2020
01月
20日
ファミレス最大手すかいらーくHD傘下のジョナサン・ガストなど全店で24時間営業を廃止へ … グループ内の他の400店舗でも閉店時間を2~3時間程度早め深夜営業を大幅に見直す

1:記憶たどり。 ★:2020/01/20(月) 12:28:34.45 ID:A5uuKXZG9すかいらーくHD 全店で24時間営業取りやめへ
ファミリーレストラン最大手「すかいらーくホールディングス」が、半世紀にわたって続けてきた24時間営業をすべての店でやめることになりました。
人手不足を背景に従業員を確保するための働き方改革などが急務になっているためで24時間営業の草分けとも言える会社の決断で、外食でも「脱24時間化」の動きが加速することになります。
すかいらーくは、ファミリーレストランとしては他社に先駆けて1972年に24時間営業を始めた草分け的存在で、一時は、グループの2割にあたる728の店舗で24時間営業を行っていました。
しかし、関係者によりますと人手不足を背景に従業員を確保するための働き方改革が急務になっているほか、消費者のライフスタイルの変化に対応するため、半世紀にわたって続けてきた24時間営業をすべての店でやめることを決めました。
具体的には、ジョナサンの92店、ガストの62店など合わせて155店で、今月から4月にかけて段階的に24時間営業を廃止します。
また、グループのほかのおよそ400の店舗でも営業の終了時間を2時間から3時間程度早め、深夜営業を大幅に見直します。
24時間営業をめぐってはコンビニエンスストアでも見直しの動きが広がっていて、ファミリーレストラン最大手が24時間営業の全廃を決断したことで、外食でも「脱24時間化」の動きが加速することになります。
NHK 2020年1月20日 12時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200120/k10012251831000.html
引用元スレタイ:【外食】すかいらーくHD、全店で24時間営業を取りやめ。ジョナサンの92店、ガストの62店など合わせて155店
12:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:32:18.03 ID:khsT+YK/0
終電逃した人は漫喫とカラオケに集約か
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2020/01/20 (月) 14:32:13 ID:niwaka



10:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:32:10.90 ID:spLBQSae0
県内に店舗がなかった
94:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:53:50.82 ID:v3evhKEq0
俺んちの向かいがガストだけど。これで静かになるかにゃ~ん♪
117:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:59:46.26 ID:Q89biMjh0
>>1
お、何気にコンビニエンスストアよりも影響力大きくないか?
お、何気にコンビニエンスストアよりも影響力大きくないか?
6:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:30:28.98 ID:KMBPlH1m0
ファミレスの深夜の客層はそれはそれでおもむきのある客層で好きなんだが、商売には向かんか
88:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:52:15.13 ID:moViu4kT0
>>6
単品で長時間粘るやつばかりだしな
単品で長時間粘るやつばかりだしな
183:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:23:24.61 ID:6TgUBrRd0
>>6
コーヒー1杯で始発まで粘る客ばかりじゃ
開けてても採算取れんだろ。
閉めたら閉めたで、居場所が無いなら
そういう客層は、終電までに帰るぜ。
コーヒー1杯で始発まで粘る客ばかりじゃ
開けてても採算取れんだろ。
閉めたら閉めたで、居場所が無いなら
そういう客層は、終電までに帰るぜ。
11:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:32:14.82 ID:2H4aVFRW0
人手不足より採算が合わないからだろ?
