※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-18154.htmlCoCo壱番屋のインド1号店、首都ニューデリー近郊の商業施設でオープン 日本のカレーは本場で通用するのだろうか? … 店舗で働くインド人「全く別物だけど、これはこれで美味しい」
8:テルモゲマティスポラ(沖縄県) [ニダ]:2020/08/08(土) 12:13:45.09 ID:zGVXKNc10
昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に言ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が
奥からすげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
17:シュードノカルディア(家) [AU]:2020/08/08(土) 12:15:27.66 ID:Kl9gq6/W0
>>8
懐かしいw
37:アルマティモナス(広島県) [US]:2020/08/08(土) 12:20:11.15 ID:QpiLJufk0
>>8
これ鉄板だわ
57:ロドシクルス(栃木県) [JP]:2020/08/08(土) 12:25:15.68 ID:C4aiLA820
>インドカレーとはまったく別物だけど、これはこれで美味しい
お世辞
ありがとう
58:ラクトバチルス(東京都) [EU]:2020/08/08(土) 12:25:29.22 ID:bcXNHSBl0
>これはこれで美味しい
プライド高いやつらだ…(´・ω・`)
31:ミクロモノスポラ(ジパング) [CA]:2020/08/08(土) 12:18:48.11 ID:BaixLiH60
やっぱりな
ここでは否定する奴がかなり多かったけど現に日本に来てるインド人がうめえって言ってるんだからな
99:ニトロスピラ(福島県) [US]:2020/08/08(土) 12:31:52.03 ID:ziBmoHsd0
>>31
つっても宗教的な理由でポークもビーフも使えない国に行って商売として成功できるとは思わんだろ
108:カウロバクター(神奈川県) [ニダ]:2020/08/08(土) 12:32:57.42 ID:jnSWzaj10
来てるの日本人ばかりじゃないのか??
129:エルシミクロビウム(東京都) [CO]:2020/08/08(土) 12:41:15.04 ID:4WsxfUgV0
つかインドに住んでる日本人はカレーの本場にいるのになんでココイチに大集合してんだよ
140:フラボバクテリウム(ジパング) [NO]:2020/08/08(土) 12:42:50.04 ID:tb65nIuc0
>>129
半年以上帰国できていないうえで
祖国の有名チェーン店がそのままの形で出店すれば
最初だけは大喜びで来るだろ
56:カテヌリスポラ(東京都) [EU]:2020/08/08(土) 12:24:54.12 ID:JlruLkdV0
インド → イギリス → 日本 → インド
4:スフィンゴモナス(SB-Android) [US]:2020/08/08(土) 12:12:33.67 ID:Q28EUhIr0
ココイチは暫く「インド人もびっくり!」で宣伝だな
169:プニセイコックス(東京都) [EU]:2020/08/08(土) 12:54:05.53 ID:Emo9G+iE0
>>4
オリエンタルカレー「パクんなや」
290:オピツツス(東京都) [CN]:2020/08/08(土) 14:25:45.01 ID:m+1kzjUh0
>>4
インド人も認めたカレー!かな
306:カテヌリスポラ(東京都) [EU]:2020/08/08(土) 14:38:59.17 ID:JlruLkdV0
5:緑色細菌(埼玉県) [CL]:2020/08/08(土) 12:12:41.96 ID:pAct9Nn20
全部載せで!
9:リゾビウム(神奈川県) [US]:2020/08/08(土) 12:13:49.38 ID:aHJsHLnj0
イギリスでもワサビってカレー屋流行ってたしカレーはどこでもいけるんじゃね
15:ミクロコックス(兵庫県) [US]:2020/08/08(土) 12:15:17.48 ID:c8As9Yvd0
ココイチでカレー食ってたインド人がインタビューされてたけど
ちょっと辛いね、と言ってて草
16:シュードアナベナ(新日本) [US]:2020/08/08(土) 12:15:27.33 ID:rI66rm160
インド在住の日本人リーマンには癒しになりそう
54:シュードモナス(光) [NL]:2020/08/08(土) 12:24:23.11 ID:8rK+z5r00
つうても豚ダメでカツカレー置いてないんだろ?
日本と同じボヤけたチキンベースのカレーならいかんな
最近の商品開発が頑張ってるスパイスカレーのシリーズで
マサラの奴ならいいじゃん思います
30:テルモミクロビウム(福岡県) [CN]:2020/08/08(土) 12:18:47.10 ID:HUnKSHhy0
日本人から見るカリフォルニアロール的な?
