2020
02月
02日
民放キー局5局、テレビ番組を放送と同時にネットに流す「同時配信」を今秋始める方向で準備 … キー局の番組が全国で見られるが、地方局にとっては大きな試練に

1:影のたけし軍団ρ ★:2020/02/01(土) 23:17:54.98 ID:neP29Hy29民放キー局ネット同時配信、地方局は死活問題/解説
民放キー局5局が今秋以降、テレビ番組を放送と同時にインターネットに流す同時配信を始める方向で準備していることが1日、分かった。
テレビ離れが進んでいるとされる若者層を中心に、スマートフォンなどで広く番組を見てもらうのが狙い。
3月から同時配信を始めるNHKに追随し、放送と通信の融合が本格化する。
だが、キー局の番組が全国で見られることになり、地方局にとっては大きな試練となる。
◇ ◇ ◇
民放キー局がネット同時配信に踏み切る背景には、若者を中心とした深刻なテレビ離れがある。
18年に総務省がまとめたテレビとネットの「1日の平均利用時間」を見ても歴然だ。
20代の場合、13年にはテレビを1日平均127・2分見ていたが、たった4年で91・8分にまで減少。一方、ネットは136・7分から161・4分に増加している。
民放各局にとって「このままだと将来の視聴者がいなくなってしまう」という未来が共通認識としてある。
テレビ離れがもたらす放送収入の減少も大きな要因だ。
電通が昨年発表した「18年の日本の広告費」は、ネット広告費(1兆7589億円)が地上波テレビ広告費(1兆7848億円)に肉薄。19年の逆転はほぼ確実視されている。
CMでの従来型の放送収入が先細る中、見逃し配信やDVDセールスなどコンテンツ収入に力を入れてきたが、それも限界がある。ネットで、動画配信サービスやSNSなどと連動して新たな収入を生む可能性を探る段階に来ている。
NHKが3月から同時配信を始めるほか、Netflix、Amazonプライムビデオ、huluなど、潤沢な予算でドラマなど独自コンテンツを作るネット動画配信サービスという競争相手も脅威だ。
とはいえ、この先クリアすべき課題も多い。
同時配信を実現するには多額の設備投資が必要で、予算潤沢なNHKと違い、経営を圧迫することは必至だ。
また、キー局の番組を放送して得られる電波料が大きな収入源である地方局にとっては、ネット配信は死活問題だ。
あるローカル局員は「経済規模が違いすぎて、我々地方の系列局では、東京のキー局が作るような番組は逆立ちしても作れない。地元局の放送など誰も見なくなるかも」と危機感を口にしている。
左から日テレ尾崎里紗アナ、テレ朝斎藤ちはるアナ、TBS田村真子アナ、テレ東田中瞳アナ、フジ宮司愛海アナ
![]()
日刊スポーツ 2020年2月1日22時39分
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202002010001144.html
引用元スレタイ:【テレビ】 民放キー局ネット同時配信、地方局は死活問題・・・ローカル局員 「地元局の放送など誰も見なくなるかも」
3:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:19:16.01 ID:wpX8wncE0
淘汰されたら?(笑)
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2020/02/02 (日) 02:20:21 ID:niwaka



5:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:22:24.20 ID:BONwl6aQ0
>ローカル局員 「地元局の放送など誰も見なくなるかも」
見ないだろうねww
見ないだろうねww
164:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:01:47.06 ID:ktAvHxHD0
自覚があるってことかよ
なら何のために存在していたのか
なら何のために存在していたのか
217:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:14:11.15 ID:Y2Bk1lKD0
みんな一斉にやるところが既得権益のお仲間集団っぽいね
219:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:14:27.07 ID:jcoIa2DU0
テレビは規制だらけでつまんないからな
8:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:23:47.61 ID:k1GPnYa10
関東民としてはむしろ
地方のローカル番組の方が見たいのだが
地方のローカル番組の方が見たいのだが
342:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:45:26.14 ID:ILhsJGs60
>>8
地方民は全部関東ローカル見たいから嬉しい
ニュース番組も関東ローカルの見たいから
地元ニュースなんてNHKだけで事足りるんだよ
地方民は全部関東ローカル見たいから嬉しい
ニュース番組も関東ローカルの見たいから
地元ニュースなんてNHKだけで事足りるんだよ
351:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:47:14.40 ID:sfxpJqPL0
>>342
ほんそれ
東京のローカルみたいのに、地方のぶっさいくなアナウンサーが全国ネタをわざわざローカル局でやってる
まじでうざかった
解放されると思うとうれしい
ほんそれ
東京のローカルみたいのに、地方のぶっさいくなアナウンサーが全国ネタをわざわざローカル局でやってる
まじでうざかった
解放されると思うとうれしい
11:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:25:25.39 ID:uHuyYdnw0
災害時も地方局は役立たずだから、いらねーよ
12:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:25:38.95 ID:52zyXYsT0
地方ローカルは面白いだろ。東京にそんなに価値ねーよw
14:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:27:46.42 ID:Gu33PEEC0
情報格差があっちゃいけないよねこの時代
417:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 01:03:38.94 ID:2gLeKi9z0
宮崎の人は大喜びだな
160:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:00:39.02 ID:PSR33E+l0
頼むから金ローをネットで流してくれ
ウチの県はフジと日テレのクロスネットで
金ローが無いんだよ
ウチの県はフジと日テレのクロスネットで
金ローが無いんだよ
70:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:44:42.40 ID:TIB7yAIP0
昔、青森に住んでたけどフジテレビとテレビ東京が無いんだよな
同じ日本で異常だと思った
同じ日本で異常だと思った
51:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:39:12.19 ID:MolIgQOA0
その前に全都道府県で唯一民放テレビ局がない茨城県をなんとかしろ!
おかげでカミナリは栃木テレビで冠やってんだぞ。栃木の各所回ってよ本当は茨城回りたいのに
おかげでカミナリは栃木テレビで冠やってんだぞ。栃木の各所回ってよ本当は茨城回りたいのに
363:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:50:23.26 ID:6HLc3Cyb0
>>51
つくばテレビは黒歴史
つくばテレビは黒歴史
199:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:09:24.07 ID:waezOGxD0
茨城県民は地元情報をテレビで全然見られない
16:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:28:17.52 ID:t5cdhB6+0
地方局のローカル番組が見たい
52:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:39:40.21 ID:bjDlF9hD0
ローカル番組なんてラーメン屋の紹介とかはっかりだよ
53:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:40:13.68 ID:8tuIVMQ+0
うちの地元でやってるローカル番組好きだけどな
企画が面白い
YouTubeで配信したら人気出そうなのに
企画が面白い
YouTubeで配信したら人気出そうなのに
92:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:48:59.44 ID:46YzXTpn0
地方局はゴールデンにグルメ情報番組流したりするんだぜ
嫌がらせにもほどがある
嫌がらせにもほどがある
17:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:28:29.74 ID:DnSnJZV00
うちはご飯食べながらテレ玉の大岡越前第一期再放送を見てるぞ
ゴールデン帯にw
ゴールデン帯にw
19:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:29:06.15 ID:tlvLsMfh0
全国ネット局 → NHK NHK教育 日テレ テレ朝 TBS テレ東 フジ
ローカル局 → 各都道府県に1局ずつ
こういう体制に変えたほうがいい
ローカル局 → 各都道府県に1局ずつ
こういう体制に変えたほうがいい
27:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:31:33.66 ID:yNVztzt40
>>19
基幹局の広域化が一番現実的かな。
基幹局の広域化が一番現実的かな。
41:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:36:13.46 ID:KjAIVahk0
>>19
同意
テレビ局もそういう時代になった方がいい
映画会社みてごらんよ
昔大手六社だったのが今じゃ半分になってるのに
同意
テレビ局もそういう時代になった方がいい
映画会社みてごらんよ
昔大手六社だったのが今じゃ半分になってるのに
96:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:49:29.17 ID:DMo3lUJp0
>>19
これでいいよな
なんで当時こうできなかったんだろう
これでいいよな
なんで当時こうできなかったんだろう
153:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:59:17.92 ID:wAlOW6vx0
>>19
地デジの時に整理すりゃ良かったのに
地デジの時に整理すりゃ良かったのに
191:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:07:05.41 ID:u4IoOu7j0
>>19
地デジのときにってレスがあるが、そらそう考えた人はたくさんいたさ。
あまりメディアには出ていなかったけど。
要は天下り先なんだよ。キー局の。あとはネットは
まだまだ放送の代わりになるほどではなかったので
地方で存続を望んだってのもあった。
元々総務省としては、地方の体力や制作能力のない局は整理したかったんだけど、
いろいろなことから現状に落ち着いたようです。
地デジのときにってレスがあるが、そらそう考えた人はたくさんいたさ。
あまりメディアには出ていなかったけど。
要は天下り先なんだよ。キー局の。あとはネットは
まだまだ放送の代わりになるほどではなかったので
地方で存続を望んだってのもあった。
元々総務省としては、地方の体力や制作能力のない局は整理したかったんだけど、
いろいろなことから現状に落ち着いたようです。
60:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:42:47.42 ID:v0bi0aST0
>>19
関西と名古屋の準キー局は残して!(´・ω・)
関西と名古屋の準キー局は残して!(´・ω・)
181:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:05:50.52 ID:hhbLrs4v0
関西とか東海のバラエティ番組見れなくなるのは辛い
でも一つの県に4も放送局はいらないのもまた事実
でも一つの県に4も放送局はいらないのもまた事実
186:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:06:52.20 ID:5nff530J0
>>181
関西と東海は生き残るでしょ
問題はそこ以外
関西と東海は生き残るでしょ
問題はそこ以外
20:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:29:38.89 ID:dk+kLz/X0
金があってもパクリ番組しか作れないくせに
22:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:30:12.89 ID:ja36KsOI0
ローカル局とか田舎は3ヶ月遅れとかやろ
誰がみるの?
誰がみるの?
86:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:47:57.95 ID:+4oL/eXr0
サンテレビもテレビ大阪も普通に見るよ(´・ω・`)
28:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:32:09.68 ID:pLZmFsLg0
民放は論外
テレビで見れるのはBSNHKと教育テレビくらいのもん
テレビで見れるのはBSNHKと教育テレビくらいのもん
23:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:30:47.23 ID:YPsNtVdg0
民放キー局って、nhkを攻撃しないよな
nhkを民業を圧迫してる、設備投資した設備は共有されるべきと攻撃すりゃいいのに
nhkを民業を圧迫してる、設備投資した設備は共有されるべきと攻撃すりゃいいのに
183:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:06:31.26 ID:WyWbJ3hD0
>>23
nhkって特定の番組以外、数字取れないからな
ドラマなんか結構良いのあるけど、裏の民放ドラマより数字取ったりってのはまず無い
nhkって特定の番組以外、数字取れないからな
ドラマなんか結構良いのあるけど、裏の民放ドラマより数字取ったりってのはまず無い
25:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:31:05.35 ID:nLOK+ZDU0
放送内容が陳腐で面白くないからテレビ見なくなったのにスマホで見る訳ないだろ
テレビは既にオワコンになってることをいまだ認めたくないのだろうか
テレビは既にオワコンになってることをいまだ認めたくないのだろうか
133:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:55:23.02 ID:p7GoAXlK0
むしろ、ローカル特化したほうが良い
地域密着型で濃い情報を集めてきて流したほうが良い
地域密着型で濃い情報を集めてきて流したほうが良い
139:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:56:37.89 ID:u2pBlxYk0
>>133
そそ。ローカルならではの情報のが流してほしい
そそ。ローカルならではの情報のが流してほしい
145:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:57:54.83 ID:0oQiGhrE0
>>133
頑張ってる自負が有る所は不安は感じても恐れてはないだろ
つまらない物を作ってる自覚が有る連中だわw
頑張ってる自負が有る所は不安は感じても恐れてはないだろ
つまらない物を作ってる自覚が有る連中だわw
24:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:30:53.40 ID:d+9ajHTb0
ローカルは地元のよくわからんタレントのはつまらん
54:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:40:37.34 ID:OP/2vJ380
>>24
半分素人みたいな奴な
半分素人みたいな奴な
32:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:33:08.75 ID:Jt9dYeUZ0
ローカル局のノリ寒いんだよな
37:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:34:56.12 ID:BIXy77el0
>>32
FNS27時間テレビのローカル局出演者のことかw
FNS27時間テレビのローカル局出演者のことかw
26:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:31:10.56 ID:2e5zeNtb0
こういうこと言うローカル局員は仕事できないやつ
仕事できるやつは「水曜どうでしょう」とか作る
仕事できるやつは「水曜どうでしょう」とか作る
30:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:32:55.83 ID:G8YQSLv+0
>>26
まぐれを基準に語っちゃいかんよ
まあ意欲は大事だけどなあ
まぐれを基準に語っちゃいかんよ
まあ意欲は大事だけどなあ
47:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:38:41.17 ID:t3NMwkOO0
>>26 北海道とかは結構ローカル強く道外に需要あるから生き残れそうだよね
49:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:38:53.05 ID:Y52vjsK/0
>>26
ローカルテレビ局の社員って基本は地元の名士の子息だったりするからな
お坊ちゃんお嬢様育ちだから出来不出来の差が激しい
ローカルテレビ局の社員って基本は地元の名士の子息だったりするからな
お坊ちゃんお嬢様育ちだから出来不出来の差が激しい
31:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:33:01.52 ID:/BmfzjVY0
関西は
ニュースにもよしもと芸人がレギュラー出演して、報道少しで大半は芸人の素人いじりコーナー
町歩きとローカル食いもんばかり
吉本のロートル師匠どもを食わせるための番組づくり
キー局からキー局制作番組流すよう言われても吉本優先で拒否
地方局つぶしていいよ、地方番組見てると頭止まる、バ力になる
ニュースにもよしもと芸人がレギュラー出演して、報道少しで大半は芸人の素人いじりコーナー
町歩きとローカル食いもんばかり
吉本のロートル師匠どもを食わせるための番組づくり
キー局からキー局制作番組流すよう言われても吉本優先で拒否
地方局つぶしていいよ、地方番組見てると頭止まる、バ力になる
38:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:35:06.07 ID:rlJu6xGD0
大阪の深夜帯なんて東京じゃペコペコしてるような芸人がでかい面してえらそうに話してるからむしろ東京の番組観たいわ
40:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:36:09.14 ID:2e5zeNtb0
>>38
たむけんの悪口はよしなさい
たむけんの悪口はよしなさい
48:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:38:51.51 ID:rlJu6xGD0
>>40
あとサバンナの高橋とかな
あとサバンナの高橋とかな
44:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:37:04.76 ID:vrFCDAgA0
地方もネット配信すれば良いだろ
都市部は地方出身者が多いんだから出身地のローカルニュースも需要あるだろ
都市部は地方出身者が多いんだから出身地のローカルニュースも需要あるだろ
56:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:40:59.72 ID:9+R6qvBh0
TBSの水曜日19時~21時のローカルセールス枠もやめてもらいたい
地方局制作のクソつまんない番組放送するなら全国ネットしたほうがいいだろ
地方局制作のクソつまんない番組放送するなら全国ネットしたほうがいいだろ
58:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:41:59.50 ID:i/OpveSm0
ローカル局こそネット配信したらええねん
188:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:06:54.88 ID:qFJwqMzo0
>>58
これ
ローカル放送こそ独自の番組を流すべきだよな
いつまでもキー局番組ばかりの時代でもなかろう
これ
ローカル放送こそ独自の番組を流すべきだよな
いつまでもキー局番組ばかりの時代でもなかろう
61:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:42:55.92 ID:YC+3EdFv0
こうなると
TVと言えるかどうか
TVと言えるかどうか
64:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:43:19.30 ID:MolIgQOA0
tvkの昼帯番組はさして面白くないが試みはキー局がマネしてもいい(ただしジャニ排除で)
68:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:44:26.87 ID:AurKfSyM0
ローカルタレントが時折東京キー局の
ラジオ番組にゲストで来るが
とにかく偏屈 簡単なプロフィールを聞こうにも
それはwikiで調べてくださいとか言って
回答拒否 東京では無名なんだからそのくらいのサービスしろって
昨年TBSアクションに出た秋田限定のタレントだよ
ラジオ番組にゲストで来るが
とにかく偏屈 簡単なプロフィールを聞こうにも
それはwikiで調べてくださいとか言って
回答拒否 東京では無名なんだからそのくらいのサービスしろって
昨年TBSアクションに出た秋田限定のタレントだよ
84:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:47:22.85 ID:MolIgQOA0
>>68
むしろ好感度上がるのだが
だって地方タレのプロフ話されても迷惑でしょ?
そいつもそれ分かってて時間使われても損だしやり方は間違いじゃない
むしろ好感度上がるのだが
だって地方タレのプロフ話されても迷惑でしょ?
そいつもそれ分かってて時間使われても損だしやり方は間違いじゃない
94:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:49:09.76 ID:bjDlF9hD0
>>68
誰だ?
ブラボー中谷か?
誰だ?
ブラボー中谷か?
69:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:44:33.88 ID:KRk+MY890
テレビの報道番組はモリカケで死んだ
バラエティは後追いで十分
スポーツはダゾーンwowow等で
映画ドラマは尼プラnetflexで
バラエティは後追いで十分
スポーツはダゾーンwowow等で
映画ドラマは尼プラnetflexで
80:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:46:12.62 ID:v0bi0aST0
独立局だって頑張ってんのに…(´・ω・)
90:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:48:16.50 ID:TzV2RLFZ0
>>80
東京から別の地方に引っ越した人は5時に夢中が見たい需要あるだろうに
東京から別の地方に引っ越した人は5時に夢中が見たい需要あるだろうに
101:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:50:04.43 ID:MolIgQOA0
Abemaと東京MXは似たもの同士なんだから合併してほしい
112:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:52:24.99 ID:DMo3lUJp0
>>101
やるならMXとBS11だろ
ネットはmキャスでもうやってるしMXが広域化狙ってBS11と組んだら面白くなりそう
やるならMXとBS11だろ
ネットはmキャスでもうやってるしMXが広域化狙ってBS11と組んだら面白くなりそう
88:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:48:11.87 ID:LFtOqQWG0
テレ東はローカル局なのでこの話はノータッチか
とにかくテレ東が見たい地方民なのでテレ東を引きずり込んでくれ
なんならキー局ではなく地方局から始めてくれたらいいのにな
とにかくテレ東が見たい地方民なのでテレ東を引きずり込んでくれ
なんならキー局ではなく地方局から始めてくれたらいいのにな
99:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:49:39.15 ID:aFNaglIi0
>>88
テレ東はキー局です
東京のローカル局はMX
テレ東はキー局です
東京のローカル局はMX
109:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:51:52.64 ID:LFtOqQWG0
>>99
およ!?そうなの?
MXはMキャスで見たい番組放送あってノーカンだったわ
テレ東もこのスクラムを他と一緒に組んでくれるの?
テレ東番組を地方でも見れちゃうわけ?
日村のあっちいけー!って実況出来ちゃうわけ?
最高だな
およ!?そうなの?
MXはMキャスで見たい番組放送あってノーカンだったわ
テレ東もこのスクラムを他と一緒に組んでくれるの?
テレ東番組を地方でも見れちゃうわけ?
日村のあっちいけー!って実況出来ちゃうわけ?
最高だな
118:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:53:05.97 ID:aFNaglIi0
>>109
テレ東、TBSはキー局よ
テレ東、TBSはキー局よ
124:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:53:53.32 ID:LFtOqQWG0
>>118
これは朗報
今年一番の朗報だわ
これは朗報
今年一番の朗報だわ
135:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:56:10.94 ID:aFNaglIi0
>>124
?
キー局=全国放送ではないぞ
?
キー局=全国放送ではないぞ
107:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:51:50.62 ID:vI+Yx6Me0
始まったら本気でテレビ捨ててNHK解約しようかな
120:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:53:14.67 ID:NybxRP1u0
1日24時間は変えられないから奪い合いだな
126:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:54:23.15 ID:dmI/5NVj0
MXでやってるけどほとんど歯抜け状態だぞ
同時放送に期待し過ぎるなよ
同時放送に期待し過ぎるなよ
108:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:51:51.06 ID:UAT1YqfP0
俺はラジコのエリアフリー聴いてるし
テレビも地方局配信してほしい
テレビも地方局配信してほしい
125:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:54:09.95 ID:10GOtnfc0
>>1
テレビ局は東京キー局だろうがもはや消え行く運命だよ。
ラジオが廃れ、次はテレビが廃れるだけ。
テレビ局は東京キー局だろうがもはや消え行く運命だよ。
ラジオが廃れ、次はテレビが廃れるだけ。
143:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:57:24.88 ID:+2rqiDCb0
仕事中はラジコでずっと地方局の番組聴いてる
うるさいだけのくそ芸人が出ないし聴きやすい
うるさいだけのくそ芸人が出ないし聴きやすい
196:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:09:02.28 ID:uMzbJBs/0
地方に出張してホテルでテレビ見てると
かつて全国区だったのに最近見ないなもう引退したのかなってタレントが
普通にMCやってたりするからおもしろい
さとう宗幸、生きてたんだな
かつて全国区だったのに最近見ないなもう引退したのかなってタレントが
普通にMCやってたりするからおもしろい
さとう宗幸、生きてたんだな
205:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:11:11.38 ID:gWjJkZpt0
サンテレビは、阪神タイガース釣りゴルフ園芸に特化してて面白いぞ。サンテレビ生き残るわ
231:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:17:19.09 ID:bFo/m6/O0
>>205
KBS京都も森脇さんと谷口キヨコで生き残るわ
KBS京都も森脇さんと谷口キヨコで生き残るわ
213:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:13:01.22 ID:rt25qQi50
関西は未だに基地外みたいな番組ばかりなので
消えて欲しい
とくにプライムタイムの朝日放送
消えて欲しい
とくにプライムタイムの朝日放送
154:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:59:44.16 ID:tb3b1vCR0
>>1
地方の方が韓国ぶっこみサヨクメディアが露骨だったりするしな
ちな長野
地方の方が韓国ぶっこみサヨクメディアが露骨だったりするしな
ちな長野
166:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:02:22.07 ID:0ljN2va/0
>>154
逆にわりと中立な正義の見方とか作ってる局もあるが
逆にわりと中立な正義の見方とか作ってる局もあるが
214:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:13:04.51 ID:gWjJkZpt0
釣り番組だけで、5つくらい種類あるw
218:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:14:24.34 ID:x73v8ybo0
>>214
阪神の選手が釣りするとかもう好物混ぜちゃったような番組まであるもんな
阪神の選手が釣りするとかもう好物混ぜちゃったような番組まであるもんな
142:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:57:23.52 ID:zG17ipnn0
むしろローカル番組のほうが面白い
ドラマとかネットフリックスやアマゾンが主流で作れば良い
ドラマとかネットフリックスやアマゾンが主流で作れば良い
147:名無しさん@恐縮です:2020/02/01(土) 23:58:22.98 ID:n0xUpMLS0
FireStick買ってから地上波見る事自体激減してもうたわ
ゴールデンのバラエティの多くがつまらなさ過ぎる、全部とは言わんけど
ゴールデンのバラエティの多くがつまらなさ過ぎる、全部とは言わんけど
167:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:02:32.84 ID:+/jPKj0y0
>>147
岬大介乙
岬大介乙
159:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:00:25.72 ID:Q3+ehiei0
地方局は、ドローカルになるべき
170:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:03:09.32 ID:u4IoOu7j0
世の中に求められるのは番組を作る力だろう。
それがないところは無くなるのは仕方ない。
地方局制作の番組が見られなくなるというが
それこそネットで流せばいいだろう。キー局の
番組が流れているチャンネルだから見てもらえて
そこで(ついでに)自局制作の番組も見られるって
いうのは、そんなのいらん。
それがないところは無くなるのは仕方ない。
地方局制作の番組が見られなくなるというが
それこそネットで流せばいいだろう。キー局の
番組が流れているチャンネルだから見てもらえて
そこで(ついでに)自局制作の番組も見られるって
いうのは、そんなのいらん。
194:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:08:10.08 ID:TL9IAzzX0
同時配信よりも見逃し配信やってほしいわ。
番組によってやったりやらなかったりするけどどういうわけなんだ。
地方の番組はどうでもいい。
番組によってやったりやらなかったりするけどどういうわけなんだ。
地方の番組はどうでもいい。
197:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:09:20.08 ID:4Wk/7Zu/0
地方局は厳しそうだよな
これから人口が激減していくのもあるし
これから人口が激減していくのもあるし
198:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:09:23.12 ID:yrTfBeJL0
逆に地方局もネット配信してくれんかな
東京キー局の番組がつまらんから逆にいろいろ選択肢としてほしいわ
東京キー局の番組がつまらんから逆にいろいろ選択肢としてほしいわ
397:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 01:00:21.69 ID:3i4M7ry+0
地元に密着した情報番組のほうがありがたいよ
408:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 01:02:08.89 ID:yflwU/sE0
地方局はオワコンとも思わないな
むしろ地方局がキー局と対等に戦える場がネットだよ
むしろ地方局がキー局と対等に戦える場がネットだよ
223:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:15:09.61 ID:bFo/m6/O0
むしろキー局の方が危ないんじゃ?
206:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:11:12.76 ID:8oxcIHxB0
弱者は淘汰されればよい。
212:名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 00:12:40.06 ID:KpoSVcbD0
ローカル局の女子アナウンサーのアイドル化が進んでゆくだろうな
引用元:http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1580566674/
- 関連記事
-
-
朝生・田原総一朗「天皇のみならず実は昔から摂政・関白・太政大臣・将軍全部男だった。戦争で負けるまで女性蔑視してきた恥の歴史だ。皇室だけその恥の歴史を残すのか」(動画) 2020/02/03
-
ビートたけし「朝から晩までコロナウイルスやってるけど、本当は大した事ねーんじゃねーの」(動画) 2020/02/03
-
民放キー局5局、テレビ番組を放送と同時にネットに流す「同時配信」を今秋始める方向で準備 … キー局の番組が全国で見られるが、地方局にとっては大きな試練に 2020/02/02
-
ZOZO創業者・前澤友作氏(44)のお見合い企画、中止を発表 … 「2万7722人の応募があったけど、どうしても最後まで自分の気持ちを整理することができませんでした」 2020/01/30
-
宮迫博之(49)、オフィシャルブログとYoutubeチャンネルを開設 … 「いつか、蛍原さんの隣に戻りたい。コンビに戻りたい」→ 低評価の嵐に 2020/01/29
-
0. にわか日報 : 2020/02/02 (日) 02:20:21 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。