立川志らく、朝日新聞の「8000万枚の布マスク配布」報道に「狂気の沙汰」と批判→ 朝日の印象操作記事だと知り、「もっと必要な事に使って欲しいのではないか」とトーンダウン

1:鉄チーズ烏 ★:2020/07/28(火) 18:21:46.06 ID:CAP_USER9立川志らくが自身の発言を訂正「朝日の記事は誤解を招きやすい書き方」 布マスク8000万枚配布報道で
落語家の立川志らく(56)が政府が8000万枚布マスクを配布するという報道について28日、ツイッターで言及した。
志らくはMCを務めるTBS系情報バラエティ「グッとラック!」では「狂気の沙汰」などと批判。
ツイッターでも当初「本当ならまた大金が投入されるのだが、そうだ、各家庭で余っているアベノマスクを回収したら8千万枚くらい集まるんじゃない?」などと皮肉を込めて批判した。
この記事は朝日新聞が「今後さらに8000万枚の布マスクを配布する」と報じ、世論から反発を浴びている。
しかし、マスクはまだ配布されていない介護施設や保育所などに配布するもので、最初の予算に組み込まれていたもの。マスク自体はすでに生産済みだという。
この指摘を受けた志らくは「確かに朝日の記事は誤解を招きやすい書き方だとは思う。新たに税金を使ってもう一度マスクを配るわけではない。既に組んである予算から必要だと思われる所に配る、である。
でもそのお金があったら保育所などはもっと必要な事に使って欲しいのではないか、ということ。マスクは出回っているのだから」とトーンダウン。
さらに「大金というのは誤解を与えますね。訂正します。すでに予算を組んでいるのを使う、のが事実。
でもその予算を他に使って欲しい、マスク以上に保育所などは必要としているものがあるはずだから。という意味です」と素直に投稿内容を訂正した。
東スポ 2020年07月28日 18時06分
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2019327/
引用元スレタイ:【#立川志らく】自身の発言を訂正「朝日の記事は誤解を招きやすい書き方。新たに税金を使ってもう一度マスクを配るわけではない」 [鉄チーズ烏★]
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2020/07/28 (火) 19:43:27 ID:niwaka



■布マスク、今後さらに8千万枚を配布 不要論でも発注済
朝日新聞 2020年7月27日 18時35分
https://www.asahi.com/articles/ASN7W5SR4N7NUUPI007.html![]()
--
※別ソース
■立川志らく、布マスク8000万枚追加に呆れ 「なぜこのようなことを…」
しらべぇ 7月28日(火)14時1分
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0728/srb_200728_3142444137.html
![]()
■立川志らく、アベノマスクの追加配布に憤慨「その予算があるんだったら被災地とか他にいくらでも使えるのに」
スポーツ報知 2020年7月28日 10時8分
https://hochi.news/articles/20200728-OHT1T50051.html
アベノマスク8千万枚配布。これが本当ならまた大金が投入されるのだが、そうだ、各家庭で余っているアベノマスクを回収したら8千万枚くらい集まるんじゃないの?それを必要としている所に送ればいい。
— 志らく (@shiraku666) July 28, 2020師匠、朝日新聞の見出しに踊らされてますよ。
— ks🇯🇵kansya (@kskansya) July 28, 2020まだ配布されてない介護施設の職員や入居者、保育園等用のマスクです。
— シン (@shinis624) July 28, 2020
改めて作ったマスクではないし国民全員に配布する訳ではないので予算もそこまで掛からないしもう既に最初の予算に計上されてるものです。
共同通信や朝日新聞などは印象操作や誤報が多いので気を付けてください。8千万枚はそもそも介護施設などの職員向けに配られる予定でした
— りんりん®気分屋 (@rinrin6689) July 28, 2020
それをマスメディアが歪曲して報道してるのです
なので貴方も番組のMCをしてるなら正しい情報を自分では調べTwitter等で発言してください大金というのは誤解を与えますね。訂正します。すでに予算を組んでいるのを使う、のが事実。でもその予算を他に使って欲しい、マスク以上に保育所などは必要としているものがあるはずだから。という意味です。
— 志らく (@shiraku666) July 28, 2020確かに朝日の記事には誤解を招きやすい書き方だとは思う。新たに税金を使ってもう一度マスクを配るわけではない。既に組んである予算から必要だと思われる所に配る、である。でもそのお金があったら保育所などはもっと必要な事に使って欲しいのではないか、ということ。マスクは出回っているのだから。
— 志らく (@shiraku666) July 28, 2020でたでた。。そのお金があれば。。飽きた。
— 🎌日本人🎌 (@seven460) July 28, 2020予算の付け替えの大変さは
— トシ(GS nameトシスピアー) (@yg_toshi) July 28, 2020
志らくさんは、ご存知で、
あえて仰っているんですよね。
いつまたマスク争奪戦になるか
わからないですよ?
周囲で何万単位で罹患していくようになっても、まだ余裕でいられますかね
そこから今度、他の…例えば防衛費から医療に!なんてやっても
そんな小回りはききません色々話を聞くと、助かっているところも相当あるようですよ。
— 中村清 (@kiyoshinakamur5) July 28, 2020マスクはもう既に生産されている(最初のマスク支援時に作成)のを配ります
— シン (@shinis624) July 28, 2020
このままマスクを使わずに置いておく方が無駄ではないでしょうか
マスクが欲しい所もまだまだあると聞いています
それに介護施設、保育所にはマスク以外の支援も同時に行ってます
詳しくは政府のホームページにのっています閉じこもったままだから、状況把握が出来てないし、する気もないように思える‼️
— 中田 宏禎 (@hiro_nakata) July 28, 20203月4月の頃、実際に政府配布のマスクで助かった事業所もあったワケで。。。
— 🎏卯之助🎏球春到来! (@umanosuke3gou) July 28, 2020
その継続事業をいまさら悪政のように報道することに恣意的な目的を感じますが
この後、今回配布されたマスクがそれぞれの
事業所で活用されないと何故決めつけているのでしょう
いや、便所紙新聞の元記事にもそう書いてあっただろ?
いかにまともに予習もせずに番組をやってるかってのがバレバレ。
・・・っていうかよ、顔が辛気臭いから落語も暗いんだよ。
既に発注してあったから配っただけたろ他の事をするのには更に金がかかるだろ
発注済みの仕事を取り消したら莫大な違約金取られるからね
そしたら、そしたで税金の無駄使いだ業者の事を考えないって騒ぐの目に見えてるし
マスゴミって893より酷い組織だわ
勘違いしてごめんねあべちゃん
さすが朝鮮日報だったと
情弱
このBBA騒いだなあ
叩いて騒いで予算の内訳しらん議員ってもうアホだろ
国会開け云々の前にあんだけ騒いだ予算の仕事すら把握できてねえって
恥じゅかちくないでちゅかねえ?ミンスクズ議員ども&ラサールのブサイクハゲ
ちょっ、ちょっと!
— 株式会社明後日 (@asatte2015) July 27, 2020
布マスク8千万枚、今後さらに配布 不要論噴出でも…9業者に発注済(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://t.co/uKD52wzr9h
今すぐ中止して、この予算を豪雨の被災地と医療現場に、中抜きなく直接支援お願いします。
— ラサール石井 (@lasar141) July 27, 2020
どうせ誰も使わない、使えないものに何百億。無駄すぎる。
日本において、生類憐みの令以来の愚作。#アベノマスクもうやめて https://t.co/5bOoUWt64P
(先のマスク配布事業の、続きの話なのに
しょーもないオッサンだなw
無駄な事しよるな
だから、「新たにマスク配布事業をやります」って言うのなら
国民に告知しなきゃならんだろうけど
先の事業の続きの話だろ?これ
朝日が扇動記事書かなきゃ、全く必要のない話だよね、それ
作ったものはしょうがないけど配布を中止すればその分費用削減できるんじゃないの?
その考えは全くもって正しいのだが
予算を使い切りするために年末年度末に無駄に道路をほじくり返すクズ公務員が
途中で止めるわけがないのよね
発注したのも先月だし
だからその分の予算は既に確保して
その上で事業を進めてるんだよ
新たに予算が必要です、となったら、また国会で話し合わなきゃならん
確定リストに載ってる奴がさ
テレビで言わなきゃ意味ないよ?
それで無かった事にできますよ
それをやらないからマスコミは信用出来ない
乗っかるだけ乗っかって喚き散らして、フェイクとわかったとたんトンズラするクズの多いことよ
嘘に騙されてる人が大勢いるままだろ
偉くはないし、謝れば済む話でもない。
TVは見るけどツイッター見ない人は騙されたまま。
小学生以下の社会的責任の業界
誤解を誘導するように意図して書いた
のだと思う
誤解させて騒ぎおこすようにいつも書いてるじゃん
まだ、みんな解らないのかよ
でも、訂正したのは良心的な人なのかなとは思う。
岡田春恵さんは最初からきちんとしたコメントしてた。
蓮舫、玉川、ラサール、キョンキョン、あたりは明日訂正コメント発するのか。
そのあたりは多少認識あるのかもな
共同朝日あたりの記事の書き方はヤバイって
無責任で卑怯だと言うくせに
自分がデマに基づいた誹謗中傷をしても
何の責任もとらない
それがテレビ関係者
この人はよくネット批判なさるけどテレビ側の姿勢に苦言は呈さないの?
またBPOの審査も必要だ。
でもシラットとぼけるだろ。
あるかもしれんが
アカヒに対するリテラシーが欠けていたわけだねw
他にも沢山ミスリードされた奴が多いようだ。
素直に訂正した所は他の奴らよりいい。
論点スリ替えてるようじゃ薄っぺら師匠というレッテル剥がせないだろ
どれだけ影響力があると思ってるんだ
特に謝罪なんていらんけどな
TBSの営業停止を3年ぐらいすれば責任をとったと認めてもいい
意図的なら50年位ら営業停止だな
税金使って今更配るくらいなら他に使い道あるだろうと
政権のやることを擁護してるわけではないけど
ネトサポ達ちゃんと分かってるの?
朝日批判が出きれば政権批判はいいの?
事実に即していないマスコミの無責任な報道の方が重罪
年金全部溶かした位の罪
ちゃんと明日番組で1時間かけて謝罪しろ
作っても作るのをやめても政権叩きができる美味しいネタだな
朝日の記事が誤解しやすいって?
じゃー朝日の狙い通りだな
みたく軽~く認めて軽~く謝った方がよっぽどいいと思うんだけど
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1595928106/
- 関連記事
-
-
石田純一さん(66)コロナ復帰後も誹謗中傷を受け、仕事の復帰が出来ずに金銭的に困窮 … 「収入が無くお金が減る」「死にたくなった」「ユーチューバーに転身しようかと」 2020/08/01
-
小島瑠璃子(26)、マンガ『キングダム』作者の原泰久(45)と交際 … 福岡・博多駅の地下食品売り場で買い出し後、原氏のマンションで2連泊 2020/07/31
-
立川志らく、朝日新聞の「8000万枚の布マスク配布」報道に「狂気の沙汰」と批判→ 朝日の印象操作記事だと知り、「もっと必要な事に使って欲しいのではないか」とトーンダウン 2020/07/28
-
有吉弘行(46) 「マスコミのインタビュー、コロナに気を付けつつ旅行していても印象操作で『コロナ禍で出てきたクソバカ野郎』みたいな映し方している。インタビュー受けない方がいい」 2020/07/27
-
152cmのHIDEさん 「ネットの誹謗中傷は本当によくない。法律や厳罰は必要だし、じゃないと普通の人でさえ周りに影響されて悪に染まっちゃう。そこから変えないとエスカレートするよね」 2020/07/27
-
0. にわか日報 : 2020/07/28 (火) 19:43:27 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
で、これがフェイクだと分かってツイッターで謝罪してんだろ、アホ(激おこ)
言ってもない「狂気の沙汰」まで使って、また火つけか?朝日新聞!安倍総理と立川志らく、両方に謝罪しろ!分かったか?
マスクちゃんとしたの田舎だと見かけない
朝日新聞は、平成時代に2回も捏造、偏向報道で社長が引責辞任した新聞社ですから、踊らされないように気をつけましょう。
>>4
「平成時代に2回」っていうけど、発展途上国でもなく、戦時中や戦後の混乱期でもない、『世界で2位、3位の経済大国の、天下泰平の時代において、わずか30年ほどの間に2回も』捏造、偏向報道で社長が引責辞任って異常すぎると思うのは、俺だけ??
ちなみに、
戦前は、「戦争をしろ!」と当時の政府、軍部、一般国民を煽り、
戦時中は、「お国のために死ぬのは当然である」という記事を書きまくっていたよね?
朝日新聞なんかの記事を真に受けるからそうなる
もっと必要なところが保育園か?
まあ老い先短い介護より、
人生が長い保育園って、トリアージしろと?
本当にクズだな、こいつ。
奥さんを弟子に寝取られても文句言えないのに
言っても大丈夫な安倍には文句ばかり言ってる。
歳をとってもこんな人間にだけはなりたくない。
近所の年金暮らしの人達マスク貰ってよろこんどるよ。
狂気の沙汰は非礼だろ ハッキリと裏を取り発言しろよ余程
自分は偉いと勘違いしてんだろうな。
典型的なパヨ機関に踊らされたパヨ脳。
落語に力を入れたほうが良いのでは?
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。