『100日後に死ぬワニ』作者きくちゆうき氏、ツイッターを更新 「改めて言いますがワニの話は自分1人で始めました」と繰り返し強調

1:ひかり ★:2020/03/22(日) 15:54:38.51 ID:5+Be4k2U9「ワニ」作者きくち氏が繰り返し強調「自分1人で始めました」
漫画家のきくちゆうき氏が22日、ツイッターを更新。昨年12月からSNSで毎日更新されて大反響となった4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」の制作過程ついて「1人で始めたこと」などと明かした。
同作は20日夜に最終回をアップ後、書籍化やグッズ・イベント発売と共に「映画化決定」を発表したことを受け、ツイッターでは「急に金の生臭い感じがしてきた」、「違和感」など批判的な声が相次いだ。
まず、きくち氏は「100日間、ワニの話を読んでくれてありがとうございました。自分の描きたいことは描けましたので、満足です。これからも作品を描いていくので、気が向いたらみてください」と感謝。
続けて「自分の経験したことや、後悔、伝えた方がいいと思うことを漫画として表現しました。1人で始めたことです」と経緯を説明したうえで、映画化などについて「そこにいろんな人が声をかけてくれて、熱意を感じて受け入れました。正直、まだ完結もさせてないのに、そんなこと言ってこの人たち大丈夫なの?と思いました」と、つづった。
100日目のラストについても「始めた時から漫画のラストは決めていました」と説明。
ツイートを連発したきくち氏は「改めて言いますが、ワニの話は自分1人で始めました。それから色んな人が付いてきてくれました。1人1人と話をして、自分なりにしっかり見極め、信じて、この人なら任せてみてもいいかなと、思った結果が『今』に繋がっています」と繰り返し強調した。
デイリースポーツ 3/22(日) 12:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200322-00000038-dal-ent
引用元スレタイ:【漫画家】「ワニ」作者きくち氏が繰り返し強調「自分1人で始めました」★3
なんでアホみたいに全部ひとりみたいにいってんだこいつ
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2020/03/22 (日) 18:11:36 ID:niwaka



100日間、ワニの話を読んでくれてありがとうございました。
— きくちゆうき (@yuukikikuchi) 2020年3月22日
自分の描きたいことは描けましたので、満足です。
これからも作品を描いていくので、気が向いたら見てください。自分の経験したことや、後悔、伝えた方がいいと思うことを漫画として表現しました。1人で始めたことです。
— きくちゆうき (@yuukikikuchi) 2020年3月22日
そこにいろんな人が声を掛けてくれて、熱意を感じて受け入れました。
正直、まだ完結もさせてないのに、そんなこと言ってこの人たち大丈夫??と思いました。始めた時から漫画のラストは決めていました。
— きくちゆうき (@yuukikikuchi) 2020年3月22日
絶対にしないけど、もし100日目でめちゃくちゃなギャグ展開で終わらせてたら、声掛けてくれた人たちどうなっちゃうんだろう。とか思っていました。漫画の途中からツイートしなくなったのは、作品の邪魔になると思ったからです。
— きくちゆうき (@yuukikikuchi) 2020年3月22日
作者が作品の邪魔をするのは良くないなあと。
言いたいこと、伝えたいことは漫画で伝える。漫画家ですから。日数が経つにつれて、ほんとに色んな方面から話しが来てました、作品のラストも見ずに。それこと、ラストを期待して無責任に。
— きくちゆうき (@yuukikikuchi) 2020年3月22日
爆弾口に突っ込んで地球もろとも大爆発で終わらせようかなとも思いました。(絶対にしないけど!)改めて言いますが、ワニの話しは自分1人で始めました。それから色んな人が付いてきてくれました。1人1人と話をして、自分なりにしっかり見極め、信じて、この人になら任せてみてもいいかな、と思った結果が「今」に繋がっています。
— きくちゆうき (@yuukikikuchi) 2020年3月22日
途中からでも案件に乗ると決めたのは自分でしょ
皮算用しなきゃ良かったね
↓
SNSでヒット
↓
電通つく
↓
アニメ化
だから、これでなんで批判されてんの?
何にも悪くないだろ?
実力がある真っ当なコースだと思うが?
GLAYとかだって最初は小規模なライブからレコード会社と契約してメジャーバンドになった。
規模的に100日じゃ準備足らんから連載前から決まってたやろって理由
根拠や証拠は無い
作者が電通を否定してるんだよなあ
この言い方って向こうも悪と認めてるようなもんだよねw
悪くないならお任せしたと言えば良い
それならこのタイミングでいろんな発表した側がアホで済む
100日目の発表の1時間後くらいには商品化
しかも「お声がかかりました」じゃなく、すでに現物もあり、Popやグッズコーナー確保されてるとか
そりゃさすがにもう「関係ありません、1人です」は
無理があるだろうよ
全然ワニに思い入れないから良いけど、
純粋に見てた人からしたら、最終回の直後にこれ見せられたら、唖然とするわなw
それで大喜びするアホをターゲットにしてるだろうからそこは問題ない
問題はそれがマジョリティかマイノリティかってことだな
ステマだなんだと批判するのも筋違い
日本ではそれも商売として認められている
つーかよ、コンテンツに対して対価を支払わないのは日本くらいだよ?
本人乙
同じく分かってない擁護ばかりで草
なら作者も必死になって1人で~とか言わずに静観しとけばいいだけなのでは?
本当に一人で始めたのなら可哀相じゃん
夏休みの工作が上手くできすぎて教師から親に手伝って貰ったんだろって疑われたら傷付くで
これマジ?w
こういう日に油を注ぐ対応してるから
叩かれるんだよな
だまってりゃいいのに
これ本当?
別にわざわざ叩くほどのことかこれ?
そうそうそれ気になった
大切にしないのかよ!っていうw
「私は今日ほど日本国籍が恥ずかしいよ…」ってやつだなw
関係者が泣いたり、否定したりとネットで騒動が起こって
電通がメディアをコントロールして流行を無理やり作る事の批判に対して
全メディアが完全に無視して
ワニの宣伝をしてる事
この違和感こそが日本メディアの抱える闇をぼくらの見せつけてくれている・・・
あああ、やっぱり日本の全てのメディアって電通の言いなりなんだなぁって・・・
電通が怖いんだなって
AKBや寒流あと変なごり押し女優とかと同じ気持ち悪さを感じる
うわあ、、
こわい…
https://www.famitsu.com/news/202003/20195069.html

>連載開始後すぐにガチャ化の制作をスタートさせ、なんとか3/20に間に合わせるためフルドライブで断行しました!
一人で連載始めてこの早さは無理
・1月に商標申請
・小学館(書籍販売)
・映画化決定
・いきものがかり(コラボMV)
・LINE(LINEスタンプ)
・LOFT(追悼グッズショップ)
・セブンイレブン(NANACOカード)
・タワレコ(コラボグッズ)
・バンダイファッションコレクション×プレミアムバンダイ(通販)
・楽天コレクション(通販)
・ヴィレッジヴァンガード(コラボグッズ)
・ガチャガチャ(全国のゲーセン)
・映画「デッド・ドント・ダイ」(コラボイラスト)
・MONOTRY展示会(有料ワークショップ有り)
・阿佐ヶ谷ロフトA(トークイベント)
・KANA-BOON(ベストアルバム・イラストコラボ)
・#FR2(コラボ商品、100ワニ・スピンオフオリジナル4コママンガ展示)
・やしろあずきが擁護
・手塚治虫の娘が父を超えたと絶賛
・連日のテレビ特集
これを全部個人でやっただけやぞ
これさあ
全部一人でやったことになるんだぜ草
たった100日でこれ全部
しかもコロナ渦真っ最中にmade in Chinaのグッズを大量展開するとかガチの天才や
自己プロデュースの天才かな
ウルトラスーパービジネスマンだな
凄いな
かなり早い段階で用意してたのは分かるな
自己プロデュースの鬼WWWWWWWWWWWWWWW
3ヶ月間、マンガ描きながら、毎日営業にいそしんでいたんだな
商売人としては優秀なんだろうけど、クリエイターがやると、なんか冷めるわ
電通に就職できるな
クソワロタ
この数でこの速さはさすがに不自然に思われるから
後ろ盾があってもいいけど
きちんといつから企画の連絡があったかぐらい言えばすっきりするのに
この手の企画は小さく産んで大きく育てなきゃいけないのにw
やり過ぎて純粋に応援してた人間もそりゃ呆れるわw
手塚治虫の娘…ってほんとに言わされたのそんな事? 金のためとはいえ、それはやっちゃいけない。
手塚るみ子@musicrobita 3月21日
「生きるとは」というテーマを伝えるのに手塚治虫は何年もかけて『火の鳥』を描いてきたというのに、
『100日後に死ぬワニ』は100日を通してそれを多くの読者に伝えることができて、
たぶん天国の父は今猛烈に嫉妬してると思う
電通との関係性を否定した 100日後に死ぬワニ作者のきくちゆうき先生なんだけど、ワニ連載開始1週間前にSNS専門の電通研究所近くへ遠征し打ち合わせをしていたんだけど・・・
なにがネットで自然発生的に盛り上がっただよ。みんなメディア
これに関して答えてほしいよな
世間一般がどう思うかが全て
コイツが描いてる漫画だって虚構だけど皆が感銘を受けただろ?
なら、真実がどうであれ最初から仕組まれたもののように皆が思ったならそれが全てなんだよ
電通がらみだとわかると一斉に叩く
「乗せられた」のが悔しいんだろうな
知らん間に始まってて終わってた
読む気にもならんww
どこのスレで欠かさず考察してたんだ?
涙拭けよ
最後の2日くらいしか見てないんだが
例えそういう奴がいたとしても何か問題でも?
そんな奴は初めから電通絡みってわかってれば見ないし
お前の言ってる事は詐欺師の盗まれた奴が悪いって思考と一緒
1月末に伊集院光が褒めてたから見たけどツマラナカッタ
今のこの状態は面白い
俺は見てないけど
なんか(作者は)踊らされてる感じがして可哀そうだと思った
自分もどちらかというとそっちかなw
黒幕はいつもセーフティゾーンにいるからね
才能があって実力がついてスポンサーやレーベルがつく。コレがおかしいこと?
これ批判してるアホはオアシスもヤラセ扱いか?
無名時代にレコード会社がライプ見て契約してそこから英国を代表する世界的なバンドになったわけだが。
別にマイナー時代に強くバックアップされるのはおかしいことではない。
何もかもがズレてる
わざと論点を本質からそらすんだよね
分かるよ
順番が正しければな?
作品発表 → スポンサーつく
それなら誰も文句はないよ
この場合スポンサー主導で作品制作 → 作品発表前にメディアやグッズ展開まで決まる → 作品発表
だからおかしいって言われてるんだよ?
と釣られてみる
なぜもう少し我慢できなかったのか
こう白状した瞬間にみんな擁護に回るよw
いや、金にすんなじゃなくてステマすんなが論点だから、それじゃ意味ない
まるで辻元清美の秘書給与流用の時みたいな言い訳だなw
電通にはそういう言い訳マニュアルあるんですか?
そもそもまつり以降働き方改革徹底で昔みたいな残業しまくりのフル操業ができない
どんなに優秀な電通マンでもあの仕事量は無理だろ
あのな
テレワークでも基本的な仕事はできるから
テレワークが認められてるわけ
部屋から出ずにあっちのネットニュースとこっちのネットニュース継ぎ接ぎしても
真実は見えないぞ
企画してる奴らもこの件の賞味期限が短いことが分かっててこのタイミングなんだろうね
グッズ化もわかる
映画化?こんな下らないのを2時間物にするの?
「最終回を見て感動しました。曲を作らせてください」ならわかるけど、順番がおかしい。
一度疑われたらもう信用されない電通がデカいし自殺者だしてヘラヘラしてる過去があるから
信用ってのは大事
営業マンとしてやっていけるよ
自分の人生かけるなら電通に頼るわな
なんだよ追悼ショップって気持ち悪い
佐村河内守とか奇跡の詩人とか
その手の同情詐欺っぽくて虫唾が走る
涙で釈明とか言ってるけど
最初からお涙ちょうだいビジネスやってる奴の涙を誰が信じるんだよ
流行り物を装ったヤラセや電通に対してはっきりとネガティブなイメージを突きつける
「電通案件」なる単語を生み出した功績は認めざるを得ない
大事かどうかしらんが
作者といきものは必死に否定してる案件
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1584860078/
- 関連記事
-
-
Netflix、黒人差別への配慮のため、ダークエルフが登場する作品を削除へ 2020/06/27
-
『100日後に死ぬワニ』作者・きくちゆうき氏、今まで受けてきた誹謗中傷に対する法的手段を実施か … 「受けた誹謗中傷、改変DMなどについてはデータを残してある」 2020/05/28
-
『100日後に死ぬワニ』作者きくちゆうき氏、ツイッターを更新 「改めて言いますがワニの話は自分1人で始めました」と繰り返し強調 2020/03/22
-
ツイッターで展開していたマンガ『100日後に死ぬワニ』、最終回直後に大炎上、ツイッター民「電通ワニじゃねえか!」と一気に冷める … 突然のメディア展開発表がアダに 2020/03/21
-
今月から「週刊少年ジャンプ」で新連載が始まった坂野旭の『魔女の守人』、設定や描写を諫山創の『進撃の巨人』からパクったのではないかと物議に(画像) … 実際色々とあじわいぶかい 2020/02/26
-

0. にわか日報 : 2020/03/22 (日) 18:11:36 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
生きるということを考えて欲しいなって偉そうなこと言っといて100日目にすぐ展開できるほど金儲けに飛びつきまくって自分からこの作品ってなんだったの?って思わせるの意味がわかんねえよ
友達のことがほんとでそれがテーマならそれ書籍化とかだけならまだしもグッズ化までして金儲けに利用してるわけでさらに印象悪いわ
言うだけなら金かからないしな
証拠もないし
それじゃ途中から絡んだんだねってことがわかる
作者は謝罪するべき
1番腹立つのは、作者の顔
ぶん殴りてえ
終盤ならまだしも序盤から企業タイアップ、しかも100日目で鬼のごとく商品が開発されるほどの出来じゃなかったろ
最初から企画なんだろと邪推されてもしかたない
正直にゲロった方が良いと思う
嘘がバレた時の反動は現状の比ではないくらい大変なことになるだろうから
> 始めたのは一人でしたが大勢の人が寄ってきたと言えばよかっただけなのに
> なんでアホみたいに全部ひとりみたいにいってんだこいつ
ヒント
1日目:12月12日
電通に行ったのは12月4日
去年の12月4日のツイートに「打ち合わせしてきた」って書いてある
電通がんばれ!巨大赤字で銀行ドン引きだけどグッズやメディア展開に社運を賭けろ!
潰れたときは運が無かったと思えばいい
いつの間にか炎上してて草
電通もっと頑張って炎上するといいよ
今来た。
このワニの騒動の顛末しか知らないんだが、元々の漫画ってどこかで読めるの?
申請した商標登録の名義が企画会社なのに
1人は無理があると思います
否定すればするほど余計疑われるだけなのにアホだなぁ
結局作者とグッズ展開担当してた奴ら双方が馬鹿だった
漫画はニュースで最終話見ただけで面白くなさそうと思ったがこの展開は面白いw
※1
生きるってことは死人すら踏み台にして自分の利益を求めることだと作者が思ってるんだろ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。