45:マイコプラズマ(福岡県) [US]:2020/08/08(土) 12:23:05.02 ID:9+5xcm+O0
SUSHIのカリフォルニア巻
甘いソースかけてTERIYAKI
支那人はGYOZAは餃子チャオズでないと言うし
ココイチもカレーじゃない何かなのだらう、
18:デスルフロモナス(SB-iPhone) [CH]:2020/08/08(土) 12:15:59.56 ID:jNakmIc00
ココイチは高いからなあ
22:ネイッセリア(秋田県) [ニダ]:2020/08/08(土) 12:16:28.44 ID:6P8OaU3A0
ネパール人のやってる
カレー屋にいったけど
あのカレーはやっぱ
ご飯じゃなくてナンなんだよな
ナンで食べた方が確実に美味しい(´・ω・`)
24:クロオコックス(新潟県) [US]:2020/08/08(土) 12:17:14.14 ID:hgigdO8V0
ナンてあの変な窯なくてもつくれるんけ?
27:クリシオゲネス(愛知県) [ニダ]:2020/08/08(土) 12:17:51.58 ID:tByAn5or0
>>24
フライパンで焼け
34:デスルフォバクター(大阪府) [KR]:2020/08/08(土) 12:20:00.94 ID:VGxFPASO0
インド人「これナンていう食べ物?割と美味しいね」
28:エリシペロスリックス(コロン諸島) [US]:2020/08/08(土) 12:17:57.88 ID:omzUl9GnO
なんだよ?チャパティだよ
26:アシドバクテリウム(東京都) [KR]:2020/08/08(土) 12:17:42.15 ID:Vrdu1kCx0
食べなれたもの食いたいだけやん
これならインドに豚カツ屋でも作ったほうが繁盛するんじゃ
229:リゾビウム(茨城県) [IT]:2020/08/08(土) 13:23:20.86 ID:Js51slof0
>>26
えっ。イスラム教圏で豚カツ屋を?!
231:バクテロイデス(SB-iPhone) [PT]:2020/08/08(土) 13:24:44.91 ID:xtsXUUXP0
>>229
え?インドがイスラム教圏?
33:バクテロイデス(家) [EU]:2020/08/08(土) 12:19:57.05 ID:F4rAIPH80
インドは衛生事情が悪いからなんでもかんでもスパイス入れて煮込まないと食えない
だから何でもカレーっぽくなってしまう
48:デスルフロモナス(SB-iPhone) [CH]:2020/08/08(土) 12:23:13.65 ID:jNakmIc00
スパイスカレー作る時は、スパイスはクミン、ターメリック、コリアンダーさえあればいいって聞いた
51:テルモミクロビウム(福島県) [ニダ]:2020/08/08(土) 12:24:09.17 ID:4pFBVj/P0
チキンカツカレーに茹で卵つきって日本のココイチだと税込1500円いっちゃうか?
70:グロエオバクター(千葉県) [EU]:2020/08/08(土) 12:27:08.87 ID:QbBx67IR0
>店舗で働くインド人が食べた感想は
インド人ぜんぜん自分から食ってないじゃんww
105:フラボバクテリウム(ジパング) [NO]:2020/08/08(土) 12:32:21.86 ID:tb65nIuc0
>>70
物価がなあ
現地民って1食50円くらいが基本だろ
現地の富豪も来ないんじゃ
日系中国系がメインじゃねえの
242:フィシスファエラ(新日本) [US]:2020/08/08(土) 13:28:51.79 ID:0XdJAf120
インドではこれが60ルピー(約95円)なのか

ココイチは600円、700円以上の価格設定だから、現地の庶民のカレー定食の6倍、7倍の価格設定
日本人感覚にすると、ココイチのカレーが4000円以上で売ってる感じか
243:フィシスファエラ(新日本) [US]:2020/08/08(土) 13:30:44.69 ID:0XdJAf120
こういう定番系だと20ルピー(30円くらい)なのか。マジか。インドのココイチは超高級品だな
246:デスルフロモナス(SB-iPhone) [CH]:2020/08/08(土) 13:31:25.90 ID:jNakmIc00
>>243
日本なら800円はするのか
63:プロカバクター(宮城県) [US]:2020/08/08(土) 12:26:05.38 ID:CkTV/MMn0
インドは屋台なら100、普通の飯屋なら200あれば確実に腹一杯食えるからかなり高いな
まあ地域に依るんだろうけど
46:クトニオバクター(光) [EU]:2020/08/08(土) 12:23:07.86 ID:RmWAlzfZ0
ココイチ長い事行ってないな1300g全部食ったらただって今でもやってるのか?
1300g全部食ったらただやってたらインド人爆食いしそうだわ
292:アシドバクテリウム(東京都) [US]:2020/08/08(土) 14:28:22.82 ID:rV6ktEp40
>>46いまは13000g30分完食に変更になった
36:パルヴルアーキュラ(埼玉県) [US]:2020/08/08(土) 12:20:11.17 ID:ofjhutS00
夏なってから松屋のカレーをよく食べてる
ココイチよりかは美味いと思ってる
松屋もインドに進出したら良い
72:スフィンゴバクテリウム(愛知県) [JP]:2020/08/08(土) 12:27:12.66 ID:uD5thFOG0
>>36
松屋のカレギュウ大好きだったんだから、値上げしてからは食べなくなった。
ココイチに行くぐらいなら、コンビニのおにぎりで済ませる
86:フソバクテリウム(東京都) [ニダ]:2020/08/08(土) 12:28:19.06 ID:rGIPULVZ0
ココイチのスレが立つと、必ず>>36みたいな松屋のカレーの方が美味いって奴が出てくるから、騙されたと思って一回食ったけど、粉っぽくて不味かったわ。騙されたよ。
あれこそカレーっぽい何か。
89:アルマティモナス(家) [US]:2020/08/08(土) 12:28:43.01 ID:k3Mye4Ex0
>>36
君には松屋のカレーがお似合いだよ。
143:コルディイモナス(茸) [KR]:2020/08/08(土) 12:43:33.42 ID:k9tGnycG0
>>36
松屋のメインが牛丼な時点でありえない
163:イグナヴィバクテリウム(茨城県) [ニダ]:2020/08/08(土) 12:50:44.27 ID:Tr41+6/P0
>>36
牛が神様扱いの国では無理
41:ビブリオ(関東地方) [RU]:2020/08/08(土) 12:22:23.13 ID:C+1Wihq70
こんなパチモンなんかより黄色いカアチャンとかばあちゃんのやつとかルーの裏書通りに造ったやつの店出せや
49:デスルフロモナス(SB-iPhone) [CH]:2020/08/08(土) 12:24:01.73 ID:jNakmIc00
>>41
チェーン店でそういうカレー食べれるのは、はなまるうどんのカレーしかない
47:放線菌(ジパング) [US]:2020/08/08(土) 12:23:09.12 ID:ptchYGtB0
すき家や松屋と比較してココイチが高いからって「美味くない、家のが美味い」と言い否定する貧困層が多い
50:ハロアナエ口ビウム(埼玉県) [ニダ]:2020/08/08(土) 12:24:07.72 ID:jy3rh2r70
インド人は入ってる香辛料をすべて
言い当てる
日本人とはレベルが違う
76:シントロフォバクター(大阪府) [ニダ]:2020/08/08(土) 12:27:18.66 ID:6Zhd8pC90
>>50
その都市伝説インド人の「解るわけねーだろ」の一言で否定されてたぞ
198:オピツツス(茸) [US]:2020/08/08(土) 13:03:47.65 ID:xm9wG8ga0
>>76
大学のとき研究室にきたジャマイカ人に
「レゲエすき?」って聞いたらジャマイカ人だからってレゲエ好きだと思うなよ
ってスゲー勢いで怒られたの思い出した
62:放線菌(光) [ID]:2020/08/08(土) 12:25:55.41 ID:tSiudNvW0
高円寺で見たー ターバンの男よー
75:キサントモナス(東京都) [US]:2020/08/08(土) 12:27:18.48 ID:OACwrAQE0
「これはこれで美味しい」これが真理
78:クトノモナス(千葉県) [CN]:2020/08/08(土) 12:27:29.60 ID:ghuOtJ0O0
最初だけ物珍しいからだろ
119:アカントプレウリバクター(茸) [US]:2020/08/08(土) 12:37:48.79 ID:wNWnpNLL0
これはこれで
言うて大好評か?