深夜の24Hrファミレスって終電逃した
酔っぱらいのドリンクバー時間潰しばかりだぞ
深夜の24Hrファミレスって終電逃した
酔っぱらいのドリンクバー時間潰しばかりだぞ
23:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:37:29.28 ID:JxuVo1gA0
>>11
それね
深夜営業しても採算が取れるほど儲からないんだろうな
なんか人手不足とか働き方改革とか言ってるけど要するに今の日本って景気が悪いんだろうな
いくら頑張っても貧乏暇無しになるだけって感じだわ
それね
深夜営業しても採算が取れるほど儲からないんだろうな
なんか人手不足とか働き方改革とか言ってるけど要するに今の日本って景気が悪いんだろうな
いくら頑張っても貧乏暇無しになるだけって感じだわ
96:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:53:58.63 ID:KUI9E5QF0
>>11
混んでる時でもフロアに1人とかしかいなくて片付けが間に合わずお客さんが待てないで帰っちゃうのが現状
混んでる時でもフロアに1人とかしかいなくて片付けが間に合わずお客さんが待てないで帰っちゃうのが現状
16:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:34:30.50 ID:iVGLkMA/0
若い時夜中遊んだからファミレス行った
もう年寄りばかりだから成り立たない
もう年寄りばかりだから成り立たない
20:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:35:40.75 ID:VqwAXaPW0
ファミレスもすっかり底辺の餌場やDQN高校生の溜まり場に落ちぶれちまったしな。
そこまでして長時間営業するメリット無いし。
そこまでして長時間営業するメリット無いし。
13:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:32:33.78 ID:Ks1cyCTI0
若者がいない。年寄りは家で寝ている。現役世代はファストフードへ
18:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:35:06.98 ID:Mf95T58o0
若い子はとくにスマホでネットに没頭で外に出なくなったからね
昔はたむろしてファミレスへだったけど
>24H営業
昔はたむろしてファミレスへだったけど
>24H営業
43:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:42:15.80 ID:rOGQlc910
昔はスマホとか無くて深夜に遊びにも出ただろうけど
今は深夜にどこへ行くんだよって話だ
若者はクルマすら持ってないんだし
家でネットで繋がってるほうが楽で便利だわな
今は深夜にどこへ行くんだよって話だ
若者はクルマすら持ってないんだし
家でネットで繋がってるほうが楽で便利だわな
14:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:32:48.36 ID:WEPi8JAW0
深夜のファミレスは漫画家がネームを考えているイメージ
79:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:50:25.92 ID:DQuBuP1a0
>>14
マンガじゃないけど原稿やってるわ
ほどよい雑音があって集中できるんだよね
この流れは残念
マンガじゃないけど原稿やってるわ
ほどよい雑音があって集中できるんだよね
この流れは残念
90:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:52:32.83 ID:IuicHOMx0
>>79
昔はその役割がラジオだったのかもね
昔はその役割がラジオだったのかもね
115:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:58:31.80 ID:cET2pINv0
>>14
深夜だから人目を気にせず働けた半ニートみたいな人の行き場はあるのかな?
深夜だから人目を気にせず働けた半ニートみたいな人の行き場はあるのかな?
118:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:59:53.47 ID:UbXvjpEf0
>>115
カラオケでも行ったら良くね?
なんかどっかの記事で月1500円でカラオケで生活とかあったろ
カラオケでも行ったら良くね?
なんかどっかの記事で月1500円でカラオケで生活とかあったろ
15:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:33:56.48 ID:nIyiqicp0
それで深夜担当者を全員解雇とかだったらウケるわ。
131:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:03:59.82 ID:2rEMDwxB0
>>15
社員は時間帯を変えれば良いだけだが、バイトはその時間帯でしか働けない人もいるので、実質解雇だろうな。
社員は時間帯を変えれば良いだけだが、バイトはその時間帯でしか働けない人もいるので、実質解雇だろうな。
144:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:10:29.01 ID:lFtM5imr0
人手はどこも不足してる
特にこういうパートアルバイトに頼る業種は特にね、アルバイトが来なくて休みに出勤なんてたまにおこってると思うわ
これでリストラなんてまずない、少しでも仕事が楽になるだろうしよかった
特にこういうパートアルバイトに頼る業種は特にね、アルバイトが来なくて休みに出勤なんてたまにおこってると思うわ
これでリストラなんてまずない、少しでも仕事が楽になるだろうしよかった
159:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:15:12.86 ID:D2eOCzWT0
>>144
最低時給ガンガン上がってきたおかげで
倍とは楽な仕事に逃げるからね
どんな仕事でも昼でも1050なら
夜に1500円じゃやる気が出ないと思う
最低時給ガンガン上がってきたおかげで
倍とは楽な仕事に逃げるからね
どんな仕事でも昼でも1050なら
夜に1500円じゃやる気が出ないと思う
21:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:36:46.49 ID:3SL3Q8Ou0
これは賛成
もう24時間やる意味が日本にはない
もう24時間やる意味が日本にはない
25:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:37:39.97 ID:D2eOCzWT0
これはいいんじゃね
どうせ1時以降なんて客少ないんだし
時給は高いんだし
どうせ1時以降なんて客少ないんだし
時給は高いんだし
116:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:58:34.27 ID:YUB8f5+d0
貧乏学生のたまり場ってイメージ
都会になると特に部屋が狭いから大勢で集まるのに利用されてるんだろ
都会になると特に部屋が狭いから大勢で集まるのに利用されてるんだろ
26:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:37:56.44 ID:yeATyqVI0
数寄屋橋の明け方なんて寝てる奴しかおらんからな
28:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:39:14.42 ID:hc9JjZXh0
採算取れないのにやる価値ないよな
非効率
非効率
30:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:39:43.96 ID:UgmbWYfU0
地元のガストは夜中2時までだけどそれでもガラガラだわ。
0時まででいい。
0時まででいい。
33:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:40:02.10 ID:96EWE1Rx0
24H営業廃止で意外に出生率微増あるかもね
36:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:40:32.50 ID:EH/W/a830
11時からか22時くらいでええわ
困るのは眉マルチの勧誘くらいだろ?w
困るのは眉マルチの勧誘くらいだろ?w
37:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:40:35.69 ID:IwxhqVmz0
近所のガストはオープン当初は29時までやってたけど今は26時で閉まってるな。
39:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:40:57.52 ID:4uQS2t9+0
人間らしい生活を送るべき
41:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:41:52.54 ID:07fmjbfv0
24時間営業が始まりだしたの20年前かな?
元に戻り始めてるね、レストランやらスーパーやら
元に戻り始めてるね、レストランやらスーパーやら
98:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:54:11.86 ID:vb+IWU9s0
これでまだ24時間営業をやってるファミレスは
セブン&アイ・フードシステムズのデニーズぐらいか
セブン&アイ・フードシステムズのデニーズぐらいか
104:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:55:25.36 ID:moViu4kT0
>>98
ココスも一部残ってる
ココスも一部残ってる
50:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:44:11.59 ID:iFLSBxod0
チキンレースを続けて最後に残った奴が全てをかっさらう
最後まで残るかさっさと撤退するかの二択だから
最後まで残るかさっさと撤退するかの二択だから
55:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:45:56.69 ID:WQ8nbcYB0
>>50
金使わんやつやガラの悪い層まで引き受けてくれるから無問題
金使わんやつやガラの悪い層まで引き受けてくれるから無問題
97:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:54:06.11 ID:moViu4kT0
これですかいらーくが業績良くなったら他も真似し始めるかな
44:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:42:35.48 ID:A0Un4zi/0
ファミレスの深夜営業がなくなると、幽霊物件に住んでいる人の駆け込み場所がなくなるぞ
心霊体験の投稿でよくあるのが、深夜頃に怪奇現象が起こり家に居ると危険だからということで、深夜営業しているファミレスに駆け込むというのだろ
ファミレスが開いてなかったら、コンビニしかないよな。でも、コンビニでは長居は出来ないし。
幽霊物件に住む人には大問題かもな
心霊体験の投稿でよくあるのが、深夜頃に怪奇現象が起こり家に居ると危険だからということで、深夜営業しているファミレスに駆け込むというのだろ
ファミレスが開いてなかったら、コンビニしかないよな。でも、コンビニでは長居は出来ないし。
幽霊物件に住む人には大問題かもな
87:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:52:09.50 ID:Ae3lRBnZ0
>>44
そんな奴はカラオケ屋行け
そんな奴はカラオケ屋行け
189:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:24:22.82 ID:OdXMPaPb0
>>87
一人になると現れるだろ
一人になると現れるだろ
197:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:27:30.61 ID:IuicHOMx0
>>189
二人で住めよ
はよプロポーズしろ、言わせんなこら
二人で住めよ
はよプロポーズしろ、言わせんなこら
46:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:43:24.39 ID:5xSih5n00
深夜やめていいから朝五時からやってほしい
年寄りは目覚め早いんや
年寄りは目覚め早いんや
48:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:43:46.83 ID:ivC23wUE0
それより大みそかと正月三が日の営業をやめろ
正月くらい飢餓感が必要
正月くらい飢餓感が必要
122:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:01:35.46 ID:/Ni5Kxif0
>>48
マゾか
買い置き作り置きしかない昔の年末年始は嫌でたまらんかった
マゾか
買い置き作り置きしかない昔の年末年始は嫌でたまらんかった
128:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:03:01.11 ID:UbXvjpEf0
正月、大晦日の企業を休みにしてもなぁ
流通とか下請けなどは休めないからなあ、あんまりありがたみないわ
流通とか下請けなどは休めないからなあ、あんまりありがたみないわ
51:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:44:58.75 ID:Gs/Wb8WA0
24時間営業不要とか言う人は自分が行かない・利用しない時間帯以外は関係ないとか思ってる人達ばかりなんだよね
自分のライフスタイルのことしか考えてない人達
私なんかも夜中は寝てるし店に行く用事もないけど、でも夜中に働いてる人もいるから不要なんて言えない
自分のライフスタイルのことしか考えてない人達
私なんかも夜中は寝てるし店に行く用事もないけど、でも夜中に働いてる人もいるから不要なんて言えない
52:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:45:05.46 ID:d05k1xaa0
日本が廃れていくのを実感する
60:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:47:01.52 ID:etinHsuv0
どんどん昭和の貧しさに戻っていくな
85:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:51:49.82 ID:IuicHOMx0
>>60
んー?貧しくなったとかじゃなくて
単に生活のスタイルが変わっただけじゃねーの?
DQNもアホもネットし始めたのってスマホが普及しだしてからだろ?
それまではする事無いから夜中でも外出して24時間営業にもニーズがあった
んー?貧しくなったとかじゃなくて
単に生活のスタイルが変わっただけじゃねーの?
DQNもアホもネットし始めたのってスマホが普及しだしてからだろ?
それまではする事無いから夜中でも外出して24時間営業にもニーズがあった
226:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:35:08.19 ID:9OMfS46v0
昔はカラオケとかボーリングに新宿コマ劇場前の路上とかで夜通し遊んでたけど今はネットがあるから外に出ない人が増えたんだろうな
68:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:48:13.47 ID:xI6fvhF00
昔は深夜営業しててもその時間帯に仕事終わった奴とか
深夜徘徊してるガキとかでそれなりに賑わってたけど
今深夜にファミレス行ってもまず客が居ないからな
深夜徘徊してるガキとかでそれなりに賑わってたけど
今深夜にファミレス行ってもまず客が居ないからな
203:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:29:05.49 ID:20Ebkg5z0
バイト君に時給1400円払う
元が取れない
元が取れない
207:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:30:10.92 ID:lhsdpkA50
採算とれないのか
始発まで時間潰すのに使ってて助かった時期もあるから駅前なんかは続けて欲しいけどなぁ
でもドリンクバーくらいしか頼まないからな……
始発まで時間潰すのに使ってて助かった時期もあるから駅前なんかは続けて欲しいけどなぁ
でもドリンクバーくらいしか頼まないからな……
213:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:31:43.74 ID:UkfBT3Wt0
まぁ客が始発待ちのドリンクバーひとりしか居ないのに深夜バイトに時給1370円とか出してられん罠ww
67:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:48:06.74 ID:yeATyqVI0
こういう時間潰せる場所あるからブラック企業が利用すんだよ閉めちまえ
始発待ち、晩飯場所、仕事の打ち合わせ場所とかにさ。ブラック労働補助してんだよ
始発待ち、晩飯場所、仕事の打ち合わせ場所とかにさ。ブラック労働補助してんだよ
77:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:49:38.41 ID:KkKzzFwZ0
>>67
不便がないから結婚しないってのもある。
商店がみんな18-19時に閉まってた昭和中期は
一人者にはつらい世の中だった。
不便がないから結婚しないってのもある。
商店がみんな18-19時に閉まってた昭和中期は
一人者にはつらい世の中だった。
81:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:50:46.45 ID:qLMe0iCt0
っていうか、貧乏になっていってたら独り身商売なんて成立しないよ
一人暮らしなんて贅沢な生き方
一人暮らしなんて贅沢な生き方
99:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:54:21.69 ID:xw2e15JR0
>>1
なんで独裁国家みたいに世の中をしてしまうの?
世の中、真っ暗じゃん!!
自民党は工作員だらけ?
なんで独裁国家みたいに世の中をしてしまうの?
世の中、真っ暗じゃん!!
自民党は工作員だらけ?
111:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:57:48.51 ID:LMt/JXEW0
>>99
深夜徘徊を自由と履き違える既知外は淘汰されて当然
しかも、この件は企業の自主判断だし
深夜徘徊を自由と履き違える既知外は淘汰されて当然
しかも、この件は企業の自主判断だし
78:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:50:22.13 ID:cET2pINv0
今やめると、凍死者が出るのでは?
92:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:53:00.55 ID:UbXvjpEf0
>>78
コレで凍死者が出るならブラックは減るのでいいわ
上でも誰か言ってるけど24時間働ける、放逐できる環境があるからブラックが滞る
この程度でへこたれないブラックはそもそもファミレス24時間とか関係ないもの
コレで凍死者が出るならブラックは減るのでいいわ
上でも誰か言ってるけど24時間働ける、放逐できる環境があるからブラックが滞る
この程度でへこたれないブラックはそもそもファミレス24時間とか関係ないもの
83:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:51:21.02 ID:gJjzMzMm0
夜中酒飲んだあとによく行ったな~
86:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:52:04.45 ID:qLMe0iCt0
フィリピンとか24時間営業ばっかだけど、
やっぱり失業者対策なんだと思うわ
意外とロシアも24時間営業多いよな
これも失業者対策なんだろう
やっぱり失業者対策なんだと思うわ
意外とロシアも24時間営業多いよな
これも失業者対策なんだろう
89:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:52:27.27 ID:rOGQlc910
ドイツの閉店法を少しくらいは見習えよ
深夜の1時から5時までの全ての店舗の営業は完全に禁止するとか
日本でも閉店法を作れ
ただ薬局とか薬を扱う店は緩くするとかにしてさ
コンビニでも薬を扱ってれば規制を緩くなるようにする
深夜の1時から5時までの全ての店舗の営業は完全に禁止するとか
日本でも閉店法を作れ
ただ薬局とか薬を扱う店は緩くするとかにしてさ
コンビニでも薬を扱ってれば規制を緩くなるようにする
102:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:55:20.52 ID:KUI9E5QF0
>>89
バブル前までは新宿の主だったデパートも18時閉店木曜定休日だったのよ。
丸井がそのバランスを崩した。
バブル前までは新宿の主だったデパートも18時閉店木曜定休日だったのよ。
丸井がそのバランスを崩した。
106:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 12:56:22.87 ID:Ae3lRBnZ0
夜は早く閉めてむしろ朝早く開店しろ
朝は使い勝手ある
6-22にするべき
深夜給料も払わずに済むのでコストカットにもなるし、朝はジジババ需要と夜勤帰りとサラリーの早朝組を見込めるし、
店長やオーナーも規則正しい生活を送れる
朝は使い勝手ある
6-22にするべき
深夜給料も払わずに済むのでコストカットにもなるし、朝はジジババ需要と夜勤帰りとサラリーの早朝組を見込めるし、
店長やオーナーも規則正しい生活を送れる
171:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:19:33.24 ID:KkKzzFwZ0
>>106
田舎に住んでると6-22,5-22時営業を支持するわ。
早朝はジジババ集まってて店員の婆さんも顔見知りみたいで
店員なのに、はよ決めとか普通に言ってるけど
こっちには丁寧でなんかほほえましかった。
逆に夜10時回ると2時まで店内には
二組居るか居ないかだからな。
田舎に住んでると6-22,5-22時営業を支持するわ。
早朝はジジババ集まってて店員の婆さんも顔見知りみたいで
店員なのに、はよ決めとか普通に言ってるけど
こっちには丁寧でなんかほほえましかった。
逆に夜10時回ると2時まで店内には
二組居るか居ないかだからな。
119:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:00:11.25 ID:rOGQlc910
>>106
早朝はジジババを雇って働かせればいいからな
若者はまだ寝てる時間だわ
朝は客も店員もジジババだらけwww
早朝はジジババを雇って働かせればいいからな
若者はまだ寝てる時間だわ
朝は客も店員もジジババだらけwww
121:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:01:26.32 ID:LMt/JXEW0
>>119
国民の過半数がジジババになるんだし自然な流れでは?
国民の過半数がジジババになるんだし自然な流れでは?
123:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:02:21.08 ID:RTY/QEbJ0
>>121
ほんまな
ほんまな
124:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:02:23.29 ID:HbkDg4nk0
バブルの頃は有りがたかったが、もう既に行かなくなって20年以上か
夜は寝るに限る
夜は寝るに限る
132:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:04:43.56 ID:lFtM5imr0
たぶん離職率けっこう減ると思う
いい判断
いい判断
135:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:05:29.74 ID:I58ZPG2w0
まあ、エネルギーも無駄に消費するし
人材の確保も難しくなるし、いいんじゃないかな
人材の確保も難しくなるし、いいんじゃないかな
230:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:36:13.97 ID:Q+SHZpJE0
働き方改革というが夜勤やる奴なんて好きでやってる奴多いから迷惑なもんだな
人手が集まらないところはやらなくていいと思うが
人手が集まらないところはやらなくていいと思うが
232:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:37:14.12 ID:exSZUgia0
>>230
高時給目当てでやってる人っているよね
高時給目当てでやってる人っているよね
237:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:38:27.43 ID:d4zbc3O30
>>232
夜型人間だとそっちの方が良いよな
夜型人間だとそっちの方が良いよな
142:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:09:33.48 ID:AenqJscx0
国道沿いのトラックが多い街道のドライブイン的役割をしている店とかぐらいだろうな24時間実質いるの
あとは繁華街で働く労働者のための深夜帯の店
あとは繁華街で働く労働者のための深夜帯の店
243:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:41:01.62 ID:jT32HV0f0
大変良いこと。
デフレ脱却にもつながる。
だいたい、外食なんて低賃金、長時間労働の最たるものだ。
こんな感じで人手不足になるのは良いこと。
あとは、デフレ時代の悪弊で安くなった商品単価を一気に値上げして、ランチ二千円ぐらい、牛丼一杯1500円にすれば良い。
商品単価を一気に値上げして、デフレ脱却あるのみ。
デフレ脱却にもつながる。
だいたい、外食なんて低賃金、長時間労働の最たるものだ。
こんな感じで人手不足になるのは良いこと。
あとは、デフレ時代の悪弊で安くなった商品単価を一気に値上げして、ランチ二千円ぐらい、牛丼一杯1500円にすれば良い。
商品単価を一気に値上げして、デフレ脱却あるのみ。
155:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:13:20.27 ID:AenqJscx0
今後の展開、
24時間ファミレスの撤退で
牛丼屋が其の客を取り込もうとメニュー多角化
店員が疲弊して社会的避難の雨嵐
24時間ファミレスの撤退で
牛丼屋が其の客を取り込もうとメニュー多角化
店員が疲弊して社会的避難の雨嵐
157:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:13:42.83 ID:RMQ/mG/e0
ほんと今の日本の経営者ってバ力しか居ないよな
だから世界の競争で勝ち残れない
そもそも、昼間だけ営業する店と夜中だけ営業する店、2つの形態の店を展開すれば済む話。コンビニも同じ。
だから世界の競争で勝ち残れない
そもそも、昼間だけ営業する店と夜中だけ営業する店、2つの形態の店を展開すれば済む話。コンビニも同じ。
196:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:26:53.55 ID:6GWt3AJD0
いい働きかけだな
これでいいんだぜ
これでいいんだぜ
204:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:29:17.21 ID:bUaRP5080
(コンビニもだけど)
不便になるなぁ
でも、まぁしょうがないか
不便になるなぁ
でも、まぁしょうがないか
209:名無しさん@\(^o^)/:2020/01/20(月) 13:30:55.76 ID:I4ucXj/j0
学生時代に話し込んで気がついたら朝が来てたなぁ
引用元:http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1579490914/
- 関連記事
-
-
大手百貨店 「売り上げの3~4割が中国からの観光客の購入なのに、春節の訪日団体ツアーが新型肺炎で禁止になった。間違いなく業績に影響を受ける」 … 国内の観光関連業界にも不安の声 2020/01/26
-
ソフトバンクから機密情報を引き出し、ロシア通商代表部職員に漏洩、ソフトバンクの元社員・荒木豊容疑者(48)を逮捕 … 「小遣いがほしかった。現金を貰った事もある」と容疑を認める 2020/01/25
-
ファミレス最大手すかいらーくHD傘下のジョナサン・ガストなど全店で24時間営業を廃止へ … グループ内の他の400店舗でも閉店時間を2~3時間程度早め深夜営業を大幅に見直す 2020/01/20
-
三菱電機、中国にある関係会社から不正アクセスを受け、企業機密が外部に流出した可能性 … 「現時点では防衛や電力、鉄道など社会インフラに関わる機密性の高い情報は流出していない」 2020/01/20
-
「わからない問題を検索しようとした」 大学入試センター試験、埼玉県の会場で一人の受験生がスマホを使おうとして複数の監督者に見つかる→ 全科目の成績が無効に 2020/01/20
-
0. にわか日報 : 2020/01/20 (月) 14:32:13 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
景気がどうとか言ってるやつ
どんだけ頭が悪いんだよ
昭和の景気いいころは24時間営業なんてなかったんだよ
景気が悪いから24時間働くハメになったんだぞ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。