茨城沖の海底に巨大なガス田が存在、原油が存在する可能性も … 茨城の景勝地・五浦海岸は海底の天然ガスによってつくられたものと推察されると発表 - にわか日報

茨城沖の海底に巨大なガス田が存在、原油が存在する可能性も … 茨城の景勝地・五浦海岸は海底の天然ガスによってつくられたものと推察されると発表 : にわか日報

にわか日報

茨城沖の海底に巨大なガス田が存在、原油が存在する可能性も … 茨城の景勝地・五浦海岸は海底の天然ガスによってつくられたものと推察されると発表

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2020
07月
28日
茨城沖の海底に巨大なガス田が存在、原油が存在する可能性も … 茨城の景勝地・五浦海岸は海底の天然ガスによってつくられたものと推察されると発表
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
茨城沖の海底に巨大なガス田が存在、原油が存在する可能性 … 茨城の景勝地・五浦海岸は海底の天然ガスによってつくられたものと推察
1:あしだまな ★:2020/07/28(火) 12:35:43.48 ID:vnJ0Ywa29
茨城沖に海底油田か、採掘探査中 巨大ガス田の跡も発見


国の登録記念物に指定されている茨城県北茨城市の景勝地・五浦海岸。一帯に広がる奇岩が海底の天然ガスによってつくられたと、茨城大大学院の安藤寿男教授(地質学)と北海道大の研究チームが今月、発表した。
茨城沖の海底に巨大なガス田が存在したとみられ、原油が存在する可能性が高いという。

五浦海岸周辺から福島県いわき市にかけての海岸線は、約1650万年前に炭酸カルシウムが凝結した層状の堆積(たいせき)岩(炭酸塩コンクリーション)が広く分布している。
いわゆる天然のセメントで、有機物中の炭素と海水中のカルシウムが結びついて形成されるが、炭素の由来がよく分かっていなかった。

研究チームは2013年から、高感度検出器を用いて岩の塊に残る空洞の中の微量なガス成分を測定。気体に含まれる水素やメタン、エタンなどの特徴や組成を調べた。
その結果、炭素の由来はメタンで、メタンは天然ガスに由来することをつきとめた。
地殻変動で海底からわき出た天然ガスのメタンを微生物が分解、さらに海水中のカルシウムと化学反応を起こして岩塊を形成したという。

五浦海岸周辺の堆積岩の体積は少なくとも600万立方メートル(東京ドームで5個分)。天然ガス田で国内最大級の「関東天然ガス開発」(千葉県)の可採埋蔵量約1千億立方メートルに匹敵する。
岩塊を形成したのはガスの一部だったことや、後に風化や浸食で削られた岩の分を考慮すると全体の流出量はさらに多いとみられる。

また、ガスの成分分析から、ガスは海洋の動植物プランクトンの死骸が地熱で分解されたとみられ、原油がある可能性が高い。
茨城沖海底の白亜紀(1億4500万年~6600万年前)の地層で生み出されたと推測されるという。

独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」は、19年度から三次元物理探査船「たんさ」による国内の海底資源調査を始めており、茨城沖も対象。
安藤教授は「採掘には相当なコストがかかると予想されるが、今後の資源探査が待たれる」と語る。

論文は5月に地質学の国際学術誌でウェブ上で公開され、今月14日に雑誌が発行された。


茨城 油田 五浦海岸 資源


朝日新聞 2020年7月28日 9時02分
https://www.asahi.com/articles/ASN7W7KL8N7FUJHB00F.html



引用元スレタイ:【朝日新聞】茨城沖に海底油田か、採掘探査中 巨大ガス田の跡も発見 [あしだまな★]



28:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:40:22.89 ID:xGIkHP8E0
マジか
もしかしたらKYって書いてあるかもよ




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2020/07/28 (火) 16:04:09 ID:niwaka

 



32:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:41:04.93 ID:NDIsEZxv0
茨城がドバイになっちゃう!

122:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:48:29.92 ID:BDtx4pgp0
気の弱い人なら名前を聞いただけで卒倒する茨城の沖にそんなものが

109:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:47:41.17 ID:/JjQou+R0
茨城が金持ち県になるとか夢だよな

110:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:47:42.29 ID:VvyyHv7g0
納豆県から油県へ昇格!

274:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:01:44.93 ID:K6ApGSzV0
茨城県民が捨ててきたサツマイモの力スやろ

144:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:50:23.50 ID:IhJ/j/RB0
天然ガスでも油田なのか

158:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:51:20.76 ID:zFfTcUr70
>>144
違う
天然ガス田はあるのは確実だけど
油田のある可能性が高いってこと



216:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:56:22.79 ID:HlH6faxt0
ただでさえ世界三位なのにさらにブースター追加か
世界狙えるんじゃねえの

217:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:56:25.68 ID:b4MdiIy20
掘らないくせに

2:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:36:23.71 ID:v1ocIe2A0
中国さん
ここに資源がありますよ歓迎光臨

420:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:17:57.48 ID:tow2/3f90
>>2
「茨城は岩」



452:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:21:38.96 ID:JymG+hg50
>>2
核心的領土アル。



35:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:41:17.70 ID:Y9k7ZKRY0
さすがに中国も茨城沖をとりにはこねーだろwwwwwwwwww

50:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:42:13.80 ID:04+Ai3WT0
>>35
お前は中国を甘く見すぎ



58:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:42:41.60 ID:gUycjcOI0
>>35
って思うだろ?
埋蔵量次第ではやりかねない



422:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:18:07.54 ID:+QcXweS80
>>35
ウルトラ理論でくるぞ



574:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:35:44.49 ID:XoLL0KoR0
>>35
サンゴ取り尽くされたのを忘れたかよw
まあ恒久設備が必要だからまあ無理だろうけどな
ただ仮に恒久設備建設されたとき空爆なりする度胸が
政権にあればなwww



52:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:42:26.72 ID:HCVsW5t20
キンペー「茨城は中国の可能性がある」

3:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:36:43.25 ID:o+L1lNCn0
茨木沖は中国の排他的経済水域アル

9:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:38:03.32 ID:pT6c3vSj0
茨城は中国固有の領土
証拠は水戸黄門のラーメン

苦しいな

4:無毛党:2020/07/28(火) 12:37:05.80 ID:c1PbLpTB0
コストに見合わず断念だろ?

569:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:35:25.81 ID:1EWt/Nn10
>>4
それな
メタハイは一体どうなったんだという
お得意の予算搾取詐欺の可能性がある



6:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:37:15.14 ID:dcBjbIjo0
パヨク発狂案件

11:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:38:13.63 ID:A4hSUJIE0
中国と共同開発をしたらいいよ。採掘技術も高いし。

551:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:33:06.28 ID:rXAutfsI0
>>11
五毛ぉー!!www



485:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:24:59.77 ID:tQ/M6lLE0
>>11
油田は全て韓国にあげればよい



827:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 14:16:59.24 ID:MjFEusKn0
>>485 何故朝鮮が出てくる



268:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:01:31.76 ID:LKpcarDT0
太平洋方面ならウリの土地だとか言い出せまい

258:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:00:16.00 ID:A91UvrX40
徴用されてこの油田で働かされたニダ

42:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:41:47.16 ID:8/Tg12to0

>>1
天安門事件


14:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:38:42.97 ID:znXjMnBW0
ウソくせ~

38:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:41:19.45 ID:uzymRMLYO
>>14
天然ガスなんて日本に腐るほどあるわ
ただ常温では保管が困難



16:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:38:56.83 ID:eEERGu2C0
東京ドーム5個分ときくと
対して大きくないなと感じるが…


781:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 14:08:31.96 ID:ATLvRs2UO
>>16
調査して埋蔵量がその程度なら掘削が見合わないかな



19:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:39:14.17 ID:X9YjsbWj0
コストをなんとかしたら
日本の海は宝の海なんだが
俺はもうこれしか日本復活の目は無いのじゃかいかと

224:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:57:05.93 ID:eAubd2ND0
>>19
恐山も採掘可能ならば世界最大規模の金鉱脈だ



23:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:40:10.53 ID:CHrlwohd0
どうせ中東から買った方が安いんだろ
世界大戦でも起こらないと価値なし


787:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 14:09:03.69 ID:ZuULho0f0
>>23
必死で海底深く掘って掘って掘りまくり
石油1リットル経費10万円とかじゃないだろうね。



214:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:55:50.52 ID:ZbN+vEX50
>>23
ただいざって時のために場所の把握とかはしといたほうがいいな
先々どう転ぶか分からん



48:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:42:04.47 ID:k5SxDpWp0
日本は石炭もガスも、少々の油田もあるけど
1ドル360円時代ならともかく、採算に合わないから開発しないんやで

483:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:24:51.51 ID:8FZpk+Yj0
>>48
>日本は石炭もガスも、少々の油田もあるけど
>1ドル360円時代ならともかく、採算に合わないから開発しないんやで

だったら尖閣の盗掘施設をを中国が開発するわけないんだが



25:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:40:15.43 ID:+XSVkwn50
関東平野の地下掘れよ
大量にあるぞ

26:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:40:16.73 ID:glGjL3oM0
そこ刺激したら地震やばいんじゃないの?

27:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:40:19.56 ID:0ATtiu4H0
ガス掘りすぎたら巨大地震発生するぞ

451:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:21:36.11 ID:k7QTepKu0
>>27
ガス抜きした方がいいんじゃないか?



31:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:41:00.25 ID:Kuxi8pEY0
関東は巨大ガス田
だけど掘ってはいけない

34:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:41:15.91 ID:9/BPYdSn0
水戸のあのタワーが、オイルマネーで
ドバイの超高層タワーみたくなるのか。


41:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:41:40.53 ID:WwuFSuke0
ここらへん地震多発してんだけどそういうのって開発のネックにならんの?

44:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:41:54.18 ID:N4kbP94R0
石油が枯渇するなんて嘘だよな
枯渇する前に新しい油田どんどん見つかる

594:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:38:30.50 ID:XoLL0KoR0
>>44
採掘コストが割に合うかどうかの問題w
イギリスの北海油田はオイルショックの原油値上がりで
ペイするから採掘できたw
日本でも新潟に油田あるだろ



424:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:18:13.88 ID:RXCWiirM0
何か掘ったらガスの臭いしてきた!!

66:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:43:25.94 ID:D4prD53P0
ゴメン
ワイの屁だまりや


71:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:43:51.32 ID:LhhWBm0q0
抜いても大丈夫!

75:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:44:20.45 ID:HCVsW5t20
まぁロシアからガス買うのが一番安いんじゃねーかな

77:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:44:29.10 ID:C3PGudur0
こっそり掘って使えばいいのに

83:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:45:09.34 ID:N4kbP94R0
>>77
世界中どこでも監視されてるから無理やで



78:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:44:33.18 ID:Khebq3460
>>1
ちょっと待つアル
そこは中国の領土ではないか?


107:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:47:18.15 ID:3R4T2kk20
あー中国領だっか残念

85:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:45:25.51 ID:nmpm6Bjv0
もうそういう時代じゃないよね

86:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:45:32.77 ID:YUH4L0wx0
ウリも誇らしいニダ

96:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:46:26.66 ID:fe0MDmP20
コストがって言ってるけどそんなのいくらでもやりようがある
一番やっちゃいけないのが相場を壊すような行為
これやると採算合わなくなって大赤字になる
ロシアは一度やらかして資源貧乏と化してるなw
送っても送っても赤字とか笑えねぇ


218:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:56:28.05 ID:qZTLBU+S0
>>96
上納金として購入している面もあるからな
何かあったときのために国内の資源がすぐに使えるようにしておくことは大事だけど



119:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:48:24.20 ID:YYspgw5F0
徳川埋蔵金って何か見つかったんだっけ?

129:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:49:01.58 ID:zFfTcUr70
>>119
なにも見つかってない



162:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:51:39.45 ID:xr3rMNmU0
>>119
素晴らしい穴が見つかった



150:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:50:47.71 ID:d7UhUrhz0
朝日新聞だから、これは誤報だな
パヨクの陰謀だ

176:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:52:36.91 ID:910ABbXE0
巨大ガス田の跡ってなんなの?誰が採掘してたの?

82:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:44:52.56 ID:qCOTg71H0
「巨大ガス田の跡」ということは、歴史以前の日本には海底のガスを採掘する技術を持つ人々が住んでいたわけか。

136:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:49:35.48 ID:tG2wx0Pj0
跡ってことは前の人類が使った可能性があるのか

154:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:50:59.36 ID:oHwhlKe00
人類が何度か滅んでる証拠でしょ

272:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:01:41.30 ID:j71skxFr0
ガス田があったって過去形なのは今はないってこと?

298:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:04:51.36 ID:63ouNWIY0
>>272
ガスを閉じ込めるための蓋になる地層があるんだけど、ここが地殻変動とかで蓋として機能しなくなると、溜まってたガスが抜けて水だけ残る



236:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:57:56.69 ID:4mvHPm3W0
千葉の方にはガス田があるから、その辺にはある程度ガスが湧いている
のかもな。
しかし、動植物プランクトンの死骸が地熱で分解じゃ原油は期待できな
いかな。残念。
まあ、日本は、藻で石油を作ればいい。

273:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:01:44.80 ID:BIIPKs+h0
オーランチキチキって奴か

188:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:53:46.11 ID:7/5T8lE/0
メタンハイドレートおじさんも
自分が自民党国会議員になった途端
パタッと言わなくなったね

やっぱ自民党は、日本がいつまでも資源の無い国でいてもらった方が
何かと都合がいいんだね

223:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:56:53.88 ID:zFfTcUr70
>>188
メタンハイドレートって
自然にメタンガスが少しずつ漏れていて
それが地球温暖化の原因になっていると言われている
だからメタンハイドレートってエネルギーとして使って
燃やしたほうが地球温暖化を阻止するために役に立つと言われている
地球温暖化阻止のために、却って日本にメタンハイドレート使えと言っている学者がいる



193:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:54:27.80 ID:Uke86REM0
茨城「油田掘るためのクラウドファンディングします」
ニカッ

187:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:53:29.15 ID:B5vKvQ+u0
戦中に見つけてれば、もう少し善戦できたかな

197:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:54:55.83 ID:xgsD8Ify0
戦中では、採掘技術がない。

そもそも原油以外の物資も足らん。善戦とか夢物語。


208:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:55:23.16 ID:NlX0NIkh0
中国ばかり言われてるけどアメリカもだよね
日本が資源国家になったら脅威と感じてるのだよ世界は
だから今回もコストがー採算がーで頓挫だろう

237:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:58:14.86 ID:cDkEab5B0
最近の異臭騒ぎはこれか

240:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:58:26.76 ID:aC0J1qEW0
北茨城の平和を脅かさないで!

245:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:58:47.99 ID:HtOwdA9/0
日本海側じゃなくてよかったよね~

243:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:58:37.10 ID:cgWQTpAj0
佐渡沖の油田の話とかどうなったんだろう
メタンハイドレートではなく

283:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:02:49.94 ID:r2TMBxHB0
茨城の海辺で臭い臭い言うてたの
これが原因なんけ?

287:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:03:29.11 ID:oUq4Kz2i0
生物由来ではないのか!?

292:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:04:23.51 ID:L88wWdqO0
いばらきって何もないんじゃないの?

317:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:06:11.81 ID:zFfTcUr70
>>292
なんとか大仏とかいう
巨大大仏があったよな



312:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:05:59.25 ID:bWd5FZbG0
日本海のメタンハイドレートどうなったん?

330:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:07:43.26 ID:uzymRMLYO
>>312
海の堆積土壌を掘ればどこでもガスだらけやで



319:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:06:25.91 ID:04+Ai3WT0



323:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:07:23.19 ID:T4PK/9bW0
海底でつながっててそこから全部吸い出せたら良いのにね

371:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:12:26.57 ID:oznstjwu0
国内の天然資源は、採掘しないで、極力温存しておいた方がいいんだよ。
資源というのは取れば無くなってしまうんだから。

カネで買えるうちは外国から輸入した方がいい。

アメリカだってシェールオイルはあるのはわかっていたけど、長いこと開発は禁止して足りない原油は輸入していた。

408:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 13:16:23.86 ID:j77raY+i0
それを採算に合う形で採掘できるようになってから騒げよ

792:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 14:10:24.85 ID:eibN6ho30
あまり知られてないが、静岡にも油田があったんだよ。
相良油田ってね。

今はもう採掘はしていないが。

825:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 14:16:10.02 ID:NOMC+j/50
日本は本当は石油の大埋蔵国だけどね。
石油出たら鎖国していい。

840:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 14:19:48.05 ID:vvak1NrC0
>>825
無理
日本がどれだけ海外から食い物輸入してると思ってるんだよ



796:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 14:10:51.61 ID:U02dbq9k0
実際出たら、起こしてくれ。
寝てるから。

期待持たせてから、落としてくスタイルが多すぎるもんね。

893:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 14:29:04.91 ID:Nu9XgrHR0
宇宙と海底
どっちに金かけたほうが良いと思う?

866:不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 14:24:21.01 ID:rPK2TEXv0
出光、君に決めた!

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1595907343/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2020/07/28 (火) 16:04:09 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2020/07/28(火) 19:28:47 #46270  ID:- ▼レスする

    現状だと原油にそこまで希少価値ないからなあ
    金とかだったら外国から狙われてもおかしくないけど

  2. 肉好き : 2020/07/28(火) 19:33:34 #46271  ID:- ▼レスする

    そういう国益に関わる件は他国に掘られる前に、日本政府が支援して、試掘成功してから発表すれば良いと思う

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com