※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-1802.htmlマガジン編集部 「残酷ですが、賞に入らない理由の9割は『画力不足』です。」

http://togetter.com/li/391253
2: ノルウェージャンフォレストキャット (愛媛県【緊急地震:岩手県沖M4.6最大震度3】):2012/10/19(金) 18:14:44.02 ID:MEbUSrag0
え?初期のガモウより低いとかありえんだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
6: スノーシュー(東京都【緊急地震:岩手県沖M4.6最大震度3】):2012/10/19(金) 18:16:17.54 ID:f2D3CKaA0
>>2で答えが
227: ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2012/10/19(金) 19:57:40.10 ID:KSh5Kol10
>>2
真っ先に出てるし!
やっぱ思うことは誰しも同じだな。
3: 三毛(WiMAX【緊急地震:岩手県沖M4.6最大震度3】):2012/10/19(金) 18:15:40.74 ID:b1mvoz060
確かに全てを満たしていた
1)絵が上手くなりそうな人。
2)セリフではっとさせてくれる人。
3)ギャグが上手い人。
4)泣ける。
. /⌒ヽ_ .落下直前に
r‐f{.:.:.:.:.:bト、ヽ 後足で前足を
ト、! ト、_ノ | ∨}、 蹴ることにより
/ | l リ / | |
ト、_.| ∨ ./ .|. !、
/|_ |ュ/__/_,イ、_ノ! 空 中 で 加 速 す る
くr‐''´_>┬ ´`ー`ヽ
/ /´ __/!`ー‐-、三≡ 変 型 縮 地 !!
|/ /´ _⊥__ ≡=ノ
`l { ミ≡イ /\_ノ三≡
/|__ `ーゝ<´>y′三≡ /|__
. / |. `l ト、三≡ / |
. \ | カ .{_ノ \三≡ \ |
\| ̄ ̄ ッ \|
4: ジャパニーズボブテイル(宮城県【緊急地震:岩手県沖M4.6最大震度3】):2012/10/19(金) 18:16:08.80 ID:roYgjrtL0
画力?wwwww
だから売れねーんだよ
24: マレーヤマネコ(愛知県):2012/10/19(金) 18:21:23.08 ID:IY9eTAOh0
>>4
この場合の画力は1枚絵的な画力だけでなくコマ割り含めてのトータルだと思う。
7: スノーシュー(大阪府【緊急地震:岩手県沖M4.6最大震度3】):2012/10/19(金) 18:16:27.52 ID:tOwmBjs/0
少年ジャンプなんか、エ口系以外は殆どが落書きじゃんw
9: マンチカン(チベット自治区【緊急地震:岩手県沖M4.6最大震度3】):2012/10/19(金) 18:16:43.29 ID:Nk7vffuU0
まあ漫画雑誌なんてマガジンだけじゃないし他の編集部に行くだけだろ
10: キジ白(やわらか銀行【緊急地震:岩手県沖M4.6最大震度3】):2012/10/19(金) 18:17:01.03 ID:+V2hSS4C0
話は編集が考えるんだからそりゃそうだ
11: トンキニーズ(大阪府【緊急地震:岩手県沖M4.6最大震度3】):2012/10/19(金) 18:17:03.69 ID:WTPEXUhX0
画力なんていらねwww
面白ければいいんだよ!!
15: ターキッシュバン(北海道【緊急地震:岩手県沖M4.6最大震度3】):2012/10/19(金) 18:17:45.23 ID:5kUUdhss0
ゆとり相手に「画力」なんて抽象的な言葉使っても伝わらないだろ
22: マーゲイ(大阪府):2012/10/19(金) 18:21:12.45 ID:LqKWOJh70
>>15
ぶっちゃけて言えば「女の子を可愛く書く」のは必須ではありますが
男性や大人を書かせると壊滅的に下手だったりするととうてい使い物になりません
それでは漫画になりません
そういう人は女の子だけが出てくるエ口漫画でも描いていればいいと思います
12: トラ(岡山県【緊急地震:岩手県沖M4.6最大震度3】):2012/10/19(金) 18:17:13.40 ID:8hpIP3C90
マガジンは画力重視だとは思ってた
18: トンキニーズ(dion軍):2012/10/19(金) 18:19:26.69 ID:EladG4710
マガジンは、ジャンプよりも画力だけはあるからな。
23: アメリカンボブテイル(広島県):2012/10/19(金) 18:21:19.86 ID:PHlgxB5c0
一方、ジャンプは
28: キジトラ(やわらか銀行):2012/10/19(金) 18:22:24.00 ID:sz6eNyVr0
>>23
右の青い神の女の足どうなってるんだw
74: イリオモテヤマネコ(静岡県):2012/10/19(金) 18:36:17.80 ID:wHrmIFgL0
>>23
地獄のミサワ並に目が寄ってるな
89: マンチカン(関東・甲信越):2012/10/19(金) 18:42:32.55 ID:rzOixz9q0
>>23
地獄のミサワが萌えに挑戦的な?
191: ペルシャ(神奈川県):2012/10/19(金) 19:31:23.42 ID:415jjKnI0
>>23
ジャンプは構成力優先って感じだな
33: トラ(内モンゴル自治区):2012/10/19(金) 18:24:38.21 ID:OF8F054/O
ジャンプの敷居の低さは神
13: カナダオオヤマネコ(やわらか銀行【緊急地震:岩手県沖M4.6最大震度3】):2012/10/19(金) 18:17:29.31 ID:xvzqZAIL0
エビスさんも画力なのか
14: リビアヤマネコ(新潟県【緊急地震:岩手県沖M4.6最大震度3】):2012/10/19(金) 18:17:41.81 ID:9SY8JfhQ0
まあカイジの作者も画力でそうとう言われたみたいだしな
16: サイベリアン(東京都):2012/10/19(金) 18:17:57.26 ID:jAj8GkbP0
ラッキーマン
たけし
???
19: スノーシュー(大阪府):2012/10/19(金) 18:19:32.20 ID:tOwmBjs/0
>>16
ボーボボ
17: ボンベイ(岐阜県):2012/10/19(金) 18:19:22.94 ID:nvXCY9Gy0
ヘタウマ狙いでもホントに下手なだけじゃダメなんだぜ
21: マンチカン(神奈川県):2012/10/19(金) 18:19:42.18 ID:ndBjBB2n0
> 1)絵が上手くなりそうな人。
> 2)セリフではっとさせてくれる人。
> 3)ギャグが上手い人。
> 4)泣ける。
絵上手くてこれなら
売れっ子になれるな
26: リビアヤマネコ(新潟県):2012/10/19(金) 18:21:46.96 ID:9SY8JfhQ0
別マガは雷句の連載やってるけど
ガッシュをみたとき なんでこんな落書きがサンデーに載ってるんだ?と思ったぞ
32: 三毛(関東・甲信越):2012/10/19(金) 18:24:37.51 ID:vpqAcTfJO
下手なくせに上手いと勘違いして人の忠告聞かない奴は漫画家になれない
ソースは20年近くナマポもらいながら漫画投稿し続けてる知人
35: リビアヤマネコ(新潟県):2012/10/19(金) 18:25:07.26 ID:9SY8JfhQ0
画力なんて後付け ヒットすればその絵がいい絵ってことになる
無印ときめきメモリアルとかさー
245: ヨーロッパヤマネコ(広島県):2012/10/19(金) 20:07:09.02 ID:eyrb7QLa0
>>35いい絵ではないだろ。いたる絵もしかり。
36: ロシアンブルー(東京都):2012/10/19(金) 18:25:39.92 ID:qzDOlYMZ0
ガロは運、画力は不要
37: ボンベイ(やわらか銀行):2012/10/19(金) 18:25:45.66 ID:YvAHg41sP
画力そのものが主観で曖昧なもんだろ
38: ウンピョウ(家):2012/10/19(金) 18:26:20.98 ID:/Zi4z1cL0
「三丁目の夕日」の西岸良平でさえ
あの画力で30年も連載できるんだからなw
社畜編集者も舌先三寸だわw
109: サイベリアン(東京都):2012/10/19(金) 18:48:53.70 ID:vRwJEejy0
>>38
お前の理屈だと手塚治虫も藤子不二雄も下手糞になるんか
40: マーゲイ(大阪府):2012/10/19(金) 18:27:48.29 ID:LqKWOJh70
リアルに描ければ良いというものでもありません
作品に合った絵ならそれでいいのです
42: ラグドール(石川県):2012/10/19(金) 18:27:54.86 ID:TQQQCzoM0
話は俺らでも作れるから、とにかく画力だってことでしょ。
身も蓋もない考え方だとは思うけどね。
画力といっても、写実的という意味ではなく画に世界観があるという
意味だと思うが、そんなの個人だと判断しようがないよなあ。
57: ライオン(岩手県【18:13 岩手県震度3】):2012/10/19(金) 18:32:21.39 ID:FlpJSFJI0
>>42
そういう小難しい話じゃなくて
新人作家のデビュー単行本の最期とかにのってる
連載前の読み切りみたいなへたくそな絵のレベルにすら達してない奴が大半ってことだろう
43: 茶トラ(石川県):2012/10/19(金) 18:27:57.53 ID:SAEmd/4X0
ああ、だから絵だけよくてつまらない漫画ばかりなのか…
54: マンチカン(関東・甲信越):2012/10/19(金) 18:31:21.38 ID:rzOixz9q0
>>43
話はラノベ作家に任せたらいいのよ
絵は書けないんだから
48: ハバナブラウン(宮城県【18:13 宮城県震度2】):2012/10/19(金) 18:29:48.98 ID:ls4UVXjU0
49: デボンレックス(やわらか銀行):2012/10/19(金) 18:29:49.81 ID:fHnv+sJy0
己の画力は己が陰で見下してる相手と同等と思え
51: シャルトリュー(山口県):2012/10/19(金) 18:30:24.64 ID:5MDj96N90
「画力」不足というより「漫画力」不足だろ
キャラが可愛くてあらすじも面白そうなのに
いざ読んでもちっとも面白くないというか
内容が頭に入ってこない新人漫画家って山ほどいるじゃん?
52: マンチカン(関東・甲信越):2012/10/19(金) 18:30:44.18 ID:xHt7HRC20
昔あったヘタッピマンガ研究所の巻末にあった素人作品はひどかったな
子供のノートの落書きレベルだった
53: 三毛(関東・甲信越):2012/10/19(金) 18:30:45.66 ID:vpqAcTfJO
画力不足と絵が上手い下手は別だからなぁ・・・
一枚絵はそこそこ上手いけど、漫画になると、あきらかに表現力が乏しい人とかいるから
55: 猫又(関東・甲信越):2012/10/19(金) 18:31:23.64 ID:6wNo0KqfO
古谷実の稲中初期なんて中学生の落書きレベルじゃん
60: リビアヤマネコ(新潟県):2012/10/19(金) 18:32:38.10 ID:9SY8JfhQ0
小説でいうと文章力みたいなもんか
リアル鬼ごっこなんて絶対に賞はとれないような文章力だけど
いまでは売れっ子作家だしなー
75: ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/10/19(金) 18:37:40.07 ID:pKIBwCT40
カイジとか巨人とか書いてる奴に画力があるからと思えんが・・・・・
61: 縞三毛(内モンゴル自治区):2012/10/19(金) 18:32:49.24 ID:GZF09QntO
ラッキーマンは絵が見やすいだろ。あれは下手とは言わん
カイジも下手とは言わん
一番下手なのは幕張みたいなデッサンもできないくせに変にリアルに書こうとして枠に纏まらない絵を書く雑魚だろ
76: マヌルネコ(香川県):2012/10/19(金) 18:37:58.87 ID:nUm6PtqP0
話を決めて、「これを漫画にしてみて」と言われて、うまい奴が画力があるということだろ
不足というのは、プロと一緒にそれをやらせたら、一人だけ明らかに能力不足の奴がいるとわかるレベルなんだろうな
64: 茶トラ(奈良県):2012/10/19(金) 18:33:50.27 ID:jmnow8X+0
72: ライオン(岩手県):2012/10/19(金) 18:35:53.52 ID:FlpJSFJI0
>>64
