朝日新聞・社説 「検察の信頼を傷つけた原因は二つ。黒川氏の賭け麻雀と、政権が強行した検察庁法改正の動きだ。朝日新聞も読者の信頼を損ねたが、倫理や規範について自問していきたい」

1:Felis silvestris catus ★:2020/06/01(月) 21:19:24.88 ID:vK0H4B3y9(社説)政権と検察 真に刷新すべきは何か
辞職した黒川弘務氏の後任の東京高検検事長に林真琴氏が就いた。
記者会見で、国民の信頼が検察の活動の基盤にあると繰り返し、職務を通じてその回復に努めてゆくと述べた。
信頼を傷つけた原因は二つある。
一つは言うまでもなく黒川氏の賭けマージャンだ。個人の非違行為とはいえ、起訴権限を握る検察官のおごりや万能感のようなものが、背景になかったか。
そんな視点からも組織全体を点検する必要がある。
もう一つは、政権が強行した黒川氏の定年延長と、この脱法的行為の正当化を図ったとしか思えぬ検察庁法改正の動きだ。
法の支配をゆるがし、検察権の行使に政治の恣意(しい)が入りこむことに道を開きかねない禁じ手だ。
ところが安倍首相らは、いずれも法務省の提案を了承しただけだと責任逃れに走り、政治と検察の関係をめぐって広がった不信の解消という課題に、真摯(しんし)に向きあおうとしない。
黒川氏の処分を訓告にとどめたことに関しても同様の疑念が浮上している。
人事院の指針からも外れ、官邸の意向が働いた旨を複数の政府関係者が取材に答えている。政権の説明は迷走し、著しく説得力を欠く。
森雅子法相は、法務・検察行政刷新会議なるものを設けると唐突に表明したが、真に刷新すべきは政権のこの姿勢である。
定年延長、法改正、処分の三つについて、信用できる記録を添えて詳しい経緯を明らかにすることが「刷新」の第一歩だ。
1月以来の混迷のなかで、検察も民主的統制に服すべきで、政府が人事を掌握するのは当然だという声もくすぶる。
もちろん検察の独立の名の下、暴走や逸脱はあってはならず、そうさせないために現行制度は、内閣に幹部の任命権を、法相に検察に対する指揮監督権を与えている。裁判所や、無作為に選ばれた市民でつくる検察審査会によるチェックもある。
主体やアプローチの異なる手立てを組みあわせることで、微妙な均衡の維持を図ってきた。
政権はそうした積み重ねを無視して、任命時だけでなく退任時にも、幹部人事に時の内閣の意向を反映させられるようにすることを画策した。
考え違いを正し、黒川氏の定年延長の閣議決定と検察庁法改正案を撤回するよう、いま一度求める。
朝日新聞もまた、読者の信頼を損ねてしまった。
黒川氏と賭けマージャンをしていた社員を停職1カ月の処分とし、取材先との距離の取り方などについて整理し、改めて報告すると社会に約束した。
社説を担当する論説委員室としても、報道に携わる者が守るべき倫理や規範について自問していきたい。
朝日新聞 社説 2020年6月1日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S14496309.html
引用元スレタイ:【馬の骨/朝日新聞】検察の信頼を傷つけた原因は言うまでもなく黒川氏の賭けマージャンだ 検察官のおごりや万能感のようなものが… [Felis silvestris catus★]
それ流石に子供でも突っ込むレベルやん
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2020/06/02 (火) 07:32:10 ID:niwaka



締めの部分に感情がこもらない何かとって付けたような文章感が
朝日の幹部社員もやってたやんwwwwww
メディアと検察の癒着やんけ
説教泥棒
他になにがあるっけ?
左翼のことか?
マスゴミの自己紹介だよな
誰が参加していたんだよw
片棒担いだお前らが言うのねw
しかも元記者って肩書隠しまでやってたやん
そんなことしたら、朝日新聞も社長がやめなきゃいけなくなるじゃないですか~
ダブスタがスタンダードだからヘーキヘーキ
捜査内容のリークなんか昔から今までずっとあるんだから
接待だけでなくズブズブの関係なのは今更
個人の問題じゃないよね
何が「社員」だよw
マスゴミに唆されて賭けマージャンやって「コレをばらされたくなかったらわが社の脱税をお目こぼししろ」
と言われても従うんじゃねーの?wwwwwwwwwww
検察組織の在り方そのものを監視するようにしないとどうしようもないだろ
税制優遇受けているからもっと重くするべきだとは思うが
一応「民間」っつー擁護出来る要素はあるからな
黒川は懲戒解雇事由なのに懲戒解雇されない・逮捕もされないのが最大の問題点
辞職はしてないのか
やめてなければ、社内がやめなきゃ
いけない雰囲気になっていないってことか?
むしろ、良くやった
とかじゃねーのか?
そうなら、まじでくそな会社だな。
こんな記事書いて、恥ずかしくないかね。
どちらとも同じ犯罪だろ。朝日社員も
やめるのが筋だろ。
ほとぼり冷めたら何故か出世しそうだなw
反論どうぞ。
誠意を見せろ(どこぞの国の連中がよく言う言葉だよ)
どーせ、論点をすり替えるんだろうけど
何がジャーナリズムだよ
小賢しいミスリーディングしやがって
この問題の一番の重要なところはマスゴミと検察がズブズブだったことが明らかになったことだろ
誘っといてふざけんなよ
行政との癒着が酷すぎる、そして各社の横並び体質
偉そうなセリフは黒川と遊んでた奴を懲戒解雇にして、社長が辞任してから抜かせや
朝日が無くなる明るい日本。
博打が違法!てレベルではなく賄賂じゃないの?
尻馬にのって大騒ぎして金儲け(アメリカの馬鹿は略奪w)
↓
黒川賭けマージャン
↓
官邸の所為!
普段、偉そうに謳っている報道の使命とやらはどこへいった?
ハニトラ取材も女性ガーでごまかしたね
損ねる信頼がもともとないわ
検察を三権分立と言いながら検察幹部の不祥事の責任を政権に求める
マスコミは自分たちがやってることを理解してるのか
この間違いを認めないから売れない
朝日新聞は読者を裏切ったんじゃない
報道をマスメディアを裏切ったんだよ
国民をまた騙している
でも国民はもう騙されないんだよね
だって読むのを辞めたんだよ国民は
日本のマスメディアは嘘つきだと知ったから
それは全て大手マスコミ
新聞社はそれを理解しない限り復活はないよ
でも新聞にそっぽを向いて見放しても、関連する意識高い系の雑誌とかテレビとかまだまだ沢山あるよ
自民党議員が少しでも失言すると辞任しろ総理は任命責任とれなど騒ぐが自社の誤報には社長会見も謝罪もない。
2014年8月、朝日新聞は慰安婦問題に関する「慰安婦問題を考える─読者の疑問に答えます」と題した検証記事を掲載した。「
第2次大戦中の韓国・済州島で吉田清治氏が200人の若い朝鮮人の女性を日本軍の現場に強制連行することに関与したと証言した」という記事に関するものだ。
この記事が元で日本人は韓国人慰安婦20万人数を強制連行し慰安婦にしたと世界中へ広報し何度もおかわり賠償金や謝罪を要求されている。
後に現地取材でも強制連行の事実もなく吉田証言が虚偽だったことが判明したとし当該の記事を取り消した。
この大誤報は世間を騒がせた。検証記事の中に謝罪がなかったことに対しても大きな批判を呼んだ。
朝日新聞は韓国系の社員が多く、韓国の反日工作活動として日本内部から仕掛けていると思われる。
誤報ではなく確信犯なのだ。だから憎き日本国民なんかへの謝罪も損害に対する賠償金支払いもない。
最近、羽生選手も愛用するなど「日の丸ロゴのマスク」が人気だったが日の丸なんて安倍総理の指示に違いないとしてTBSや室井祐月などマスコミや芸能人から批判され、スケート連盟はマスコミが批判しているとして羽生選手に使用禁止を通知した。
そして左翼や韓国系勢力の集中攻撃で日の丸マスクは生産停止に追い込まれた。
今回もモリカケや桜の会と同様に根拠もなく安倍総理に近い存在を叩き潰す一環だったのだろう。
マスク生産会社社長が安倍総理の指示なんて全くないとツイードしたことでマスコミの嘘がばれた。
在日と成りすましだらけのマスゴミと
ズブズブなのは日本人の官僚として
不味いよね
ほかの検察官ってやってないかちゃんとチェックしたん?
慣例化してない?
マスゴミもだよねぇ
不法滞在のクルド人と一緒にデモする議員も問題だよねぇ
一番最悪なのは検察と朝日新聞の癒着だ
民主主義の根幹をゆるがし、国民の知る権利の行使に政治の恣意が入りこむことに道を裏で平気でやってた裏切りだ
朝日と黒川が10年も麻雀やっててなんで報道と関係ないとか誰が信じるかよ
ニュースが無ければ作れば良いじゃないをやるあたりやはりここは一味違う
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1591013964/
- 関連記事
-
-
本田圭佑、「日本が中国批判声明に参加拒否した」との共同通信のフェイクニュースに言及 … 「共同通信がフェイクニュースでヤバい方やったか。政府の皆さん、すみません」 2020/06/09
-
共同通信、またフェイクニュースか「日本、香港安全法巡り中国批判声明に参加拒否、欧米失望」 ←日本独自で声明発表済み、後追いでEUが同様の「深い懸念」声明 2020/06/07
-
朝日新聞・社説 「検察の信頼を傷つけた原因は二つ。黒川氏の賭け麻雀と、政権が強行した検察庁法改正の動きだ。朝日新聞も読者の信頼を損ねたが、倫理や規範について自問していきたい」 2020/06/02
-
朝日新聞「コロナに関するテレビの情報番組で相次いだ誤報、なぜミスは続いたのか? 元テレ朝P『業界が慢性的な人材不足な上に感染拡大防止で作業人数を減らされたから。他意は無い』」 2020/05/31
-
北村晴男弁護士「共同通信の『黒川氏の処分は法務省が懲戒としたのを官邸が訓告とした』との報道は、共同通信社会部の誤報。報ステでは共同社員が『真偽は別として』と発言。そりゃ無いわ」 2020/05/27
-
0. にわか日報 : 2020/06/02 (火) 07:32:10 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
自問したなら、
回答は廃刊でしょうね。
この基地外日本から叩き出さなあかんやろ。
知り合い同士だけの賭け麻雀が絶対的に悪いなら、朝日新聞社も話聞いてもらえない程悪いだろ。
「俺は検察より悪くない」?笑わせるな。
ゴミ記事しか書けない朝日新聞は廃刊しろよ
朝日新聞は元記者って書いて逃げてたけど役員なんだよな~クビに出来てるわけないだろ?
放火魔が燃えた家が悪いと喚いているような感じ。
しかも放火魔とバレた上で
報道の自由度ランクの低さを国のせいにしてはしゃいでたけど
今回の麻雀でマスコミ自身の問題って判明したよな
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。