世界各国によるファーウェイ排除に加えてタンザニアまで「中国から借りた金は返さない」 … 中国の一帯一路の野望に綻び、中国はなぜ各国からこんな扱いを受けるのか - にわか日報

世界各国によるファーウェイ排除に加えてタンザニアまで「中国から借りた金は返さない」 … 中国の一帯一路の野望に綻び、中国はなぜ各国からこんな扱いを受けるのか : にわか日報

にわか日報

世界各国によるファーウェイ排除に加えてタンザニアまで「中国から借りた金は返さない」 … 中国の一帯一路の野望に綻び、中国はなぜ各国からこんな扱いを受けるのか

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2020
08月
10日
世界各国によるファーウェイ排除に加えてタンザニアまで「中国から借りた金は返さない」 … 中国の一帯一路の野望に綻び、中国はなぜ各国からこんな扱いを受けるのか
カテゴリー チャイナ  コメント見る コメント (9)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
世界各国によるファーウェイ排除に加えてタンザニアまで「中国から借りた金は返さない」 … 中国の一帯一路の野望に綻び、中国はなぜ各国からこんな扱いを受けるのか
1:荒波φ ★ :2020/08/09(日) 13:53:45.84 ID:CAP_USER
「よろしい、借りた金は返さない」…中国はなぜ各国からこんな扱いを受けるのか


代価を払うことになるだろう」。
7月30日の劉暁明駐英中国大使の話だ。

劉大使はツイッター動画記者会見で「中国をパートナーや友人扱いしなければ英国は代価を払うことになるだろう」と述べた。脅迫ではなく「結果を教えるもの」ともした。
5G通信網構築事業から英国がファーウェイを排除したことを受けた話だ。
駐英大使が脅すほど英国の反ファーウェイ戦線合流はそれだけ中国には衝撃だ。

よろしい、金は返さない!」。
5月にタンザニアのマグフリ大統領がした爆弾宣言だ。

中国から借りた100億ドルを返さないということだ。前任の大統領が結んだ契約が話にならない条件だった。
借りた資金でタンザニアに港を作るが、使用権は中国が99年間持つ。中国の港内活動に何の条件もつけていない
マグフリ大統領は「酒に酔ってなければできない契約」と話した。

両国とも中国と敵対すれば損害が大きい。
英国は既に設置されたファーウェイの装備を取り壊し別の設備に交換する。これにより5Gサービス開始が2~3年遅れる。総額25億ポンド(約3454億円)の資金がさらにかかることになった。
タンザニアも契約破棄から生じる外交的問題は少なくない。それでも両国は中国に背を向けた

両国だけがそうなのではない。欧州ではフランスも、中国に友好的だったイタリアもファーウェイ排除に出ている。
他のアフリカ諸国も中国との建設プロジェクト中止に乗り出している。
習近平主席が6月の中国・アフリカ特別首脳会議で債務償還期限を延期することにしたが不満は相変わらずだ。習主席の一帯一路外交の野望に亀裂が入っているという評価が出ている理由だ。

中国はなぜこうした扱いを受けるのだろうか。

これまで中国が国際社会で影響力を広げた秘訣は2つだ。▽安価な技術力・労働力▽莫大な資金力。英国がファーウェイに友好的だった理由が前者だ。アフリカが中国と緊密な理由は後者だ。だがそれだけだ。

英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)のエリザベス・ブラウ専任研究員の分析を見よう。
ブラウ氏は米フォーリン・ポリシー誌への寄稿で「中国は米国が数十年にわたりさまざまな国に作ったソフトパワーが皆無だ」と批判する。
「率直に中国は米国ほど魅力的ではない。世界でだれが自発的に中国の歌、中国のテレビ番組、中国のファッションを見てまねるだろうか」ということだ。

中国の影響力の「元手」は今年明らかになった。新型コロナウイルスで多く国の経済が冷え込んだ。ここに米国の反中戦線参加の圧力はますます大きくなる。
中国が掲げた利点だけでは中国と一緒にやる理由が足りなくなった。むしろ中国に対し抱えていた不満が水面上に出てきた。
英国とタンザニアの反中行動はこうした背景で出た。

