2012
10月
20日
【お笑い】 ダウンタウン結成30周年

【お笑い】 ダウンタウン結成30周年
1:BaaaaaaaaQφ ★:2012/10/20(土) 17:45:26.46 ID:???0ダウンタウン結成30周年記念特設サイトが本日10月20日に公開された。
同サイトには、ダウンタウンの30年史やDVDディスコグラフィのほか、インフォメーションや関連リンクといったコンテンツが用意されている。
また、「これからさまざまなコンテンツの公開や情報などお届けいたします」とのアナウンスも。
PCでもスマートフォンでも見ることができるので、ファンはぜひチェックしてみよう。
http://natalie.mu/owarai/news/78596
![]()
http://www.dt30thdvd.com/index.php
2:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:46:16.55 ID:rnw0aow80
栄光の15年と老害の15年なキャリア
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2012/10/20 (土) 20:23:56 ID:niwaka



5:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:46:32.31 ID:LAKI8In00
ここまでひどいスレ立ても
久しぶりだ
久しぶりだ
6:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:46:47.04 ID:YDdEFWQKO
へー
8:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:47:30.43 ID:DSISit6H0
松本の笑いは「インターネット以前の笑い」
松本がごっつ等でトップを取った笑いは、高度成長期、バブルが終わってもなお
続く、日本独特の風習や生活観を茶化した笑いだった。それはそれは
新鮮で刺激的だった。みんな心の片隅に社会へのちょっとした矛盾なんかを
感じていたが、感じているだけだった。そこに登場したのが松本だった、
幼少期に近くの高級住宅街や大阪市を見ながら長屋で育った環境で
今までの日本への矛盾がたくさん見えていたのだろう。
ごっつ等で「今まであたりまえだった事をひっくり返すことがおもしろい」
ということが分かった視聴者はほんとにたくさん居た、それはまだ
松本以外は普通の笑い、視聴者の社会生活は昔のままだったから笑えた。
しかし、今はぜんぜん違う、携帯でガキから老人まで好きな情報、意見が
24時間手に入り、発信することもできる時代。たとえニュース番組の受け売りでも
日常会話ではお上批判などが基本とされる世の中、松本がいままでやってきた
笑いがうけるわけがない。まぁその今の社会を松本が作り出したと祭り上げる
事もできるが、しょせんそれは過去の話であり、芸人ならその社会でうける
新しい笑いを創造しなくてはいけない。
むかしのようにテレビや雑誌のキャッチコピーをちょっと皮肉ってシニカルに笑う
などいう時代はとっくに終わっているんだ
松本がごっつ等でトップを取った笑いは、高度成長期、バブルが終わってもなお
続く、日本独特の風習や生活観を茶化した笑いだった。それはそれは
新鮮で刺激的だった。みんな心の片隅に社会へのちょっとした矛盾なんかを
感じていたが、感じているだけだった。そこに登場したのが松本だった、
幼少期に近くの高級住宅街や大阪市を見ながら長屋で育った環境で
今までの日本への矛盾がたくさん見えていたのだろう。
ごっつ等で「今まであたりまえだった事をひっくり返すことがおもしろい」
ということが分かった視聴者はほんとにたくさん居た、それはまだ
松本以外は普通の笑い、視聴者の社会生活は昔のままだったから笑えた。
しかし、今はぜんぜん違う、携帯でガキから老人まで好きな情報、意見が
24時間手に入り、発信することもできる時代。たとえニュース番組の受け売りでも
日常会話ではお上批判などが基本とされる世の中、松本がいままでやってきた
笑いがうけるわけがない。まぁその今の社会を松本が作り出したと祭り上げる
事もできるが、しょせんそれは過去の話であり、芸人ならその社会でうける
新しい笑いを創造しなくてはいけない。
むかしのようにテレビや雑誌のキャッチコピーをちょっと皮肉ってシニカルに笑う
などいう時代はとっくに終わっているんだ
42:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:57:59.23 ID:XG6EW9In0
>>8
それで貴方の推薦するインターネット時代の芸人は誰なのか?二、三人挙げて頂けますか?
それで貴方の推薦するインターネット時代の芸人は誰なのか?二、三人挙げて頂けますか?
66:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:08:55.87 ID:4MameTTJ0
>>42
名前は忘れたけど西なんとかとかいう人
名前は忘れたけど西なんとかとかいう人
10:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:48:37.06 ID:iQ/Y9Q+G0
71:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:11:44.48 ID:Ba33IeXN0
116:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:35:49.31 ID:3z56YRbb0
>>10
若手にお願いしてテレビ番組に出してもらう
おやじギャグを飛ばして自分らで笑ってる
周囲に苦笑いされるも自覚なし
みたいなの見た記憶あるな
当時は「あるあるwダウンタウンがこんなことになったら面白いw」だったけど
たしかにこんなことになりつつある
若手にお願いしてテレビ番組に出してもらう
おやじギャグを飛ばして自分らで笑ってる
周囲に苦笑いされるも自覚なし
みたいなの見た記憶あるな
当時は「あるあるwダウンタウンがこんなことになったら面白いw」だったけど
たしかにこんなことになりつつある
12:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:49:05.22 ID:ic06KShoP
過去の動画集があるけどやっぱり面白いわ
13:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:49:06.71 ID:JS19dTck0
受賞歴 [編集]
1982年 毎日放送 素人名人会 名人賞
1982年 第3回今宮こどもえびす新人漫才コンクール 福笑い大賞
1982年 フジテレビ 笑ってる場合ですよ! お笑い君こそスターだ! グランドチャンピオン
1984年 第5回ABC漫才・落語新人コンクール 漫才の部 最優秀新人賞
1984年 昭和58年度 第14回NHK上方漫才コンテスト 優秀賞
1985年 第2回花月大賞 花月新人賞
1986年 第21回上方漫才大賞 新人奨励賞
1987年 第15回日本放送演芸大賞 ホープ賞
1987年 第15回日本放送演芸大賞 最優秀ホープ賞
1987年 第22回上方漫才大賞 奨励賞
1987年 第7回花王名人大賞 最優秀新人賞
1988年 第23回上方漫才大賞 奨励賞
1989年 第24回上方漫才大賞 大賞
1982年 毎日放送 素人名人会 名人賞
1982年 第3回今宮こどもえびす新人漫才コンクール 福笑い大賞
1982年 フジテレビ 笑ってる場合ですよ! お笑い君こそスターだ! グランドチャンピオン
1984年 第5回ABC漫才・落語新人コンクール 漫才の部 最優秀新人賞
1984年 昭和58年度 第14回NHK上方漫才コンテスト 優秀賞
1985年 第2回花月大賞 花月新人賞
1986年 第21回上方漫才大賞 新人奨励賞
1987年 第15回日本放送演芸大賞 ホープ賞
1987年 第15回日本放送演芸大賞 最優秀ホープ賞
1987年 第22回上方漫才大賞 奨励賞
1987年 第7回花王名人大賞 最優秀新人賞
1988年 第23回上方漫才大賞 奨励賞
1989年 第24回上方漫才大賞 大賞
16:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:49:37.00 ID:WDGrW6Nd0
77:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:16:28.57 ID:XyDmyDXm0
>>16
嫁さん朝鮮人じゃなかったっけ
嫁さん朝鮮人じゃなかったっけ
146:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:50:06.04 ID:bZzbo9BN0
>>77
日本生まれ日本育ちで嫌韓の宗教嫌い
震災の時キャラじゃないからと、迷ってる松本を後押しして
「悪い事じゃないし、日本のためだから」と億単位の寄付をさせる
日本生まれ日本育ちで嫌韓の宗教嫌い
震災の時キャラじゃないからと、迷ってる松本を後押しして
「悪い事じゃないし、日本のためだから」と億単位の寄付をさせる
17:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:49:50.29 ID:o/kNT4mH0
で?
19:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:49:58.15 ID:hLzrEVQn0
正直ここまで落ちるとは思いませんでした
ファンとして悲しいです
でも惰性でガキだけはこれからも見ます
ファンとして悲しいです
でも惰性でガキだけはこれからも見ます
20:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:50:29.03 ID:zZNIqHjG0
DXは今でも一番面白い
33:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:53:19.34 ID:u+5BRLXe0
>>20
番組はDXが最後まで残るだろうな
番組はDXが最後まで残るだろうな
21:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:50:38.10 ID:mIoD9BFq0
たけしの全盛期は体験できなかったけど
ダウンタウンの全盛期はガッツリ体験できた
今の若い子たちはカリスマ的な芸人がいなくて少しかわいそうかも
ダウンタウンの全盛期はガッツリ体験できた
今の若い子たちはカリスマ的な芸人がいなくて少しかわいそうかも
22:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:51:09.50 ID:kEn3yZyr0
第3世代
────────────────────┬─────────────────
【内村光良】 |【南原清隆】
日 スクール革命! |日 GET SPORTS
日 世界の果てまでイッテQ! |月 ヒルナンデス!
火 教科書に載せたい! |火 ヒルナンデス! 教科書に載せたい!
|水 ヒルナンデス!
木 内村さまぁ~ず |木 ヒルナンデス!
|金 ヒルナンデス!
|土 南原清隆のスポーツドリーム(ラジオ)
────────────────────┼─────────────────
【浜田雅功】 |【松本人志】
日 爆笑!大日本アカン警察 |日 爆笑!大日本アカン警察
日 ガキの使い .|日 ガキの使い
火 リンカーン |火 リンカーン
木 ダウンタウンDX 浜ちゃんが! |木 ダウンタウンDX
金 Oh!どや顔サミット
ローカル ごぶごぶ |各季節 IPPONグランプリ・すべらない話
────────────────────┼─────────────────
【石橋貴明】 |【木梨憲武】
木 とんねるずのみなさんのおかげでした |木 とんねるずのみなさんのおかげでした
────────────────────┬─────────────────
【内村光良】 |【南原清隆】
日 スクール革命! |日 GET SPORTS
日 世界の果てまでイッテQ! |月 ヒルナンデス!
火 教科書に載せたい! |火 ヒルナンデス! 教科書に載せたい!
|水 ヒルナンデス!
木 内村さまぁ~ず |木 ヒルナンデス!
|金 ヒルナンデス!
|土 南原清隆のスポーツドリーム(ラジオ)
────────────────────┼─────────────────
【浜田雅功】 |【松本人志】
日 爆笑!大日本アカン警察 |日 爆笑!大日本アカン警察
日 ガキの使い .|日 ガキの使い
火 リンカーン |火 リンカーン
木 ダウンタウンDX 浜ちゃんが! |木 ダウンタウンDX
金 Oh!どや顔サミット
ローカル ごぶごぶ |各季節 IPPONグランプリ・すべらない話
────────────────────┼─────────────────
【石橋貴明】 |【木梨憲武】
木 とんねるずのみなさんのおかげでした |木 とんねるずのみなさんのおかげでした
24:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:51:27.29 ID:0vrQ277L0
ガキで当初のスタイルでフリートークがなくなった時点で終わった。
松本が歳を取って、瞬時におもしろいことを考える瞬発力がなくなった。
松本が歳を取って、瞬時におもしろいことを考える瞬発力がなくなった。
25:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:51:32.80 ID:Z2dh+ezA0
ダウンタウンだけの番組なら見るけど有象無象のタレントがくっついてくるから番組見なくなった
27:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:51:51.23 ID:11M0bkJ50
28:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:52:02.17 ID:wcl0eDAg0
ダウンタウンを超える芸人は出てこないだろな
31:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:53:02.62 ID:A2VntSuf0
今までありがとう
32:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:53:10.06 ID:gNE90EWI0
チンピラ芸人が怖いもの知らずで大物タレントをイジってた頃が一番おもろかったな
35:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:54:13.57 ID:OQyiFDGA0
もう何年もダウンタウン番組とか見てないな
37:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:55:32.41 ID:QVhLbi3p0
ハマタでもっているコンビね
38:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:55:36.55 ID:Z2dh+ezA0
テレビはどこつけてもタレントいっぱい集めてわいわいがやがややるだけの番組だらけになってダウンタウンもその流れに飲み込まれてしまった
39:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:56:28.96 ID:RCqSV2hc0
さて、どうでしょう??
40:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:56:33.24 ID:n30fBKEL0
もう30年なのか
41:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:57:32.86 ID:hK42FvgpO
隙間男
44:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:58:17.42 ID:pTasH0Iz0
昔面白かったなぁ
90年代半ばとかすげー面白かったよ
ここ10数年は微妙だけど
90年代半ばとかすげー面白かったよ
ここ10数年は微妙だけど
45:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:58:29.60 ID:nxzS4LLC0
洗脳ってこわいな、26年前
関東の人たちは紳助のひょうきん予備校で
初めてダウンタウンみて
松ちゃんは暗いややつだな
浜ちゃんはこんなブサイク、テレビ出すな
ってみんなおもってたんだぞ
関東の人たちは紳助のひょうきん予備校で
初めてダウンタウンみて
松ちゃんは暗いややつだな
浜ちゃんはこんなブサイク、テレビ出すな
ってみんなおもってたんだぞ
46:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:58:32.78 ID:wFylZsEW0
久しぶりにガキ使見たが松本どうしたんだ?w
きんに君みたいな体と爛れたような顔でここ数年ですげえ人相変わったな
しかも驚いたことにすげえつまらなくなってた
松本が滑りっぱなしで回りが気を遣ってるのが画面上から伝わってきて心が痛かったわ…
あの面白かった松本に一体何があったんだよ
きんに君みたいな体と爛れたような顔でここ数年ですげえ人相変わったな
しかも驚いたことにすげえつまらなくなってた
松本が滑りっぱなしで回りが気を遣ってるのが画面上から伝わってきて心が痛かったわ…
あの面白かった松本に一体何があったんだよ
53:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:02:14.88 ID:+xGi1G1H0
>>46
夜な夜なお気に入りのハングル帽を被り
ジムに勤しんでいるよ
夜な夜なお気に入りのハングル帽を被り
ジムに勤しんでいるよ
80:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:17:55.81 ID:r9IjHSkvO
松本最近無駄にムキムキになってるけど
一体何があったのだろう
一体何があったのだろう
109:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:33:12.49 ID:jLUYIFtk0
>>80
個人差はあれど、40半ばくらいから人間ははっきりと自分の肉体の「老い」を
感じるんだとさ。最近体力が落ちたみたいなレベルじゃなく、まさに「老い」を。
筋肉を鍛えるとそれが一部和らぐから、年取ってから筋トレにはまる人は多い。
個人差はあれど、40半ばくらいから人間ははっきりと自分の肉体の「老い」を
感じるんだとさ。最近体力が落ちたみたいなレベルじゃなく、まさに「老い」を。
筋肉を鍛えるとそれが一部和らぐから、年取ってから筋トレにはまる人は多い。
49:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:59:51.00 ID:2XD4bk4Q0
あんなに大好きだったダウンタウン。
松本が朝鮮人と結婚してから、ダウンタウンの番組まったく見てねえ
あげくにこの画像見てドン引き
プライベートで朝鮮文字の帽子かぶってるとかドン引きいがいの反応がありませんw
松本が朝鮮人と結婚してから、ダウンタウンの番組まったく見てねえ
あげくにこの画像見てドン引き
プライベートで朝鮮文字の帽子かぶってるとかドン引きいがいの反応がありませんw

47:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 17:59:15.61 ID:XHu9+Yd10
このスレには個性的な松本アンチいるがなぜはまたアンチはいないんだよ
51:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:01:02.79 ID:52KLi77N0
ハマタのツッコミは世界最速
55:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:03:40.35 ID:LAIwJ9Vk0
4時ですよ~だのころの浜田はやばかった
生放送でも関係なしに素人攻撃してたし
生放送でも関係なしに素人攻撃してたし
52:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:01:44.92 ID:1wUWeDKO0
ガキの使いを見てて
「あれ? 松ちゃんがつまんないこと言ってる……」って初めて不安になったのが2002年くらいだったな
もっと早くダウンタウンは終わったっていう意見もたくさんあるようですが
「あれ? 松ちゃんがつまんないこと言ってる……」って初めて不安になったのが2002年くらいだったな
もっと早くダウンタウンは終わったっていう意見もたくさんあるようですが
54:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:03:33.54 ID:mIoD9BFq0
>>52
個人的には放送室が好きだったんで
放送室終了までは割と熱心に見てたし、まだおもしろいと感じてた
最近はガキすらろくに見なくなったわ
個人的には放送室が好きだったんで
放送室終了までは割と熱心に見てたし、まだおもしろいと感じてた
最近はガキすらろくに見なくなったわ
60:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:04:53.63 ID:QEqlZQzfi
ガキの使い糞つまんなくなったな
62:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:07:43.28 ID:Z2dh+ezA0
ヘイヘイヘイも昔は面白かったのにねえ
63:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:08:30.25 ID:He0DECEXO
もはや賞味期限切れ
68:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:11:09.22 ID:Z2dh+ezA0
テレビ番組自体が満遍なく面白くないからとくにダウンタウンだけに限ったことじゃない
69:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:11:09.48 ID:bovVIhVk0
松本は、教養がないから、シニカルな笑いが出来ないんだよな…観てて切なくなる…
72:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:12:34.72 ID:JyJUpC9U0
本当のこと言うと
関西芸人が東京に出るまで
東京のバラエティーは糞笑えもしなかったな
篠沢教授がナンバーワンタレントだったもんな
関西芸人が東京に出るまで
東京のバラエティーは糞笑えもしなかったな
篠沢教授がナンバーワンタレントだったもんな
135:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:46:33.08 ID:oxXKsc7XO
>>72
昔は、関西そのものが差別笑いみたい部分があった
ひろみ郷がカックラキンで、関西弁をバカにした言い方が顕著
本当に、ここ15年で変わったが、その前は紳助やさんまでさえ、ゴールデンはなかなかなかった
これも結局、浜田の歌のダブルミリオンが、かなり影響してる
芸人臭を確実に取っ払ったから
昔は、関西そのものが差別笑いみたい部分があった
ひろみ郷がカックラキンで、関西弁をバカにした言い方が顕著
本当に、ここ15年で変わったが、その前は紳助やさんまでさえ、ゴールデンはなかなかなかった
これも結局、浜田の歌のダブルミリオンが、かなり影響してる
芸人臭を確実に取っ払ったから
73:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:12:38.82 ID:pyxPBlDt0
いつからだろうか
ガキで二人の立ち話がなくなってから
あれが一番面白いのに
ちなみにいま一番立ち話で好きなのは、さまぁ~ず
ガキで二人の立ち話がなくなってから
あれが一番面白いのに
ちなみにいま一番立ち話で好きなのは、さまぁ~ず
74:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:12:57.51 ID:pE7oC4dP0
クイックジャパンのインタビュー読んだけど
ハマタがガキのフリートークなくなったの凄い残念がってたな
松本がやりたがらないのか
ハマタがガキのフリートークなくなったの凄い残念がってたな
松本がやりたがらないのか
79:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:17:51.88 ID:IGF6HOxFO
フリートークだと数字落ちるから管ちゃんがやめさせたって話聞くな
75:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:13:11.05 ID:WTZofzF+0
笑いに関してはタケシなんか足元にも及ばない天才だったけど笑いだけだったなぁ・・
教養がなさすぎてモデルチェンジできなかった。
教養がなさすぎてモデルチェンジできなかった。
126:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:40:33.21 ID:oxXKsc7XO
>>75
天才と言うより、単にテンポずらした誘い笑いと松本の大声の間
これだけだから
天才いうなら、象さんのポットの方が天才
ダウンタウンが栄光を極めた理由は、タレントになれたから
ダウンタウンが、ただお笑いだけなら消えた
歌やドラマや本と、場を広げたのが、今日に至る最大理由
天才と言うより、単にテンポずらした誘い笑いと松本の大声の間
これだけだから
天才いうなら、象さんのポットの方が天才
ダウンタウンが栄光を極めた理由は、タレントになれたから
ダウンタウンが、ただお笑いだけなら消えた
歌やドラマや本と、場を広げたのが、今日に至る最大理由
133:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:45:14.60 ID:IGF6HOxFO
象さんのポットは惜しかったね
ただダウンタウンはスペシャル番組とか浜田がガンガン大御所に絡んだりそういうのも知名度上げた要素だからなあ
タレントになれたのは浜田って飛び道具でかい
ただダウンタウンはスペシャル番組とか浜田がガンガン大御所に絡んだりそういうのも知名度上げた要素だからなあ
タレントになれたのは浜田って飛び道具でかい
78:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:17:05.89 ID:GguF6aOIO
最近の松ちゃんの映画絡みの発言や行動はイタくて見ててつらくなる。
ごぶごぶと見ると浜ちゃんは昔から変わらず自然に年取ってる感じ。
昔は好きじゃなかった東野が、今は一番面白いと思うようになった。
ごぶごぶと見ると浜ちゃんは昔から変わらず自然に年取ってる感じ。
昔は好きじゃなかった東野が、今は一番面白いと思うようになった。
136:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:46:35.39 ID:qWCYvXZn0
>>78
あの「僕こう見えて世界では映画監督として有名なんですよー」
発言は痛かったわ。みんなどん引き
昔だったら絶対そんなやつをいじってた側なのに
あの「僕こう見えて世界では映画監督として有名なんですよー」
発言は痛かったわ。みんなどん引き
昔だったら絶対そんなやつをいじってた側なのに
85:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:21:22.98 ID:D9qvg4TS0
世の中は刻々と移り変わってるわけで、何十年と第一線で活躍するのは無理な話だろうね
十年単位で見たって、全く理解出来ない流行りがいっぱい出てくるもん
流行りのスピードに対応出来なくなるもんw
だから芸人の世界も健康的に新陳代謝が行われるべきなんだけど
いまのテレビは世間に対応できなくなった高齢芸人をしつこく使う傾向にあるよね
まぁテレビ視聴層も高齢化してるから若手よりは馴染みのある高齢芸人を
使うほうが無難って考えだろうけど、、ちょっと保守化しすぎだとは思うな
十年単位で見たって、全く理解出来ない流行りがいっぱい出てくるもん
流行りのスピードに対応出来なくなるもんw
だから芸人の世界も健康的に新陳代謝が行われるべきなんだけど
いまのテレビは世間に対応できなくなった高齢芸人をしつこく使う傾向にあるよね
まぁテレビ視聴層も高齢化してるから若手よりは馴染みのある高齢芸人を
使うほうが無難って考えだろうけど、、ちょっと保守化しすぎだとは思うな
107:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:33:09.19 ID:oxXKsc7XO
>>85
横沢彪「今の若手の方が、全然レベルは高い。でもネタ何個ありますかと
そのネタを何分出来ますかと
そういう教育しないからねテレビ局は
THE MANZAIってね
女の子、全く入れなかった
本当にお笑いに詳しいか、全く興味ない大学生ばっかり入れた
だから今のお笑いの、女の子ばっかり客にしてるの
腹立たしくてねえ
MANZAIはね
関東の芸人、ほとんど逃げ出した
おぼんこぼん セントルイス
セントルイスなんて、マネージャーにわざわざ2ヶ月の舞台入れさせた
出たくなかったから
吉本の軍団に負けるのを怖がったから
唯一恐がらなかったのがツービート
そうたけし
芸人ってね。そういう瞬間があんだよ
その積み重ね
今の若手は、みんなサラリーマンだから
積み重ねるレベルにさえ行かない
だから諦める
周りが」
横沢彪「今の若手の方が、全然レベルは高い。でもネタ何個ありますかと
そのネタを何分出来ますかと
そういう教育しないからねテレビ局は
THE MANZAIってね
女の子、全く入れなかった
本当にお笑いに詳しいか、全く興味ない大学生ばっかり入れた
だから今のお笑いの、女の子ばっかり客にしてるの
腹立たしくてねえ
MANZAIはね
関東の芸人、ほとんど逃げ出した
おぼんこぼん セントルイス
セントルイスなんて、マネージャーにわざわざ2ヶ月の舞台入れさせた
出たくなかったから
吉本の軍団に負けるのを怖がったから
唯一恐がらなかったのがツービート
そうたけし
芸人ってね。そういう瞬間があんだよ
その積み重ね
今の若手は、みんなサラリーマンだから
積み重ねるレベルにさえ行かない
だから諦める
周りが」
86:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:21:24.84 ID:r9IjHSkvO
浜田は順当に年取っていってる感じだが、
黒ハゲはムキムキになったり映画撮ったりと
迷走してるな
黒ハゲはムキムキになったり映画撮ったりと
迷走してるな
87:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:22:00.38 ID:OJcIXb1h0
そろそろテレビを辞めて舞台で漫才をする姿を見せて欲しい。ごっつのコントでやってたおじいさんみたいなのを
91:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:22:58.20 ID:73lg6KN50
いつからかしらんが
後輩にきをつかわれるようになってからみれなくなった
後輩にきをつかわれるようになってからみれなくなった
95:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:25:21.75 ID:QCt+rXn00
ダウンタウン好きだったのになぁ
なんかトゲがなくなったわ
なんかトゲがなくなったわ
100:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:28:33.52 ID:xwkoc69L0
松本が1人でなんかやろうとすると大抵失敗してるな
101:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:28:54.23 ID:Z2dh+ezA0
もう今更ダウンタウン以降のお笑い芸人なんて誰も見る気になれん
かといって今のダウンタウンも正直・・・
かといって今のダウンタウンも正直・・・
103:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:29:51.85 ID:1cjhsEOH0
四万十川料理学校のコントが今でもできたら評価する
106:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:32:20.85 ID:Ba33IeXN0
ダウンタウンが東京のテレビ界で、紳助やさんまと肩を並べる存在になったのって、
何年頃なの?
1989年に上方漫才大賞だから、この頃は大阪で漫才してたんだよねぇ
何年頃なの?
1989年に上方漫才大賞だから、この頃は大阪で漫才してたんだよねぇ
110:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:33:33.56 ID:gAfSj7WdP
>>106
ごっつが始まってちょっとしてからかな
4時→夢→ガキを経てごっつで人気を不動の物とした感じ
ごっつが始まってちょっとしてからかな
4時→夢→ガキを経てごっつで人気を不動の物とした感じ
114:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:35:12.43 ID:qWCYvXZn0
>>106
1994年頃かな?エッセイ『遺書』が200万部のベストセラーになってから
松本が笑いの天才と言われ出した様な気がする
その前はウンナンとそう変わらない位置だったような
1994年頃かな?エッセイ『遺書』が200万部のベストセラーになってから
松本が笑いの天才と言われ出した様な気がする
その前はウンナンとそう変わらない位置だったような
118:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:36:20.29 ID:oxXKsc7XO
>>106
やっぱり、松本の遺書とH jungleだな
お笑いに関したら、関東のテレビ局は全て認めてた
でも関東は、とんねるずみたいなタレントが強い地域
芸人臭の強かったダウンタウンが、タレントになれたのはその頃の気がする
やっぱり、松本の遺書とH jungleだな
お笑いに関したら、関東のテレビ局は全て認めてた
でも関東は、とんねるずみたいなタレントが強い地域
芸人臭の強かったダウンタウンが、タレントになれたのはその頃の気がする
115:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:35:17.35 ID:uOCFelPY0
4時です~夢で逢えたらがピーク
112:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:34:24.48 ID:Z2dh+ezA0
いろもんにダウンタウンがゲストで出演したときは凄く面白かった
117:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:36:09.61 ID:EZJMeEKu0
>>112
ダウンタウン2人揃ってのゲスト出演って滅多にないからな
ダウンタウン2人揃ってのゲスト出演って滅多にないからな
119:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:36:48.87 ID:Oogfsfkl0
ガキ使もごっつも腹がよじれるほど笑ったもんだ
121:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:38:10.04 ID:pTz2SH4Z0
立ちトークやれや
128:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:41:11.71 ID:Aotb3qBW0
ダウンタウンまでは上の芸人を倒してやる、俺らが一番面白い!っていう
気概があったよね。ピリピリした特別な世界で勝負してるような
芸人としてのプライドみたいなものが。
ダウンタウン以降はみんなでパイを分け合おうという馴れ合いばっかで
芸人同士で笑いあってつまらなくなった。顕著なのが99ね。
気概があったよね。ピリピリした特別な世界で勝負してるような
芸人としてのプライドみたいなものが。
ダウンタウン以降はみんなでパイを分け合おうという馴れ合いばっかで
芸人同士で笑いあってつまらなくなった。顕著なのが99ね。
132:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:43:10.79 ID:gAfSj7WdP
>>128
その辺は個々の問題よいうより構成の話になるんじゃねえの?
ナイナイもめちゃイケでメインだけど先輩は居るは松竹は居るわで
俺が俺がでは居られなかったろうし
その辺は個々の問題よいうより構成の話になるんじゃねえの?
ナイナイもめちゃイケでメインだけど先輩は居るは松竹は居るわで
俺が俺がでは居られなかったろうし
138:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:47:19.97 ID:Aotb3qBW0
>>132
99は嫌いじゃなくてANN聞いたり番組も見てきたけど
岡村の発言を聞いてると何度となくそういう発言してるんだよね。
芸人同士で仲良くやろうという感じで。そういう発言聞いてると
どうなんかな~って思っちゃうんだよね。
99は嫌いじゃなくてANN聞いたり番組も見てきたけど
岡村の発言を聞いてると何度となくそういう発言してるんだよね。
芸人同士で仲良くやろうという感じで。そういう発言聞いてると
どうなんかな~って思っちゃうんだよね。
137:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:47:05.45 ID:1CM0QMZS0
俺もダウンタウン信者だったけど、ブラマヨが出てきてからは関心が薄れたなあ
141:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:47:49.66 ID:ubP4vNrCO
摩訶不思議 ダウンタウンの・・・がまた見たい
145:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:49:46.71 ID:E+Pv604U0
そういやここ2,3年全く見てないな
149:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:51:07.73 ID:gAEmis9H0
年末ガキ使あるの?
150:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:51:29.30 ID:rBWo9LA20
もはや大晦日しか需要がないコンビ
154:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:54:27.18 ID:xwkoc69L0
大人数集めてつまらない番組やるのが多くなったから
あんま見なくなったなーダウンタウン
あんま見なくなったなーダウンタウン
162:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:58:53.36 ID:t2gst0NZ0
何かの番組で分析した際松本は相当の左脳人間だったから
年とると瞬発的な発想が出なくなるのは仕方ない
年とると瞬発的な発想が出なくなるのは仕方ない
163:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 19:01:28.99 ID:BcPTuCLj0
最近のダウンタウンは全く見てないけど
昔のガキとかネットで見るとやっぱ面白い
まっちゃんが坊主にする前後の時期が特に
昔のガキとかネットで見るとやっぱ面白い
まっちゃんが坊主にする前後の時期が特に
176:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 19:13:06.99 ID:oshL33uM0
ダウンタウンが流行ってから、ガキが普通に「死ね!」って気軽に言う世の中になっちゃったな。
他にも言葉が下品になった。
関西圏では昔から「死ね!」って気軽言える風土だったの?
他にも言葉が下品になった。
関西圏では昔から「死ね!」って気軽言える風土だったの?
182:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 19:14:51.34 ID:f7Qc5lDG0
ピークは94、5年か?
選抜高校野球 「好きなタレントアンケート」の投票数
大会数 ダウンタウン とんねるず
2011 第83回 11
2010 第82回 8. 3
2009 第81回 7
2008 第80回 12
2007 第79回 18
2006 第78回 8
2005 第77回 7
2004 第76回 3
2003 第75回 4
2002 第74回 4
2001 第73回 8
2000 第72回 6
1999 第71回 10
1998 第70回 4
1997 第69回 16
1996 第68回 22 4
1995 第67回 30 4
1994 第66回 21 4
1993 第65回 18 6
1992 第64回 6. 6
1991 第63回 3. 4
1990 第62回 3
1989 第61回 5
選抜高校野球 「好きなタレントアンケート」の投票数
大会数 ダウンタウン とんねるず
2011 第83回 11
2010 第82回 8. 3
2009 第81回 7
2008 第80回 12
2007 第79回 18
2006 第78回 8
2005 第77回 7
2004 第76回 3
2003 第75回 4
2002 第74回 4
2001 第73回 8
2000 第72回 6
1999 第71回 10
1998 第70回 4
1997 第69回 16
1996 第68回 22 4
1995 第67回 30 4
1994 第66回 21 4
1993 第65回 18 6
1992 第64回 6. 6
1991 第63回 3. 4
1990 第62回 3
1989 第61回 5
189:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 19:17:59.66 ID:PYNkWehSO
関東人が驚いたのはとにかく浜田のツッコミなんだよ。あんな暴力的なの見た事ねえ!って。関西ではこんなにえげつない事を日常的にやってるのか。と西のお笑いに興味を持ち出した若者が続出した。
190:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 19:18:48.28 ID:Yerulo5C0
東野に言わせると現代の突っ込みの基礎を浜田が作ったらしいからな
193:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 19:19:37.97 ID:5kHEsrxq0
ガキのトークがなくなって頭の回転が一気に鈍ったんじゃないかな
195:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 19:19:57.61 ID:SjasM2gVO
昔は面白かったよなー
確かに一時代は築いてた
今は周りが気を遣いすぎ
確かに一時代は築いてた
今は周りが気を遣いすぎ
197:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 19:21:25.08 ID:4yu8nbJ/0
皆がさんまを恐れて媚びへつらっているが、
ダウンタウンだけは、下の世代でもさんまとの掛け合いで負けていなかったからな。
イザとなったら凄いのはわかるけど、全盛期を過ぎたのはもうしょうがない。
ダウンタウンだけは、下の世代でもさんまとの掛け合いで負けていなかったからな。
イザとなったら凄いのはわかるけど、全盛期を過ぎたのはもうしょうがない。
198:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 19:23:55.66 ID:l6LnVzph0
東京在住 中1の時に直撃した世代だけど
その頃でも芸歴6年目くらいだったんだなぁ
ごっつええ感じのレギュラー前の
単発スペシャルの衝撃はすごかったなぁ
その頃でも芸歴6年目くらいだったんだなぁ
ごっつええ感じのレギュラー前の
単発スペシャルの衝撃はすごかったなぁ
157:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:55:36.69 ID:968/49RX0
さんま
紳助
ダウンタウン
みたいな大物が若手から出てこないな
紳助
ダウンタウン
みたいな大物が若手から出てこないな
199:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 19:24:01.06 ID:yg8MWrCd0
なんで今は昔のような芸人が出てこないんだろうな
ナイナイあたりで完全に止まった
ナイナイあたりで完全に止まった
161:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:57:38.41 ID:cJ1i2P0P0
おめでとう なんだかんだ凄い二人ですよ
153:名無しさん@恐縮です:2012/10/20(土) 18:53:01.17 ID:y05PjTR50
昔はおもしろかったけどなあ
今は元気ならそれでいいよ
今は元気ならそれでいいよ
- 関連記事
-
-
香取慎吾主演作は結果が出てない。助けて>< 2012/10/21
-
【画像あり】 前田敦子が可愛くなってる件 2012/10/20
-
【お笑い】 ダウンタウン結成30周年 2012/10/20
-
【芸能】第63回NHK紅白歌合戦の司会者に堀北真希&嵐に決定 総合司会に有働アナ 2012/10/16
-
明石家さんま(57)「60歳でテレビのレギュラー番組はやめる」 引退発言について本音語る 2012/10/14
-
0. にわか日報 : 2012/10/20 (土) 20:23:56 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。