「葬式は安いパックの30万円のヤツでいいや」 → 葬儀屋「では120万円いただきます」 なぜなのか? - にわか日報

「葬式は安いパックの30万円のヤツでいいや」 → 葬儀屋「では120万円いただきます」 なぜなのか? : にわか日報

にわか日報

「葬式は安いパックの30万円のヤツでいいや」 → 葬儀屋「では120万円いただきます」 なぜなのか?

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2012
10月
22日
「葬式は安いパックの30万円のヤツでいいや」 → 葬儀屋「では120万円いただきます」 なぜなのか?
カテゴリー 備忘録  コメント見る コメント (5)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
葬儀屋 「葬儀費用は30万円です」 → 実際には120万円かかります
1: ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県):2012/10/22(月) 15:56:31.65 ID:VGm2g394P
お葬式を30万円で申し込んだのだが、最終的に何倍もの値段になってしまった……という話を聞いた。
一般的な平均葬儀費用は、120万円と言われているが、もともと30万円のパックで申し込んだのに、最終的にこのような金額になってしまうことは多いという。

でもなぜ、こんなことが起こってしまうのだろうか。
先日、「年間依頼件数が1万件! 時代の変化に対応する『小さなお葬式』って?」でも取り上げた、葬祭業界に新風を巻き起こしている『小さなお葬式』を運営する株式会社ユニクエスト・オンラインにお話を伺ってきた。

そもそも、葬儀費用の内訳はどうなっているのだろうか?一般的に言われている“平均葬儀費用120万円”の内容について聞いてみた。

「祭壇60万円、式場使用料10万円、棺8万円、遺影写真3万円、霊柩車5万円、骨壷骨箱5万円、マイクロバス4万円、枕飾り3万円、安置料2万円、その他諸経費20万円程度。これで合計120万円となります。ただし、これ以外に参列者への飲食接待費40万円程度、寺院への戒名等のお布施50万円程度がさらにかかります。
葬儀は購入頻度が低く、比較検討する時間がないため、相場というものはほとんど存在しませんでした。葬儀社の言い値で実施されているのが現状です。実質的な原価は十数万円なんてことはざらです」

ざっくりとした内訳はこのようになっているとしても、30万円の葬儀パックが最終的に120万円になってしまうのはなぜなのか? どんな“カラクリ”があるのだろうか。

「まず通常の葬儀のパックには必ず必要になる火葬料金や搬送料金・ドライアイスが入っていないことがほとんどです。また入っていても追加料金が発生するように設定されていますので注意が必要です。
また葬儀社は『故人が悲しみますよ』などと祭壇やお花をより豪華なものに引き上げようと悪質な営業トークで大切な人を亡くして冷静な判断ができない遺族に迫ります。直接葬儀社からそう言われると断れないことがほとんどです」

葬儀社にだまされず、安心して葬儀を行うにはどうすればいいのだろうか?

以下ソース先で
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1350289866053.html
2: キジ白(四国地方):2012/10/22(月) 15:58:02.92 ID:RQM7UFGh0
戒名付け もボロいビジネスだよなあ


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2012/10/22 (月) 17:37:51 ID:niwaka

 

3: メインクーン(静岡県):2012/10/22(月) 15:58:58.17 ID:elmKsw7kP
葬式すんなって遺言してある

6: イリオモテヤマネコ(福岡県):2012/10/22(月) 16:03:06.79 ID:ckfeT8W40
>>3
そういう遺言を残してても親戚連中がメンツのために葬式を強要させるんだよねぇ

26: 白黒(東日本):2012/10/22(月) 16:14:44.63 ID:txyApaN20
>>6
「故人が悲しみますよ」という営業トークは
葬式は遺族の見栄のためという核心を突いてるw

34: コラット(SB-iPhone):2012/10/22(月) 16:17:36.60 ID:gw+h+h4Ai
>>26
うちの寺の坊さんは法事は残された人達のためにやるんだよと言ってるな
三万くらいで格の高い戒名付けてくれるしいい寺だ

40: アフリカゴールデンキャット(千葉県):2012/10/22(月) 16:19:01.40 ID:uM9dMCCa0
>>34
>三万くらいで格の高い戒名付けてくれるしいい寺だ

騙されてますよ

47: ノルウェージャンフォレストキャット (公衆):2012/10/22(月) 16:21:29.63 ID:zJ19rYR1P
>>34
これで作ればいいじゃね
http://homepage3.nifty.com/jiyujoho/kaimyo.htm



81: アメリカンショートヘア(関東地方):2012/10/22(月) 16:53:57.96 ID:RzEiQ0nDO
>>34
戒名なんて意味ないし
100円で作ってあげるよ(*^o^*)

4: アメリカンボブテイル(長屋):2012/10/22(月) 16:00:36.53 ID:O4W8pHxj0
ロケットで宇宙に飛ばしてくれって遺言してある

5: 黒(新潟・東北):2012/10/22(月) 16:02:33.96 ID:O/NzvmtlO
ミナミの帝王であったなこんな話
今の時代、葬儀屋はボロ儲けできる職業だわ

7: ボルネオヤマネコ(dion軍):2012/10/22(月) 16:03:08.10 ID:WoCo3nuo0
密葬にしても50万かかったわ
普通に葬儀したらそりゃかかるだろ
区役所と提携してる葬儀屋で貧民層用の焼くだけだと15万だとか
でも葬儀屋の対応はスゲー感じ悪いらしい

16: ハイイロネコ(京都府):2012/10/22(月) 16:11:48.51 ID:p1o/oSIH0
>>7
じいちゃん12万
ばあちゃん10万ぐらいでいけたぞ

俺と母親だけで見送り
1日だけその辺の葬儀屋を借りる
これも火葬までの間だけ
そのまま直葬で火葬代と死体安置の費用ぐらいだ
ちなみにじいちゃんが大阪でばあちゃんが静岡だが
どちらも葬儀屋は愛想はめちゃくちゃよかったぞ

30: マーブルキャット(関西地方):2012/10/22(月) 16:16:17.72 ID:6U6cQqBe0
>>7
普段から菩提寺と懇意にしてたら、格安で葬式やってくれるぞ。
いわば坊主の直販だからなw

37: アムールヤマネコ(埼玉県):2012/10/22(月) 16:18:06.88 ID:+OCbDJoO0
>>30
檀家ならタダ同然でやってくれるけど
生前の寄付で上回るだろ

48: コドコド(熊本県):2012/10/22(月) 16:21:55.91 ID:CBPAI13j0
>>30
格安かどうかは知らんけど、親父が死んだ時に坊主の方から
「うちの寺でやりませんか?」と提案されたな
なんぼ取られるかわからんから断ったが、どうせ非課税なんだし
ある時払いの催促なしなら利用してもいいかもね

8: トンキニーズ(徳島県):2012/10/22(月) 16:03:20.20 ID:QItCnFHb0
葬儀代だけは死に際に残しとけと親には言ってある。近頃は葬儀代の積み立て貯金なんてのもあるんだな。

14: ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2012/10/22(月) 16:10:38.25 ID:5zo+CiA6P
>>8
うちのおばさんが葬儀代は葬儀会社のパックでしてある!
30万満期だとドヤ顔してたけどいざ爺さん死んでみると
葬儀会社が「いや、それは一部として補填できるだけで
実際は倍以上お金かかりますよ!」とか逆切れ気味で言ってて
俺は絶対家族葬にしようと誓ったわ。

18: アムールヤマネコ(埼玉県):2012/10/22(月) 16:12:29.69 ID:+OCbDJoO0
>>14
そんなもん
互助会制度の満期でもほぼ同額の足が出る。割安にはなるけど

10: バリニーズ(岩手県):2012/10/22(月) 16:04:24.68 ID:uEbWtSp/0
火葬だけにしてあとは処々で10万ぐらいに抑えられないの?

15: 黒トラ(内モンゴル自治区):2012/10/22(月) 16:11:11.40 ID:1CEbmqXmO
>>10
最低限必要なのは死亡診断書と火葬代
坊さんの費用は宗派による
あとは遺体を運ぶ手間だな
レンタカーなんかは正直に死体運ぶと言うと貸してくれなそうな気はする

22: コラット(SB-iPhone):2012/10/22(月) 16:13:26.26 ID:gw+h+h4Ai
>>10
火葬場直行で骨にした後お寺で供養して貰えばいいよ

24: アフリカゴールデンキャット(千葉県):2012/10/22(月) 16:13:51.66 ID:uM9dMCCa0
通夜やって焼いて散骨
10万も掛からない
寧ろ儲けが出る

坊さんも、意味不明な呪文も、葬儀屋も要ない
必要なのは棺桶と火葬場だけだ

11: ボブキャット(福岡県):2012/10/22(月) 16:05:23.54 ID:SfFgZPzg0
出棺の時にクラクション鳴らす習慣やめよーぜ、うるさい

20: バリニーズ(宮城県):2012/10/22(月) 16:13:11.36 ID:R5G99uNL0
>>11
式場の近くに住んでんのか、大変だな

12: ノルウェージャンフォレストキャット (SB-iPhone):2012/10/22(月) 16:06:12.07 ID:dp72ivcvP
眼鏡屋みたく価格破壊起こせよ
ビジネスチャンスだろ

13: 白(関東・甲信越):2012/10/22(月) 16:07:00.54 ID:hIr+rZ4KO
冠婚葬祭業者は
昔から、ぼったくりって江戸時代の落語にもある。

うそだけど

17: マーブルキャット(関西地方):2012/10/22(月) 16:12:02.75 ID:6U6cQqBe0
結局お前らは、10万ぐらいでもまだ高いって文句言うんだろw
要するに葬式という儀式そのものに意味や価値を見出してないから。
そんなにやりたくないなら、親戚や家族が何を言おうと、鉄の心で
断れよ。流される奴がいるから、いつまでたっても業界が変わらんの。

23: サバトラ(栃木県):2012/10/22(月) 16:13:30.94 ID:8b8iSdPH0
都会だと密葬でもいいけど、田舎だと親戚や組内とか
訳分からん連中が騒ぐから、余裕で200万超える。

27: ノルウェージャンフォレストキャット (茸):2012/10/22(月) 16:15:25.43 ID:bxWrR32mP
マックの原価とかこれに比べたらたいしたことない。

29: イリオモテヤマネコ(福岡県):2012/10/22(月) 16:15:42.25 ID:ckfeT8W40
自分は葬式いらねって言ってても死人に口なしで
親戚連中が屁理屈こねて派手にやっちゃうんだよねぇ

66: シンガプーラ(福岡県):2012/10/22(月) 16:37:49.42 ID:rX/49+Mg0
 冠婚葬祭 なんて、利用者の足元だけを見てる、ぼったくり商売だろ。


 これからの時代、皆がすると思うなよ??


 業界、一気に潰れるよ!?

55: クロアシネコ(家):2012/10/22(月) 16:29:26.67 ID:/J3YELxU0
んな事だとイオンの葬式がシェアとっちゃうよ

31: スコティッシュフォールド(岡山県):2012/10/22(月) 16:16:58.79 ID:GGEU8IsJ0
昔の結婚式披露もディスカウントするようになったから
葬儀も当然の流れ

84: ラグドール(関東・甲信越):2012/10/22(月) 16:57:28.22 ID:B/6tQNDn0
イオンが葬式業界に参入するやつはどうなったんだ

32: ジョフロイネコ(WiMAX):2012/10/22(月) 16:16:59.78 ID:V9dKbnIR0
金は生きてる人間のために使え。火葬したら散骨で良い。

33: メインクーン(チベット自治区):2012/10/22(月) 16:17:19.73 ID:FZ8F1mCkP
いくらかかるのか心配すぎて夜も眠れない

35: アフリカゴールデンキャット(千葉県):2012/10/22(月) 16:17:38.06 ID:uM9dMCCa0
何世代か後にはただの邪魔な石なんだぜ
何でそんなものに何百万も出すんだ

41: 黒トラ(東京都):2012/10/22(月) 16:19:01.38 ID:M9/ZCH1/0
追加料金一切無しっての信じて大丈夫だよね?

39: メインクーン(やわらか銀行):2012/10/22(月) 16:18:38.43 ID:ITLRHkmcP
値切りにくい状況を利用して次々と不要な高価オプションを付ける
完全に詐欺です

42: マーブルキャット(兵庫県):2012/10/22(月) 16:19:26.39 ID:iN3DWRp20
直葬で15万ってマジなんだろうか、じいさん死んだらコレでいこうと思ってるのに・・・

43: ボブキャット(兵庫県):2012/10/22(月) 16:19:32.77 ID:EoZ3Esto0
確か健康保険ではの埋葬費がでたはず。30万円ほど

44: ラグドール(内モンゴル自治区):2012/10/22(月) 16:19:53.70 ID:PXV4R3Hy0
墓無かったら300万コースだぞ
一周忌までに400万超えたわ

45: ラガマフィン(福岡県):2012/10/22(月) 16:20:20.49 ID:l34ru1Os0
俺が死んだら
山に捨ててくれと言ってある。
自然に還る意味でだ。

46: アフリカゴールデンキャット(千葉県):2012/10/22(月) 16:21:17.97 ID:uM9dMCCa0
意味不明な儀式やられるよりは、俺を肴に酒盛りでもしてくれた方がよっぽど嬉しいわ

49: バリニーズ(宮城県):2012/10/22(月) 16:23:10.10 ID:R5G99uNL0
>>46
では故人が大事にしていたHDDの中身を鑑賞しましょう

52: アフリカゴールデンキャット(千葉県):2012/10/22(月) 16:28:14.66 ID:uM9dMCCa0
>>49
マジでヤメテ

51: オリエンタル(やわらか銀行):2012/10/22(月) 16:25:11.89 ID:SU+rcFeC0
役所の火葬場で葬式が一番お金かからない。

58: ジョフロイネコ(WiMAX):2012/10/22(月) 16:30:05.02 ID:V9dKbnIR0
>>51
戒名なんて自分で付けられる。そもそも仏教と何の関係もないだろ?

53: シンガプーラ(新潟県):2012/10/22(月) 16:28:23.95 ID:04dpA7Ng0
都会の火葬場って炉がズラーリと並んでてびびった

54: カラカル(関東・東海):2012/10/22(月) 16:29:14.73 ID:UhJfsIPPO
田舎のじいさんばあちゃんのときはそれぞれ400万くらいかかった。
母ちゃんが先日亡くなったが120万で一式済んだ。
値段の基準マジわけわかんないよ。

61: アフリカゴールデンキャット(熊本県):2012/10/22(月) 16:34:24.63 ID:Da8na3ev0
俺の年収以上とかワロエナイ…

56: 斑(四国地方):2012/10/22(月) 16:29:49.88 ID:82tn9NY3O
分家の連中が出してくれたから10万ぐらいで済んだわ

57: 黒トラ(やわらか銀行):2012/10/22(月) 16:29:54.78 ID:gd8yh33a0
でも葬式費用安いと香典で黒字になっちゃうでしょ

59: 猫又(新潟県):2012/10/22(月) 16:30:31.43 ID:JZg25Qwn0
友人の母親が死んだ時生前葬式するな言ってたらしいけど普通にやったぞ
わりと簡素にはやったけどまともな家じゃ世間体や付き合いもある以上それなりにはしないと無理だろ

60: ノルウェージャンフォレストキャット (芋):2012/10/22(月) 16:33:01.38 ID:hdnsjzZMP
使い回しのレンタルの装飾品・霊柩車のリース・遺体の焼却代・坊主代

坊主1人しか読んでないのに3人来るとか

63: ヨーロッパヤマネコ(福島県):2012/10/22(月) 16:36:21.91 ID:O6GBVG3K0
ウチんとこは火葬料金タダだったぞ
一番金かかったのは返礼品だったな(お茶やお酒)
葬式には250人、最終的に家にお参りに来てくれた人も含めて400人分ぐらいのお返しが必要で、
それだけで120万ぐらいかかった
坊さんにも総額で80万ぐらい払ったかな?
初七日と納骨までやって全部で300万ぐらいだったかなぁ

でも不思議と香典とトントンになるようになってんのね
最終的に殆ど差引ゼロだったわ

64: ギコ(関西・東海):2012/10/22(月) 16:36:27.51 ID:YKlprMAGO
火葬だけで25万取られた
それプラス坊主に5万、これは火葬する時に3分ぐらいお経読むだけで持ってかれた
戒名は親戚の坊主がただで付けてくれたわ

65: マーブルキャット(兵庫県):2012/10/22(月) 16:37:09.06 ID:iN3DWRp20
葬式しないと世間体ガーってどういう事なの?
葬式したって別に人がくるわけでもないんだぜ?親戚だって地方にちらばってるし
葬式しないと冷たい人間に思われたりする?

72: ピューマ(東京都):2012/10/22(月) 16:42:19.17 ID:CYqrY0dN0
>>65
家族葬にしたけど後から焼香したいってひとが大量に自宅に来てうざかった
知り合い多い人は思い切ってやったほうがお互いスッキリする

77: マーブルキャット(兵庫県):2012/10/22(月) 16:51:48.76 ID:iN3DWRp20
>>72
ああ、やっぱり ※知り合いとか親戚多い人に限る ってやつか
ならいいや、やっぱり直葬にしてとっとと回避しよう

70: 黒トラ(関東・甲信越):2012/10/22(月) 16:41:44.76 ID:t/uMTuXUO
墓代もかかるぞよ…

71: シンガプーラ(新潟県):2012/10/22(月) 16:42:15.45 ID:04dpA7Ng0
うちは墓が無い
檀家になると毎年いろいろ取られるんだろ?それが怖い

75: ボルネオヤマネコ(dion軍):2012/10/22(月) 16:43:28.76 ID:WoCo3nuo0
>>71
公営墓地に申し込んだら
うちは都営墓地だけど毎年2500円くらい
墓は200万くらいしたけどさ

73: ジョフロイネコ(WiMAX):2012/10/22(月) 16:42:38.97 ID:V9dKbnIR0
その墓も永久に使えるわけじゃないからな。無縁になると撤去。

74: オシキャット(やわらか銀行):2012/10/22(月) 16:43:27.18 ID:9vcZd4BV0
直葬でも葬儀屋の対応は丁寧だったよ
あと強制でなく自主的に仏壇を近くの仏壇屋で5万前後で買った

寺との付き合い皆無なので坊さんも呼ばなかったが
焼いたあと骨を田舎に代々ある墓に埋葬したいと寺に相談したら
同じ宗派の寺で戒名を貰ってくださいと言われ
近所の寺で5万円で戒名を貰った

76: アメリカンボブテイル(内モンゴル自治区):2012/10/22(月) 16:48:58.36 ID:SlcVZlr5O
本家のおっさんは親戚の多さから忌引きが多くて手慣れてる
会社から冠婚葬祭を任されてるそうだ
家族が亡くなってその人に頼んで手配してもらった
お坊さんへの布施までコミコミで20万いかなかった
お勤めは綺麗だったからお布施は定額10万と言われたが文句なし
仏壇があれば祭壇も業者もいらんよ

78: ジャガー(東京都):2012/10/22(月) 16:52:43.45 ID:WJ1Pm+ZW0
葬儀屋なんか通さず医者に死亡診断書書いてもらって
区営の焼き場に持ってって焼いてくりゃ終わりだろ
全部で20万もありゃ余裕

68: サバトラ(中国地方):2012/10/22(月) 16:38:32.82 ID:XASi7ngc0
これから葬儀屋が儲かるな
日本は今死を待つ人でいっぱいだから
儲けるなら今からだ

83: ジャガーネコ(福岡県):2012/10/22(月) 16:55:15.70 ID:+ito7jFE0
田舎の町に一個葬儀場できてるからな
ババァやジジィが友達死んだに葬儀にでられないし
じじぃやババアが多い町はがっぽり儲かる

79: 猫又(新疆ウイグル自治区):2012/10/22(月) 16:52:56.36 ID:U0DL4wjX0
友人葬が一番だよね

82: 猫又(新潟県):2012/10/22(月) 16:55:00.00 ID:JZg25Qwn0
世間と隔離された生活してるなら葬式なんて金かかるだけで香典もたいして貰えないしやらんでいいのかもな

85: ソマリ(神奈川県):2012/10/22(月) 16:57:41.05 ID:oAKn7RWh0
若者の葬式離れ

86: アメリカンボブテイル(長屋):2012/10/22(月) 17:00:41.34 ID:O4W8pHxj0
葬式なんかやらなくても焼いて骨壷に入れてもらうだけでも10万ぐらいかかる
俺はそれで十分だ

87: 白黒(北海道):2012/10/22(月) 17:00:42.06 ID:va1NRXGzO
葬儀もDIYの時代か……

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2012/10/22 (月) 17:37:51 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2012/10/22(月) 20:31:22 #1826  ID:- ▼レスする

    俺んとこ田舎(安曇野)なんだけど、この前94歳の婆ちゃんの葬式があった。 
    火葬料は市で無料。葬式は公民館で家族と近所の人でやって80人で23万だった。
    安かった理由は、老舗の小さいスーパーがみんな面倒みてくれたから。
    返礼品はスーパーの価格で、会葬者が予定より少なかったから返品もしてくれた。
    食事は手作り作りたてを運んでくれて、ビールや飲み物は返品可能だった。
    セット価格なんてないからみんな相談しながら安くやってもらって正直持ち出しがなくて助かった。
    自宅でやったから掃除は面倒だったけど、掃除で出たゴミもみんな方付けてくれた挙句
    「婆ちゃんには世話になったから」と逆に感謝された。正直、泣けたよ。
    葬式って、昔はこんなにみんなに感謝しながら送られるものだとしみじみ思った。
    田舎の食料品屋はイオンや大型に潰されそうで大変だけど、ほんどにありがたかった。
    婆ちゃんも知り合いに送られて成仏してくれたと思う。
    業者に頼むと相談しないで任せちゃうけど、田舎のしきたりでやる葬式も悪くない。
    俺んち金ないからほんとにありがたかった。

  2. 名無しさん@非にわか : 2012/10/22(月) 20:56:35 #1827  ID:- ▼レスする

    葬式って当たり前だけど当人以外の心の整理に必要なんだよな

    そう考えるとやっぱり自分の葬式は、坊主呼んで戒名付けての葬式なんかより寿司でも取って
    パーッと騒いで貰いたい

  3. 名無しさん@非にわか : 2012/10/22(月) 21:07:29 #1828  ID:- ▼レスする

    父の葬儀、100万の互助会パック入ってたけど150万くらい金出した。
    ひとつひとつの追加料金は少額でも、まとめて請求されると結構な額になった。

  4. 名無しさん@非にわか : 2012/10/22(月) 21:36:26 #1830  ID:cRy4jAvc ▼レスする

    >2
    よかったね。ばあちゃんの人徳は子・孫への遺産でもあるから、これからも大切にしていきなよ。

  5. 名無しさん@非にわか : 2012/11/04(日) 15:52:06 #1976  ID:- ▼レスする

    客が知らないと思って坊主も大概テキトーに読経してやがるからなあ

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com