2012
10月
14日
「地球外生命体いると思う」=85.1%

「地球外生命体いると思う」=85.1%
1: スノーシュー(埼玉県):2012/10/14(日) 16:07:17.67 ID:LiFi9SRFP地球外生命体 いると思う人が85.1%「地球侵略はやめてほしい」
投稿日: 2012年10月14日 09:00
『未知との遭遇』、『E・T』、『インデペンデンス・デイ』…。
世界には、ここでは書き切れないほどの“地球外生命体”をテーマにした映画がある。
このことが示すのは、世界の多くの人が地球外生命体にロマンや夢のようなものを抱いているということだ。
かくいう記者も、その1人。特に記者は、「実は人間の形をした宇宙人が私たちとともに生活している」
という古くから言われる“説”を信じているくちで、2年間片想いした女性から振られてしまった時には、
「あのコは宇宙人だから人間とは付き合えないんだ」と自身を無理矢理納得させたものである。
地球外生命体といえば、必ずしも“ヒト型”とは限らないわけだが、2012年現在、
天文学者などの間でその存在は確認されていない。
そんな地球外生命体について取られたアンケート・「地球外生命体は存在すると思いますか?」では、
結果は以下のようになっている。
・思う:85.1%
・思わない:14.9%
(リサーチパネル調べ、19万4463人が対象)
実に8割以上という大多数の人たちがその存在を信じているようだ。(続く)
http://shunkan-news.com/archives/1453
2: ラガマフィン(WiMAX):2012/10/14(日) 16:07:50.50 ID:D2tNRaiC0
信じる信じないって思い込むか思い込まないかで事実と関係ないってわかってる?
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2012/10/14 (日) 22:40:13 ID:niwaka



4: スノーシュー(埼玉県):2012/10/14(日) 16:08:08.67 ID:LiFi9SRFP>>1
つづき
「思う」という人たちから寄せられたコメントを見てみると、
「これだけ広い宇宙で人類のほかに生命が存在しないと考える方が不自然だと思います」
「アメーバ状のものや細菌類など、人型でなくともいる確率はかなり高そうなので」
「地球のような条件が揃う惑星がこの広い宇宙のどこかに存在するはず」
「いたほうが楽しいが、地球侵略はやめてほしい」
「UFO見たことあるので…」
など、微生物のような生命体が存在するという現実的な考えから、目撃体験談まで、さまざまな声が並んでいる。
対して、「思わない」という人からは、
「証拠がない」
「単細胞や菌はあるかも。高等生物は100%ない」
「映画の世界だけだと思う」
など、科学的に証明されていないものは信じられないといった内容のコメントが多く書き込まれた。
しかしながら、「思う」という人たちのコメント欄には、「私が宇宙人なので」「地球のみなさんこんにちは」と、
自らを “地球外生命体”であると名乗る方々からのコメントが複数。
「思わない」という人たちには、このコメントが証明にならないだろうか…。なるはずがない。
3: サイベリアン(チベット自治区):2012/10/14(日) 16:07:59.61 ID:uDzoA+Cb0
そりゃいるでしょ・・・
5: バーマン(新疆ウイグル自治区):2012/10/14(日) 16:09:33.24 ID:wcP3vC2g0
証明されてないから存在しないというのは全く科学的な態度ではない
7: ぬこ(SB-iPhone):2012/10/14(日) 16:10:26.44 ID:mHh3lY7mi
そりゃ居るだろうが、
同じ時代に繁栄して、技術的に確認出来る範囲に存在して無いのなら居ないのと同じ。
同じ時代に繁栄して、技術的に確認出来る範囲に存在して無いのなら居ないのと同じ。
8: ラ・パーマ(北海道):2012/10/14(日) 16:10:35.32 ID:l4o/kpFz0
矢追スペシャルまだかよ
9: ベンガルヤマネコ(公衆):2012/10/14(日) 16:10:39.95 ID:hFG0yPRB0
「人が想像できるものは存在する」 by誰か
11: ツシマヤマネコ(WiMAX):2012/10/14(日) 16:12:18.30 ID:Tr+zYLAj0
12: マーゲイ(新疆ウイグル自治区):2012/10/14(日) 16:13:02.95 ID:zt3a2fog0
どっかにいても会えないんじゃ意味無いよな
黒髪で超かわいくて俺と相性バッチリな子もこの世のどこかにいるのは確実だが、
会えないんじゃどうしようもない
黒髪で超かわいくて俺と相性バッチリな子もこの世のどこかにいるのは確実だが、
会えないんじゃどうしようもない
43: アメリカンボブテイル(新潟県):2012/10/14(日) 16:48:05.54 ID:zrfwsyr70
>>12
確かにそう思うと
会えない=いないと同義になるな
15%の奴らの気持ちが少しわかる気がするわ
確かにそう思うと
会えない=いないと同義になるな
15%の奴らの気持ちが少しわかる気がするわ
13: アメリカンショートヘア(大阪府):2012/10/14(日) 16:13:53.89 ID:jkz4Kzn/0
朝鮮半島にうじゃうじゃおるで
14: ウンピョウ(関東・甲信越):2012/10/14(日) 16:14:43.29 ID:nUaIkx56O
地球が中心みたいな感覚は捨てたほうがいい
123: メインクーン(関東・甲信越):2012/10/14(日) 19:02:16.17 ID:MryAGVVOO
>>14
今時中2でも
思ってないよ
今時中2でも
思ってないよ
127: オリエンタル(宮城県):2012/10/14(日) 19:05:21.09 ID:MD005DR50
>>123
> >>14
> 今時中2でも
> 思ってないよ
そういう認識を持っている人は多い。たとえば、
> 「これだけ広い宇宙で人類のほかに生命が存在しないと考える方が不自然だと思います」
この人は、怖るべきレベルの人類中心主義的/地球中心主義的思想に染まり切っている。
> >>14
> 今時中2でも
> 思ってないよ
そういう認識を持っている人は多い。たとえば、
> 「これだけ広い宇宙で人類のほかに生命が存在しないと考える方が不自然だと思います」
この人は、怖るべきレベルの人類中心主義的/地球中心主義的思想に染まり切っている。
170: 三毛(関東・東海):2012/10/14(日) 20:25:22.98 ID:sepXbPKWO
>>127
おまえ宇宙人だろ!!!!!!!!!!
おまえ宇宙人だろ!!!!!!!!!!
15: シャルトリュー(静岡県):2012/10/14(日) 16:14:43.86 ID:mfteY6AT0
地球人同士でも意思が通じないのにw
会ってどうするんだよwww
会ってどうするんだよwww
17: スノーシュー(公衆):2012/10/14(日) 16:16:21.42 ID:haFoAq+RP
いてもバクテリア程度だろ
地球なんてかなり偶然の産物だぞ
地球なんてかなり偶然の産物だぞ
19: パンパスネコ(滋賀県):2012/10/14(日) 16:18:56.91 ID:jV4y4wby0
我々がこうやって存在してるんだからそりゃいるよね。
いないって考えるほうがおかしい。
>>17
んなわけない。
とんでもない数の知的生命体がおるで。
いないって考えるほうがおかしい。
>>17
んなわけない。
とんでもない数の知的生命体がおるで。
18: アメリカンボブテイル(神奈川県):2012/10/14(日) 16:17:44.55 ID:OOtcpgco0
「地球外美少女はいると思う」=100%(回答者数俺一人)
20: 白(広島県):2012/10/14(日) 16:19:01.39 ID:FIMcbFFV0
ていうか一昨日みたわ。UFO。
友達と散歩してたら、なんか光る星みたいなのが動いてた。最初は飛行機かなーとしか思っていなかったんだが、点滅もしてなかったし、動きがすごく不規則だったんだ。ゆっくりだったけど。
広島在住で他にみたやついる?
友達と散歩してたら、なんか光る星みたいなのが動いてた。最初は飛行機かなーとしか思っていなかったんだが、点滅もしてなかったし、動きがすごく不規則だったんだ。ゆっくりだったけど。
広島在住で他にみたやついる?
24: ツシマヤマネコ(WiMAX):2012/10/14(日) 16:20:15.52 ID:Tr+zYLAj0
>>20
ISS
ISS
32: 白(広島県):2012/10/14(日) 16:27:35.65 ID:FIMcbFFV0
>>24
そうか?移動する時みょーんって伸びたり、時々紫色にフラッシュしてたぞ?
そうか?移動する時みょーんって伸びたり、時々紫色にフラッシュしてたぞ?
21: オリエンタル(兵庫県):2012/10/14(日) 16:19:18.78 ID:IriTFSPS0
中途半端に科学に興味のあるオッサンは信じてない人のほうが多いんじゃないかね
まさか太陽系外に惑星があんなに発見されるとは思わなんだ
俺自身、宇宙人はひょっとしたらいるんじゃないかと思い始めたのはここ数年
前は地球のような環境の整った惑星のある確率は無いに等しいと思ってたし惑星の存在自体が稀有なのかもしれないとさえ思ってた
まさか太陽系外に惑星があんなに発見されるとは思わなんだ
俺自身、宇宙人はひょっとしたらいるんじゃないかと思い始めたのはここ数年
前は地球のような環境の整った惑星のある確率は無いに等しいと思ってたし惑星の存在自体が稀有なのかもしれないとさえ思ってた
26: マーゲイ(新疆ウイグル自治区):2012/10/14(日) 16:20:24.77 ID:zt3a2fog0
27: ターキッシュアンゴラ(山梨県):2012/10/14(日) 16:20:26.45 ID:lOqFOKFr0
アメーバ、細菌系なものならいるんじゃね?
33: ジャングルキャット(埼玉県):2012/10/14(日) 16:28:41.74 ID:QyVbs2H+0
たまにはUFO動画でも見るかww
最近のヤツ
最近のヤツ
34: 三毛(大阪府):2012/10/14(日) 16:30:42.91 ID:p8BmvnqD0
最近いない派になった
広大な宇宙でたった一度の奇跡が起こったのが地球だろう
エウレパとかタイタンの海探索しても何も出てこないって
広大な宇宙でたった一度の奇跡が起こったのが地球だろう
エウレパとかタイタンの海探索しても何も出てこないって
36: ロシアンブルー(関東・甲信越):2012/10/14(日) 16:35:26.08 ID:tBfMf9ZqO
地球外生命体なら俺の隣で寝てるよ
39: ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2012/10/14(日) 16:43:02.68 ID:fSaRC65X0
すでに地球に来てるのに
45: ボブキャット(埼玉県):2012/10/14(日) 16:52:37.22 ID:Tz6Iy9Xx0
既にBOSSのCMにも出てる
87: アムールヤマネコ(北海道):2012/10/14(日) 17:38:53.74 ID:rL/ZmUu30
>>45
マジレスすると、あれは地球人だ
マジレスすると、あれは地球人だ
174: オセロット(北海道):2012/10/14(日) 20:32:31.29 ID:iqMz7nay0
_ -‐-‐ァ __
<三ニニL. _j‐-.三>
{:::rj ! `ト、::::::j
_ノ==-く ,>ーヘ、
/ { _,.> r=, ̄ ̄ヽ、
. L-! | (| | | ハ
丁 | Lニ| /、_j i L.|
| ,ハ____l l ノ´⌒`ヽ !`7′ ! |「 |
| | {:::::::::::::::ト, l γ⌒´ \ ノ ハ―-― .{l !
| 〉|::::::i::::ヽ| |_j // ""´ ⌒\ ) rヘ/ |::ノ:::::::::::ハ |
` !:::::i:::::::i| i / \ / i ).| l:::::::::i::::::| L!
. |:::::i:::::::::! i (・ )` ´( ・) i,/ | |:::::::::!:::::|
l::::::〉:::::/ l (__人_). | | !::::::::!:::::!
|:::/:::::/ \ `ー' ヌ.____ノ !:::::::i:::::|
|/:::::/ |i 「`´ |:::::::i:::::|
. /:::::〈_ ヽヽ l |:::::::l:::::|
`ー一′ | l 〈_ |:::::::ト-′
`'ー′ └‐┘
<三ニニL. _j‐-.三>
{:::rj ! `ト、::::::j
_ノ==-く ,>ーヘ、
/ { _,.> r=, ̄ ̄ヽ、
. L-! | (| | | ハ
丁 | Lニ| /、_j i L.|
| ,ハ____l l ノ´⌒`ヽ !`7′ ! |「 |
| | {:::::::::::::::ト, l γ⌒´ \ ノ ハ―-― .{l !
| 〉|::::::i::::ヽ| |_j // ""´ ⌒\ ) rヘ/ |::ノ:::::::::::ハ |
` !:::::i:::::::i| i / \ / i ).| l:::::::::i::::::| L!
. |:::::i:::::::::! i (・ )` ´( ・) i,/ | |:::::::::!:::::|
l::::::〉:::::/ l (__人_). | | !::::::::!:::::!
|:::/:::::/ \ `ー' ヌ.____ノ !:::::::i:::::|
|/:::::/ |i 「`´ |:::::::i:::::|
. /:::::〈_ ヽヽ l |:::::::l:::::|
`ー一′ | l 〈_ |:::::::ト-′
`'ー′ └‐┘
40: スノーシュー(家):2012/10/14(日) 16:44:43.49 ID:VfKxwJ6EP
生命の要件を満たしていない、なにか途轍もないものはいると思う
人類はやっきになってこの世界のルールがどうなってるか研究してきた
引力とか
しかしそんな研究などまるで無視した振る舞いを見せる恐ろしいやつがいる
もはや物体でもないかもしれん
人類はやっきになってこの世界のルールがどうなってるか研究してきた
引力とか
しかしそんな研究などまるで無視した振る舞いを見せる恐ろしいやつがいる
もはや物体でもないかもしれん
42: ジャパニーズボブテイル(長崎県):2012/10/14(日) 16:47:34.35 ID:4RICqSbM0
確認できてないからまだ可能性段階の話だろう
だが地球に生命がいるんだから広大な宇宙のどこかにも生命体が存在する可能性は極めて高い
だが地球に生命がいるんだから広大な宇宙のどこかにも生命体が存在する可能性は極めて高い
44: スノーシュー(家):2012/10/14(日) 16:52:33.78 ID:VfKxwJ6EP
地球に生命がいるのは、もうありえない偶然が重なって重なって重なって・・・・・・で、誕生したそうだ
地球に生命を作ることが宇宙の意思だったのではないかと大真面目な主張があったりするほど確率的にありえない偶然
海外の100億円ロトくじが100回連続して自分に当たっちゃうみたいな
地球に生命を作ることが宇宙の意思だったのではないかと大真面目な主張があったりするほど確率的にありえない偶然
海外の100億円ロトくじが100回連続して自分に当たっちゃうみたいな
48: ウンピョウ(栃木県):2012/10/14(日) 16:57:36.14 ID:KQZdEjHB0
>>44
生命がありえないレベルの偶然かと思ったら、宇宙の広さがそれを凌駕してたんだよね
太平洋に逃げたメダカに小石を当てるなんて確率的に無理だよと思ってたら、小石が太平洋を埋めるくらいあったレベル
生命がありえないレベルの偶然かと思ったら、宇宙の広さがそれを凌駕してたんだよね
太平洋に逃げたメダカに小石を当てるなんて確率的に無理だよと思ってたら、小石が太平洋を埋めるくらいあったレベル
191: メインクーン(関東・甲信越):2012/10/14(日) 21:27:30.86 ID:MryAGVVOO
>>44
そういう例えで言うと
千なゆた年毎回買い続ければそう不思議なことでもない
それが宇宙の広さ
あと地球外っていうならこの宇宙外であってもそうでしょ?
そういう例えで言うと
千なゆた年毎回買い続ければそう不思議なことでもない
それが宇宙の広さ
あと地球外っていうならこの宇宙外であってもそうでしょ?
47: ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2012/10/14(日) 16:55:32.35 ID:mySrla2S0
地球に来れるほどの科学力があるなら十中八九侵略するだろな
太陽系からも出れないサルと仲良くしても宇宙人にはメリットないし
太陽系からも出れないサルと仲良くしても宇宙人にはメリットないし
53: ジャングルキャット(埼玉県):2012/10/14(日) 16:59:08.67 ID:QyVbs2H+0
>>47
侵略とかってw
そういう人間的な思考で
生きてるとも限らないから
理解不能じゃねの?
侵略とかってw
そういう人間的な思考で
生きてるとも限らないから
理解不能じゃねの?
54: ラ・パーマ(チベット自治区):2012/10/14(日) 17:00:34.69 ID:i3HcIGi/0
>>47
地球に来る科学力があれば侵略なんかしても意味ないだろ
エネルギー・資源の問題なんか解決してるだろうし
地球に来る科学力があれば侵略なんかしても意味ないだろ
エネルギー・資源の問題なんか解決してるだろうし
55: アメリカンボブテイル(新潟県):2012/10/14(日) 17:01:26.01 ID:zrfwsyr70
>>47
宇宙人にとって酸素が有毒っていう可能性も大いにある
そしたら「こんな星イラネ」ってなるだろ
宇宙人にとって酸素が有毒っていう可能性も大いにある
そしたら「こんな星イラネ」ってなるだろ
49: コーニッシュレック(千葉県):2012/10/14(日) 16:57:38.78 ID:br+X1PaV0
人類は戦争で何度も文明やり直してるって話は100パー信じてる
宇宙人は30パーぐらい
宇宙人は30パーぐらい
52: ラ・パーマ(チベット自治区):2012/10/14(日) 16:58:50.67 ID:i3HcIGi/0
一つの恒星に一つ以上あると考えるのが妥当だろ
太陽系のサンプルしか無いんだから
太陽系のサンプルしか無いんだから
59: マレーヤマネコ(福井県):2012/10/14(日) 17:03:02.62 ID:YyIxTCXs0
というか侵略を目的にするような好戦的な生物が
数千年も続くとは思えない。というか必ず自滅する機会が何度かあるはず。
数千年も続くとは思えない。というか必ず自滅する機会が何度かあるはず。
192: ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/10/14(日) 21:32:13.22 ID:x+/cVtCeO
>>59
地球もそうだしな。
多分他の惑星に行けるくらい発展する前に
半ば自滅するんだろう、地球人みたいに。
地球もそうだしな。
多分他の惑星に行けるくらい発展する前に
半ば自滅するんだろう、地球人みたいに。
64: ベンガル(東京都):2012/10/14(日) 17:07:31.99 ID:W3LPZBpJ0
ディスクロージャープロジェクト
65: ベンガル(やわらか銀行):2012/10/14(日) 17:07:51.12 ID:Be+Ycrpd0
ヒ素で増殖する細菌が見つかった時に
こんなのがいたら地球外生命体なんているだろという結論になってなかったか
こんなのがいたら地球外生命体なんているだろという結論になってなかったか
69: サーバル(愛知県):2012/10/14(日) 17:10:55.76 ID:ILwRYdux0
>>65
水がなきゃダメとかアミノ酸がどうこうとかNASAのやつは頭固すぎじゃねーか
金属結合の体でアルカリ土類金属を食って生きるやつがいるかもしれない
水がなきゃダメとかアミノ酸がどうこうとかNASAのやつは頭固すぎじゃねーか
金属結合の体でアルカリ土類金属を食って生きるやつがいるかもしれない
179: ジャガーネコ(千葉県):2012/10/14(日) 20:55:23.22 ID:pKYynLTh0
生命って何だよ
67: イエネコ(チベット自治区):2012/10/14(日) 17:08:39.19 ID:k1Jrok8D0
地球自体生命体だし、
太陽も金星も火星も、恒星、惑星、衛星すべての天体が生命体だよ
地球の衛星(月)は死んじゃってるけどね
太陽も金星も火星も、恒星、惑星、衛星すべての天体が生命体だよ
地球の衛星(月)は死んじゃってるけどね
176: イエネコ(チベット自治区):2012/10/14(日) 20:40:50.26 ID:k1Jrok8D0
地球は地球自体一個の生命体で、
地球が地球それ自体の機構と組成を調整している。
他の天体も地球と同様個々の生命体で、
その天体それ自体の機構と組成を調整している。
地球が地球それ自体の機構と組成を調整している。
他の天体も地球と同様個々の生命体で、
その天体それ自体の機構と組成を調整している。
72: コドコド(東京都):2012/10/14(日) 17:16:50.10 ID:OIzXHW3J0
地底人も忘れないで
76: ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2012/10/14(日) 17:19:15.22 ID:PASy1Bn80
地球外生命体がいるってことと、火星人がいるとかUFOが地球に攻めてくるとかってことを
同列で考えてる人がいるってこと
同列で考えてる人がいるってこと
78: ボンベイ(チベット自治区):2012/10/14(日) 17:25:31.48 ID:fsZNzipM0
文明が発達し過ぎて種の存亡の危機に陥った惑星から
もうじき俺の精子を求めてネコ耳美少女がわんさかやってくるに決まってるだろ!
もうじき俺の精子を求めてネコ耳美少女がわんさかやってくるに決まってるだろ!
97: スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/10/14(日) 17:56:56.44 ID:xAHdUzax0
幽霊とUFOが一緒の扱いになってるのはおかしい
194: ラガマフィン(東日本):2012/10/14(日) 21:37:52.48 ID:GbFsvD6j0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
光が十字になってるのは恒星。他の光はほとんど銀河。
▽重力レンズ

http://www.nasa.gov/images/content/176484main_hst_dark_ring_1_full.jpg
▽ハッブル・ディープ・フィールド
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Hubble_Deep_Field_location.gif
↑の点線内を拡大したのが↓
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5f/HubbleDeepField.800px.jpg
この狭い範囲だけでも約3000個の銀河がある
▽ハッブル・ウルトラ・ディープ・フィールド

http://apod.gsfc.nasa.gov/apod/image/0403/hudf_hst_big.jpg
1mm角の物体を1mの位置から見た程度の範囲に銀河だらけ
▽ハッブル・ウルトラ・ディープ・フィールド(赤外線)

http://imgsrc.hubblesite.org/hu/db/images/hs-2010-02-a-print.jpg
▽GOODS-South field

http://imgsrc.hubblesite.org/hu/db/images/hs-2010-01-a-print.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
光が十字になってるのは恒星。他の光はほとんど銀河。
▽重力レンズ

http://www.nasa.gov/images/content/176484main_hst_dark_ring_1_full.jpg
▽ハッブル・ディープ・フィールド

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Hubble_Deep_Field_location.gif
↑の点線内を拡大したのが↓

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5f/HubbleDeepField.800px.jpg
この狭い範囲だけでも約3000個の銀河がある
▽ハッブル・ウルトラ・ディープ・フィールド

http://apod.gsfc.nasa.gov/apod/image/0403/hudf_hst_big.jpg
1mm角の物体を1mの位置から見た程度の範囲に銀河だらけ
▽ハッブル・ウルトラ・ディープ・フィールド(赤外線)

http://imgsrc.hubblesite.org/hu/db/images/hs-2010-02-a-print.jpg
▽GOODS-South field

http://imgsrc.hubblesite.org/hu/db/images/hs-2010-01-a-print.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
196: ハバナブラウン(神奈川県):2012/10/14(日) 21:48:37.41 ID:WSYNgsoq0
地球の原子の数より銀河の数のほうが多いんだっけ?
195: アメリカンカール(長野県):2012/10/14(日) 21:47:09.96 ID:0GugkohC0
百億分の一、千億分の一という確率でも宇宙サイズならゴロゴロあるんだろうね
100: アジアゴールデンキャット(東京都):2012/10/14(日) 18:05:44.97 ID:A1EV6PMg0
過去に存在してたかといえば確実に居ただろうけど、
全くの同時期に存在してるとは思えないわ
全くの同時期に存在してるとは思えないわ
150: ハバナブラウン(神奈川県):2012/10/14(日) 19:55:25.82 ID:9MuJLz5A0
>>100
確認できる術をもたないから存在を否定という事だね?
同時期に存在確認とかワープ無しでは無理だよな?
確認できる術をもたないから存在を否定という事だね?
同時期に存在確認とかワープ無しでは無理だよな?
102: オリエンタル(千葉県):2012/10/14(日) 18:10:40.26 ID:a22c6qtC0
>>100
恒星の数だけでも全宇宙で
30,000,000,000,000,000,000,000 個くらいあるらしいから
知的生命体はわからんけど、同時期に生物いそうだけど
恒星の数だけでも全宇宙で
30,000,000,000,000,000,000,000 個くらいあるらしいから
知的生命体はわからんけど、同時期に生物いそうだけど
114: オリエンタル(宮城県):2012/10/14(日) 18:52:06.60 ID:MD005DR50
>>102
> 恒星の数だけでも全宇宙で
> 30,000,000,000,000,000,000,000 個くらいあるらしいから
> 知的生命体はわからんけど、同時期に生物いそうだけど
その数字がこの問題に関して充分に大きいのか、まだ分かっていない。
> 恒星の数だけでも全宇宙で
> 30,000,000,000,000,000,000,000 個くらいあるらしいから
> 知的生命体はわからんけど、同時期に生物いそうだけど
その数字がこの問題に関して充分に大きいのか、まだ分かっていない。
103: スナドリネコ(愛知県):2012/10/14(日) 18:14:59.82 ID:iagmPJt10
そもそも地球外生命体がいたとしても興味ないね。
自分の人生が変わったり得があるわけじゃなく。
自分の人生が変わったり得があるわけじゃなく。
104: ピクシーボブ(四国地方):2012/10/14(日) 18:18:08.42 ID:ns1dzRKzP
そりゃいるだろうけどだからどうしたんだよ何の意味があるんだ(´・ω・`)
113: 斑(福井県):2012/10/14(日) 18:50:21.79 ID:adaFGZMh0
生命が誕生したけど1秒で痕跡も残さず消滅する―なんてことが宇宙のあちこちで結構頻繁に起きてる気がする。
115: オシキャット(WiMAX):2012/10/14(日) 18:52:37.73 ID:N3QQ2/040
恒星にも寿命があって、放射する熱量が時期によって違うから
地球でいうところの生物に適した環境の星があったとして、その期間にはタイムリミットがある。
その時間内に恒星間航行ができるところまで文明を進化させないといけない。
地球でいうところの生物に適した環境の星があったとして、その期間にはタイムリミットがある。
その時間内に恒星間航行ができるところまで文明を進化させないといけない。
134: オリエンタル(宮城県):2012/10/14(日) 19:10:20.42 ID:MD005DR50
>>115
まず
1) 惑星の資源が枯渇するまえに惑星を脱して星系内に生存圏を広げる
というリミットがあって、つぎに
2) 星系の資源が枯渇したり恒星が危険な状態になる前に星系を脱して恒星間空間に進出
というリミットがあるんだよな。
この宇宙が、恒星間移動が可能な性質だといいけどな。
まず
1) 惑星の資源が枯渇するまえに惑星を脱して星系内に生存圏を広げる
というリミットがあって、つぎに
2) 星系の資源が枯渇したり恒星が危険な状態になる前に星系を脱して恒星間空間に進出
というリミットがあるんだよな。
この宇宙が、恒星間移動が可能な性質だといいけどな。
143: クロアシネコ(チベット自治区):2012/10/14(日) 19:34:42.99 ID:KtyBVxf90
>>134
おもしろいねw
おもしろいねw
118: 斑(福井県):2012/10/14(日) 18:56:11.79 ID:adaFGZMh0
地球外生命体の存在する可能性っていうのは
「そりゃあもう滅茶苦茶たくさんいる!」か「人類のみ!」の両極端しかないらしいな。
「そりゃあもう滅茶苦茶たくさんいる!」か「人類のみ!」の両極端しかないらしいな。
122: オリエンタル(宮城県):2012/10/14(日) 19:01:26.32 ID:MD005DR50
>>118
それは乱暴すぎると思うが、まあとにかく、
- 地球外に生命が誕生している可能性が高くなると、科学技術の可能性は小さくなる。
という悲惨な関係があることは認識しておいた方が良いぞ。
それは乱暴すぎると思うが、まあとにかく、
- 地球外に生命が誕生している可能性が高くなると、科学技術の可能性は小さくなる。
という悲惨な関係があることは認識しておいた方が良いぞ。
132: スノーシュー(家):2012/10/14(日) 19:07:55.15 ID:VfKxwJ6EP
>>122
済まない、なに言ってるか意味が分からない
仮に、この惑星GYCG524は、生命を構成する要素をすべて有している、生命誕生が起こっている環境は確実にある、と判明したとする
すると小さくなるという「科学技術の可能性」って、なんのことだ
済まない、なに言ってるか意味が分からない
仮に、この惑星GYCG524は、生命を構成する要素をすべて有している、生命誕生が起こっている環境は確実にある、と判明したとする
すると小さくなるという「科学技術の可能性」って、なんのことだ
137: オリエンタル(宮城県):2012/10/14(日) 19:22:37.90 ID:MD005DR50
>>132
ああ、うまい説明方法を知りたい……
ええと、この宇宙が多くの生命を誕生させる性質を持っているのなら、
地球より先に勃興した科学技術文明は、恒星間に進出し、銀河を埋め尽くし、
恒星に手を加え、中性子星を爆走させと宇宙を改造しているはずだ。
というか、惑星地球はとっくに利用されてわれわれが誕生する余地がない。
しかし現実にはそのような現象は存在していない。ゆえに、
1) この宇宙では科学技術の可能性は無限であり、この宇宙には生命が少ない
2) この宇宙は生命が多く文明が勃興しているが、科学技術の可能性が低いので
恒星間に進出できないし文明は永続できないし人工知能は無理だしで、文明は
惑星ないし恒星系に閉じ込められて滅ぶ
のどちらかである、ということ。
ま、
3) この宇宙では科学技術の可能性は無限であり、なおかつ多種の生命を生み出し
得るが、未知の要素により、実は地球が宇宙(あるいは光円錐内で)最初の生命
圏/科学技術文明である。
という可能性もあるけどな。
ああ、うまい説明方法を知りたい……
ええと、この宇宙が多くの生命を誕生させる性質を持っているのなら、
地球より先に勃興した科学技術文明は、恒星間に進出し、銀河を埋め尽くし、
恒星に手を加え、中性子星を爆走させと宇宙を改造しているはずだ。
というか、惑星地球はとっくに利用されてわれわれが誕生する余地がない。
しかし現実にはそのような現象は存在していない。ゆえに、
1) この宇宙では科学技術の可能性は無限であり、この宇宙には生命が少ない
2) この宇宙は生命が多く文明が勃興しているが、科学技術の可能性が低いので
恒星間に進出できないし文明は永続できないし人工知能は無理だしで、文明は
惑星ないし恒星系に閉じ込められて滅ぶ
のどちらかである、ということ。
ま、
3) この宇宙では科学技術の可能性は無限であり、なおかつ多種の生命を生み出し
得るが、未知の要素により、実は地球が宇宙(あるいは光円錐内で)最初の生命
圏/科学技術文明である。
という可能性もあるけどな。
145: サイベリアン(チベット自治区):2012/10/14(日) 19:36:49.70 ID:AN2fPwrk0
>>137
4.いくら科学技術が発達しても物理法則は超えられないので光の速度を越えられず、
活動範囲が重ならない
5.科学は発達させたものの、核や反物質で戦争をやって滅んでしまった
4.いくら科学技術が発達しても物理法則は超えられないので光の速度を越えられず、
活動範囲が重ならない
5.科学は発達させたものの、核や反物質で戦争をやって滅んでしまった
193: マレーヤマネコ(徳島県):2012/10/14(日) 21:34:16.33 ID:MVjhnW/A0
>>137
宇宙を自由に旅出来ない未熟な文明には接触しない条約が宇宙人の間で結ばれてるとかは?
宇宙を自由に旅出来ない未熟な文明には接触しない条約が宇宙人の間で結ばれてるとかは?
119: ジャガランディ(愛知県):2012/10/14(日) 18:57:39.68 ID:r/WWduMk0
計算すれば確率出るんじゃね?
197: 白黒(東日本):2012/10/14(日) 21:53:00.25 ID:cM48fT1w0
ナントカ定数とかで公式があって数が概算で出されてた筈
128: ロシアンブルー(関東・甲信越):2012/10/14(日) 19:05:49.81 ID:tBfMf9ZqO
宇宙人はこのスレを監視してるよ
135: 斑(福井県):2012/10/14(日) 19:11:07.42 ID:adaFGZMh0
地球に来るとしたら生身で宇宙を遊泳できるタイプのエイリアンかなあと思ったことはある。
140: オリエンタル(宮城県):2012/10/14(日) 19:30:45.62 ID:MD005DR50
>>135
> 地球に来るとしたら生身で宇宙を遊泳できるタイプのエイリアンかなあと思ったことはある。
100年くらい前には、なんかそっちの方が人気だったみたいだね。
ウルトラマンみたいなの。
> 地球に来るとしたら生身で宇宙を遊泳できるタイプのエイリアンかなあと思ったことはある。
100年くらい前には、なんかそっちの方が人気だったみたいだね。
ウルトラマンみたいなの。
136: 白黒(東日本):2012/10/14(日) 19:13:22.36 ID:cM48fT1w0
人が考える事は外からの思考吹入であって、陰の奴らが素地を作る為に吹入でイメージを送り込んでいるのだ
142: アジアゴールデンキャット(和歌山県):2012/10/14(日) 19:33:05.66 ID:DRMOCNPg0
ああばれちゃったかあ
156: マレーヤマネコ(チベット自治区):2012/10/14(日) 20:04:00.27 ID:jHRKjZmw0
居てほしいと思う反面
日常に彼らが入り込んでくることを想像すると
体がザワザワする。それは部屋にゴキがいる気配を感じた時の
それに似ている。
日常に彼らが入り込んでくることを想像すると
体がザワザワする。それは部屋にゴキがいる気配を感じた時の
それに似ている。
158: スコティッシュフォールド(長野県):2012/10/14(日) 20:04:38.48 ID:X2xUpXus0
地球人サイズとは限らないだろと
所属する銀河の環境に依っては一千倍ぐらいデカいのいても不思議じゃないだろと
銀河系を知っててもサイズがしょぼ過ぎて調査対象にも成らんかもだろと
所属する銀河の環境に依っては一千倍ぐらいデカいのいても不思議じゃないだろと
銀河系を知っててもサイズがしょぼ過ぎて調査対象にも成らんかもだろと
159: アンデスネコ(大阪府):2012/10/14(日) 20:04:59.26 ID:VlZaNEWH0
乗り物を使った移動手段じゃもう無理なんだって
ワープ技術はいつ実装されますか
ワープ技術はいつ実装されますか
163: トラ(dion軍):2012/10/14(日) 20:06:33.26 ID:IVSqFoLY0
数億年ぐらい先に花開いた文明もあるだろうけど
それでもこっちに来れてないって事はワープも光速越えも出来ないって事だろうな
それでもこっちに来れてないって事はワープも光速越えも出来ないって事だろうな
164: アメリカンカール(長野県):2012/10/14(日) 20:09:11.84 ID:0GugkohC0
宇宙人がいてもお互いに存在を知る事ができないよね
宇宙って膨張し続けているらしいからますます遠い存在になっていくし
宇宙って膨張し続けているらしいからますます遠い存在になっていくし
173: ピクシーボブ(関西・東海):2012/10/14(日) 20:31:56.63 ID:880cZ71xP
5年後には、酸を飛ばす巨大な黒蟻他多数が攻めてくるって、本部が言ってた
190: 三毛(宮城県):2012/10/14(日) 21:27:05.41 ID:6i+l2o/k0
>>173
蟻はいい
蜘蛛が攻めてきたら人類は終わる
蟻はいい
蜘蛛が攻めてきたら人類は終わる
184: スコティッシュフォールド(愛知県):2012/10/14(日) 21:07:49.01 ID:y3wX64mz0
宇宙人がいてほしいかどうかだといてほしくないな
地球以外生命がいないってほうが好き
なんなら地球も無いほうが良かったのかも
地球以外生命がいないってほうが好き
なんなら地球も無いほうが良かったのかも
187: しぃ(神奈川県):2012/10/14(日) 21:21:16.71 ID:Pulu2Q4A0
でも本当に人間って不思議だよな
一つの卵子細胞が何十億か何十兆に解凍されるのか知らんが
そもそもなぜそんな神圧縮が可能なのか
そんなアルゴリズムが数十億年とはいえ自然にできるものなのか
一つの卵子細胞が何十億か何十兆に解凍されるのか知らんが
そもそもなぜそんな神圧縮が可能なのか
そんなアルゴリズムが数十億年とはいえ自然にできるものなのか
- 関連記事
-
-
日本の面接官よ、これが真に有能な人間を面接で見分けるための質問だ 2012/10/23
-
【代行します】 ツイッターで謎の「ブーム」 「壁ドン」とは何なのか? 2012/10/18
-
「地球外生命体いると思う」=85.1% 2012/10/14
-
【画像】 トリックアート むしろだまされて楽しくなる、目の錯視を利用した光景 2012/10/08
-
【画像】 「今の教育って、つまりこういうことだよね」 1枚のイラストで説明 2012/10/07
-
0. にわか日報 : 2012/10/14 (日) 22:40:13 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。