「金で影響力は買えても、心は得られなかった」。

ブラウ研究員の一喝だ。彼女は「中国の国際地位急落はこれまで中国がグローバル商業ネットワークだけ構築し友情を育まなかったため」とみる。

(※以下ソース先にて)


中央日報/中央日報日本語版 2020.08.09 13:22
https://japanese.joins.com/JArticle/268998



引用元スレタイ:【国際】 「よろしい、借りた金は返さない」…中国はなぜ各国からこんな扱いを受けるのか=中央日報 [08/09] [荒波φ★]



14:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:01:33.52 ID:1taojZbv
日頃の行ないだよな。




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2020/08/10 (月) 00:48:18 ID:niwaka

 



8:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 13:58:23.21 ID:SZNt1rif
閃いたニダ!
今こそ中国から借金するニダ!
そして・・・


11:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:00:10.37 ID:FaAisYqy
Q:中国はなぜ各国からこんな扱いを受けるのか
A:外交官は相手国を脅す「戦狼外交」ばかりする。

45:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:11:31.35 ID:M8E/IH2g
庇(ひさし)を貸して母屋を取られる

39:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:10:06.38 ID:poQmn7pR
>>1
>借りた資金でタンザニアに港を作るが、使用権は中国が99年間持つ。中国の港内活動に何の条件もつけていない

港を作るのは中国企業だろ。タンザニアにはなんのメリットもないもんなぁ。

85:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:21:58.07 ID:fSRc+Mih
中国も返してないし気にするな

7:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 13:58:12.01 ID:9p+lwiSE
>>1
>借りた資金でタンザニアに港を作るが、使用権は中国が99年間持つ。

安定の中国共産党

124:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:35:51.75 ID:f9X9SbCy
>>7
そんな不平等契約を賄賂とハニートラップで結ばされた全政権幹部も悪いが中国はもっと悪い。
今の流れなら金返さなくても中国にはそれを取り立てるパワーは残ってないな。



130:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:38:24.72 ID:SbAFM75J
>>124
でもここで中国が折れたら
アフリカ諸国で借金返済無効ドミノが起こるからなぁ・・
見せしめでタンザニアに軍事も含めた圧力かけそうではある



147:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:40:41.69 ID:qdB9v6rU
>>130
軍事でやったらそれこそ中共が世界の敵になって終わるかも



153:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:42:24.11 ID:xDiBlxWp
>>130
タンザニアの条件は当時ここでも正気か?って話になったレベル

チャラにならないならまあどうかと思うが踏み倒しもアリかとも思う、あれは頭おかしい



176:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:47:38.26 ID:SbAFM75J
>>153
借金チャラの代わりに港の使用権50年ぐらいが落としどころかもねーーw



181:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:50:42.65 ID:xDiBlxWp
>>176

ないない、税収なんかも関連してたはず、あと近隣に国際的な商業港湾都市があるんだが、それを潰すんよ

で、中共が軍港化するのもわかってる

あれはダメな話やで



189:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:52:50.22 ID:SbAFM75J
>>181
なんでタンザニアはそれに乗ったんかねぇ???
売国じゃんw



196:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:55:07.56 ID:xDiBlxWp
>>189
前大統領が買収されてたんやろなってのは>>1にも多分書いてあるかな

売国どころの話じゃないんよ、だからWHOのテドロスとかもあんな言われようになる

マジで酷いんよ



200:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:56:03.55 ID:qdB9v6rU
>>189
発展途上国では賄賂が特に有効だからなあ
前大統領も隠し資産が相当あるんじゃないの



201:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:56:15.41 ID:SbAFM75J
>>196
チャイナマネーとハニトラは発展途上国には魅力なんだろうねー
今の展開まで読んでの決断なら策士だけどw



250:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 15:10:05.47 ID:pvvhws3T
>>7
まぁ、イギリスが香港にしてたことを100年後にし返してるつもりなんだろ。
実際これでオーストラリアやスマトラが押さえられてるしな。



266:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 15:14:24.45 ID:7ggxiVKx
>>250
イギリスが19世紀から20世紀にかけてゲスいことをしまくれたのは
世界一の経済規模と世界最大の海軍を持っていたから
中国は本性を見せるのがほんのちょっとだけ早すぎましたな
あと10年我慢すれば世界一の超大国になれたかもしれないのにw



13:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:01:19.77 ID:7dpQSoaO
しかしタンザニアはどうなんだ?
いくら中国有利つっても
一方的に完全破棄とかめちゃくちゃ過ぎないか
3年くらい前には、日本の経済紙もタンザニアに投資しろみたいなこと言ってたけど
こいつらも信用に値しないクソじゃないか?

155:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:42:56.76 ID:dqhuTN5K
>>13
中国有利どころか、中国にしか利益がない。
まず確実に買収されてる先大統領は即逮捕処刑していいレベルだ。



25:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:05:26.16 ID:r2H3o5vF
>>13
>>1のメディアの国がいつも日本に対してやってることやんか



35:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:08:08.00 ID:7dpQSoaO
>>25
うん
この記事だとタンザニアの契約破棄をを正当化してるけど
タンザニアもこの記事の国同様にクソじゃないかと



48:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:12:28.92 ID:r2H3o5vF
>>35
だとしてもせいぜい国交断絶くらいしか出来ないんだよ
条約や借金て踏み倒して開き直られたら有効な対策がないから日本も困ってる
ゆうたら、トランプだってやりたい放題やろ?合意したTPP勝手に止めたり



17:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:02:48.81 ID:25LoD3Ff
なぜこういう扱いを受けるのか分からないような国だから

60:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:15:36.79 ID:NfLeuPPh
過去の植民地政策を現代で見ることになるとは思っていなかったよ。

66:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:17:14.81 ID:M8E/IH2g
>>60
軍国主義を批判しながら、やってることはそのまんま



69:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:17:21.00 ID:9p+lwiSE
>>60
植民地政策なんて現代では割に合わないというのが定説なのにな



62:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:16:07.52 ID:xDiBlxWp
100年前の香港を焼き直したのがタンザニアの話だしな

だから中共は100年遅れの帝国主義と言われる

84:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:21:57.90 ID:kV2x0Vzl
帝国主義時代に帝国できてなかったからかね
高校デビューのヤンキーかよ


10:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 13:59:18.98 ID:h6YvcKjM
そう言えば、インドネシアの新幹線案件はずっこけたままだっけ?

18:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:03:05.99 ID:7dpQSoaO
>>10
続報ないね
多分そのままなんだと思う
まぁあれはksとkzがどっちがよりクソかで争ってるだけだから良いんじゃねーの?w



28:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:06:26.19 ID:hlRTRI+v
34:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:07:58.99 ID:9p+lwiSE
>>28
日本もそこまでお人よしではなかったかあ



15:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:01:45.94 ID:EO3BVFwl
中国のやり方は、一緒にやって上手くやれるイメージがないよな
アメリカみたいに、細部まで管理するの面倒から手加減されるのを期待できないしな
独裁が故のきっちりさがマイナス評価になってる

27:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:06:10.86 ID:9p+lwiSE
>>15
中国の開発は
やすかろう、悪かろう
お前のものは俺のもの
だからな



57:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:14:28.44 ID:29ETIkgw
>>1
中共が外交での友好を求める?そんな訳ねーじゃん。今の状況ですから求めてないよ
中共の外交戦略は浸透戦略なのは昔も今も変わらんよ。
それがパンガハガーやらチャイナスクールから草の根に進んだだけで


30:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:07:18.45 ID:Tk2rHnJ9
ソビエトもロシア帝国の借金踏み倒してますし、類は友を呼ぶってことですね。
共産党と仲良くする国なんて、そんなもんだよ。

24:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:05:16.82 ID:usSU7C4r
以前は下手に出て金払いもよかったが
国力が高くなって、これからは圧力だけでどうにかできると思うようになったのだろう

31:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:07:43.93 ID:kEXoOAQY
金の切れ目が縁の切れ目だと思ってたが
そもそも金で縁など得られないということだな


37:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:08:47.73 ID:QkZVBMe1
21世紀の悪の枢軸国は
中国、ロシア、北朝鮮、イラン

正義の連合国は
アメリカ、日本、韓国、インド

韓国をわざわざ中国側に行かせようとするバ力が日本にいるのはなぜだ

42:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:11:15.17 ID:UBwV0iXV
>>37
南朝鮮が自らレッドチームに行きたがってるのに他人のせいにする基地外がお前



49:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:12:31.05 ID:xzlVDayE
>>37
お前等が自分で行きたがってんだろ



52:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:13:39.17 ID:N8UmVamP
>>37
ドイツも嫌がってるってさ、テヨンをいれるのは



63:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:16:45.50 ID:mWVtqVia
>>37
韓国とかいう常敗国なんか要らねえよ



99:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:26:45.84 ID:vr4CprfY
>>37
韓国が着いた側は必ず負ける。
最強アメリカも海洋強国日本も負けた。



44:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:11:20.18 ID:Ts7PgFTB
>英国は既に設置されたファーウェイの装備を取り壊し別の設備に交換する。

安物買いの銭失いですな、お馬鹿さん

54:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:13:45.04 ID:9p+lwiSE
>>44
買ったのは今の政権ではないだろ
むしろ、切り捨てる決断をしたことが立派じゃん
河野太郎がイージス・アショアを白紙にしたのと一緒



67:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:17:17.46 ID:yMUNU/aN
まあこんな乗っ取り外交してたら終いに手を噛まれても仕方ないって話

86:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:22:23.54 ID:LtssGhsm
契約やら約束はこれからもお付き合いしたい人と履行するもんだしな
相手の弱みに付け込む取引じゃ、自分が弱くなったらやり返されるにきまってるw

76:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:19:48.04 ID:cB2SOU/u
それ
そっくりそのまま馬鹿テヨン達へ返してやる wwwww
麻生さんも言ってたが
馬鹿テヨン達は日本から少なくとも5兆円借りて返してないとか
馬鹿テヨン達は借りたものは返さないのは同じ
馬鹿テヨンサムスンとて同じ
大体全く信用されてない馬鹿テヨンサムスン製品どこで売るの wwwww
大体現実馬鹿テヨンサムスンの生きる道などないだろ wwwww

半導体の製造は全く売れない在庫の赤字
テレビは最早中国工場閉鎖で撤退
液晶も撤退
PCも撤退
家電は販売縮小で最早撤退予備軍
スマホは日本国内では爆発スパイスマホとして敬遠され全く売れず
中国ではもちろん中国製のが技術的に高く高いだけで敬遠され販売縮小で最早中国では日本国内と同じ
インドでは毒ガス工場爆発で馬鹿テヨン製品ボイコット中 wwwww
アメリカトランプ様の発言でファーウェイ同様販売禁止に

最早撤退や販売縮小や禁止で世界で売る場所がない
最早現実ぼろぼろで潰れるだけの馬鹿テヨンサムスン wwwww

77:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:20:04.02 ID:xx8scbuR
中韓人には福沢先生もサジを投げた
あいつらの腐った根性はどうにもならない

78:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:20:32.01 ID:HCyiPCFd
韓国の新聞って文章長いのに中身ス力スカだよな
そこがいつも気になる

96:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:25:34.48 ID:HaGW8eDN
>>78
長い文章を書いたほうが金が入るらしい



89:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:23:41.89 ID:/a8a9y2L
中央日報は他国の話に見せて、韓国人に警告を与える記事を結構書く
サムスン資本だから「経済」が重要で「信用」が重要だからだ

タンザニアの世界からの信用失墜も書いてるが、これはイランの原油代を踏み倒してる韓国の現状に警告を与えているものだろう
だが直接的に書くと韓国民は激情してしまうから・・・

100:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:26:57.09 ID:xPCRZx4L
>>89
そして間接的に書くと朝鮮人にはわからない

で、周りの国の人たちにはおまゆうと笑われる



102:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:28:06.54 ID:/WDXY00i
ソフトパワーの話納得、映画で中国人出ると萎える

113:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:30:23.46 ID:9p+lwiSE
>>102
ああ、最近ハリウッド映画で、その役本当に必要?ってポジションで
中国人女優がよく出演しているよな



115:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:32:25.05 ID:xDiBlxWp
>>113
ゼログラビティとかもだが、不自然に中国が出て来るんだよなw

あれは萎えるw



104:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:28:53.98 ID:Pj4mP0Xr
>「中国は米国が数十年にわたりさまざまな国に作ったソフトパワーが皆無だ」と批判する。「率直に中国は米国ほど魅力的ではない。世界でだれが自発的に中国の歌、中国のテレビ番組、中国のファッションを見てまねるだろうか」ということだ。

結局はこれに尽きる。
そして、共産党独裁体制ではソフトパワーの伸長は望めない。
自由、革新、変化といった普遍的に好まれるテーマは、全て中国共産党にとって危険な思想だからだ。

126:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:37:21.18 ID:BmzYld0B
>>104
アメリカの最大の武器はソフトパワー
ハリウッドって言うからな
スターウォーズやスピルバーグが作った
自由の国「アメリカ」っていう架空の国のイメージは最強



123:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:35:42.76 ID:9p+lwiSE
>>104
>そして、共産党独裁体制ではソフトパワーの伸長は望めない。

でも、中国のSF小説は今世界的に人気ですよ
ヒューゴー賞を受賞した三体とか、世界を代表するSF作家となった
ケン・リュウとか、今中国のSF小説は滅茶苦茶レベルが高い



125:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:37:03.85 ID:xDiBlxWp
>>123
賞買うようになっちゃったんか



109:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:29:50.42 ID:KzoNbWF1
「中国」と言う用語がそもそも違う
中国共産党、略して「中共」が正しい用語だ
何故なら彼等こそが真の敵、ラスボスだからだ
中国人は敵では無いが、国内にいる中国人はほぼ敵工作員と見られる
その他にも日本人を装った工作員が大量に紛れているので注意が必要

112:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:30:18.75 ID:Wtlq9oLR
欧米 「一帯一路に参加しなかった日本はズルい! 各国が脱退で受ける不利益を日本も負担すべき!」
日本 「バカジャネーノw」

122:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:35:04.01 ID:anlQBvz6
借金まみれのアフリカ勢なんかは体制は無理でも
政権が変われば借金チャラになるかもって期待してるんじゃないの?

131:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:38:37.09 ID:f9X9SbCy
>>122
G20の末席なのに同じ様な考えの国も隣にあるしな。



129:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:37:57.51 ID:HVDN5khX
>>122
<ヽ`д´>?
<ヽ`д´>それの何がおかしいニカ?



127:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:37:27.82 ID:pMsU56yc
>「よろしい、金は返さない!」

中国もたいがいやけど
これはさすがにあかん思うで

133:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:38:45.31 ID:AMzpLuO3
>>127
例えるなら、違法な高利貸しに対して強情な手段に出たというか
中国側は平時ならまあ取り立てられるけど今だとどうだろうな



154:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:42:25.40 ID:9p+lwiSE
>>133
中国ってそんなに弱ってるの?
ちょっと前まではアメリカがコロナで弱っている今が
攻勢のチャンスとかいう話だったのに



166:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:44:54.23 ID:AMzpLuO3
>>154
弱ってるというか敵を作りすぎたんじゃない?



203:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:56:36.79 ID:bYhhewiM
>>154
欧米日本におんぶ抱っこで国力伸ばしてただけなのに自分の力がそれらの国を凌駕したと勘違いしてたからなあ、欧米日本が腹を立て支えるのを止めたらとたんに没落する程度の地力しか有りませんでしたとさ。



257:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 15:12:38.53 ID:1To1IKwL
>>154
NATOやかつてのワルシャワ条約機構の様な
強固な同盟国群を持たないまま冷戦に突入したからねえ

借金のカタだけで世界大戦、それも負け組の可能性の高い方に参戦させられるぐらいなら
踏み倒しとけって事にしたんだろ



265:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 15:14:10.80 ID:LTjEkxWn
>>257
しっくりきた



141:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:39:34.53 ID:g1E+1ucK
日本は兆円単位の外国への貸金を放棄させられてきた

151:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:41:30.94 ID:NN6b0vVU
世界中で中国という悪役を必要としているんだよ。コロナで全世界に迷惑をかけたうえ、香港で人権弾圧してるんだから容赦なく叩けるし。コロナでたまったストレスのはけ口役だ

152:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:42:23.86 ID:LTjEkxWn
>>151
悪役じゃなくて悪そのもの



165:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:44:38.12 ID:9p+lwiSE
>>151
>コロナでたまったストレスのはけ口役だ

そもそも、中国がいなければコロナもなかったんですが....



164:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:44:30.52 ID:uOjKanyT
>>1
習は近年の首席の中でも特に異常だよ。
人を人とも思わないし、世界征服をしたがってる感じだ。

199:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:56:03.13 ID:37m0OdVD
あえてその国が返済不能な額の融資をおこなって
返せなければ土地を取っちゃうのが中国のやり方だからな

まあ、中国もかつて欧州から同じことをやられてきたから

185:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:51:29.44 ID:l4kXhuvL
中国が香港返還の条件をぶっちしたのを棚に上げてるなw

228:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 15:03:57.44 ID:SU4Ic9al
信用は買えない

241:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 15:06:37.89 ID:qdB9v6rU
>>228
これに尽きるな



258:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 15:13:01.83 ID:CuU4dFko
なんか今年の中国って色々散々だな
数年前は「アメリカを超える」「これからは中国語を学ぶ時代」とか言われてなかった?

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1596948825/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2020/08/10 (月) 00:48:18 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. ななし : 2020/08/10(月) 01:19:01 #46410  ID:- ▼レスする

    99年(久久年)って 永久 って意味だかんな!

  2. 名無しさん@非にわか : 2020/08/10(月) 01:39:35 #46411  ID:- ▼レスする

    >数年前は「アメリカを超える」「これからは中国語を学ぶ時代」とか言われてなかった?
    それタダの五毛の工作なんだなあ
    まあそういうスパイがいることをはっきり自覚するようになったものここ数年だが

  3. 名無しさん@非にわか : 2020/08/10(月) 01:51:39 #46412  ID:- ▼レスする

    コロナとテドロス見てれば流石におかしいと解るだろう
    前からおかしかったんだけど
    アフリカの借金踏み倒しもそれはそれでどうかと思うけどw

  4. 名無しさん@非にわか : 2020/08/10(月) 02:55:40 #46414  ID:- ▼レスする

    いいんだよ、踏み倒せ。
    あいつらが言うのと同じこと言い返せば良い。
    単なる紙屑だってw

  5. 名無しさん@非にわか : 2020/08/10(月) 03:03:11 #46415  ID:- ▼レスする

    ある額を超えると借りてるほうが強くなるを地で行くってか

  6. 名無しさん@非にわか : 2020/08/10(月) 04:09:06 #46416  ID:- ▼レスする

    >109:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 14:29:50.42 ID:KzoNbWF1

    >中国人は敵では無いが、国内にいる中国人はほぼ敵工作員と見られる

    中国人は共産党員じゃないと国外に出られないからな
    ほぼじゃなくて全てだよ

  7. 名無しさん@非にわか : 2020/08/10(月) 04:37:29 #46417  ID:- ▼レスする

    部族社会から見直さないと、もとのもくあみになるんじゃないかな。
    タンザニア、詳しくないけども・・・

  8. 名無しさん@非にわか : 2020/08/10(月) 05:02:30 #46418  ID:- ▼レスする

    香港一国二制度も期限守らず反故、
    国家間の締結を破る国が自分がされたら顔真っ赤。

  9. 名無しさん@非にわか : 2020/08/11(火) 07:57:42 #46433  ID:- ▼レスする

    戦前、支那が日本との条約や協定一方的に破棄したことが戦争の発端になったんですがね。
    そらタンザニアだってやるだろw

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com