2020
06月
28日
社会学者の古市憲寿氏、7月1日から実施されるレジ袋有料化に「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらないと思う」「レジで『袋どうしますか?』って、その会話したくない」

1:jinjin ★:2020/06/28(日) 00:22:41.99 ID:rKCRmnhY9古市氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」
社会学者の古市憲寿氏が27日放送のテレビ朝日系「中居正広のニュースな会」に出演し、7月1日から実施されるプラスチック製買い物袋(レジ袋)の有料化に「ホントに意味がないと思っていて」と異議を唱えた。
司会のタレント・中居正広が「プラスチックのゴミを減少させる協力を皆さんと…」と有料化の意義を説明しかけると、古市氏は「でも僕、レジ袋有料化、ホントに意味がないと思っていて。レジ袋くらいでそんな世の中ね、変わらないと思うんですよね」と、効果に懐疑的な姿勢を示した。
中居が「一斉に出しませんってなったら多少なりとも変わってくるんじゃ」と反論すると、古市氏は「多少は」と譲ったが、「意識とか嫌いなんですよね。なんで誰かに意識を変えさせられなきゃいけないんですか。たぶんこれから(レジで店員に)『レジ袋有料ですけど、どうしますか?』って聞かれるじゃないですか。その会話したくないですね、なんか」と訴えた。
中居が「カードあるでしょ、レジ袋必要か必要じゃないかっていう。カゴの中に入れりゃいいじゃん」と言うと、古市氏は「それも触りたくない」と潔癖症ぶりを発揮し、中居は「何も買うな!もう」と一喝していた。
![]()
デイリースポーツ 6/27(土) 17:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3eece575a19d307c02959f2b7d2f190b06880cce
引用元スレタイ:【テレビ】古市憲寿氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」 [jinjin★]
9:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:25:49.47 ID:jOvtH1RI0
エコバッグ持ってるからいいけど、ゴミ箱に被せる袋が無くなるのが困る
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2020/06/28 (日) 05:32:47 ID:niwaka



165:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:52:17.69 ID:Dt0rKjg50
来月からだっけ?
エコバッグ持ち歩く習慣ないから
ポケットにコンビニ袋1枚入れとくわ
エコバッグ持ち歩く習慣ないから
ポケットにコンビニ袋1枚入れとくわ
136:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:48:59.30 ID:CQE4hM6R0
こいうことはみんなもっと早く言ってほしかった。
買い物にエコバッグを2つも3つも持っていかないとだめで
めんどくさい。
買い物にエコバッグを2つも3つも持っていかないとだめで
めんどくさい。
67:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:37:27.15 ID:B1o6IKSr0
よく行く弁当屋も7月1日から有料と張り紙してあった
別にいいんだけどあまりいい気はしない
まあ時代の流れだね
別にいいんだけどあまりいい気はしない
まあ時代の流れだね
68:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:37:31.79 ID:W5MFIxpp0
確かに意味ない
自己満以外の何者でもない
自己満以外の何者でもない
175:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:53:21.17 ID:goazl9l90
マイクロプラスチックをへらすにはどうすればいいか、社会学者なら代案出せよ
無料だったものを有料化して、分解されやすいものなどを使っていくという流れと
コンセンサスを形成しようとするわけだから
代案もなく、意味がないっていう意見ほど意味がないものはない
無料だったものを有料化して、分解されやすいものなどを使っていくという流れと
コンセンサスを形成しようとするわけだから
代案もなく、意味がないっていう意見ほど意味がないものはない
2:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:23:12.10 ID:++8f8U0x0
エコバックってコスパ悪くないですか?
4:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:24:26.89 ID:/VgXWXBE0
>>2
コスパは悪いよ
でも地球のためと思ってやってる
ただしコロナが収束するまではこの運動延期した方がいいと思う
コスパは悪いよ
でも地球のためと思ってやってる
ただしコロナが収束するまではこの運動延期した方がいいと思う
87:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:40:05.62 ID:giw13OTP0
>>2
>>4
コスパ云々よりさ 持ち運びに適さないんだよ My箸ボトルとかと違って
>>4
コスパ云々よりさ 持ち運びに適さないんだよ My箸ボトルとかと違って
177:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:53:47.24 ID:ACEFOnmP0
エコバッグは使って行くうちに汚れて不衛生で病気の元になるって聞いたぞ。
188:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:54:49.35 ID:5yMFWD320
もし持ち手にコロナ菌が付いたエコバッグを店員に渡して詰めさせた場合、どのように菌が広がっていくかテレビでやってたな
18:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:28:31.20 ID:tROkRzco0
エコバッグって洗うのめんどいし嵩張るしそもそも持ち歩くの忘れるしごみ袋にならないしマジで何にもいいことない
有料でもレジ袋一択
有料でもレジ袋一択
76:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:38:36.51 ID:Il5q7DYl0
レジ袋が無いと部屋のごみ箱が汚れる
96:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:41:32.23 ID:mJNtHu4U0
>>76
結局はレジ袋の代用の袋を買うことになるw元の木阿弥
結局はレジ袋の代用の袋を買うことになるw元の木阿弥
25:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:30:37.16 ID:uAb5SMWO0
1500円くらいの買い物袋かうなら
300回レジ袋貰った方がいいわ
300回レジ袋貰った方がいいわ
3:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:23:19.52 ID:ilfQCP7m0
これをきっかけにペットボトルとかに広げていくって話じゃねーの?
5:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:24:36.33 ID:Uzm+M5bJ0
まぁ焼け石に水だが、これで本命のペットボトル減少に動けばいい。
42:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:33:31.82 ID:LuHojD910
いやいいんだけどさ、法制化前に騒げよ
改正法案の時にお前ら有識者らが率先として言っていれば後出しジャンケンみたいな事にならんやろ
改正法案の時にお前ら有識者らが率先として言っていれば後出しジャンケンみたいな事にならんやろ
8:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:25:39.10 ID:sObKJMVd0
エコバック常に持ち歩くのはしんどい
125:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:47:13.67 ID:09XU/BsJ0
>>8
店はしごしたら一つでは足りんからな
だから結局金払ってレジ袋使うんだよなあ
店はしごしたら一つでは足りんからな
だから結局金払ってレジ袋使うんだよなあ
308:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:10:59.92 ID:6LDfDs1p0
>>8
家の中、エコバックだらけ、しかも自然素材じゃない
食材の容器や商品容器のプラスチックを先に無くせよ
家の中、エコバックだらけ、しかも自然素材じゃない
食材の容器や商品容器のプラスチックを先に無くせよ
10:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:26:29.18 ID:pW+jmibc0
何でレジ袋が標的にされたんだろ
591:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:55:13.79 ID:9qxh257w0
>>10
バ力に分かりやすいから。割り箸みたいに
バ力に分かりやすいから。割り箸みたいに
710:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:23:39.54 ID:2vLS6Ggo0
>>10
海外がやってるからじゃない?
海外がやってるからじゃない?
63:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:36:47.72 ID:0juGiNsp0
>>10
分解されないで生き物が飲み込んで死んじゃうからだよ
亀の鼻の穴にストローが詰まった動画きっかけで紙ストローが普及してきてるよ
亀の鼻の穴にストローがはまっ
分解されないで生き物が飲み込んで死んじゃうからだよ
亀の鼻の穴にストローが詰まった動画きっかけで紙ストローが普及してきてるよ
亀の鼻の穴にストローがはまっ
661:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:10:11.65 ID:H7aLuMXO0
>>63
木の枝とか自然界にわんさかあるのにそういうのはないんだよなぁ…、あんなにガッツリ奥まで刺さるか疑問なんだよ。
袋にしたって12回中10回は識別してるのを小型カメラで確認できてますしね。コレがコンビニ弁当とかに使う色付きの袋だったら誤飲もしないんじゃないかな?誤飲するのはクラゲと間違えてるかららしいし
木の枝とか自然界にわんさかあるのにそういうのはないんだよなぁ…、あんなにガッツリ奥まで刺さるか疑問なんだよ。
袋にしたって12回中10回は識別してるのを小型カメラで確認できてますしね。コレがコンビニ弁当とかに使う色付きの袋だったら誤飲もしないんじゃないかな?誤飲するのはクラゲと間違えてるかららしいし
119:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:45:52.60 ID:8Q4UxMtN0
>>63
あれわざと挿してた説
あれわざと挿してた説
89:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:40:18.50 ID:Ukq1eQlW0
>>63
亀にカメラつけたら10回中8回はレジ袋を回避していたことがわかったらしいね
いや、12回中10回だったかも
亀にカメラつけたら10回中8回はレジ袋を回避していたことがわかったらしいね
いや、12回中10回だったかも
117:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:44:39.67 ID:uPzV7mNL0
>>63
有料化してもその辺にゴミ捨てる奴は改心なんてしないで今まで通り捨てるだろうからマジで意味ない
有料化してもその辺にゴミ捨てる奴は改心なんてしないで今まで通り捨てるだろうからマジで意味ない
124:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:47:01.28 ID:546A6jnN0
>>117
そんな難しい問題じゃないよ。
余計なことやるために余計な組織つくって、結局は官僚が自分たちの天下り先作ってるだけだから。
付き合わされてる国民が馬鹿を見てるだけ。
中身なんて何もない。
そんな難しい問題じゃないよ。
余計なことやるために余計な組織つくって、結局は官僚が自分たちの天下り先作ってるだけだから。
付き合わされてる国民が馬鹿を見てるだけ。
中身なんて何もない。
670:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:13:09.69 ID:BH/M3oV60
>>10
朽ちないからじゃないの
木は刺さっても時間がたてば腐ってなくなる。
土に埋めてもプラごみなくならないしね。
朽ちないからじゃないの
木は刺さっても時間がたてば腐ってなくなる。
土に埋めてもプラごみなくならないしね。
684:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:16:57.17 ID:If/mYEPv0
>>670
部屋に置きっぱなしのレジ袋
勝手に分解してるぞ
部屋に置きっぱなしのレジ袋
勝手に分解してるぞ
412:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:26:11.05 ID:5bl3o2c60
>>10
手をつけやすいんだろうね、レジ袋は。
環境のためと言うより、経費削減が一番大きいと思う
本気でやるなら、お惣菜の容器とか廃止して昔みたいに器持参にしたら、客は激減するだろうし
かなり前だけど、レジ袋有料化が始まってすぐに有料にして、売り上げ落ちて、すぐやめたとこあったよね、大手スーパーで。
手をつけやすいんだろうね、レジ袋は。
環境のためと言うより、経費削減が一番大きいと思う
本気でやるなら、お惣菜の容器とか廃止して昔みたいに器持参にしたら、客は激減するだろうし
かなり前だけど、レジ袋有料化が始まってすぐに有料にして、売り上げ落ちて、すぐやめたとこあったよね、大手スーパーで。
437:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:29:39.21 ID:mHqNc40M0
>>10
>何でレジ袋が標的にされたんだろ
意識高い系がやった感を得るのにちょうどお手頃だった。
意味のないことをやって自己満足を得たい。そこに増税したい官僚が乗っかった。
以前、割り箸が環境破壊につながるってことでマイ箸を持ち歩こうというのあったけど、似たようなもん。あれも意識高い系の自己満足で終わった。
>何でレジ袋が標的にされたんだろ
意識高い系がやった感を得るのにちょうどお手頃だった。
意味のないことをやって自己満足を得たい。そこに増税したい官僚が乗っかった。
以前、割り箸が環境破壊につながるってことでマイ箸を持ち歩こうというのあったけど、似たようなもん。あれも意識高い系の自己満足で終わった。
610:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:58:31.66 ID:f6PhUM+t0
>>437
いつの間にかマイ箸を聞かなくなったな
蔵ずしは橋持ち込みで少し割引してくれているから家から割り箸持っていくけど
いつの間にかマイ箸を聞かなくなったな
蔵ずしは橋持ち込みで少し割引してくれているから家から割り箸持っていくけど
12:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:27:14.00 ID:pIRhfyBi0
コンビニで売ってるあらゆる商品はがビニール袋に包まれてるのに
そっちはどうなの?
そっちはどうなの?
20:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:29:04.42 ID:bxLXwFBF0
レジ袋を薄利で提供したくない業界の意向が原因だから
46:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:34:03.89 ID:7B0l4lTE0
>>20
なるほど
なるほど
13:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:27:45.24 ID:RZgu5o4I0
海岸や海に浮かんだエコバックを見た時は切なくなったな
22:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:30:03.43 ID:5aTUiSI90
>>13
やらせかよwww
やらせかよwww
23:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:30:14.40 ID:7B0l4lTE0
>>13
(笑)意味ないね
(笑)意味ないね
14:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:27:48.20 ID:ZkJaXfco0
海洋プラゴミの大半は漁具で、その残りの大半がプラスチック容器になっている
ストローやレジ袋なんて誤差の範囲でしか無い
本気で減らしたいんだったら、漁具とプラスチック容器の問題に取り組まないと
誤差の範囲でしか無いもののために利便性を捨てるって、そのトレードオフを本当に
検討したのか?
やれるところから取り組むというのであれば、もっと簡単にできる、ペットボトルの
削減に取り組むべきだろ
ストローやレジ袋なんて誤差の範囲でしか無い
本気で減らしたいんだったら、漁具とプラスチック容器の問題に取り組まないと
誤差の範囲でしか無いもののために利便性を捨てるって、そのトレードオフを本当に
検討したのか?
やれるところから取り組むというのであれば、もっと簡単にできる、ペットボトルの
削減に取り組むべきだろ
33:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:31:42.09 ID:uo4hMUl70
>>14
プラゴミは利権だから
プラゴミは利権だから
534:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:46:38.54 ID:6LDfDs1p0
>>14
>ストローやレジ袋なんて誤差の範囲でしか無い
ホントホント、環境省って相当な馬鹿揃いなんだな、大臣からして無能
>ストローやレジ袋なんて誤差の範囲でしか無い
ホントホント、環境省って相当な馬鹿揃いなんだな、大臣からして無能
19:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:28:52.78 ID:Rg2kyBMC0
レジ袋よりペットボトルやパンやおにぎりの袋の方がよっぼどポイ捨てしてある
34:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:31:55.21 ID:uPzV7mNL0
>>19
ほんそれ
そっちじゃなくて色々利便性ある買い物袋を有料にするとか環境問題が理由じゃないと思う
ほんそれ
そっちじゃなくて色々利便性ある買い物袋を有料にするとか環境問題が理由じゃないと思う
26:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:30:53.36 ID:R5E/kups0
やるんなら有料じゃなくて最終的に「無し」にすべきだな
27:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:30:57.94 ID:KNWiGIFD0
>たぶんこれから(レジで店員に)『レジ袋有料ですけど、どうしますか?』って聞かれるじゃないですか。その会話したくないですね
これ分かる
今後コンビニで買うたびにいちいち聞かれて答えるのマジ鬱陶しいわ
これ分かる
今後コンビニで買うたびにいちいち聞かれて答えるのマジ鬱陶しいわ
53:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:35:14.83 ID:pZt1cEVC0
>>27
同意
いちいち聞くの鬱陶しいからマイバッグ持ってきてね
同意
いちいち聞くの鬱陶しいからマイバッグ持ってきてね
28:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:31:04.87 ID:edxXjMq20
レジ袋有料ですけど、どうしますか?までならまだしも
さらに続いて、どのレジ袋にしますか?サイズはどれにしますか?って
透けない色のレジ袋とか、大きさとかも聞いてきて煩わしい
さらに続いて、どのレジ袋にしますか?サイズはどれにしますか?って
透けない色のレジ袋とか、大きさとかも聞いてきて煩わしい
66:名無しさん@恐縮です(SB-iPhone):2020/06/28(日) 00:37:19.68 ID:oy/kh4g70
「あっためますかぁ~?」
「お箸スプーンつけますかぁ~?」
「ポイントカードありますかぁ~?」
「レジ袋いりますかぁ~?」
聞くこと多すぎ
「お箸スプーンつけますかぁ~?」
「ポイントカードありますかぁ~?」
「レジ袋いりますかぁ~?」
聞くこと多すぎ
728:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:28:53.60 ID:gl/SO+o60
あたためは弁当だけで、おにぎりはそのままでいいです。
お箸は2膳で、おしぼりひとつください。
フランクひとつ、ケチャップとマスタードで。
あ、そのコーヒーだけはシールでいいです。
ポイントカードは持ってません。
支払いはクイックペイでお願いします。袋もひとつください。
お箸は2膳で、おしぼりひとつください。
フランクひとつ、ケチャップとマスタードで。
あ、そのコーヒーだけはシールでいいです。
ポイントカードは持ってません。
支払いはクイックペイでお願いします。袋もひとつください。
738:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:32:31.37 ID:BH/M3oV60
>>728
今日イチ喋った感
今日イチ喋った感
744:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:33:43.14 ID:F5gD7p7b0
>>728
おまえ、引き篭もりだろw
おまえ、引き篭もりだろw
713:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:24:44.35 ID:jmwWyOpM0
>>1
「中ください」で会計済まして詰め込む段になって
「やっぱ入り切らなかったんで大ください」
こんなん絶対起こるやろな、ほんまアホの政治家のために振り回されるのウンザリ
「中ください」で会計済まして詰め込む段になって
「やっぱ入り切らなかったんで大ください」
こんなん絶対起こるやろな、ほんまアホの政治家のために振り回されるのウンザリ
37:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:32:33.13 ID:ax1pm0X70
レジ袋有料化による
デメリット
・店員も客もやり取り増えて面倒
・客は単純に袋有料により少額負担増
・店は今後レジ袋減るのにレジ袋は仕入れなければならない
・なぜか店にヘイト向けるバ力がでてきてキレる客も多分でる
・紙袋が便乗で軒並み値上げし紙袋も有料化で負担増
・不潔なエコバッグを使う奴も必ずいて特に今はコロナ心配
デメリット
・店員も客もやり取り増えて面倒
・客は単純に袋有料により少額負担増
・店は今後レジ袋減るのにレジ袋は仕入れなければならない
・なぜか店にヘイト向けるバ力がでてきてキレる客も多分でる
・紙袋が便乗で軒並み値上げし紙袋も有料化で負担増
・不潔なエコバッグを使う奴も必ずいて特に今はコロナ心配
45:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:34:02.35 ID:uo4hMUl70
>>37
袋のサイズ気にして購買意欲が減る。
売る側も一瞬儲かるけど、長期的に損する。
袋のサイズ気にして購買意欲が減る。
売る側も一瞬儲かるけど、長期的に損する。
39:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:32:49.39 ID:ixnKtnMF0
まぁ普通に買うからいいよ。1枚3円くらいだろ、毎日買い物しても月90円だ
205:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:57:17.65 ID:euw7aZFL0
>>39
これ
どうせゴミ袋で利用するから有料でも買うわ
これ
どうせゴミ袋で利用するから有料でも買うわ
101:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:42:03.10 ID:cEXPeaFH0
47:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:34:13.22 ID:EVfaybm+0
そもそも日本人が頑張ってもな
世界が変わらないと日本のレジ袋なんて0.1%にもならないだろ
世界が変わらないと日本のレジ袋なんて0.1%にもならないだろ
48:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:34:17.17 ID:BqVJd7od0
せっかくレジにビニール張ってるのに
まずレジ係がみんなのエコバッグからコロナに感染して
その次にレジ係から客にコロナ撒き始める。
買い物は一人で多数を捌くレジ係が一番危険なのに
そこへの配慮が足りないと思う
まずレジ係がみんなのエコバッグからコロナに感染して
その次にレジ係から客にコロナ撒き始める。
買い物は一人で多数を捌くレジ係が一番危険なのに
そこへの配慮が足りないと思う
60:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:35:54.67 ID:6402Ai2c0
セイコーマートは企業努力でレジ袋を当面無料
結局、大手スーパーやコンビニが儲かるだけじゃ?
結局、大手スーパーやコンビニが儲かるだけじゃ?
84:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:39:32.37 ID:7B0l4lTE0
>>60
セイコーマート近いならセイコーマートしか行かないわ
素晴らしい!
残念ながら都民ですけどね
セイコーマート近いならセイコーマートしか行かないわ
素晴らしい!
残念ながら都民ですけどね
202:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:57:01.49 ID:NhjdOES80
>>60
北海道ツーリングで重宝するなあ
北海道行ったらセイコーマートしか行かないから嬉しいね
北海道ツーリングで重宝するなあ
北海道行ったらセイコーマートしか行かないから嬉しいね
71:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:37:53.82 ID:R4F7fU610
なんか数年前から流行りだけど、信念も何もないくせ「うちはエコに力入れてます!」みたいな企業アピールはやめて欲しい。
こうなったら、逆にエコアピールしてる会社は不買したいくらいだ
こうなったら、逆にエコアピールしてる会社は不買したいくらいだ
93:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:41:01.82 ID:W5MFIxpp0
エコってつきゃなんでもいいんだろ
104:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:42:40.75 ID:Kxew1fdG0
>>93
エココロナ言えば感染者増えても問題なさそうだな
マスクは環境破壊!みたいな
エココロナ言えば感染者増えても問題なさそうだな
マスクは環境破壊!みたいな
100:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:42:01.59 ID:uiO1X2V40
割箸は無くならなかった
これも同じ末路
これも同じ末路
478:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:35:45.81 ID:ns++ijjq0
>>100
割箸は殆どが廃材から作っていたから、割箸業者を淘汰するという
経済的な打撃を及ぼしただけで環境には殆ど影響がなかったからなぁ。
割箸は殆どが廃材から作っていたから、割箸業者を淘汰するという
経済的な打撃を及ぼしただけで環境には殆ど影響がなかったからなぁ。
487:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:36:56.00 ID:BWsJ8ynW0
>>478
レジ袋も石油精製の最後の残り力スで作ってるんだよな
レジ袋も石油精製の最後の残り力スで作ってるんだよな
503:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:40:08.00 ID:jInUjlis0
燃料として使えない分をビニールにして
再利用してたのに
どこがエコなの?
エコバックとやらをつくるのもエネルギーつかうよね?
再利用してたのに
どこがエコなの?
エコバックとやらをつくるのもエネルギーつかうよね?
105:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:43:03.19 ID:/6tyxcjy0
消費税にしても、この無駄な環境テロにしても、どうしても消費を落としたい馬鹿がいるんだな
まあコロナ以前には戻ることはないよ
まあコロナ以前には戻ることはないよ
118:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:45:18.96 ID:s2QaBUwf0
どこか忘れたけど店内アナウンスで「レジ袋って本当に必要ですかぁ?」て流れててびっくりしたw
192:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:55:26.62 ID:FfqcXhZU0
バイオマスのレジ袋にすればいいだけ。
海外ではとうもろこしからできていますって書いてるレジ袋くれたよ。
ほんとエコバッグ持ち歩くのめんどくさい。
買い物によっては2個3個必要だからねー。
海外ではとうもろこしからできていますって書いてるレジ袋くれたよ。
ほんとエコバッグ持ち歩くのめんどくさい。
買い物によっては2個3個必要だからねー。
195:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:56:00.90 ID:7Mg3Jvif0
まぁ確かにマイクロプラスチック問題はほとんどが衣服だもんな
庶民に押し付けるのが間違いってのはある
庶民に押し付けるのが間違いってのはある
226:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:00:26.17 ID:HLFCzDGR0
>>195
ユニクロ締め出しかなw
あそこポリエスエル繊維ばっか使ってるし
ユニクロ締め出しかなw
あそこポリエスエル繊維ばっか使ってるし
236:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:01:30.45 ID:CQE4hM6R0
>>226
天然繊維の服を着る運動をしたほうがいいとおもうよ。
割とまじで。
天然繊維の服を着る運動をしたほうがいいとおもうよ。
割とまじで。
272:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:05:38.83 ID:j7meOkWn0
>>226
ユニクロがやめたって便利なもので需要がある以上、規制の緩い中国や韓国の会社が作り出すよ。
倫理観のない彼らが作るほうが、地球的にはもっと状況悪くなると思うな。
ユニクロがやめたって便利なもので需要がある以上、規制の緩い中国や韓国の会社が作り出すよ。
倫理観のない彼らが作るほうが、地球的にはもっと状況悪くなると思うな。
203:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:57:10.73 ID:eeXuEBza0
レジ袋なくなると車や酒に酔った奴がそこらへんにゲロまき散らして
飼い主の犬のフンの放置も増えるな
飼い主の犬のフンの放置も増えるな
235:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:01:29.27 ID:8X2UwVQ60
>>203
公衆衛生の悪化と人心の荒廃がセットで来る
コロナで使い捨ての方がいいのに完全に時代逆行
ほんものの馬鹿
公衆衛生の悪化と人心の荒廃がセットで来る
コロナで使い捨ての方がいいのに完全に時代逆行
ほんものの馬鹿
520:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:43:30.25 ID:yRegyDqW0
今回有料化になって改めてレジ袋って便利だと思い知ったよ
紙袋に比べて水に濡れても丈夫だし廃油を使っていてエコ
マイバッグは強度が良くないしこれ作るためにわざわざ無駄な資源を使っているし全然エコじゃない
どんどんレジ袋を使った方がいいよ
紙袋に比べて水に濡れても丈夫だし廃油を使っていてエコ
マイバッグは強度が良くないしこれ作るためにわざわざ無駄な資源を使っているし全然エコじゃない
どんどんレジ袋を使った方がいいよ
527:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:45:47.35 ID:WqBegeqp0
>>520
それはクルマにも言える
全然エコじゃないのに勘違いしてプリウスやアクアに乗ってる馬鹿が多過ぎw
それはクルマにも言える
全然エコじゃないのに勘違いしてプリウスやアクアに乗ってる馬鹿が多過ぎw
557:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:50:08.67 ID:0cW1BMlb0
スーパーの前でレジ袋を1円で売ったらもうからないか?
565:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:51:52.43 ID:CQE4hM6R0
>>557
1枚100円のエコバッグの自販機を作って欲しい。
1枚100円のエコバッグの自販機を作って欲しい。
731:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:29:52.05 ID:7nK1iDr20
部屋の中片付けたら色んなサイズや色の袋だらけ
さすがにちょっと罪悪感感じるから有料化はまあ賛成
さすがにちょっと罪悪感感じるから有料化はまあ賛成
568:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:52:08.17 ID:rZJSZgyd0
中国の洪水のゴミ見たら意識戻るわ
720:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:27:36.05 ID:zIA5A+yQO
伊集院光の深夜ラジオ久々に聴いたら古市氏をネタにしたコーナーがあって
「コスパ悪くないですかぁ?」のオンパレード笑
「コスパ悪くないですかぁ?」のオンパレード笑
706:名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:22:45.50 ID:ZTWWQ4qp0
現時点でエコバッグ持ってない奴は今後も持たないだろ
引用元:http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1593271361/
- 関連記事
-
-
ラサール石井 「皆様、よく頑張りました。宇都宮に山本を足すと、小池・小野に対して7対3。初回でこの点数なら充分ひっくり返せる。スキャンダルで意外にチャンスは早く来るかも」 2020/07/05
-
室井佑月、コロナの院内感染で43名の死者を出した永寿総合病院に「こんなに患者を出した病院は叩かれるべき」(動画)→ 炎上→ 室井「事実を調べもしないで殴りにきてる。訴えるしかない」 2020/07/03
-
社会学者の古市憲寿氏、7月1日から実施されるレジ袋有料化に「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらないと思う」「レジで『袋どうしますか?』って、その会話したくない」 2020/06/28
-
室井佑月 「先週の続き。ネットいじめを受けたあたし。あたしはマスク会社を批判したのではなく政府を批判しただけ。間違いの可能性をゼロにしろと言われたら、何も言えなくなってしまう」 2020/06/25
-
タレント・小島慶子「なぜ日本人は差別にではなく抗議デモを批判するのか。日本人は無知と鈍感さゆえに異人種を排斥するような物言いをしがち。知ろうとしない姿勢こそが差別的なのだ」 2020/06/25
-
0. にわか日報 : 2020/06/28 (日) 05:32:47 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
今年最新型のエコバッグです、
と宣伝する滑稽さに気づかない周囲にはガッカリする
自分も面倒臭いとは思うが、でも全国をツーリングなどしてみるとゴミの入ったビニール袋が路上に捨ててあったり袋が風に舞っているのが現状だ。
袋が有料になればエコバッグを持参する人も増えるだろうし、エコバッグを捨てる人は居ないだろうから効果はあるだろう。
システムを変えるとすぐ反対する人も多いが、この古市とかいう人物も若いくせに頭が硬い。
公害にしろ何にしろ、日本は少しづつシステムを変える事で小綺麗な社会を築いて来た。
この世の改革で無意味な事など一つもない。
ネットの外国人のコメントでは、日本は小綺麗で清潔な国だとの評価も多い。
これは日本人が少しずつシステムを変えて社会に新しい意識を定着させたからだ。
昭和40年代の日本もっと雑然としていたが、今は全国どこに行っても小綺麗だ。
エコバックの生産と破棄のコストはレジ袋何枚分なんですかっていう
これって要するに増税なわけよ
税金という名前がついてないだけめ
本命はペットボトルやない。ビニール傘やぞ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。