無料で読めるから、じゃなくて無料だから読んでるんだろ
85: 茶トラ(奈良県):2012/10/19(金) 18:40:56.10 ID:jmnow8X+0
93: ライオン(岩手県):2012/10/19(金) 18:43:26.28 ID:FlpJSFJI0
>>85
そっちはプロだろ
いいかげんしろ白痴が
70: オセロット(新疆ウイグル自治区):2012/10/19(金) 18:35:36.96 ID:FAqQRCFl0
ジャンプで漫画太郎が連載されたのは革新的だったな
それまで少年誌でヘタウマが受け入れられるって無かったから
82: マンチカン(関東・甲信越):2012/10/19(金) 18:39:40.19 ID:rzOixz9q0
>>70
画太郎は下手うまじゃなくて上手いからな…
71: サイベリアン(秋田県):2012/10/19(金) 18:35:43.40 ID:r4nhlksI0
こうやって言うって事はよっぽど酷いんだろうなあ
73: マンチカン(関東・甲信越):2012/10/19(金) 18:36:13.39 ID:rzOixz9q0
漫画賞である程度賞が出ないとフランス書院みたいに誰も応募しなくなるぞ
初期のフランス書院はヒラコーとか割と有名な人が居たのに
原稿無くしてヒラコーが離れて上手い人はメガストアとか快楽天とかに引き抜き
挙げ句にフランス書院の漫画賞は入賞が出ないと噂になって新人が居なくなって漫画雑誌が消えた
78: サーバル(東京都):2012/10/19(金) 18:38:37.53 ID:1adwilHA0
>1で言ってる新人作家ってのは担当すらつかないレベルで画力や構想力が低いってことだ
まず一般人がお目にかかることはない
つまり雑誌に掲載されてる作品を持ちだして批判してるのはまるでそのあたりを理解してない
81: コドコド(WiMAX):2012/10/19(金) 18:39:34.45 ID:36Uz0VxK0
ラッキーマンとかマキバオーだって漫画になるくらいだから
本当に下手なんだろう、棒人間レベルとか
101: ペルシャ(福井県):2012/10/19(金) 18:46:06.21 ID:tKZmfH2m0
>>81
つの丸が画力無いって言ってる奴初めて見たわ
107: リビアヤマネコ(新潟県):2012/10/19(金) 18:48:18.72 ID:9SY8JfhQ0
>>101
だから画力は後付けなんだって
つの丸だって最初の連載が「ごっちゃんです」だったら
誰がみても下手な絵っていう認識のままだったと思うよ
112: ペルシャ(福井県):2012/10/19(金) 18:51:07.52 ID:tKZmfH2m0
>>107
それはいくらなんでも不細工=下手くそっていう訳分からんフィルターかかりすぎだわ
ねーよw
67: イリオモテヤマネコ(北海道):2012/10/19(金) 18:35:05.48 ID:T4QYL7Fa0
画力重視しすぎてるからハーレムマンガみたいな萌豚向けしか残らないんじゃね?
87: シャルトリュー(山口県):2012/10/19(金) 18:41:31.58 ID:5MDj96N90
緻密な画風じゃなくても
読者にドンと気持ちを伝えられることができれば
それが「上手い絵」ってことだろ
102: ジャパニーズボブテイル(宮城県):2012/10/19(金) 18:46:54.70 ID:roYgjrtL0
マガジンは知らんが画力がないセンスある漫画家は増えてる気がする
ネット普及で素人作品をタダでいつでも読めるようになったから下手クソな絵には慣れた
だから金出して読むなら、まずは内容が一番大切なんじゃないかね
もちろん画力も伴えば越したこと無いけどな
編集がいじって残念になったor残念な始まりだったと予想される漫画とか案外あるぜ?
103: スミロドン(内モンゴル自治区):2012/10/19(金) 18:47:08.27 ID:tekW2yfNO
俺の友達も賞に落ちて、編集者が悪いとか言ってたな。
やっぱ一生懸命書いた作品ほど、客観的に見るのが難しいんだな。
106: ペルシャ(福井県):2012/10/19(金) 18:47:37.13 ID:tKZmfH2m0
絵なんて描いてるうちにいくらでも巧くなる
マガジンからのり夫みたいな漫画家絶対でてこねーだろ
108: ツシマヤマネコ(山形県):2012/10/19(金) 18:48:21.65 ID:/0w/6RTs0
こうやって衰退していくのか
110: ぬこ(やわらか銀行):2012/10/19(金) 18:49:43.71 ID:E/Ub6H6y0
>>108
グラ主義になったゲーム業界みたいだな
111: ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/10/19(金) 18:50:51.31 ID:SxWV3Ajc0
この人が言ってる画力ってのは、
人物の顔やら身体をちゃんと描けるか以前に
背景すらまったく描けない漫画家とかのこと言ってるんだと思う
122: マヌルネコ(香川県):2012/10/19(金) 18:56:10.90 ID:nUm6PtqP0
>>111
俺は、構成、コマ割り、各コマでの人や物の配置を言ってんだと思う
絵じゃなく、漫画だからな
絵だけがうまいというのでは、やっぱりまだ画力不足と評価されるんだろうよ
114: デボンレックス(公衆):2012/10/19(金) 18:51:48.49 ID:zH7KLwZW0
近年のマガジンって中身がつまらない…
まともに読めるのベイビーステップくらいだわ
115: ベンガル(愛知県):2012/10/19(金) 18:51:52.66 ID:dJ14UNp60
マガジン風の絵が描けないとダメなんだろうな
116: サーバル(東京都):2012/10/19(金) 18:52:31.99 ID:1adwilHA0
なんか勘違いしてるのが多いが
絵も話も駄目ならせめて訓練で身につく画力を身に付けろってことだろ
なのにハナシガーハナシガーとか馬鹿だろ
>1の記事はちゃんと話が上手ければ担当がつくと書いてあるぞ
118: リビアヤマネコ(新潟県):2012/10/19(金) 18:54:17.74 ID:9SY8JfhQ0
キン肉マンのゆでたまごの絵もひどかっただろ
で作画ゆでの画力が上がってきたら
人気が落ちて打ち切り寸前になった(アメリカ編のあたり)
であわてて絵を元に戻して路線変更してなんとかなったという
124: 縞三毛(埼玉県):2012/10/19(金) 18:57:26.22 ID:+EE4DRCc0
>>118
まぁ時代もあるだろうけどな。
キン肉マンが今連載始まったら、果たして当時ほど人気が出るかどうか・・・・。
127: サイベリアン(東京都):2012/10/19(金) 18:58:47.23 ID:83gS3yXF0
いくら画力があっても漫画家として芽が出なければ、
ちょっと絵の上手いおじさんで終りだけどな
129: スペインオオヤマネコ(埼玉県):2012/10/19(金) 18:59:22.52 ID:lrzGmgRr0
でも既に週刊誌で連載持ってる漫画家も画力が優れてるわけじゃないよな?
長く連載してる作品の1巻と最新刊じゃ年齢がそれ程変わってない主人公が
別人みたいになってるし。
133: ハバナブラウン(東京都):2012/10/19(金) 19:00:28.28 ID:MJ/W2NXJ0
>>129藤沢とおるとかな
純愛組の初期はかなりひどい
130: サーバル(愛知県):2012/10/19(金) 18:59:56.09 ID:eYup7pRu0
絵がみんな同じとか魅力がないとかそういうことなんじゃねーのかなと思ったが
青山剛昌のデビューの時の漫画は絵が特徴的だなあってマジで思ったもんだ。
135: リビアヤマネコ(新潟県):2012/10/19(金) 19:00:53.45 ID:9SY8JfhQ0
>>130
青山剛昌はもともとエ口無しの創作同人誌でそこそこ人気あったんだよな
137: サーバル(東京都):2012/10/19(金) 19:01:59.76 ID:1adwilHA0
>>135
創作同人で人気が出るってのは余程のことだよな
142: サーバル(愛知県):2012/10/19(金) 19:03:24.07 ID:eYup7pRu0
>>135
なんと!
全然知らなかった。
てかあの絵が今や一般的になったんだから
奴はすげえってほんと思っている。
147: ぬこ(関西・東海):2012/10/19(金) 19:06:19.76 ID:r0DkhMKQO
「じゃあ○○は画力があるの?」→「それは一見下手だけど実は真の画力が」みたいな
稀少例反証と定義ずらし反論の不毛な論争になる
だから俺は言う
じゃあキャプテン翼は画力があるの?
153: サイベリアン(東京都):2012/10/19(金) 19:09:35.93 ID:83gS3yXF0
>>147
ジャンプでエースって少年野球漫画の時が一番絵が上手かった
今は劣化している
149: トラ(内モンゴル自治区):2012/10/19(金) 19:07:35.16 ID:OF8F054/O
マガジンは見難い絵ばっかりでつまらん
あと背景が皆同じ画風
155: サーバル(東京都):2012/10/19(金) 19:09:57.54 ID:1adwilHA0
>>149
背景専門のアシとかいるからな
横の繋がりが強いと画風が似てくることも多々あるし
151: 黒(中国地方):2012/10/19(金) 19:08:15.49 ID:BacdXKXK0
他誌だけど弱虫ペダルなんかは笑えるぐらい絵ヘタクソなのに絵の勢いに呑まれるな。富士鷹ジュビロ型の芸風。
ああいう路線の作家さんが減ってきたのはちょっと寂しい。
152: サーバル(愛知県):2012/10/19(金) 19:09:29.26 ID:eYup7pRu0
絵で驚いたのは俺的には
まず鳥山明のDr.スランプ、青山、あと週刊誌でこの絵か的な萩原一至のバスタードかな。
もちろん他にもいろいろ特徴のある絵はあるけど
この3つは鮮やかに驚いたことを覚えてるわ。
まあ珍遊記なんかもそりゃあ驚いたし、さらにファンが付いたことにもまた更に驚いたもんだ。
ジジイだな。
156: シャルトリュー(dion軍):2012/10/19(金) 19:10:12.74 ID:e81gF7co0
俺が漫画雑誌手にしたときはまず早めにペラペラ最後までめくる
んで、同じような絵柄の漫画の大まかな割合を感覚でつかむ。
この割合が多すぎるようだとその雑誌は読まないな。
157: 縞三毛(埼玉県):2012/10/19(金) 19:10:25.73 ID:+EE4DRCc0
絵が荒くても、それが「個性」レベルになってる人はいいんだろうな。
プロになれない大半は、「これが俺の個性だから」とか言って、上手くなる努力を怠ってる奴だけど。
158: スナドリネコ(埼玉県):2012/10/19(金) 19:10:51.52 ID:YK5eHEcR0
話を作る才能と、絵を描く才能は全く別のものだからな
エースで4番なんて、高校ではいてもプロにはまずいないだろ
これからは作・画分業がますます進むと思う
173: ぬこ(関西・東海):2012/10/19(金) 19:20:43.13 ID:r0DkhMKQO
>>158
漫画家ってたいてい話作りたいから志望するんじゃないのか?
話はいいから絵だけ描きたいってやつがどれほどいるのか
182: シャルトリュー(dion軍):2012/10/19(金) 19:26:14.64 ID:e81gF7co0
>>173
そういう人はイラストレーターやってるんじゃない?
195: スナドリネコ(埼玉県):2012/10/19(金) 19:33:38.12 ID:YK5eHEcR0
>>173
「作りたい」と「作れる」は違うからなあ
絵はうまいのに、何で話はこんなにつまんないんだ、
原作者つけろや、って思ったことあるだろ
171: 茶トラ(関西・東海):2012/10/19(金) 19:20:14.99 ID:Juxu+MBoO
でもたま~に話が作れて世界観やキャラやメカのデザインが
独特で画だけじゃなく動画も凄腕っていうキチガイがいるんだよな。
ハヤオの事だけど。
159: ツシマヤマネコ(北海道):2012/10/19(金) 19:11:09.05 ID:DDqo85lW0
これがマガジンの方針かーと納得できる
絵は美味いけど中身がスカスカな漫画多いもんな
中にはもう何やってるのかさっぱりわからんようなものも
162: ラガマフィン(新潟県):2012/10/19(金) 19:14:15.91 ID:HZrzvFpL0
正直でいいわ
絵が下手な作家さんと比べても画力が低すぎるとか、持ち込みの現場とかよく判らんけど
それこそ「漫画家になるおw」みたいな適当なのになるとそういうものになるのかもしれんし
174: 白黒(新潟・東北):2012/10/19(金) 19:21:11.11 ID:OSS7JhaRO
イラストは描けても漫画描けない素人は多い
いや全く知らんけど
180: ノルウェージャンフォレストキャット (兵庫県):2012/10/19(金) 19:24:07.60 ID:g+0n7lYG0
画力というより美少年美少女描けるかどうかだろ?
