※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-17750.html政府、特定の部品供給が中国に依存している現状からの脱却を目指し、工場を国内に回帰させる場合に費用の最大3分の2を補助する方針 … 約2400億円を緊急経済対策に盛り込む
7:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:33:31.96 ID:hmTyBhI40
コレはイイ
2:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:32:48.07 ID:olYfOtIC0
いいですね雇用対策につながる
8:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:33:45.27 ID:tg8Ea/CV0
大企業には大盤振舞いwww
596:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 11:01:13.64 ID:JsxMi9oQ0
>>8
これは下請けやんけ
10:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:34:03.92 ID:Zdz8czSU0
中国から撤退するのって
すげーいろいろめんどうだったり
金かかったり
施設とか没収されたりしなかったっけ?
360:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:52:21.90 ID:hy6Y7J0a0
>>10
損切は早いほうがいいからな
あとは韓国見習って持ち出せるもの持ち出して夜逃げドロンするw
690:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 11:03:45.61 ID:hwBokolS0
>>10
手切れ金が半分ぐらい占めてそうだな
まあ、長期的に見て、それでもいいと思うがw
11:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:34:11.49 ID:URzTtUcg0
>生産拠点を国内に回帰させたり東南アジアに移転させたりする企業の費用を補助する方針です
東南アジアより人件費安いアピールしないと無理じゃん
もう安いか
27:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:36:10.55 ID:mgWJlEK10
製品単価は高くなるけどね
84:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:40:07.30 ID:YRx/m2PB0
>>27
むしろ今が安すぎ
130:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:42:15.94 ID:cE418kAO0
>>27
むしろそっちの方が将来的にはいい
727:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 11:04:31.00 ID:K6myRdvL0
>>27
もう中国の人件費は安くないし中国から持って来る輸送費も考えれば中国に工場置く必要がなくなって来てる
それでもちょっと高くはなるが日本製ってだけで少々高くても売れる
46:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:37:42.39 ID:kgcbKGAH0
>>27
日本に税金落ちるようになるし
労働者も増えますけど
677:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 11:03:32.53 ID:kyJQgtQc0
>>27
俺は多少高くても国内生産のを買うと決めたよ。
中国と付き合ってたら今後もこういうことが起きる。
脳ミソくらいありゃそれくらい分かる。
安いからって中国依存して、こういうことで企業も潰れてちゃ何のこっちゃか分からんわ。
14:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:34:35.52 ID:viA1xWtO0
感染症騒ぎは10年に1度ある
こんなのでサプライチェーンの崩壊リスクを抱えてたら10年に1度大恐慌が訪れるのと同じ
676:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 11:03:31.88 ID:dldg8z640
>>14
サプライチェーン分散は感染症以外にも有効
18:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:35:12.78 ID:JvBKOhwP0
先々のための準備だな
21:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:35:39.41 ID:CJk+6i/r0
これは大賛成
23:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:35:43.44 ID:qtzh+EPP0
全ての業種を対象にしなさいよ!
IT工場も含めてね!
26:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:36:10.34 ID:8OwzUf960
これは正しい
こういう事にお金を使ってほしいわ
世界が中国から撤退するような世の中になってほしいわ
中国製なんて安かろう悪かろうでろくな事がない
28:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:36:23.25 ID:KEOQYwX50
中国から撤退させてベトナムや台湾に移せばいい
198:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:45:59.07 ID:81l2YY980
>>28
別に国内でいいじゃん
30:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:36:29.56 ID:l8nPQb920
>>1
チャイナリスクなんてこれまで散々叫ばれてたのにな
まんまと進出したバ力どもを、政府が金出して救い出すわけか
33:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:36:43.33 ID:nbLFcRbk0
やらないより良いけど経済波及効果にどれだけ時間がかかるんだよ。
お腹がペコペコで死にそうなので畑に麦を蒔きましょうってレベル。
334:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:51:38.73 ID:v1UdGHO60
>>33
速攻で食べてしまうどこぞの国よりはるかに良い
404:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:54:09.19 ID:30inD80w0
>>33
こういう10年先を見通した政策こそ政治に求める事だと思うがな
34:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:36:54.51 ID:IkIvyPvk0
これは素直に評価できる
製造業だけじゃなく、農作物も補助してやれ
内需拡大が日本を救う
37:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:37:03.38 ID:D3xFXmUx0
今まで見た中で一番マトモな政策だわw
ただし実現できたらな!!
39:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:37:08.19 ID:66cSKnaJ0
正面からケンカ売れない日本としてはそういうつもりなんでっていう姿勢表明は必要だからな
40:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:37:17.94 ID:2f5jXvaJ0
こんなのコロナになる前にやれよ
仕事自粛してるのに回帰させてもうまくいくとは思えん
518:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:58:33.39 ID:/6pnJ6Ga0
>>40
そりゃコロナ前にやってりゃベストだが
今でも提案すらされず実行されないよりマシだわ
126:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:42:02.87 ID:bpC2gB6l0
今後、中国は世界中から叩かれるからね
373:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:52:48.26 ID:ikq+RaIQ0
>>126
本来の先週ですでにやってたことを今になってようやく報道だよ
41:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:37:29.41 ID:ikq+RaIQ0
コロナの情報を求めて台湾の番組見てるけど
このニュース先週末ですでに取り上げられたな
なんで日本国内の方が情報遅いんだよおかしいだろ
71:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:39:15.93 ID:66cSKnaJ0
>>41
こんな神政策マスゴミが報道したくないに決まってるだろ
771:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 11:05:34.09 ID:JsxMi9oQ0
>>41
与党の支持率が上がっちゃうから
124:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:41:51.92 ID:bCR1N8wp0
42:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:37:30.46 ID:9G9bD3GE0
これは意味わからん
実際は米中戦争なの?
75:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:39:50.79 ID:AjTRAet30
>>42
一ヶ所に生産工場置くと非常時になると詰む。自給率もこれを機に上げていく方向に進む。
中国は終わり。ただし20年スパンくらいだろうがな
44:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:37:33.81 ID:htR3b5mg0
久しぶりの良いニュース
45:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:37:37.35 ID:FjzAPQbG0
リスクの分散は大切なことです。
そもそも、何も考えずに利益だけを求めこぞって中国に進出したのが間違いでした。
中国の事業も大切ですが、国内を賄った上で...にするべきです。
多少物価が高くなるのは我慢しましょう。
47:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:37:44.89 ID:X1LqVLyo0
日本がこんだけ迅速対応ということは
世界的に中国離れの流れが確定してるってことだな
54:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:38:06.97 ID:AjTRAet30
中国から撤退してブロック経済化していくのは規定路線。中国はバブル崩壊で割れるよ
50:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:37:56.06 ID:uJcO7EZA0
平和と安全はタダじゃないってことだな
51:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:37:58.06 ID:WWtD86Z00
今まで中国製だから安かったものはたくさんあるのに
マスクが以前の様に安く買える事はなくなるのかなぁ
514:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:58:28.82 ID:kCZxoZn10
>>51
安くても中国製は怖くて使いたくない
700:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 11:03:54.73 ID:QK2AWn4C0
>>51
ちゃうわ
元々は適正信用品質を伴った適正価格品で競争ってが市場の主流だった
それを政府補助を受けた中国企業が市場参入し、アンフェアな規模的安値攻勢で世界市場を破壊したんやて
結果、安かろう悪かろうの反乱で消費者が何を信用していいかも分からん世になった
だが今や中国人件費高騰や後進国のインフラ進歩もあり、中国に固執する時代じゃないやんけって、そういうこっちゃ
53:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:38:06.15 ID:y/YKVfBv0
アホじゃねーの
原料から書類から出荷、販売なにからなにまで
消費税で10%持っていかれる国で生産って
75%補助なんか何の足しにもならねーっていうの
393:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:53:43.26 ID:MTgiPM+30
558:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 11:00:04.41 ID:GGKBURZh0
>>53
消費税理解してない馬鹿発見
56:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:38:12.21 ID:LC0nAzsJ0
国民に補助金出すならこちらの方が良い
58:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:38:17.54 ID:xoDtfzbt0
逃げるなら今しかないな
どうせ次の有事で全部中国に奪われる
60:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:38:25.96 ID:Y5kzlTpc0
これはいいけど、日本に中国人大量に来て働いてたら意味ないわ
63:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:38:34.51 ID:4oqdTcWX0
これん反対するのはシナチョンぐらいだろ
79:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:39:56.57 ID:zh3HoD540
>>63
工場移転して人材どうすんの?
労働者不足だから結局外国人が流入することになるだけだが?
227:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:47:13.32 ID:nYU/EyqF0
>>79
望ましくはないが、仮に外国人労働者が入って来て生産に携わったとしても、そいつは国や自治体に税金払うし、生活の為に日本でお金を使うから、企業が中国に居るよりはよほどマシじゃないの?
65:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:38:40.70 ID:UAyvmizQ0
「サプライチェーン維持のために外交で譲歩するべき」
ってバ力も減らせるし一石数鳥の手だわな
66:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:38:48.41 ID:6dRpbKfE0
騙されるなよ
東南アジアに移転させろと言っているだけだ
日本に戻ってくることはない
82:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:40:05.03 ID:X1LqVLyo0
>>66
スレタイすら読んでないのか
104:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:41:11.98 ID:6dRpbKfE0
むしろこれから企業は日本の工場閉めて外国に逃げるよ
232:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:47:36.53 ID:yQ+9yTA20
>>104
タイベトナム辺りに作るのは当然だわな
一党独裁じゃないからそれでも政変とかには強いぞ
中韓にはもう作らんやろ
110:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:41:22.81 ID:C7eDYg0R0
これもう日本だけの問題じゃない
世界中で脱中国だよ
137:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:42:32.80 ID:5Cdp8vro0
パヨク涙ふけよ
ユニクロは死んでも中国にいろよ
140:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:42:45.25 ID:nZosjkPY0
中国工作員ソフトバンク涙目
マスク工場も中国に献上し始めてたな。
147:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:43:05.67 ID:BwTCrfUL0
また蓮舫が文句つけそうだな
175:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:44:58.26 ID:NCKsDujn0
2400億じゃ少なすぎるだろ
将来的にはもっとドカンと出したほうがいい
179:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:45:08.96 ID:6oU+O8fh0
自粛しろと言ってるのに密集する工場で働かせるのか
222:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:47:03.17 ID:C1c/3WX10
>>179
工場が一瞬で建つのか?
適当な事言ってるんじゃないぞ
545:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:59:37.22 ID:C1c/3WX10
>>179
国がやろうとしてることは長期的な戦略だよ、
お前が言うマスクだとかは短期的。
これなんで中国から撤退させようとしているか、
このスレにも理解して無い人が多いみたいだね。
中国は他国と戦争若しくは内戦が起きる可能性を考えてるんだよ、
有事の際に敵国に自国企業の工場があったら利用されるだけ、
だから国内か比較的親日で反中の国に工場を動かそうって訳。
しかも国が出資してるからイザって時に国防用に稼動できる。
180:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:45:12.45 ID:mkBrzeho0
結局は人件費がネックになるだろうしお得意の移民奴隷政策したいだけじゃないの
742:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 11:04:54.81 ID:C1c/3WX10
>>180
おいおいw日本人の賃金は外国と比べて安すぎるんじゃなかったのか?w
ついこの前まで実質賃金がどうだの最低賃金あげろだの無茶苦茶言ってたやんけ
設定を忘れんなよww
788:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 11:05:54.67 ID:fgIJVbDY0
工場の人件費、地方なら日本のほうが安いかもね
183:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:45:22.73 ID:upoRmHkE0
チャイナリスク
中国共産党一党独裁リスク
な
コロナであからさまになったな
いい事だ
ま~だ中国中国と吠えてる
アホが日本に仰山いるらしい
257:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:48:39.43 ID:iHn2Ut130
>>183
まだ言ってるのか?
コロナで露呈したのはチャイナメリットだろw
191:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:45:41.20 ID:hZs42JRL0
これは
コロナ騒ぎの後に不穏な流れがくる情報が入ってるな…
192:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:45:43.91 ID:fFsLI4Sy0
始めから経団連と経産省がチャイナリスクを認識してればこんな無駄は起こらなかった。
経産省は特に責任が重い
193:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:45:47.59 ID:YqITNURj0
やっぱ内需高めないとな
195:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:45:53.66 ID:XoZY5XeA0
SARSの時にチャイナリスクとか騒いでたのはなんだったんだろうな
197:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:45:57.48 ID:FyMZ8ZuM0
今更感
214:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:46:33.16 ID:rE0cZo9A0
結局大事にならんと動かんのは変わらん予兆は見えてた
216:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:46:40.03 ID:IajTBL2p0
おうやれやれ!
217:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:46:48.99 ID:QnP7tG/30
戦争なってからじゃ遅いもんな
241:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:48:11.08 ID:hHzVO5Dt0
まぁコロナを見てもこれからは多少は儲け度返しして国産化に努めるところは必要だわな
もちろん自給率UPの農業も
265:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:48:48.41 ID:jo/RyUxP0
農業も守れ
米、麦、塩、さとうきび、豆、トウモロコシ、みかん
308:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:50:37.36 ID:NUHj+xU90
>>265
食料も戦略物資のうちだよなぁ
248:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:48:22.57 ID:hOnyTS0K0
おい、今はそんなこと言ってる場合じゃないだろ。
今は現金補償だろ。無能だな。
634:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 11:02:24.93 ID:JsxMi9oQ0
>>248
れんほうさんが言いそうw
251:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:48:26.53 ID:yxCgx/ua0
中国で一括りにしてる奴は馬鹿
深センの品質は日本に劣らない
370:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:52:41.56 ID:yQ+9yTA20
>>251
品質の話じゃないだろ
323:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:51:11.18 ID:OCzhtU6I0
>>251
品質なんて関係ない
有事のリスクが問題。
これからの国際社会の安全保障のためには中国を徹底的に外すしかない。
432:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:55:19.08 ID:dnQEhh2O0
>>251
もう品質の問題じゃないんだよ、中国依存のリスクについて世界が向き合うとき。
281:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:49:28.11 ID:2+4mmdXh0
経団連:今こそ中国へ!
282:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:49:30.49 ID:063PumhB0
やることが幼稚だな
287:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:49:47.07 ID:EIK/dkph0
中国様の許可は得たのですか?得てないでしょう?と詰め寄る連中いなかったのかしら
299:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 10:50:13.91 ID:A/imoa+q0
ようやくまともな政策出したね
行き過ぎたグローバル化はもう終わりだよ
854:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 11:08:05.19 ID:k96ulazC0
中国ってあいつらの都合で「有事」になると現地の資産接収できるっつー法律作りやがったからな
法治国家でもねえくせにな!w
937:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 11:10:04.57 ID:0H9ORb570
パヨクの安倍下ろし工作が加速しそうだな
779:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 11:05:40.62 ID:skWqBtSE0
そう簡単に中国が撤退させてくれん気がするわ
821:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 11:07:02.51 ID:NHFOOOvT0
おいおい、むこうから撤退するときって身内を拘束されて自分らも軟禁監禁あたりまえで
散々脅された後に工場を手放して従業員の一生分の給料払ってかつノウハウ全部おいてき
てライバル企業が稼働した状態で自分ら無一文になって帰ってくるんだぞ?
75%補助程度なら向こうに残るだろ。
発案した官僚を向こうに人質に置いて帰っていいなら考えるだろうが。
828:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 11:07:19.87 ID:WfTl8O1G0
もっと以前にすべきだったのにこういう機会でないとやれんのだろうな
人手不足が更に深刻になるけど
893:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 11:09:04.64 ID:U+7XE9X9O
日本から中国に工場を移すこと自体禁止にすべきだったんだよ
899:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 11:09:11.35 ID:QyrRWW2A0
日本から中国に移転するのを手助けした奴等が全額払うべきだな
おいらは30年前から中国移転は反対だった
944:名無しさん@\(^o^)/:2020/04/14(火) 11:10:10.41 ID:N4+C0Qjv0
ほんま中国製で良いのは百均ぐらいだからな。後は少々高くても日本製で良い。
引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1586827923/
- 関連記事
-
0. にわか日報 : 2020/04/14 (火) 14:38:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
高齢化でどんどん人が減るのに、国内にうつして誰が働くんだ?
また移民を入れるのか?
いいぞぉ、もっとやれ
>>1
あのさぁ、仕事がない事こそが少子化の最大の原因なんだが?
雇用が生まれる → 地域が活性化 → 出生率上昇
こうだぞ?
価格競争で勝てないから外に出てる
関税とか掛けないと戻りようにも戻れないよ
トランプが関税掛けてる今がチャンスよ
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです