新型コロナ対策、封鎖をせず経済的打撃が少ないスウェーデンの独自路線が注目 … 人口の4分の1が感染する見通しだが、自主性を尊重し「集団免疫」獲得を目指す - にわか日報

新型コロナ対策、封鎖をせず経済的打撃が少ないスウェーデンの独自路線が注目 … 人口の4分の1が感染する見通しだが、自主性を尊重し「集団免疫」獲得を目指す : にわか日報

にわか日報

新型コロナ対策、封鎖をせず経済的打撃が少ないスウェーデンの独自路線が注目 … 人口の4分の1が感染する見通しだが、自主性を尊重し「集団免疫」獲得を目指す

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2020
04月
25日
新型コロナ対策、封鎖をせず経済的打撃が少ないスウェーデンの独自路線が注目 … 人口の4分の1が感染する見通しだが、自主性を尊重し「集団免疫」獲得を目指す
カテゴリー EU・ヨーロッパ  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
新型コロナ対策、封鎖をせず経済的打撃が少ないスウェーデンの独自路線が注目 … 人口の4分の1が感染する見通しだが、自主性を尊重し「集団免疫」獲得を目指す
1:ナミー(兵庫県) [ヌコ]:2020/04/25(土) 08:01:18.90 ID:ua/JP3K20

「封鎖せず」独自路線 自主性尊重、「集団免疫」目指す―スウェーデン・新型コロナ
時事通信 2020年04月24日06時53分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042300702&g=int


新型コロナウイルスの感染が深刻化し、多くの国がロックダウン(都市封鎖)状態にある欧州で、封鎖をしない北欧スウェーデンの「独自路線」が注目を浴びている。
ソフト対策の背景には、強制より個人の自主性を尊重する伝統が根強いほか、医療制度が充実し医療崩壊の懸念が少ないことなどがある。

さらに多数が自然感染して免疫を持つことでウイルスを抑制する「集団免疫」の形成も念頭にあるとされる。

スウェーデンの新型コロナウイルス対策をめぐっては、経済的打撃が少ないとして期待が寄せられる一方、高い致死率など感染拡大のリスクに懸念も出ている。

(中略)

スウェーデンでは23日時点、感染者が約1万6000人なのに対し、死者は2000人近くに上る。
厳格な外出規制を実施している隣国フィンランドやデンマークなどと比べ高い致死率で、封鎖しないことによるリスク増に対する懸念も強い。

報道によれば、スウェーデンの研究者らは地元紙への寄稿文で「(事態悪化を防ぐ)迅速かつ抜本的な措置」が必要とし、政府に政策見直しを迫った。

一方、スウェーデン保健当局の疫学者、アンダース・テグネル博士は最近、地元メディアに「首都人口の多くが免疫を獲得し、感染抑止に効力を発揮し始めた。
数理モデルは5月中(の集団免疫達成)を示している」と解説。

「独自路線」が功を奏するかどうか、世界が展開を注視している。


--

※別ソース

スウェーデン“人口4分の1”感染の見通し
日テレNEWS242020年04月24日12時54分
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ntv_news24/world/ntv_news24-631589


来月1日までにスウェーデンのストックホルムを含む地域で、人口の4分の1が新型コロナウイルスに感染するとの推計が明らかにされました。
こうした中、人口の大多数に免疫が備わる「集団免疫」が成立するかどうか議論が起きています。

スウェーデン政府は住民のサンプル調査をもとに、未確認のケースも含む感染者数を推計しました。
来月1日までに首都ストックホルムを含む地域の人口の4分の1が新型コロナウイルスに感染する見通しだとしています。

こうした中、スウェーデンの新型コロナウイルス対策の責任者が「来月に集団免疫を獲得する可能性がある」と発言し、議論を呼んでいます。

集団免疫は人口の大多数がウイルスに感染し、体内で抗体が作られることで感染が広がりにくくなる状態の事です。
ただ、新型コロナウイルスの感染者に免疫が備わるかどうかはっきりしたことはわかっていません
地元メディアは「時期尚早なのではないか」「楽観的な発言だ」などとする専門家の声を伝えています。




引用元スレタイ:自粛せず密集OK 人口の1/4を感染させて集団免疫を目指すスウェーデン「生存者だけで国形成する」



968:ガッツ君(茸) [AU]:2020/04/25(土) 11:21:21.21 ID:eQIck5Rd0
他所の国だからいえるが面白そうだな
そういう考え方嫌いじゃないよ




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2020/04/25 (土) 13:08:05 ID:niwaka

 



11:小梅ちゃん(千葉県) [ZA]:2020/04/25(土) 08:04:41.71 ID:6L75X06y0
ワクチンや治療薬ができてない状況でこれリスク高くないか?
それに免疫できるって確定したのか?

23:チルナちゃん(東京都) [ニダ]:2020/04/25(土) 08:06:56.89 ID:oksy1nPi0
>>11
その実験を国家ぐるみでしている



13:ピモピモ(岩手県) [JP]:2020/04/25(土) 08:05:16.22 ID:UHmpVMwP0
1千万人の国だからな。さすが選ばれし民は違うなぁ

982:めばえちゃん(東京都) [JP]:2020/04/25(土) 11:26:31.68 ID:JUFf4K900
>>1
●スレタイ スウェーデンでも密集はNGのはず

50人以上はNGなので、コンサートなどもキャンセルされてる

987:カバガラス(大阪府) [US]:2020/04/25(土) 11:28:13.51 ID:velWfU4r0
>>982
ある程度の経済は優先させるって考えなんだな
どこの国のやり方が正解かは今のところ誰にも判断はできないね



15:マーキュリー(家) [EU]:2020/04/25(土) 08:05:44.79 ID:ynHNgG1p0
死者出てもいいから集団免疫目指すって路線なん?

49:チルナちゃん(東京都) [ニダ]:2020/04/25(土) 08:11:26.61 ID:oksy1nPi0
>>15
そう。免疫がある人だけ子孫を残して進化させる。
ある意味自然の法則



26:レインボーファミリー(兵庫県) [US]:2020/04/25(土) 08:07:33.43 ID:C32pzRj80
>>15
生き残るのは
元から健康な人と
運良く重症(呼吸器必須とか)にならなかった人と
主に若い人

つまり合併症と運悪い人と年寄りは見捨てる



28:うずぴー(東京都) [PL]:2020/04/25(土) 08:07:56.44 ID:+h8JvZa80
>>26
摂理やな



295:アリ子(東京都) [DE]:2020/04/25(土) 08:54:37.93 ID:jbT8TQ7A0
>>26
スウェーデンてあまり高齢化してないのかな
与党は次の選挙怖くないのか



306:ピモピモ(東京都) [FR]:2020/04/25(土) 08:56:10.78 ID:qTQlCYTT0
>>295
北欧は寝たきり老人はいない
自力で口から食事が取れなくなったらそれで終わり
管で栄養入れたりしない

高福祉国家の影の部分



312:マコちゃん(東京都) [ニダ]:2020/04/25(土) 08:57:09.89 ID:SjZaWmLm0
>>306
スウェーデンが日本みたいにバンバン延命措置やり出したらすぐに崩壊しそうだな



38:お前はVIPでタヒねやゴミ(東京都) [US]:2020/04/25(土) 08:09:39.69 ID:SVIChbed0
高齢者には人工呼吸器付けないって現地の人が言ってたな
あとソマリア移民の死亡率が高いって言ってた
(警察が介入できない地域があるし政府の広報も不十分なんじゃないかって)

16:アイスちゃん(東京都) [BR]:2020/04/25(土) 08:05:55.42 ID:vv/Ie5bu0
もう楳図かずおの世界だな

29:総理大臣ナゾーラ(庭) [US]:2020/04/25(土) 08:08:11.25 ID:aSnF7gnA0
年寄と免疫力の弱い奴は捨てていく

18:チーズくん(静岡県) [US]:2020/04/25(土) 08:06:05.32 ID:fjI7smq00



すでに北斗の拳にあるんだよなぁ

24:ココロンちゃん(東京都) [US]:2020/04/25(土) 08:07:01.45 ID:c34O9uPS0
>>18
流石福岡男子だな



804:ヒーヒーおばあちゃん(福岡県) [US]:2020/04/25(土) 10:34:15.43 ID:MQXHMSRO0
>>18
北九州やんw



683:シジミくん(北海道) [FR]:2020/04/25(土) 10:03:04.16 ID:ivJP3lSY0
>>18
文字通り死闘なら計算おかしいだろw
6-7回の死闘で十分

全男子を100人ずつの組とする
1回目の死闘で生存者50人
2回目の死闘で生存者25人
3回目の死闘で生存者12.5人
4回目の死闘で生存者6.25人
5回目の死闘で生存者3.125人
6回目の死闘で生存者1.5625人
7回目の死闘で生存者0.78125人



740:ミルミルファミリー(京都府) [JP]:2020/04/25(土) 10:16:54.54 ID:ff9zkIrl0
>>683
死闘ってのが死体と闘うことなんだろ



133:赤太郎(光) [US]:2020/04/25(土) 08:24:23.89 ID:w1HcviUH0
>>18
人類の遺伝子を調べると、男子の生存率数パーセントみたいな時代があったぽい
https://wired.jp/2015/11/10/neolithic-culture-men/


40:パナ坊(秋) [ニダ]:2020/04/25(土) 08:09:59.80 ID:tsfY0H4l0
北欧を見習うか

3:スーパーはくとくん(茸) [NG]:2020/04/25(土) 08:02:12.32 ID:+zcCRIis0
これが先進国

12:サブちゃん(茸) [CN]:2020/04/25(土) 08:04:59.47 ID:jv15FfNC0
>>3
これ相当政府に信頼感が無いと出来ないな



180:モジャくん(神奈川県) [US]:2020/04/25(土) 08:33:47.74 ID:mmhXzdfY0
>>3
こういうスタンスの国があってもいいとは思うが
これが先進国
というのは同意できない

ならこういうことをしていない欧米諸国も先進国jではないと?



405:じゅうじゅう(東京都) [KR]:2020/04/25(土) 09:12:04.12 ID:1/jALS3W0
>>3
いくら封鎖してもウィルスが消えるわけじゃないしな

結核が死の病であった時と同じ
これからの時代常にコロナに感染する可能性を考えて生きないといけないということ



53:サト子ちゃん(光) [DE]:2020/04/25(土) 08:11:55.71 ID:GoCa4mhR0
>>3
とうていそうは思えない



159:サリーちゃん(神奈川県) [KR]:2020/04/25(土) 08:30:26.37 ID:NLK3zIxI0
>>53
(一周回って)先進国なんだろ
じじいにはわからんよ



178:ラッピーちゃん(東京都) [CN]:2020/04/25(土) 08:33:22.23 ID:NqW73M5c0
>>159
まあ、じじいにとっては死ぬの早まるからなあ



790:モアイ(大阪府) [CN]:2020/04/25(土) 10:31:15.69 ID:HmP6jwdy0
>>3
これは賭けだぞ。
成功するかもしれないし、取り返しがつかない事になるかもしれない。
現地でも賛否両論ある。

とても先進国がする事ではない。



994:ハナコアラ(茸) [US]:2020/04/25(土) 11:30:11.33 ID:1Fkjjnhz0
>>790
もしかしたら一度感染すると後々痛い目にあう可能性あるから賭けだよな



859:モノちゃん(東京都) [GB]:2020/04/25(土) 10:49:57.67 ID:k13407iz0
>>790
自粛やなんやかんやで権利を縛るよりはそっちの方がまだマシとか考えてそう


879:ピザーラくんとトッピングス(大阪府) [CN]:2020/04/25(土) 10:57:20.97 ID:ncGO33xt0
>>859
スウェーデンの死者数は急増してるから早々に方針展開されると思う



4:湘南新宿くん(栃木県) [ニダ]:2020/04/25(土) 08:02:12.37 ID:6tDbTXOO0
パヨクの好きな北欧モデル

62:ミミちゃん(熊本県) [EU]:2020/04/25(土) 08:13:31.88 ID:GmgyAkQg0
全然福祉国家じゃない

160:おばあちゃん(大阪府) [CN]:2020/04/25(土) 08:30:27.69 ID:VrZ0UCEi0
>>62
もともと80歳超えたら医療を受けられない国



69:やいちゃん(長野県) [ニダ]:2020/04/25(土) 08:15:04.33 ID:frc3UNTe0
>>62
日本人が勝手にそう思ってるだけど医者にかかるのさえ予約制で
受診するまでに1週間以上かかる



6:そなえちゃん(家) [US]:2020/04/25(土) 08:02:37.20 ID:GDN8ZrSx0
さすがパさん憧れの人権と福祉先進国様ですね!

253:ハミュー(千葉県) [US]:2020/04/25(土) 08:47:04.23 ID:AC+MdeTe0
>>6
でも消費税25%は嫌い



146:天女(東京都) [ニダ]:2020/04/25(土) 08:27:28.93 ID:OUdxRZiq0
日本みたいに無意味な延命をしない文化だから
食えなくなり衰弱し出したら最後は家で看取る

日本もスウェーデン真似て無意味な延命治療やめたら、医療費を半分近く減らせる


64:アニメ店長(ジパング) [PT]:2020/04/25(土) 08:14:28.24 ID:e/LB8KP80
パヨクは見習えって言わないよね。
今まで事あるごとに見習えって言ってたのにダンマリw


479:バブルマン(神奈川県) [US]:2020/04/25(土) 09:24:56.48 ID:HBineyDv0
>>64
パヨチンは年寄り多いからスウェーデン見習われたら困るんだろうな
ほんと主張クルックルやで



44:むっぴー(ジパング) [ニダ]:2020/04/25(土) 08:10:32.73 ID:mgkLLGvp0
北欧は社会保障でカツカツだから弱者は居なくなった方が好都合なんだよ
二度と「北欧ではー」とか言うなよ。


7:お前はVIPでタヒねやゴミ(北海道) [DE]:2020/04/25(土) 08:02:44.17 ID:+DCEpR0J0
さすが中国と仲良い国なだけある

428:Qoo(兵庫県) [US]:2020/04/25(土) 09:16:23.26 ID:U3Ia/Wre0
>>7
スウェーデンって中国に激怒してない?



163:黄色のライオン(ジパング) [HU]:2020/04/25(土) 08:30:39.83 ID:vnavFSWf0
>>7
姉妹都市は解消だってよ
合同の教育機関も閉鎖らしい

中国にそうとうブチ切れてるみたい

https://www.excite.co.jp/news/article/EpochTimes_55474/

8:ぶんちゃん(家) [FR]:2020/04/25(土) 08:02:46.36 ID:gO+4tRqj0
こういったのって今後旅行したら感染するよね

42:ケロ太(東京都) [LU]:2020/04/25(土) 08:10:12.97 ID:s9yjVDTG0
>>8
一気に感染爆発させれば下手したら日本より早く根絶できるぞ



58:むっぴー(ジパング) [ニダ]:2020/04/25(土) 08:13:06.22 ID:mgkLLGvp0
>>42
人間がウイルスに負ける可能性もある



647:パッソちゃん(茸) [MA]:2020/04/25(土) 09:53:42.91 ID:vmWThA4K0
>>58
中国はとっくに勝利して日常生活送っているというのに



653:コンプちゃん(埼玉県) [MX]:2020/04/25(土) 09:55:20.18 ID:OQKvL9Vg0
>>647
してないっての
帰った研修生がやべーやべー言ってるわ



654:↑この人痴漢です(石川県) [US]:2020/04/25(土) 09:55:34.46 ID:bilgzsAn0
>>647
中国は風邪症状で即アビガンだからな
そりゃ感染収まるわ



673:ぶんた(茸) [ニダ]:2020/04/25(土) 10:00:58.56 ID:JI70sSSX0
>>654
痛くなったらすぐセデスのノリでアビガンなのか



206:むっぴー(千葉県) [PT]:2020/04/25(土) 08:38:28.12 ID:LdTLlo7s0
>>8
スウェーデンにいるやつは入国禁止にしないとな



213:サブちゃん(茸) [CN]:2020/04/25(土) 08:39:58.37 ID:jv15FfNC0
>>206
スウェーデンが無くなっても多分なんも困らんだろ



216:ぴぴっとかちまい(やわらか銀行) [CN]:2020/04/25(土) 08:41:00.78 ID:t+jFADxb0
>>213
おれたちのグレタが困るぞ(´・ω・`)



236:サブちゃん(茸) [CN]:2020/04/25(土) 08:44:14.73 ID:jv15FfNC0
>>216
お前のグレタでええよ



204:サブちゃん(茸) [CN]:2020/04/25(土) 08:38:03.88 ID:jv15FfNC0
グレタ「大勝利や!」

19:auシカ(ジパング) [TW]:2020/04/25(土) 08:06:40.89 ID:uMCuqIsh0
それだけ自然や環境が厳しいのかな
適者生存の極みだな

310:Happy Waon(家) [US]:2020/04/25(土) 08:56:52.59 ID:WJ4G/JvW0
>>1
人口が減れば福祉費用が減るもんな。

51:湘南新宿くん(千葉県) [ニダ]:2020/04/25(土) 08:11:46.64 ID:G/22Tr5f0
バイキング文化らしい

47:ポンきち(東京都) [AU]:2020/04/25(土) 08:10:53.04 ID:h24WuHPa0
ついでにベーシックインカムも導入して いろいろ社会実験して欲しい。

55:しんた(東京都) [FR]:2020/04/25(土) 08:12:24.22 ID:CKU53jto0
これを酷いと思うのは俺の中に儒教精神があるからだろうな

182:ピモピモ(東京都) [FR]:2020/04/25(土) 08:33:59.54 ID:qTQlCYTT0
これが正解だろ
どっちにしろゴールは集団免疫なんだし

弱いものは死ぬが必定
永遠に生きてる人間なんかいないんだしさ

194:モジャくん(神奈川県) [US]:2020/04/25(土) 08:36:21.23 ID:mmhXzdfY0
>>182
こういう発言をできる人って
自分にとって大切な人がいないのかな?といつも思うわ
親や親族、妻や子供、この人たちが死んでも良いと思ってるわけでしょ?
それともまさか自分たちは死なないと思ってるのかね?



300:ピモピモ(東京都) [FR]:2020/04/25(土) 08:55:02.88 ID:qTQlCYTT0
>>194
おまえはいちいち統計見ても感情移入して泣き崩れてんの?
病気だろww



316:サブちゃん(茸) [CN]:2020/04/25(土) 08:57:58.94 ID:jv15FfNC0
>>194
逆にどんなものでも十分気をつけてたら死なないとでも思ってるの?
人生は不条理だ
プリウスミサイルだって飛んでくるし通り魔殺人だってあるよ?



356:コアラのワルツちゃん(東京都) [US]:2020/04/25(土) 09:04:46.64 ID:039DW9SM0
>>194
めちゃくちゃ頭悪いですね
大切な人がいることと何か関係あるんですか?
何となく対策してれば気持ちが収まって満足ですか?
もう少し頭を動かして自分で考える習慣をつけましょう



373:バザールでござーる(家) [GB]:2020/04/25(土) 09:07:44.22 ID:1F7QKCHW0
>>356
見たいものしか見たくない人が多いんだよ。
自粛をやれば収まると信じていると人が多いけど、結局は集団免疫を獲得するか薬が開発されるまでは感染拡大は何度でも起きる。



369:ユーキャンキャン(東京都) [ニダ]:2020/04/25(土) 09:07:17.71 ID:l7wgcHD30
>>356
考えても何もできんけどな。
年寄り封じ込めるしかない。



407:コアラのワルツちゃん(東京都) [US]:2020/04/25(土) 09:12:49.82 ID:039DW9SM0
>>369
全く同意見ですね
同調圧力で自粛強要などまともな国とは思えませんよ



57:アッピー(SB-Android) [US]:2020/04/25(土) 08:12:34.15 ID:JAHAbFjO0
しかし、こういう方策に国民も乗るってところが、
なんというか自分の頭で考えて肝の据った、成熟した民度な気がする。

日本だと休業「要請」程度で「保障はどうするんだ!」みてーに、
何もかも上から降ってくるものみたいに考えてる家畜が多過ぎ。

855:エキベ?(茸) [US]:2020/04/25(土) 10:49:18.43 ID:LN0RXGH70
>>57
日本だって他所から見たら文句言わず大人しく従ってるって印象だろ





66:あまちゃん(東京都) [CN]:2020/04/25(土) 08:14:36.77 ID:vLjkWDv40
人口1000万の国で2000人死んでるのに、
マスゴミが成功してる国として挙げてる理由が分からん

130:大阪くうこ(大阪府) [GE]:2020/04/25(土) 08:23:48.42 ID:dIyM/x7F0
>>66
流石にまだ成功してる国としてるメディアは無いだろ



77:ほっくん(東京都) [GB]:2020/04/25(土) 08:15:58.67 ID:oeqJJ7Uu0
>>66
マスコミの定義は、
日本以外はみんな成功
日本は最低、タヒね
だから



311:くーちゃん(庭) [DE]:2020/04/25(土) 08:56:52.55 ID:ZJgMcuYo0
WHO 「シンガポールは本当すごい」
NHK 「シンガポール最高!すげー!」
TBS 「シンガポールこそが一番理想的に抑えてるという人までいますからね」

(数値悪化後)
WHO 「…」
NHK 「シンガポールは政府広報がダメ過ぎ」
TBS 「…」
舛添要一 「ずっと前からシンガポールは日本と同じでダメって言ってた!」

73:きこりん(岡山県) [ニダ]:2020/04/25(土) 08:15:30.92 ID:RHK4/2sJ0
そして誰もいなくなった

314:ケンミン坊や(愛知県) [EU]:2020/04/25(土) 08:57:48.23 ID:4dp56yQL0
速度的な問題だけで
結局この道は辿る

老人達には酷かもしれんが


122:ニック(東京都) [US]:2020/04/25(土) 08:23:12.66 ID:hZ9PslOh0
いずれ全員感染せざるを得ないウィルスなんだから早いか遅いかの違い
早い方が経済のダメージは少ない

感情論が先走って合理的思考が出来ない連中には理解は無理だろうね

318:サニーくん(埼玉県) [US]:2020/04/25(土) 08:58:04.97 ID:zz0HLtfT0
早いか遅いかだけの問題か

214:しんた(東京都) [CA]:2020/04/25(土) 08:39:58.88 ID:0Jrx8j/H0
ワイドショー国家日本には無理な方法

476:パピラ(山梨県) [US]:2020/04/25(土) 09:24:30.77 ID:gn5pKT5l0
20代から死ぬからなぁ
感染もこの年齢層で最多
40代以降は ダメだろ

492:ピモピモ(東京都) [FR]:2020/04/25(土) 09:26:56.14 ID:qTQlCYTT0
>>476
若くても死ぬ、これは事実だけどレアケースだよ
わかってないだけでどっか疾患がある個体じゃないかと思う



525:ぴぴっとかちまい(千葉県) [GB]:2020/04/25(土) 09:31:02.01 ID:DjL89/DR0
>>476
50代以下は殆ど死なんな。
あのイタリアでさえ29歳以下の死亡率は0%




対してインフルは40、50が一番死んでる、基礎疾患無しも1/3位いるし、入院していない突然死も多い。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/rireki/100331-03.html


533:エネモ(光) [US]:2020/04/25(土) 09:31:39.40 ID:coVZueZS0
>>525
不思議だなあ



661:バブルマン(東京都) [JP]:2020/04/25(土) 09:58:28.89 ID:r9z7uXsM0
若いからと言って油断してはいけない
未だ正体の分からないウイルス
数字だけ見てると後々痛い目にあう

【新型コロナ】 突然の脳梗塞、30~40代の患者で相次ぐ 米
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1587617129/
https://www.cnn.co.jp/usa/35152843.html


667:マコちゃん(東京都) [ニダ]:2020/04/25(土) 09:59:55.34 ID:SjZaWmLm0
>>661
デブだらけのアメリカ人持ち出されてもねえ



319:おたすけ血っ太(最果ての町) [US]:2020/04/25(土) 08:58:31.60 ID:7HWNWOhS0
問題はこのグローバル社会で一国だけで成り立っても
もはやほとんど意味が無いって事だ

まずコレをやってる限りスウェーデン人を入れようって国は無い
今ヒトモノカネを全て自国内だけで回して完結させてる国なんて無い

335:ニック(東京都) [US]:2020/04/25(土) 09:01:49.36 ID:hZ9PslOh0
>>319
逆なんだよ
免疫獲得したならどの国もスウェーデン人を受け入れるし世界で活躍できる
なんで理解できないのか?



355:バザールでござーる(家) [GB]:2020/04/25(土) 09:04:45.64 ID:1F7QKCHW0
>>335
残念ながら理解できないやつは何言っても理解できないんだよ。
そういったやつが恐怖に支配されて恐怖を煽っておかしな世論を形成して政府・自治体をミスリードする。
そして気が付いたときは正しい選択をしなかった代償を払うことになる。



135:ポテくん(福岡県) [CN]:2020/04/25(土) 08:25:07.89 ID:0rST3dph0
これが進化の過程なんだな…

212:マコちゃん(東京都) [ニダ]:2020/04/25(土) 08:39:52.58 ID:SjZaWmLm0
死生観が違うんでしょ
あっちの人って年寄りが病気になってもベッドに縛り付けて点滴打って呼吸器つけてまで延命しようとしないイメージ

219:ポテト坊や(神奈川県) [US]:2020/04/25(土) 08:41:40.31 ID:FbwfoRGW0
飯塚幸三「どんな状況でもワシは生き延びるぞ」

483:エコンくん(東京都) [GB]:2020/04/25(土) 09:25:35.80 ID:Smrmg2eQ0
宣言出してる日本も一緒やで
家庭内感染爆発 → 無症状感染KIDS大量発生 → 孫いるジジババ感染
さらに仕事無くてお金無くて栄養不足 → 重症化の流れ

早く宣言解除しないともう無理
感染の8割は家庭で起こってます

498:フクリン(茸) [JP]:2020/04/25(土) 09:27:35.84 ID:i7WUmsvv0
>>483
東京の話だろそれは。
外出自粛が始まってから収束傾向な地方は多いよ。
つまり、自粛はクソ有効だから続けるべき。



577:ニック(東京都) [US]:2020/04/25(土) 09:38:29.58 ID:hZ9PslOh0
>>498
一生自粛するなら分かるけど、自粛解除したらまた振り出しなんだぞ
ウィルスは永遠に無くならないんだから



658:ドギー(埼玉県) [HK]:2020/04/25(土) 09:57:44.94 ID:NQOA+OmP0
実質日本もやってるよなw

707:チャッキー(茸) [TN]:2020/04/25(土) 10:09:13.45 ID:tBT21N6+0
>>658
やってることは似てるけど日本は覚悟や信念があったわけじゃなくて
オリンピックのために臭いものに蓋してただけだからな
延期で守るものがなくなってグダグダの醜態を晒してる日本とは違うよ
国の経済規模や人口違うから単純比較は出来んけどさ



639:ウチケン(兵庫県) [US]:2020/04/25(土) 09:52:03.74 ID:bUBa9EPd0
727:ごめん えきお君(SB-iPhone) [LT]:2020/04/25(土) 10:14:02.39 ID:g0K3oK0p0
>>639
それ日本みたいにダラダラ感染してった場合や



737:めばえちゃん(東京都) [JP]:2020/04/25(土) 10:16:17.63 ID:JUFf4K900
>>727
日本全体だとそのくらかもしれないが
東京だけだったら集団免疫レベルまでの感染速度はスウェーデンとそんなに違わないと思うな



759:ごめん えきお君(SB-iPhone) [LT]:2020/04/25(土) 10:22:56.75 ID:g0K3oK0p0
>>737
スウェーデンの場合、人口100万弱のストックホルムだけで約7000人の感染者

人口比でいうなら東京の20倍以上



151:ニッセンレンジャー(長野県) [JP]:2020/04/25(土) 08:27:55.24 ID:IAaqBr7Z0
つうてもノーガードで2000人程度じゃ
割とマジで雑魚ウイルスなのになんでこんな大騒ぎすんのか意味が未だに解らん

508:めばえちゃん(東京都) [JP]:2020/04/25(土) 09:28:41.62 ID:JUFf4K900
>>151
ノーガードじゃないよ

スウェーデン政府はガイドラインを出していて
国民は結構それに従ってる
たとえば50人以上集まるのはNGなのでコンサートなどはキャンセルされてる
学校は高校以上は全てオンライン授業に移行してる
テレワークには補償が出るし、ストックホルムの交通量は60%減少
イースター休暇での帰省や旅行を控えるように広報してる
その結果、旅行は85%減少
予約が多かったスキー場は自主的に閉鎖してしまった



649:ニッセンレンジャー(長野県) [JP]:2020/04/25(土) 09:54:14.48 ID:IAaqBr7Z0
>>508
なんだよ結構神経質になってんな
結局医療システムの差か



660:ホックン(東京都) [ニダ]:2020/04/25(土) 09:57:51.70 ID:UiYt1z410
>>508
日本と同じ対策で1万5千感染の2千死亡?変だね



675:アニメ店長(東京都) [ニダ]:2020/04/25(土) 10:01:07.92 ID:k+ZU6hyX0
>>660
感染者数はそもそもどの国も意味を為して無い
死者は医療設備の差の他に無駄な延命をするかどうかで全然違う
医療のモノサシも国によって色々だからな



971:さいにち君(神奈川県) [CN]:2020/04/25(土) 11:22:04.60 ID:XXFAGJXy0
個を無視して考えれば一番利口な手段な気がする

970:あまっこ(埼玉県) [CN]:2020/04/25(土) 11:21:42.98 ID:TTLRXOWJ0
せっかく減った人口です

210:ウルトラ出光人(東京都) [CN]:2020/04/25(土) 08:39:47.16 ID:Wh/Zav5N0
来週か再来週には掌返してアビガンを必死に要求してくるかもな

1001:1001:Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 30分 10秒


引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1587769278/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2020/04/25 (土) 13:08:05 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2020/04/25(土) 16:34:40 #44478  ID:- ▼レスする

    イタリアやアメリカからみれば被害は少ないかもしれないけど
    日本からみれば被害は10倍だからな

  2. * : 2020/04/26(日) 00:03:45 #44481  ID:- ▼レスする

    帰省して迷惑ばかりかけてるようなのを擁護するために、文句言うやつはナチナチ大騒ぎしてるリベラルさんは、スウェーデンがやるなら体の弱い人を切り捨ててる!ナチだ!って騒がないの?

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com