市立堺高校の男性教諭(62)、4年間にわたり余った給食のパン約1000個・牛乳約4200本を持ち帰る→ 匿名の通報で発覚、減給3カ月の懲戒処分に→ 全額を市教委に返還し退職 - にわか日報

市立堺高校の男性教諭(62)、4年間にわたり余った給食のパン約1000個・牛乳約4200本を持ち帰る→ 匿名の通報で発覚、減給3カ月の懲戒処分に→ 全額を市教委に返還し退職 : にわか日報

にわか日報

市立堺高校の男性教諭(62)、4年間にわたり余った給食のパン約1000個・牛乳約4200本を持ち帰る→ 匿名の通報で発覚、減給3カ月の懲戒処分に→ 全額を市教委に返還し退職

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2019
12月
26日
市立堺高校の男性教諭(62)、4年間にわたり余った給食のパン約1000個・牛乳約4200本を持ち帰る→ 匿名の通報で発覚、減給3カ月の懲戒処分に→ 全額を市教委に返還し退職
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
市立堺高校の男性教諭(62)、4年間にわたり余った給食のパン約1000個・牛乳約4200本を持ち帰る→ 匿名の通報で発覚、減給3カ月の懲戒処分に→ 全額を市教委に返還し退職
1:ばーど ★:2019/12/26(木) 10:42:31.61 ID:9cgZNQGL9
田村淳、余った給食持ち帰った教諭の懲戒処分に疑問


市立堺高の男性教諭(62)が4年間にわたって余った給食のパンと牛乳を持ち帰ったとして、減給3カ月(10分の1)の懲戒処分を受けたとの報道に、ネット上では疑問の声があがっている。

お笑いコンビ、ロンドンブーツ1号2号の田村淳は26日、ツイッターで「余った給食を持って帰った高校教諭が減給処分だって…悪い事なのかな? 食品ロスが問題になってる昨今…教えるべき事はどうやってロスを無くすかじゃないんですかね? この判断をしてしまった人達の食品ロスに対する意見を聞いてみたい」とした。

ほかにも「これって悪いことなんですか? 生徒たちが残したパンや牛乳なんですよね? 無駄に廃棄になるより価値があることじゃ無いのですか?」
「万が一食中毒が出たら給食センターが止まるので、残った給食の持ち帰りは安易に推奨は出来ないけど、私はこの先生は間違ったことはしていないと思う。『残食ゼロ』を掲げて、小食な生徒に吐くまで食べさせたり、無理のきく生徒に二人分以上食べさせるより、よっぽど『食育』だよ…」
「いや、廃棄する給食のパンとかなら別に良いじゃん。何が悪いの? 例えば転売とかしてたら最悪だけど、自分で家で食べてたんだろ? むしろ良い事じゃん」といった声があがっている。

堺市教育委員会によると、男性教諭は15年から夜間定時制で給食指導を担当、生徒が欠席するなどして出た給食の余りを引き取っていた

今年6月に匿名の通報があり発覚。教諭は同日付で退職した。

「廃棄するのがもったいないと思った」と話しているという。
持ち帰った給食はパン約1000個、牛乳約4200本で、総額は約31万円に上った。
教諭は全額を市教委に返還した。


日刊スポーツ 2019年12月26日10時22分
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201912260000181.html



関連スレ
【大阪】給食の残りのパン、牛乳31万円分を持ち帰る 堺市教委、高校教諭を減給処分
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577269681/



引用元スレタイ:【食品ロス】余った給食(パン1000個・牛乳4200本)4年間持ち帰った教諭の懲戒処分にネットで疑問の声…「何が悪いの?むしろ良い事」



2:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:43:47.47 ID:NTcN94EQ0
通報する馬鹿




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2019/12/26 (木) 12:32:55 ID:niwaka

 



3:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:43:58.51 ID:di2uCHkV0
余ったものはゴミなのだから廃棄しなければならない。窃盗犯なのだから逮捕すべきだと思う@54

145:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:06:34.22 ID:o9nee0gO0
>>3
ゴミは所有権の放棄されている



188:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:11:41.70 ID:RYnIT8Iu0
>>145
されてないよ
というか本人は所有権放棄になるが、放棄された物は次は自治体の物になっている



247:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:15:48.61 ID:5KFEyNZR0
>>188
その辺は実際の運用としては微妙かと
なので持ち去り禁止条例というのが出てくるのだと思う
・・・というか、本件はゴミとして排出される前のお話だろうて

>用務員の男性に自分のカバンやあらかじめ用意した
>発泡スチロールの箱に詰めるよう指示していた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-00000579-san-soci


183:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:11:08.64 ID:5x986lYf0
ロンブーらは変な妄想で擁護してるが、この泥棒が持ち帰ったものをどう使ってたか聞かないとなんとも

自分でやらずに用務員に言いつけてるし

4:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:44:22.41 ID:fYXpOuFd0
みんなで分ければ良かったのに

配分方法に配慮が欠けていたんだよね。

117:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:03:11.23 ID:Xf79MxRz0
>>4
それで生徒が腹壊したらダメだからな



142:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:06:13.88 ID:Egcfgncg0
>>4
アホな子供は自分がアレルギーなのに欲しがったりするからな



5:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:44:47.52 ID:gzJ6GtSs0
こないだの廃棄HDDを持ち帰って売るのと同じと考えると妥当

28:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:50:28.73 ID:877wW+eXO
>>5
そうだな、公務員だしな。些細な緩みが大きな失念を生む。
これが私立学校と公立学校の違いという良い前例になった、いわば見せしめだ。



26:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:50:12.92 ID:bZEnp3rv0
>>5
売ってないんだろ?



152:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:07:27.77 ID:JI3VgpeM0
>>5
全然違うわ!
データ破棄する契約結んでるのにそれを守らず転売した事例と一緒にすんな。



8:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:46:09.36 ID:dcMWEohe0
捨てる予定のHDD持って帰るのも問題無いって事か

30:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:50:44.68 ID:bZEnp3rv0
>>8
パンに何が個人情報でも入ってるのかよ



6:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:45:27.01 ID:rVSqulSY0
保護者が金出してるんだから、ノークレームノーリターンで欲しい保護者に配った方が…

12:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:47:35.00 ID:tNwBodrZ0
>>6
ノークレームで済む訳ないしなぁ



169:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:09:45.47 ID:CMmVKf860
>>6
誰に配るかで問題になる

買い取るしか無かったろうな
ウチの親が老人会で余ったのも持って帰ってきてるけど
買い取ってるわ
こういうのそうていしてるんだろうな
でもこれ悪いことか?
俺も廃棄するぐらいなら食えって思う



10:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:46:23.97 ID:gDz4SEc70
ゴミを減らしたのは間違いないわ

他に欲しい奴らがいて独り占め、なら問題かなw

9:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:46:13.16 ID:Mpqc6SAn0
他にも持って帰りたい人が居たのに独り占めしたから恨みを買ったんだろうな。

14:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:47:54.07 ID:aIgJYRX/0
ホームレスに配るとか高齢者に配るとかできるやろ
食べ物を粗末にするなボケ

355:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:25:40.44 ID:fCObOWJ40
>>14
あなたが配れば?配るコスト考えたら捨てた方が安い



25:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:50:09.89 ID:gDz4SEc70
>>14
そりゃ無理ゲー、なんかあったら
責任問題になる。この教師になんかあっても
自己責任で済む



48:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:54:09.40 ID:gDz4SEc70
>>42
それをやりたいならNPOや
団体を通すしかない。



129:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:05:01.66 ID:4VQ+Uk+H0
>>42
> 捨てる食材をホームレスや生活保護者に配る事ができる制度作れば、

学校の近くに毎日昼過ぎになるとホームレスが集まるの?
それとも余った食材をコストかけて支援センターに移送するの?

生活保護者の食事に当てるにも
「今日は休む子が多かったから給食が余りました」
「今日は全員出席で何もありません」じゃ困るでしょ
ハトや野良猫に気まぐれで餌やるんじゃないんだから安定供給が必要になってくる



167:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:09:25.42 ID:ScQdrMp60
>>129
あんたの言ってることはもっともだ
ただ、何かやろうとしたら必ずそういう論争になるから何も進まないんだよな
安定供給しなきゃとかじゃなく、たまたま捨てる食材出たら勿体無いから捨てるんじゃなく、これを食べる事により責任の一切は負いかねますと一筆書く事により、こっそり無料配布しますよでいいんだがな
余りが出なかったらごめんなさいだ



16:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:48:30.47 ID:Tr5Mry2j0
別にいいとは思うけどな
もったいない
ルールマンが騒ぐだろうけど

17:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:48:49.65 ID:230FmMq40
>廃棄するのがもったいないと思った

尤もらしい事言って誤魔化してるが、私腹を肥やした横領と変わらん

19:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:49:18.28 ID:wvRU+ju80
この31万は一体なにの費用として受け取られるんだろう。
廃棄だから0かマイナスな気がするんだが

130:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:05:06.66 ID:S+kF2je20
>>19
31万でぱんと牛乳を購入して産廃業者に引き取ってもらいます



138:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:05:52.56 ID:X8tKk1CZ0
>>130
これな、本当にやりかねんw



33:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:51:34.61 ID:J6+e5zvH0
>持ち帰った給食はパン約1000個、牛乳約4200本

日常的にこんなに余るものなの?

45:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:53:25.99 ID:QYAliO41
>>33
学校に通った事が無い子かな??
それとも全て弁当持参だった子?



538:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:41:57.92 ID:GDtLlzaK0
>>33
4年だもん1日4個とかだろ?
絶対牛乳飲まないマンとかいるからな
昔と違って家族行事やらで簡単に学校休む奴も多いだろうし



37:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:52:09.06 ID:t1sHLUUC0
よく消費できたな
4年間だとほぼ1日一個のパンと4本の牛乳だろ?

18:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:49:13.15 ID:UKjtXW+r0
パンが1000個なのに牛乳が4200本って計算あわなくね
パンあと3200本どこやったの


595:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:45:49.59 ID:AfN/q7sS0
>>18
すげー
こういうバ力実在するんだな



377:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:27:19.70 ID:CwfB5OTm0
>>18
どうして「同数」だと思い込むの?馬鹿なの?どうして「同数」だと決め付けるの?既知外なの?



193:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:12:00.95 ID:r76MZl5l0
>>18
ごはんの日とかあるんやろ



601:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:46:09.90 ID:mIUp6spr0
パン1000個、牛乳4200本を一気に持ち帰ったかと思った

22:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:49:58.81 ID:77IPLWWU0
勝手に持ち帰ったらいかんだろ。

24:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:50:09.51 ID:DeOKs6fz0
1人がやるなら良いことにみえるが、みんなやっていいとなると
悪いことになりうることも世の中けっこうある


みんなやりださないようにルールを決めてるのであって
ルールを破ったのであれば罰則は当然


29:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:50:32.15 ID:d/1rlezS0
62才ってのがなぁ

36:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:52:02.62 ID:umpsY4XY0
全額相当返還して退職、カッケー!

32:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:51:13.16 ID:zOv+RQfh0
ホテルでもみんなあまりもん食っとる

46:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:53:29.05 ID:DeOKs6fz0
>>32
公平に分配するなり分配の暗黙知ができてるならいいんじゃね
ダメだと決まってて勝手にやるのは独り占めにしかならん独善的行為



34:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:51:59.26 ID:UMC23xCo0
確かに勿体ない気もするけど、持って帰ったらダメな事になってんだろ
なら仕方ない


47:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:54:02.67 ID:/pi2+qj80
保護者から給食費+県や市からの補助金をもらって買ってるものだしな
そこの許可がなきゃダメだわ


64:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:56:52.33 ID:rsDkY8+m0
市教委に相談して余った牛乳やパンどうするか
相談すれば良かったとなるよね。

1000本は多すぎた。w

53:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:54:49.86 ID:W6l43WOb0
なによりも当事者ど真ん中の本人自身が悪いと思ってるからこそ黙ってやってた事を
部外者が「何が悪いか分からない」ってアホの極みだな…


38:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:52:16.73 ID:8Fixj24X0
クラスで「いじめ問題」が発覚すれば、担任教員に対して「指導力の欠如」を
問題視したりするのが、今の教育界なのよ。

39:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:52:39.70 ID:LohNnogL0
ミスドでバイトしてた時余ったドーナツ持って帰ったやつがクビになったな

58:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:55:42.32 ID:Mpqc6SAn0
>>39
余ったものの持ち帰りを認めちゃうと、わざと余らせるようになるかもしれん



67:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:57:26.01 ID:LohNnogL0
>>58
なるほどな
毎日ドーナツを捨てるのが気がひけたわ



99:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:01:40.68 ID:/pi2+qj80
>>58
半額で転売する可能性もあるしな



40:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:52:47.75 ID:hPPTiPZC0
廃棄よりいいやん

43:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:53:16.21 ID:Qjn8egZsO
廃棄物処理業との癒着があるからだろ

そりゃ資金源つか現品横領みたいなモンだから893の世界なら浮くか沈むかだ

52:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:54:41.65 ID:e3vEipf70
よくはないが
食品廃棄も心が痛むわな
買い取りでよかったんでは

65:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:57:15.49 ID:gDz4SEc70
>>52
俺が一番腹立ったのは国産鰻の廃棄量
それから鰻食ってねえわ



54:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:54:58.72 ID:hnEix9sK0
自分で食ってるとは限らない
公園でパンを鳩にやってたら笑う

56:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:55:14.93 ID:u4wMhYKN0
子供に持ち帰らせろと

59:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:56:02.16 ID:px+dYkBn0
給食費というものがある以上余ったからって自分だけもちかえって食費浮いたわ
とかやっていたら角が立つんじゃないの
そもそもこういうの通るならコンビニの廃棄品の持ち帰りだって問題になるのおかしいってなるし

61:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:56:09.14 ID:3VLuzHBe0
捨てるくらいなら飲んだほうがいいけど 公務員だからな アウトだわ。
貧困家庭しらべてこっそりもってかえらすとかなら美談ですんだろうに

70:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:57:44.66 ID:E+yNjmUO0
悪いというほどのことじゃないけど、軽い注意と罰が与えられるのは仕方ない
ただ捨てるものの代金を払わせるのは疑問だ

71:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:57:46.67 ID:zfadHLQo0
刑務所の食事で同じことすると懲罰の対象になる

73:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:57:58.53 ID:NKiI1zWe0
チクられるということは、あいつだけ何勝手なことしてんだよと思われてたわけで
人にものを教える仕事に携わる者が勝手なことしちゃいかんよ

75:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:58:15.21 ID:h//ySEq40
教師は社会常識ないからなあ

76:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:58:22.18 ID:DCCt5LH20
規定があってそれに違反したならしょうがなくね?

81:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:59:17.02 ID:m3EeEgoq0
数多すぎだなw

132:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:05:21.51 ID:qq0ncP0x0
総数にすればすごいけど
これ日割り計算すると
毎日パン10個とか牛乳30本とかそんな大したことないよね

269:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:17:39.00 ID:aWRwBR/N0
>>132
どう計算したらそんな数字出てくるんだよ



106:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:02:09.76 ID:4VkNnUbN0
2015年~2019年
持ち帰った給食はパン約1000個、牛乳約4200本で、総額は約31万円

授業日が1年260日だろ?
4年間だと1040日

これ、パンは一日1個、牛乳は一日4個 のペースだぞ?
これで通報喰らうのか…
なんか、職場内におかしい奴がいるとしか思えん。

86:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:59:34.64 ID:LohNnogL0
通報するやつもなんかみみっちいけどな
本人に言ってやれよ


203:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:12:46.28 ID:UyzDfErh0
> 今年6月に匿名の通報があり発覚

これ誰がやったん?
コイツがアホやろ

243:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:15:13.70 ID:3PZhOgKA0
>>203
同僚っぽいですよね。



264:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:17:16.23 ID:UyzDfErh0
>>243
生徒かもしれないけどな

実はやる気のない教師で、
生徒はそんなクズ教師が気に入らなくて投書、とか



77:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:58:53.47 ID:ypa9Pk0/0
食べ物の怨みは恐ろしいからな
無茶苦茶な事したんだろ


82:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:59:20.30 ID:9jtvS1iF0
こんなの別に問題になるような事じゃないだろ
通報した奴とは仲が悪かったんだろうな、きっと


272:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:18:00.29 ID:5yt9lg240
ちっさい奴にバレて通報されたんだろうな
ほんとちっさい


603:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:46:11.42 ID:NpB6FYff0
>>272
最近はこういうルサンチマン道徳が大活躍

共感するバ力も多い



83:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 10:59:21.05 ID:d9Vo2Amu0
俺の友達これやってるぞ
まあ、黙ってではないけど
この間パンもらって家で食ったら美味しかったよ
どこの学校でも捨ててるんよね

97:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:01:35.46 ID:suioNVhW0
土建屋の監督は余った鉄筋売って
小遣い稼いでる

110:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:02:24.99 ID:X8tKk1CZ0
うちの奥さんも保育園の残り物毎日持って帰ってくるぞw特に牛乳
あかんのか?

107:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:02:21.72 ID:d9Vo2Amu0
パンは痛む前に冷凍するといい
食いたいときに1分くらいレンチンするだけでホカホカパンになる
スーパーの見切り品を大量に買って冷凍してる

118:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:03:16.64 ID:qQ+f97SF0
もったいない気持ちはわかるよ
でもこういうのはやるなら一人でコッソリやってくれ

122:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:04:06.36 ID:tepRzZqP0
トイレットペーパーとか筆記用具とか全員の教師は
持って帰っているとみていいだろう
教師の中には自分が食べた給食代を支払わないのがいるとか

124:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:04:18.95 ID:tHOavmPd0
判断を下した教育委員会が腐っている。
自分たちに責任が及ぶことを恐れて、トカゲのしっぽ切り。

教育委員会が、全く問題ありません。と教諭を庇えば、見直したのだが。

136:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:05:40.06 ID:DCCt5LH20
>>124
教育委員会がガイドラインを設けず恣意的な判断をしたなら問題やな



125:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:04:24.08 ID:D5AI9le50
普通だったら注意してそれまでだよね
よほどこの他にもやらかしてたか
なんか普通じゃなかったんだと思うと憶測

127:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:04:36.31 ID:qqgpb3eI0
処分ルールを策定せず個人の勝手判断で行ったのがダメ。
学校、生徒の所有物なんであるからして。
「問題ない」という人は、理屈が通れば公私混同も許されると考える傾向に
ある人だね。

156:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:08:09.76 ID:5qjMrWOH0
横領を知らないアホが何がいけないとか無知を晒してるだけ

157:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:08:18.07 ID:PBguG3pe0
これ結構難しい
人によって意見が分かれるな

180:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:10:59.66 ID:5qjMrWOH0
>>157
人治国家じゃなくて法治国家なので普通は分かれません



175:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:10:21.44 ID:ujJZ9Gix0
食べ物がもったいない的には 食べてくれた方が良い

公務員やお勤めの社会人的には横領

食品衛生的には廃棄処分が妥当


215:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:13:26.29 ID:X8tKk1CZ0
>>175
Twitter見てても殆どが教師可哀想な意見。
それを見ると今回の処分はやり過ぎだし

嫌な世の中になったよね、これくらいのことでってなるよね。



162:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:08:31.95 ID:ybMwAWow0
食品ロスの観点とは分けて考えなきゃいけないと思うんだ

この教師は子供らの保護者のカネで自分の食費の一部を賄ったようなもんだからなあ
そこが問題視されるんだと思う


164:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:09:03.28 ID:wtWaBP5d0
べつにええやんこれ

244:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:15:28.41 ID:FekEZ1m30
子供のころ、食べきれなかったパンとか普通に持ち帰ってたけどなあ

①余った食べ物を捨てるのは教育上よくない
②しかし、一部の大食いの生徒にあげると「贔屓」になってしまう
③生徒に持ち帰らせて万一腹を壊したら責任問題になる

④では職員室で「公的に」分けて持ち帰れるか?というと
⑤それをしていいかどうか「校長」に判断をゆだねることになり
⑥「校長」は立場上、必ず「持ち帰ってはいけません」と言わなければならない

⑦「公的」に持ち帰れないなら、「私的」に持ち帰るしかない

→ この教諭の判断は、コモンセンスに照らして正しい
 罰するべきではない

158:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:08:21.85 ID:wRkTeHc50
この教諭も一言許可を取れば良かったのに

171:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:09:53.81 ID:KpBCMs+O0
通報はこの教諭を嫌ってる人の仕業かな。
ともかくニュースにするほどのことではないよね。

208:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:12:55.62 ID:6i/g0TCu0
教育界の常識は社会一般の非常識。

246:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:15:33.80 ID:UyzDfErh0
> 堺市教育委員会

これがしょーもないわけだな

259:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:16:41.03 ID:O4VTUpt50
数年前にも給食センターであまった食材持ち帰って逮捕されたおばさんいたやん。

277:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:18:46.62 ID:lYkNuvsS0
>>259
あれは意図的に余らせてたっぽかったんじゃなかった?



260:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:16:55.93 ID:78sKIMwz0
世の中ではペン一本でも持ち帰って私用で使ったら横領だよって教えられてるのに
これを擁護するところなんて1ミリもない無駄とかそういう話以前の問題

265:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:17:17.95 ID:amUH0+PD0
ケチだからなのか勿体ないからなのかで評価が分かれそう

639:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:49:03.50 ID:3ZzEswqF0
フツーにもったいないじゃん
こんな事までケチ付けるなんて、ほんと息苦しい世の中になったね

630:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:48:33.05 ID:2QuLou1R0
口頭注意でいいだろ
通報した奴は単なる妬みだろうけど学校の対応が頭おかしい

636:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:48:59.55 ID:eH3rvBFl0
わざと余分に発注して
余りを自分の物にする輩が出るからな
擁護している奴は犯罪者予備軍

649:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:49:37.48 ID:L5p7CNTo0
食品倉庫で働いてたことあるけど廃棄処分の取り扱いはやっぱり厳しいよ
地震で流通が止まって大量の廃棄処分が出たことはあって無償で配れないかと聞いたことあるけど衛生上の問題と税金関係がネックで難しいらしいね

267:名無しさん@\(^o^)/:2019/12/26(木) 11:17:27.26 ID:fCN/bsay0
結局捨てろってことなんだよね
法的には
残した子供に無理やり持ち帰らせるしかないわな

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577324551/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2019/12/26 (木) 12:32:55 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com