134:ゲマティモナス(東京都) [MX]:2020/08/08(土) 12:41:40.93 ID:iXPsaaVc0
>>119
金払って食べるレベルじゃないって意味だよな。
130:プロカバクター(ジパング) [US]:2020/08/08(土) 12:41:19.97 ID:QHvyVThk0
カレーとは似てる食べ物位の認識なんだろうね
120:シントロフォバクター(石川県) [US]:2020/08/08(土) 12:38:32.63 ID:8sd9BNVP0
現地人「カレーじゃないけど"ココイチ"って料理だったら売れるんじゃない?」
93:ヴェルコミクロビウム(大阪府) [CN]:2020/08/08(土) 12:30:11.03 ID:iRx6mON20
ここまで吉野家のカレーなし
97:マイコプラズマ(福岡県) [US]:2020/08/08(土) 12:30:48.31 ID:9+5xcm+O0
家の米でククレカレーでも食べたほうがまし。
109:クロオコックス(茸) [CN]:2020/08/08(土) 12:33:54.56 ID:u8Qyp1rL0
カレーという文字を見て一瞬でもインドを思い浮かべるのはやはり偉大な料理なんだろう
303:パルヴルアーキュラ(やわらか銀行) [US]:2020/08/08(土) 14:37:34.88 ID:w9YDjz1H0
ココイチは特段美味しいわけでもない普通のカレーなのに値段が高いでも人気がある
よくわからん
311:テルモアナエ口バクター(千葉県) [ニダ]:2020/08/08(土) 14:44:13.23 ID:4o6fxiQO0
>>303
コスパは悪いな
トッピングや辛さの自由度が高くて自分の好みに合わせられるところが受けてるんだろうな
122:フランキア(東京都) [LU]:2020/08/08(土) 12:39:27.90 ID:4+gdsHJs0
進出の為にあれこれ頑張ってたみたいだし、良かったじゃない
123:フランキア(埼玉県) [CN]:2020/08/08(土) 12:39:28.83 ID:gZN1dTZv0
流石に本場のインドカレーにはかなわないだろう
香辛料の種類が段違いだからな
138:クロマチウム(家) [US]:2020/08/08(土) 12:42:34.29 ID:B2NRZj110
日本在住インド人は「ココイチどう?」って聞かれすぎてうんざりしてる
302:オピツツス(静岡県) [ニダ]:2020/08/08(土) 14:37:26.15 ID:EZHUFAK60
現地の人が
「辛いけど美味しい」
って言ってたのには草生えたわwww
139:エントモプラズマ(茸) [JP]:2020/08/08(土) 12:42:39.94 ID:1VeuwtRX0
そもそも作り方から別物、和風カリーとして続いて欲しい
146:エルシミクロビウム(静岡県) [US]:2020/08/08(土) 12:44:03.86 ID:CS+B3XfS0
インド人が日本でココイチ始めてほしい
157:シュードアナベナ(ジパング) [US]:2020/08/08(土) 12:47:19.44 ID:oJMJts/m0
日本人もカリフォルニアロールうめえって言う人いるしな
多様性の逆輸入はいいこと
240:フィシスファエラ(埼玉県) [ZA]:2020/08/08(土) 13:27:57.95 ID:H/4WJndM0
インド人にとっての和式カレーがどんなもんなのか想像できん
だれか寿司で例えてみてくれ
245:ネンジュモ(家) [US]:2020/08/08(土) 13:31:23.25 ID:8OGbWzoR0
>>240
あなごの握りかなと思ったら
スパムむすびだった
247:デスルフロモナス(SB-iPhone) [CH]:2020/08/08(土) 13:32:32.17 ID:jNakmIc00
>>240
豚カルビマヨ握りとかサーモンアボカド握り
257:テルモミクロビウム(三重県) [US]:2020/08/08(土) 13:44:21.79 ID:PzmVmDKo0
>>240
かっぱ巻きにミートソースがかかってる
248:クリシオゲネス(神奈川県) [US]:2020/08/08(土) 13:32:55.62 ID:EMuNw0sT0
>>240
寿司に例えるとシャリの上にハンバーグが乗ってる感じ。
基本、インドのカレーってそこまで味が濃くない。薄味カレー風味でスパイスの味がよくわかる感じ。
309:デスルフレラ(大阪府) [NZ]:2020/08/08(土) 14:40:36.86 ID:lGm4plSP0
インド人ってイメージほどカレーに情熱かけてないからなw
日本の方がうまいって奴多いぞw
174:シュードアナベナ(東京都) [CN]:2020/08/08(土) 12:56:11.43 ID:NGcbr6wC0
>>1
日本でもベジタリアン向けのカレーを売ってください
191:フラボバクテリウム(ジパング) [NO]:2020/08/08(土) 13:02:20.02 ID:tb65nIuc0
>>174
相当前からアニマルフリーあるじゃん
319:クロマチウム(兵庫県) [CR]:2020/08/08(土) 14:50:47.62 ID:M8url9R00
インド人でも980円の飯食ってるのか
219:フィシスファエラ(新日本) [US]:2020/08/08(土) 13:14:04.72 ID:0XdJAf120
現地としては相当に高い価格設定。物珍しさで1回は行く人はいるだろうけど、一般人がしょっちゅう行くのは無理な価格だから、小金持ち常連がつくかどうかだろうな
326:プランクトミセス(高知県) [US]:2020/08/08(土) 14:59:10.87 ID:exhPfZY+0
牛肉入れないカレーって結構ス力スカな味になるよな
324:クリシオゲネス(北海道) [US]:2020/08/08(土) 14:55:58.49 ID:YmIGZhWC0
次はイタリアにナポリタンの銘店を上陸させるのだ。ナポリにな。
引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1596856296/
- 関連記事
-
0. にわか日報 : 2020/08/08 (土) 16:12:35 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
次はヤマザキのカレーパンを輸出してほしい
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです