声優・大塚明夫「声優になる事をまるで就職でもするかのような感覚で捉えている人が多いが、現状300の椅子を1万人で奪い合っている状況。安易に将来の『職業』として選ばない方がいい」 - にわか日報

声優・大塚明夫「声優になる事をまるで就職でもするかのような感覚で捉えている人が多いが、現状300の椅子を1万人で奪い合っている状況。安易に将来の『職業』として選ばない方がいい」 : にわか日報

にわか日報

声優・大塚明夫「声優になる事をまるで就職でもするかのような感覚で捉えている人が多いが、現状300の椅子を1万人で奪い合っている状況。安易に将来の『職業』として選ばない方がいい」

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2019
12月
31日
声優・大塚明夫「声優になる事をまるで就職でもするかのような感覚で捉えている人が多いが、現状300の椅子を1万人で奪い合っている状況。安易に将来の『職業』として選ばない方がいい」
カテゴリー 芸能  コメント見る コメント (3)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
声優・大塚明夫「声優になる事をまるで就職でもするかのような感覚で捉えている人が多いが、現状300の椅子を1万人で奪い合っている状況。安易に『声優になる』事を『職業の選択』のように思わない方がいい」
1:熱的死(東京都) [TR]:2019/12/31(火) 01:31:50.05 ID:zMCqjYKg0
大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」
300の椅子を1万人以上が奪い合っている


声優ブーム」と言われるようになって大分たちました。
今がいったい第何次ブームなのかよく知りませんが、声優に憧れる人は相変わらず大変多いようです。
現場ですれ違う新人の数も、この10年ほどで把握しきれないほどに増えました。
少し前までは、「今の“新人枠”に入るのはあいつやこいつ……」となんとなく顔くらいは浮かんだものなのですが。

声優志望者や若手声優と話していて不思議なのは、「声優になる」ことを、まるで就職でもするかのような感覚で捉えている人が多いことです。


声優志望者の甘すぎる未来予想図

話を聞くと、彼らは極めて無邪気に、こんな青地図を思い浮かべているのですね。

まず声優学校に入り、養成所に進んで、いい声の出し方や演技の仕方を教えてもらおう。
そして大手の声優プロダクションに所属し、マネージャーがとってくる端役の仕事をこなしながら“出世”のチャンスをうかがおう。

最初のうちは安い仕事しかないだろうから、アルバイトと半々くらいで声優の仕事をしよう。
そのうち大きな役がもらえるようにもなるだろうし、そうすれば後はだんだん軌道にのって、いつかは食えるようにもなるはずだ。

私などからすると、さていったいどこから突っ込んだらいいものやら……と煙草の1本でも吸いたくなってしまう内容なのですが、これを“ベーシック”なルートだと思っている若者は後を絶ちません

「声優になりたい」。そう思うことは自由です。しかし、「声優になる」ことを「職業の選択」のようには思わないほうがいい
この道を選ぶということは、「医者になる」「パティシエになる」「バンダイの社員になる」なんて道とは根本的に違います。
少なくとも、私はそう考えています。

(>2以降につづく)


東洋経済ONLINE 2019/12/30 15:30
https://toyokeizai.net/articles/amp/321702



引用元スレタイ:大塚明夫 「30代、40代になっても専業声優になれない人も珍しくない。安易に将来の職業として選ぶな」



27:北アメリカ星雲(コロン諸島) [FR]:2019/12/31(火) 01:45:27.62 ID:NWhsDz/KO
>>1
ドキュメンタリーの吹き替えみたいな感じで再生された




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2019/12/31 (火) 20:32:12 ID:niwaka

 



2:熱的死(東京都) [TR]:2019/12/31(火) 01:32:17.39 ID:zMCqjYKg0
(>1からつづき)

よく考えてみてください。この世界には、「声優」という身分を保証するものは何もありません
資格やら免許があるわけでもない。人様に言えるのはせいぜい、「□□という声優プロダクションに所属しています」
「××という作品の○○というキャラクターの声を担当しました」くらい。
それだって、誰にでも通じる自己紹介にはなりえません。
社会的に見れば極めて頼りない、むしろ存在しないに等しい肩書きなのです。

そもそも、人は何をもって「声優になった」と言えるのでしょう。声優プロダクションに所属できたら??
「いらっしゃいませ」の一言の台詞でも、作品の中で発することができたら立派に「声優」なのでしょうか。

このくらいは皆さんもご承知だと思いますが、「声優になった」からといって、声の仕事が自動的に、毎月のお給料のように舞い込んでくるわけではありません

1件1件の仕事を、いわゆる「人気声優」たちとも対等に取り合っていかねばならない
その競争は、皆さんが想像する以上に激しいものです。
コンテンツの制作サイドからすれば、欲しいのは「ギャラが予算内に収まり、かつ良い芝居ができる人間」
であることがほとんどですから、テレビや舞台の俳優を声優として使うことだって自由です。

「声優という肩書きの人間のほうがいい芝居ができる」なんて思い込んでいるのは一部のオタクだけです。


肩書だけでは仕事は得られない

つまり、声優という肩書自体に、「声の仕事を得る」ための効力はないのです。
「声の仕事をしている役者のことを声優と呼んでいる」だけなのですから当然です。

この順番を取り違えている新人声優がよく、「声優になったのに仕事がない、おかしい……」と悩んだりするのですが、そこで「なんで僕に仕事がこないんだろう」と真剣に考えられる人ならばまだマシなほう。
「就職」気分が抜けない人にはそれが難しいらしく、「仕事がこないのはおかしい」という考えから抜け出せないまま、大小さまざまな失望を抱いてこの業界を去っていくことになります。

そんな人を、私はこれまでに飽きるほど見てきました。出会う新人声優の9割以上はこの顛末をたどると言ってもいいくらいです。
ほとんどの声優は、充分な数の仕事になんぞありつけないからです。

4:熱的死(東京都) [TR]:2019/12/31(火) 01:33:13.48 ID:zMCqjYKg0

普段は、それで困り果てている若者たちを見ても、私のほうからあれこれ口を出したりはしません。
そんなに暇でもありませんから。
しかし、今回はせっかく皆さんにお話しできる機会をいただいたので、声優という生き方の何がおすすめできないのか、なるべくわかりやすくお伝えしたいと思います。

なぜ、「仕事にあぶれる声優」が多いのでしょう。それは簡単な話で、「声優」の数が増えすぎたからです。
「声の仕事」は、現在声優と名乗れる立場の人間の数に対してあまりにも少ない。

日本の「声優」の歴史をみると、1960年頃から洋画や海外ドラマの吹き替えが多く制作され始め、「声だけの芝居をする役者」が大勢求められるようになったことがわかります。
声優という言葉自体は1940年代からありますが、戦前は主にラジオドラマがその活躍の場で、今私たちが「声優」として思い浮かべる像とは少し違いました。

例えるならば1960年代は、50しかない椅子に、50人の役者が余らず座っているような状態でした。
「声だけが必要とされる仕事」が先にあり、それを埋めるため、各配給会社が新劇の舞台役者や売れないテレビ俳優を引っぱってきていたので余りようがないのです。
「声優なんてのは売れない役者の成れの果てだ」と見なされていた時代の話です。

5:熱的死(東京都) [TR]:2019/12/31(火) 01:34:09.00 ID:zMCqjYKg0
300の椅子を1万人が奪い合う状態

では、今はどうかというと、300脚の椅子をつねに1万人以上の人間が奪い合っている状態です。
確かに30年前に比べて、声優が求められる場は多くなったと私も思います。
2000年代に入ってからアニメの制作数は激増し、フルボイスのゲームも今や珍しい存在ではありません。

しかしそれでも、です。椅子の数も増えましたが、1万人の声優を食わせられるほどの増え方ではありません。
異常に競争率の高い仕事を血眼で奪い合うゲームが続いています。

極端な言い方をすれば、声優になったところで、もらえる仕事自体はろくにないということです。
そうすれば当然生計も成り立ちません。しばしば噂されているらしい
「声優の多くはアルバイトとの掛け持ちで活動している」という話はまぎれもない事実です。

かくいう私自身、30歳近くになるまで土木のアルバイトを続けていました。
幸い私の場合は早々にそうした時期を終えることができましたが、30代、40代になっても「専業声優」になれない人も珍しくありません(もちろん、自分の意志で「ならない」人もいます)。

こんなに商売として成り立っていないものを、安易に将来の「職業」として選ぶのは危険です。即刻やめたほうがいい。
実家が裕福でいくらでもすねがかじれるとか、声優が駄目でも実家の稼業を継げばいいとか、いつでもしっかりした勤め人のお嫁さんになれる身分だという人間でない限り、近づかないのが正解です。

(※以下ソース先にて)


https://toyokeizai.net/articles/amp/321702?page=3


6:ポラリス(やわらか銀行) [ニダ]:2019/12/31(火) 01:34:46.49 ID:6e4tJbVx0
ガトーが言うなら間違いないな

8:カロン(家) [US]:2019/12/31(火) 01:36:07.24 ID:w9VyFNiH0
これをスネークの声で言ってほしい

135:水メーザー天体(ジパング) [US]:2019/12/31(火) 02:33:21.76 ID:uMp4BGAP0
身も蓋もない話ばかりしてもなんの役にも立たんオッサンやね

145:ミマス(新潟県) [CN]:2019/12/31(火) 02:41:03.00 ID:1O7r7L820
>>135
努力・才能・知略だけじゃ届かない世界に、変な希望持たせる方が罪深い。
この程度で折れるなら、そもそも資格がない。



154:パラス(千葉県) [ニダ]:2019/12/31(火) 02:48:19.51 ID:ME+/rCUG0
1,2年くらい前にも同じようなこと言ってる記事読んだな
まあ、それでも毎年無駄に新人が入って来てるから
繰り返し言ってるだけかもしれんが

290:ニート彗星(家) [EU]:2019/12/31(火) 04:03:40.46 ID:c2DWcDsX0
>下手げに声優学校出て、1山いくらで大量に仕入れしてる
だけのプロダクションになまじ入っちゃってるから

普通のリーマンのように待っていれば仕事が来て
こなしているうちに最後は課長になれると勘違いしちゃうのか
個人タクシーみたいなもんなのにな声優業って

166:赤色矮星(愛知県) [ニダ]:2019/12/31(火) 02:58:16.11 ID:U6d0wPvn0
声優だけ安定して仕事もらえると思ってるのは違うと言いたいんだろうな
声優やりたいと言ってる君達、芸能人・俳優・役者になれると思ってますか?同じですよ
という事だろう
そこらへんの女の子が橋本かんなになれないのと同じや

34:イータ・カリーナ(神奈川県) [ニダ]:2019/12/31(火) 01:49:43.64 ID:Lm3a2Pjd0
昔から声のいい役者の副業じゃん
アンタの親父もそうだったろ?

9:ボイド(SB-iPhone) [KR]:2019/12/31(火) 01:36:31.83 ID:eYffUsv20
大塚明夫も親父が大塚周夫じゃなかったら出てくるのもっと遅かったろ

20:はくちょう座X-1(光) [US]:2019/12/31(火) 01:42:56.28 ID:/MgyQ38g0
>>9
だからこそ説得力ある



39:レグルス(四国地方) [US]:2019/12/31(火) 01:52:26.18 ID:ry2QtAEP0
>>9
だから明夫は「要するに“運”次第なのです」って言ってるんじゃないの



303:ベクルックス(奈良県) [ニダ]:2019/12/31(火) 04:35:53.98 ID:tFiqpj5X0
>>9
実際、親父さんが生前、息子が声優になろうとしたときには
申し訳ないがコネを使った、と言ってた



89:ボイド(京都府) [TR]:2019/12/31(火) 02:13:45.95 ID:hHg9xkqY0
>>9
いやいやいや
あの天性の声は唯一無二だろ
声優は何故か二世の方が才能を感じる



92:カペラ(東京都) [PL]:2019/12/31(火) 02:16:26.86 ID:U8kClDOQ0
>>89
唯一無二では無いだろ。まんまそっくりボイスの人いるじゃん



446:エウロパ(東京都) [ニダ]:2019/12/31(火) 08:11:49.92 ID:t0cwWJ2G0
>>92
マクロスプラスのガルドは最初昭夫かと思ってたが石塚運章だったでござるの巻。

そういやイサムの中の人も声質が似てるからか塩澤兼人役のキャラを結構引き継いだりしてるな。



94:ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [US]:2019/12/31(火) 02:16:57.89 ID:Ca3ANNv+0
>>92
明夫クラス辺りから唯一無二の存在ではなくなったな



46:ガニメデ(東京都) [CN]:2019/12/31(火) 01:56:01.21 ID:y663mX0f0
大塚明夫って人、父親も声優だったんだよな。

ということは、強力なコネで声優になれたのだろうと予想がつく。

だからこそ、声優という職業に悲観的なのだろう。

56:イータ・カリーナ(神奈川県) [JP]:2019/12/31(火) 02:02:00.42 ID:Rqyul1xu0
俳優を目指してるヤツがバイトとしてやるなら分かるが
ハナから声優一本でやろうとするのは宝くじ買うレベルだろ


57:太陽(ジパング) [CN]:2019/12/31(火) 02:02:15.45 ID:CzECNFt50
音楽、役者、声優等の芸能系やファッション、美容系なんて安易に「好きなことを職業に」とあたかも好きなことだから楽して金が入る的にガキがなりたがるからそう言ってるんだろ

117:力ストル(神奈川県) [ニダ]:2019/12/31(火) 02:24:41.90 ID:FiI6G0GJ0
専門学校もたくさんあるから行けば声優になれると思っちゃうんだよな
難度は芸能人になってTVに出るのとかわらんだろうに

12:プロキオン(東京都) [TW]:2019/12/31(火) 01:38:37.46 ID:o+Sq3O9D0
作品に合わせて声質選ぶと同じ人をずっと雇う必要もないぐらいに人も足りてるしな
制作も選び放題で安定した職業とは言えず結果枠を取るために枕やら不健全な方向に走ってしまう


14:馬頭星雲(埼玉県) [CN]:2019/12/31(火) 01:39:17.19 ID:ibxdYLVm0
ホントそう思う
ミュージシャンも一緒
チョロっと楽器屋のスタジオで素人に教えてる程度とかでプロと言われてもな

21:デネブ・カイトス(福岡県) [US]:2019/12/31(火) 01:43:18.85 ID:Pl/bi3Ig0
まぁ、事実だな。
深夜枠のアニメが増えても、ゴールデンタイムのアニメは減ったし、これからも今以上に枠が増える事は、ほぼ有り得ない。
なのに、声優の卵は毎年増える一方。
大塚さんの仰る通り。

22:カペラ(茸) [ニダ]:2019/12/31(火) 01:43:24.25 ID:j7GlfeGu0
それってどんな職業にもあることなんですけど?
良い歳して世間知らずなんでしょうか?

224:ダークエネルギー(神奈川県) [RU]:2019/12/31(火) 03:39:17.72 ID:P9L1Gcvi0
>>22
ガイジかよ



257:アルタイル(東京都) [MY]:2019/12/31(火) 03:52:15.41 ID:yat97ahj0
>>22
1クールごとに就活せにゃならんのだぞ
一般の勤め人がそんなことせんだろ?



352:イータ・カリーナ(神奈川県) [IT]:2019/12/31(火) 06:10:18.60 ID:k0S3hkjq0
>>22
お前みたいな味噌糞一緒のガイジが専門学校の甘言に騙されてホイホイ入学するんだろうな



430:高輝度青色変光星(香川県) [JP]:2019/12/31(火) 07:55:18.91 ID:NKCXAswo0
>>22
会社は営業取れなくても給料はもらえる
声優は営業で取れなかったら食っていけない

こんなろくでもない仕事やぞって言ってるだけ



23:アクルックス(埼玉県) [CN]:2019/12/31(火) 01:43:26.36 ID:tjFxwpPV0
実際実家が裕福な連中は結構いるな

452:エウロパ(東京都) [ニダ]:2019/12/31(火) 08:16:13.12 ID:t0cwWJ2G0
>>23
超がつくほどの娘が声優やってる例を二人ばかり知ってる



24:レグルス(栃木県) [US]:2019/12/31(火) 01:43:40.64 ID:w35oRc8m0
今のブームは異常だよ。
男も女も見た目重視やんけ。顔出しイベント増えてるしな。

特徴的な声ですら、今の声優界だと運がなきゃ取り上げられなそう。
大山のぶよみたいのはもう現れないと思うと切ないわ

25:プレセペ星団(新潟県) [US]:2019/12/31(火) 01:43:54.42 ID:vmy845k50
声優なんて掃いて捨てるほどいるけど、存在感ある声優なんて一握りだしねえ

26:アケルナル(光) [MX]:2019/12/31(火) 01:44:31.69 ID:1AWsYZVH0
つまり競争相手へらしたいだけやろこいつが

121:水メーザー天体(ジパング) [US]:2019/12/31(火) 02:27:12.06 ID:uMp4BGAP0
>>26
アニメしか見ずに育ってきたような夢見がちな連中にうんざりしてるのもあるし気の毒でもあるし



15:土星(埼玉県) [US]:2019/12/31(火) 01:40:19.59 ID:uDCs32aV0
声優学校というフリーター養成所で言ってやれよ

30:熱的死(空) [RU]:2019/12/31(火) 01:46:34.22 ID:OYCfnsAT0
よくわからんけど声優になりたい人が多い、アニメ業界に入りたい人も多い
そういう人たちが集まって自作アニメを制作してそれで稼ぐみたいなことはできんのかな?

297:ネレイド(兵庫県) [US]:2019/12/31(火) 04:24:45.91 ID:x30sHbFV0
>>30
絵を描く努力をしたことない
プログラムを書く努力をしたことない
曲を作る努力をしたことない

でもアニメやゲーム業界に入りたい

努力をしてない人たちが声優希望には多い気がするから無理じゃね
ちゃんと努力をしてる人は半分くらいは売れ筋に乗ってる人だろ



37:ニクス(庭) [ニダ]:2019/12/31(火) 01:50:57.21 ID:MWwIIM730
結局、大多数がアニメや漫画が好きと言ったライト層が飛び込んでくる業界だからな

41:アルタイル(京都府) [CN]:2019/12/31(火) 01:53:10.79 ID:seQA50690
最近あざとくつくってる声の人多すぎて
深夜テレビつけっぱなしだとアニメが流れて苦痛になった
宮崎駿の気持ちが少し分かる

50:アルタイル(茸) [ニダ]:2019/12/31(火) 01:57:51.78 ID:Nwf01CXn0
>>41
わかる
わかるけど耳を済ませばとかあんなんもないわ



48:エンケラドゥス(愛知県) [EU]:2019/12/31(火) 01:56:45.86 ID:3Us28wEs0
声優さんってさ大御所でも今でもオーディションでしょ?このほうがまだ納得するよ
映画とかの俳優はジャニとかそんなのばっかで大根ばっかりで腹立つ

104:プランク定数(家) [ニダ]:2019/12/31(火) 02:19:34.69 ID:KR6k7kn20
名前売れてる声優でも作品ごとに毎回オーディション受けてるんだよな…

52:カノープス(愛知県) [US]:2019/12/31(火) 01:59:49.48 ID:cUgv8etb0
マジで最近声優多すぎて名前覚えられん
スネークが言う通り長続きする奴もほとんどいなくなったしな
養成所上がり丸出しの個性皆無のハンコ声優ばっかで本当に40点のやつしかいない
パヤオや押井が声優を娼婦の演技って言うのもよくわかる

55:アルタイル(茸) [ニダ]:2019/12/31(火) 02:01:49.50 ID:Nwf01CXn0
>>52
それを言うとアニメ自体もね
なろう何か特に



283:ビッグクランチ(東京都) [GB]:2019/12/31(火) 04:01:06.18 ID:bRdKzKLd0
>>55
しかも声優は息が長いし同じ声優ばっか使われるから代謝のいい芸能人より割って入るのはさらにハードル高いで



292:赤色矮星(愛知県) [ニダ]:2019/12/31(火) 04:05:16.96 ID:U6d0wPvn0
>>283
これがあるんだよなぁ
人気も実力もあるベテランと役取りあって勝てるわけねえ
勝てるのってギャラの安さと若さくらいだから、そこが必要なアニメでしか使われない
だろうな



54:エンケラドゥス(愛知県) [EU]:2019/12/31(火) 02:01:14.47 ID:3Us28wEs0
ただでさえ少ない椅子なのに
パヤオとか海外の吹き替えに有名人使うとかバ力の極みよな?

58:百武彗星(神奈川県) [GB]:2019/12/31(火) 02:02:16.95 ID:AN751e1x0
>>54
別に芝居が良けりゃ制作サイドにとっては関係無いから



70:百武彗星(神奈川県) [GB]:2019/12/31(火) 02:05:36.21 ID:AN751e1x0
>>63
誰だかわからないアニメ声優のテンプレ芝居より良いという判断だろ



68:ウンブリエル(茸) [US]:2019/12/31(火) 02:05:14.41 ID:B04/25Sm0
>>54
声優なんて肩書きは便宜的なもので、声が出せれば誰でも良いと指摘してるのがこの記事なので



76:エンケラドゥス(愛知県) [EU]:2019/12/31(火) 02:07:30.97 ID:3Us28wEs0
>>68
まー俺は有名人使うのは話題作りだと思う。シュレックの浜田とノリカとかその典型だろう



86:レグルス(四国地方) [US]:2019/12/31(火) 02:11:50.70 ID:ry2QtAEP0
>>76
庵野声優起用も完全に話題作りだと思うわ
ジブリ後継に庵野を据えたい下心が丸見え



61:熱的死(栃木県) [TW]:2019/12/31(火) 02:02:57.30 ID:sCn1KC/i0
すごく真っ当な事を言っている
それはそうとじいさん声が枯渇しかねないから若いのよりイケジジイに入ってきてもらいたい

179:アルデバラン(ジパング) [TW]:2019/12/31(火) 03:08:02.87 ID:tnXyEBI00
>>61
アニメでは少なく感じるけど舞台俳優なり意外なところで長年ラジオドラマしてるナレーターなりイケボジジイは常に一定数居るから心配ないと思うぞ


99:イータ・カリーナ(東京都) [ニダ]:2019/12/31(火) 02:18:17.88 ID:XVAlM7+w0
役者や芸人目指すのと同じよな
それだけで食える人の数は一番少なそう

65:オベロン(愛媛県) [US]:2019/12/31(火) 02:04:21.16 ID:3v0D9pZ80
芸人の方が楽そう

66:ビッグクランチ(神奈川県) [ZA]:2019/12/31(火) 02:04:36.06 ID:esjHKFPM0
成功者しか見えてないからな

まぁあんまり現実ばっか晒したらなりたい奴なんていなくなるかもしれんけど
今のベテランとかちょっと前の大御所なんて皆そんな感じか
最初から声優やりたかった人って結構少数派だよね

67:エンケラドゥス(愛知県) [EU]:2019/12/31(火) 02:05:11.85 ID:3Us28wEs0
>>66
バンドでメジャーになりたい奴だって成功した人間しか見てないだろw



73:ビッグクランチ(神奈川県) [ZA]:2019/12/31(火) 02:07:03.34 ID:esjHKFPM0
>>67
そんなもんだよな
淘汰も込みで成り立ってる業界ではある



78:エンケラドゥス(愛知県) [EU]:2019/12/31(火) 02:08:56.12 ID:3Us28wEs0
>>73
経営者、研究者、文豪、漫画家
なんでもそうだけど成功してる奴に憧れるから目指すんであって
声優は甘くない。って言っても有名な声優に憧れてその業界に進むことが悪いことは何もないよな?
ただ明夫の話は安易な憧れに釘を刺してるだけで



77:テンペル・タットル彗星(東京都) [US]:2019/12/31(火) 02:07:59.70 ID:NjRsMlvm0
人が増えれば競争も激しくなるし、切磋琢磨して全体のレベルが上がるだろうから良いんじゃないの

82:百武彗星(神奈川県) [GB]:2019/12/31(火) 02:10:43.21 ID:AN751e1x0
>>77
上がってんのかな?
区別のつかない有象無象が短期間で入れ替わってるだけだと思う
声優の消耗品化って感じ



112:アルデバラン(ジパング) [TW]:2019/12/31(火) 02:23:23.52 ID:tnXyEBI00
>>77
ユーチューバーとかも似たような芸能ジャンルだと思うんだけど、切磋琢磨して全体のレベルが上がってる様には見えないぞ

内容に対して大袈裟なタイトルに似たようなサムネで本編はTV番組みたいなテロップ入れるようになったくらいか



80:パラス(神奈川県) [CN]:2019/12/31(火) 02:10:19.78 ID:06vdoNHL0
声優は成功しても儲からないし、売れっ子の神谷浩史さんでも自分は日雇い労働者って呼んでるな

81:馬頭星雲(埼玉県) [CN]:2019/12/31(火) 02:10:40.90 ID:ibxdYLVm0
なりたい奴が多い職業は供給過多だから
労働環境も金もよくならない罠

84:ハダル(茸) [ニダ]:2019/12/31(火) 02:11:25.01 ID:/jrxUh7/0
声優のスキルは潰しが効かないてのは納得出来る

93:エンケラドゥス(愛知県) [EU]:2019/12/31(火) 02:16:27.82 ID:3Us28wEs0
ワンピースの声優さんもさらにベテランの悟空の人に言わせると
やることないから声優の事務所で毎日掃除してたわーなんて皮肉言われちゃうほどだからな

やっぱり当たり役とか代表作がないと厳しいのは確かだろうな

103:ブレーンワールド(家) [US]:2019/12/31(火) 02:19:27.60 ID:ON07zuAS0
今の声優は売れてきたら売れてきたでアイドルじみた事までさせられるんだから大変だなと思う
やれるかやれないかは事務所に確認されるらしいけど実質やれないなんて言えないだろうし

106:ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [US]:2019/12/31(火) 02:20:31.47 ID:Ca3ANNv+0
>>103
声優養成所ではアイドル的な訓練も受けるらしいよ。



105:ベテルギウス(神奈川県) [US]:2019/12/31(火) 02:19:53.77 ID:gm+vR5Q10
コネがほぼ全ての世界
コネさえあればとりあえず使ってもらえるし場数踏めば上手くなっていく
養成所や専門学校はコネ作るために行くようなもん
コネなしスタートだとベリーハードだけど2世親族ってだけで超有利のヌルゲーになる
その後売れるかは別

115:ハッブル・ディープ・フィールド(岡山県) [DK]:2019/12/31(火) 02:24:01.01 ID:sgN9u0rs0
>>105
(ララァ役を世襲した潘めぐみの事かな…?)



156:ミラ(コロン諸島) [FR]:2019/12/31(火) 02:49:44.44 ID:xBhDKAp5O
>>105
野沢那智にコネはなかった
役者として板に立ち洋画吹き替えオーディションから地道に仕事をこなしてきた
結果、ラジオドラマやラジオ番組のレギュラーも手にし、念願の劇団(薔薇座)も立ち上げた
芝居ありきの吹き替えで声優と呼ばれる事を嫌った
役者として吹き替え洋画再放送時のギャラ問題も提起した
それが今や情けない状況に陥ってる
長い目で仕事を捉えないといけないねえ



120:レグルス(四国地方) [US]:2019/12/31(火) 02:26:23.62 ID:ry2QtAEP0
>>105
それは大塚明夫がラジオで言ってた
「最初下手くそな人でも使ってもらえればそのうち上達する、使ってもらえなければどうしようもない」的なこと



129:ベテルギウス(神奈川県) [US]:2019/12/31(火) 02:31:02.04 ID:gm+vR5Q10
>>120
仮にデビュー作主人公役のクソ棒で2クールとかいう大惨事起こしても数年後には懐かしい思い出話になって上手くなったなぁと感心して思い入れが深くなるおまけ付きだからな
むしろドル売りしたいなら下手の方がいいまである特に女は



123:レグルス(四国地方) [US]:2019/12/31(火) 02:29:09.15 ID:ry2QtAEP0
だから現場に「またこの人呼ぼう」と思ってもらえることが重要
みたいなこと言ってたな…
おもいっきり営業職スキルいるな…

240:デネボラ(東京都) [JP]:2019/12/31(火) 03:46:30.77 ID:shAQw2FG0
>>123
杉田だったと思うけどオーディション行ったらベテランばかりでこりゃ落ちるな…と思ったら後日採用の連絡がきて、理由を聞いたら
「ちゃんと挨拶をしてたから」
だったそうだ。そういう所もあるんだろうな



289:カリスト(大阪府) [US]:2019/12/31(火) 04:03:13.65 ID:ziCgv1ve0
>>240
採用する事務所にとって一番厄介なのは
声優が下らない不祥事を起こして取ってきた仕事や作品をダメにしてしまうことだからだと思われる
演技力や声質が良くてもここは芸能界同様素行で地雷かどうかを判断しかない



126:レア(大阪府) [US]:2019/12/31(火) 02:29:57.39 ID:mug1vh4P0
>>1
こう具体的に書かれると、枕はあっても当然だなあと妙に納得したわ

143:プランク定数(茸) [ニダ]:2019/12/31(火) 02:38:39.66 ID:Ejk/iKP80
売れない声優、アイドルっぽい子風俗にいっぱいいるわ
教えないけど
それにしても趣味がアニメ、コスプレのアニメっ子が増えたよなあ
すぐやめていくから入ったら速攻で指名してる

128:ブレーンワールド(三重県) [IN]:2019/12/31(火) 02:30:46.95 ID:qruLL0oE0
立木さんや芳忠さんみたいに個性的な声でナレーターの仕事も来るようになったら勝ち組だろうな

139:ベテルギウス(神奈川県) [US]:2019/12/31(火) 02:36:41.55 ID:gm+vR5Q10
>>128
TVのナレーターが一番の勝ち組
アニメでよく見る人よりバラエティとかでよく聞く名前も知らない人のが凄いお金貰ってるぞ



142:ハービッグ・ハロー天体(岐阜県) [CN]:2019/12/31(火) 02:38:31.21 ID:92qtboNk0
>>139
TVナレーターって男性なら10人くらいで回してるくらいの印象がある



149:ベテルギウス(神奈川県) [US]:2019/12/31(火) 02:42:15.38 ID:gm+vR5Q10
>>142
それに特化してる人達がいるんだよ
そこに割って入れるのは大御所おじさん達くらい



171:フォボス(長野県) [DE]:2019/12/31(火) 03:01:25.61 ID:4c8p3cbu0
最近の声優は似たような声の奴が多くて見分けがつかん
後声優業を俳優やアイドルになるための腰掛け程度にしか考えてなさそうなのが多すぎ。

209:亜鈴状星雲(広島県) [NZ]:2019/12/31(火) 03:29:57.64 ID:vpgnN//Q0
>>171
昔は、アイドル崩れが声優やったり、俳優のアルバイトだったのにね…



177:ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [US]:2019/12/31(火) 03:05:53.66 ID:Ca3ANNv+0
近所のたこ焼き屋が声優やってたって聞いた。
言われてみれば休みが不定期だったと思う。


153:アクルックス(千葉県) [KR]:2019/12/31(火) 02:48:05.81 ID:9nB9FFBS0
声優だけじゃなくて
才能や芸の世界に生きる人間全般に言える当たり前の事だけどね

155:レグルス(四国地方) [US]:2019/12/31(火) 02:49:14.26 ID:ry2QtAEP0
まぁなんかヒマ目のおいしい定職みつけてこっちは副業でやれってことだな…
当たってから専業にすりゃいいし
これは役者とか芸人でも同じ気はする

157:ウンブリエル(東京都) [US]:2019/12/31(火) 02:49:54.19 ID:VJRKuRkK0
声優に限らないが90年代後半から増えまくった専門学校の乱立が
昨今のニート増加と人手不足問題の一因だと思う

168:アルデバラン(ジパング) [TW]:2019/12/31(火) 02:59:18.69 ID:tnXyEBI00
>>157
モード学園とかアニメーション学院とかプロゲーマー養成学校とか国家資格もない専門学校は殆ど詐欺みたいなもんだしな
ユーキャンの通信講座並みに使えないんじゃないの



192:プランク定数(茸) [ニダ]:2019/12/31(火) 03:14:45.99 ID:Ejk/iKP80
>>168
そういうとこに東大役人が天下りするんだろうな



222:アークトゥルス(SB-iPhone) [ニダ]:2019/12/31(火) 03:37:30.53 ID:AfLlI6CW0
声優の専門学校も
ダンスや本業と関係無い事ばかり
教えてたりな。

専門学校に食えないベテラン声優が天下ってんのもどうなのよ
アフレコ現場に呼ばれない奴は教える立場になるしかないか

ネズミ講みたいな構図だなw

304:ハダル(茸) [RU]:2019/12/31(火) 04:35:57.22 ID:+xaUrdZH0
仕事こない、日本シネ。


197:レグルス(やわらか銀行) [US]:2019/12/31(火) 03:20:41.39 ID:bUK9PBXt0
趣味を本業にしちゃダメダメ

216:カロン(大阪府) [CN]:2019/12/31(火) 03:32:48.09 ID:6Fn8fW3P0
売れない舞台俳優がやってた頃は良かったな
今は似たようなのが多すぎるわ

247:ウンブリエル(東京都) [GB]:2019/12/31(火) 03:48:11.47 ID:GO9tVlcD0
>>216
声ヲタホイホイで声優を舞台に出してもやっぱり浮くんだよ
劇団ひまわりの子役出身でも演技が舞台に出すと違ってて浮く

そして一般番組のナレーションをやらせてもオーバーでも薄っぺらいアニメ臭が消えない
でもその手の声優に限って自称は役者



223:アークトゥルス(SB-iPhone) [ニダ]:2019/12/31(火) 03:39:14.64 ID:AfLlI6CW0
汚ねえ業界なのに神聖視するなw
って事かな

229:アルタイル(茸) [ニダ]:2019/12/31(火) 03:41:49.17 ID:gwp+h8+Q0
アニメ業界が腐ってるなんて分かりきってるのに
それでも入ってくるんだから本当に夢見る夢子ちゃんだわな

254:地球(東京都) [CN]:2019/12/31(火) 03:51:14.17 ID:OtL/DIbv0
後輩に文句垂れるだけじゃなく、声優のギャラや地位向上の為に動いてみろや老害め

260:レグルス(茸) [US]:2019/12/31(火) 03:52:28.86 ID:ydwxu5Du0
>>254
これが後輩への文句に見えちゃうのか…



217:ヒアデス星団(光) [ニダ]:2019/12/31(火) 03:32:54.08 ID:H98AVMeq0
普通にアナウンサーとかを独占資格にすればいいだろ
例えば店のアナウンスとか大会のアナウンスは声優士しかできない、みたいに。
大御所がそこら辺の政治運動せずに業界は厳しいみたいなことしか言わないってのは問題

221:レグルス(茸) [US]:2019/12/31(火) 03:37:22.41 ID:ydwxu5Du0
>>217
知識や技能がいる訳でも無い事を免許制にしろって頭湧いてないですかね



263:レグルス(四国地方) [US]:2019/12/31(火) 03:53:04.28 ID:ry2QtAEP0
まあこの手の文化は実力主義で高い淘汰圧を維持してなんぼだと思うよ
政治的に保護する「文化」なんてものはすでに死んでミイラになってる奴だ

305:ヒドラ(ジパング) [ニダ]:2019/12/31(火) 04:37:30.73 ID:UgMvRcA40
10年前に比べれば新人声優の起用も増えてる気がするけど

298:太陽(やわらか銀行) [BR]:2019/12/31(火) 04:25:13.11 ID://dvu7hm0
安い新人声優の使い捨てだもんなあ

343:バーナードループ(東京都) [FI]:2019/12/31(火) 06:00:44.37 ID:9yRxabm90
一つの作品で有名になっても大体一発屋で消えてくよな

491:カペラ(千葉県) [KR]:2019/12/31(火) 08:50:15.75 ID:noRp1EVB0
他に代わりがいくらでもいる世界だからな

309:冥王星(東京都) [DE]:2019/12/31(火) 04:43:23.63 ID:s0DYdiL90
3年ぐらいは若手人気声優で、5年から10年ぐらいまでが中堅として安泰、それ過ぎたら大御所レベル
そんなオッサンやらババアがアイドル声優みたいなマネしてるんだから闇も深くて当然やろ
しかもやたら結婚遅いし

320:金星(兵庫県) [CA]:2019/12/31(火) 05:06:12.95 ID:aki0iqTU0
結局残るのは声に個性があるとかクセがある人だけだな
専門卒の量産型はあまり記憶に残らない

489:リゲル(兵庫県) [US]:2019/12/31(火) 08:50:05.22 ID:Or351cHC0
今の時代に田中真弓とかタラコとか出てきたらちゃんと採用されんのか
声優の容姿が格段によくなってるけど60代でも第一線でやれる才能を逃してないか?

483:カリスト(千葉県) [ES]:2019/12/31(火) 08:42:34.46 ID:8bFX3bM90
もう顔もよくなくちゃやっていけないのね
人気商売だから結婚もできないしかわいそう

132:グレートウォール(神奈川県) [CN]:2019/12/31(火) 02:32:20.78 ID:M5aWSpHO0
何かしらの芸で飯食うとなると大変だよなどんな世界も

480:リゲル(兵庫県) [US]:2019/12/31(火) 08:40:34.67 ID:Or351cHC0
オーディションが適切に行われてるなら何も文句はないよ
実力ある奴はいつか出てこれるはず

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1577723510/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2019/12/31 (火) 20:32:12 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2019/12/31(火) 22:49:23 #42588  ID:- ▼レスする

    今売れてる声優のほとんどは実力があるのは最低条件で、+αを持ってる人達だからね。
    顔がいいのは勿論、英語がネイティブで話せる、本職並みに絵が描ける、等。

    そして1人何役もこなせるレベルで声色を変えられる。
    よくアニメ声云々という人がいるけど、当然普通の声だって出せる。普段は一般人レベルの声だし。
    役を求められてるから演じてるだけ。

  2. 名無しさん@非にわか : 2020/01/01(水) 12:02:06 #42590  ID:- ▼レスする

    普通の仕事も、今やってるのが終わったら次の仕事を始められるように営業するのなんて当たり前

  3. 名無し : 2020/01/01(水) 13:56:28 #42591  ID:- ▼レスする

    今の時代は肩書きさえ有れば金に出来る。みんな仕事より肩書きが欲しいだけやろ。売れなくてもミュージシャンって言うのと趣味に生きる無職じゃ全然違う。彼女が居てその彼女が「私の彼氏は夢を追い掛けてるの」って言って無職かミュージシャンで全く違うからね。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com