少年誌は完全に終わってるわ
184: イエネコ(福島県):2012/10/19(金) 19:27:58.98 ID:3PmcVJpv0
安定していい話作るのは難しいしな
特に漫画なんて一つ売れる設定当てれば何年も続くわけだし
その点画力は安定していて退化することはまずない
188: コラット(埼玉県):2012/10/19(金) 19:28:54.47 ID:SMOn1Xz40
今、みんな絵なんか上手いんだから逆に初期は絵の上手さじゃないような気もするんだが。。
まぁそれがマガジンサンデーの味なのか。。
197: スミロドン(家):2012/10/19(金) 19:34:13.35 ID:mF+ixyq40
193: ターキッシュバン(茨城県):2012/10/19(金) 19:32:02.74 ID:5sarE5j30
何か編集が思っている画力と
お前らが思っている画力って全く違う気がする
レベルがと言うより方向が
196: サーバル(東京都):2012/10/19(金) 19:34:01.54 ID:1adwilHA0
>>193
上手い絵と巧い絵の違いみたいなものか
あと世の中には美味い絵ってのもあるな
194: チーター(愛知県):2012/10/19(金) 19:33:25.45 ID:K4jddSVw0
最近は昔に比べて、全体の絵のレベルは全体的に上がってるけど
なんか当たり障りなくてつまらん漫画ばっか
専門学校とかPCとか作画環境が上がったから絵の最低レベルが上がってきたのかと思ってたが
>>1みたいな編集者が絵だけで弾いてたんだな
198: カナダオオヤマネコ(東京都):2012/10/19(金) 19:36:13.00 ID:q3Xfoyfx0
画力といっても美醜の話じゃなくいわゆる「目力」みたいな意味合いなんだろうな。
213: ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/10/19(金) 19:45:41.67 ID:aNVh8KIU0
我力なら自信があるのだが(^p^)
215: マーブルキャット(関西・東海):2012/10/19(金) 19:48:41.11 ID:c2emrwdUO
ナニワ金融道や極悪がんぼとかは全くダメだろうな。内容は面白いのに。
219: ジャパニーズボブテイル(WiMAX):2012/10/19(金) 19:52:12.72 ID:imp1AhD20
世の中のあらゆる分野で「最低限」のレベルが異常に上がってるんだって。
恋愛もそう、就職もそう、ラーメン屋でさえそう。情報化とはそういう事。
ここ一週間ぐらい「まんが道」読んでたんだが、あの神々でさえ20歳前後の作品はちょっとアレだぞ。
足切りラインを上げるって事は多様性という裾野を絞る事に繋がるので、
必然的に山の頂点も実は低くなるんだろうが、出版業界事情を考えるとそうも言ってられないんだろう。
246: キジ白(千葉県):2012/10/19(金) 20:07:17.99 ID:nLAZKVVS0
>>219
その辺の裾野部分に関しては
同人で勝手にやってろ、って事なんだろ
事実上のパクリ放題の世界で、別に絞ってないし
230: 縞三毛(埼玉県):2012/10/19(金) 19:58:11.89 ID:+EE4DRCc0
下手なのと個性とはまた違うからな。
未熟でもその人にしかない個性があれば、それはそれで売り物になるときはある。
「ただ下手なだけ」ってのが多いってことだろ。
247: ターキッシュアンゴラ(熊本県):2012/10/19(金) 20:08:50.46 ID:gp+nKUTK0
絵は糞だけど滅茶苦茶面白い漫画を描いてる奴ってマジで天才だよ
その場合、絵の下手さが個性になって親しみやすく皆に愛される
そんな奴がゴロゴロいるわけないんだから
一目見てわかりやすい画力を鍛えるのが一番だよ
才能の無い奴が唯一努力で補えるものが画力と言っても良い
248: シャルトリュー(dion軍):2012/10/19(金) 20:10:25.95 ID:e81gF7co0
>>247
納得してもうた(´・ω・`)
44: トンキニーズ(dion軍):2012/10/19(金) 18:28:07.19 ID:5hGIzxZW0
冗談抜きでちゃんとデッサンだけはやっとけよ
- 関連記事
-
0. にわか日報 : 2012/10/19 (金) 21:42:26 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
ワンパンマン
読んだ漫画の中で一番おもしろかった...
あのタッチで書き続けるのにも理由があるはず
作者さん絵上手いはずなんだがなぁ
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです