東ちづる 「災害時、政府はまず『公助』を考えていると思っていたが、『自助』をトップにあげた事にビックリと言うか不安になった。災害時も自己責任なのか?」

1:(やわらか銀行) [US]:2020/09/05(土) 02:17:44.68
東ちづる /Get in touch @ChizuruA1
政府側が災害時に「自助」をトップにあげたことにビックリと言うか、不安になった。
まずは「公助」を考えていると思っていた。
それでは足りないところを、「自助」「共助」。そう信じて活動しているのだが、、、
災害時も「自己責任」?
https://twitter.com/ChizuruA1/status/1301465402753466368
引用元スレタイ:東ちづるが大炎上 「政府が災害時に”自助”をトップにあげたことにビックリと言うか、不安になった」
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2020/09/05 (土) 22:41:12 ID:niwaka



政府側が災害時に「自助」をトップにあげたことにビックリと言うか、不安になった。
— 東ちづる /Get in touch (@ChizuruA1) September 3, 2020
まずは「公助」を考えていると思っていた。
それでは足りないところを、「自助」「共助」。そう信じて活動しているのだが、、、
災害時も「自己責任」?『災害時』では、ね。
— けーさん (@aozoraKEI3) September 5, 2020
しかし官房長官が言ってるのは、災害時以外にも国づくりとして『自助共助』、最後に『公助』。これは国民からしたら不安要素じゃないかと。自己責任で一部の国民を見捨てられかねない可能性がある。そうですね。国にはそういう準備をしてもらうのはあたり前ですよね。でも同時に自らの備えをするのも重要ですね。
— 日本酒バー會津蔵武 (@aizu_club) September 3, 2020それこそ順番的に
— Mch (@MchTrpg) September 3, 2020
「自助」「共助」「公助」で
何も間違ってないと思いますよ
政府を信じて大丈夫ということですよね自己責任ではなく自助だよ。
— T.REX_abenomics (@s8t8r9n0) September 4, 2020
地震が起きたら頭を守って机の下に、
洪水が起きたら貴重品持って家族連れて避難所に、
台風が来たら物が飛ばないように固定したり家に入れたりする。
全部自助だ。
その後は近所の人と協力して他の被害者を助ける、これが共助。
そして警察や消防や自衛隊が来るのが、公助自分の命は自分で守る。これは基本でしょう?東日本大震災経験した身から言えば、自分で判断しなかったら今頃生きておりませんが。何でもかんでも人任せでは子供と一緒です。
— カズ (@kuribo19620526) September 3, 2020災害の危険があるとき「命を守る行動をとってください」としつこいくらいに放送してます
— bass_ikeda (@bass_ikeda) September 3, 2020
自助とは「命を守る行動」のことだと思いますがね現在はかなり早い段階で行政機関から避難勧告などが出されますしね。それもテレビ、ラジオ、スマホと受信者側に出来得る限り漏れがないようにしています。そういう面ではちゃんと公助が先に来てると思うんです。東さんに賛同する方は公助が先に来ても次の行動(自助)が出来ないタイプだと思います。
— ぺぇさん (@bluemoon47734) September 5, 2020一定の集団には必ずこのタイプが居ますよね
— fsmoon (@fsmoon2010) September 4, 2020よくニュースなどで避難警告を呼び掛けても中には拒否する人っているよな🤔
— ニシ (@sUAQYDmzfZ24iPi) September 3, 2020
まず、自分が助かりたい(自助)と行動しない限りは共助や公助も活かされない思う🤔
順番としては
自助→共助→公助
だと思う🤔そのうちパンツも国に履かせろとか言いそうですね
— あきらめろん (@3EW0LTDlxoQ2RJI) September 4, 2020西日本豪雨災害の被災者です。
— つもちゃん(脱被災者) (@417kiyoAnzu) September 4, 2020
自助は自主避難、公助は声かけ、公助が自衛隊等の人命救助ですよ。
僕は消防団ですが、一応「非常勤公務員」になるので出動した時には公助かも。
最初に避難勧告等が出ているので公助だと思いますが避難しなかった人は多いです。
菅さんの言ってる事は普通ですね。普段から河川改修等の公助はあるのです
— ぽち (@0au32647162447s) September 4, 2020
また、災害が発生する前にも避難勧告や緊急地震速報など、可能な範囲で公助があります
しかし、発生後の公助(救助や物的支援)はすぐ届きません
そこを自助と共助で凌ぐのです
政治的思想が違っても、多くの人か助かる情報発信をお願いします
東ちづる /Get in touch @ChizuruA1
9月3日
政府側が災害時に「自助」をトップにあげたことにビックリと言うか、不安になった。
まずは「公助」を考えていると思っていた。
それでは足りないところを、「自助」「共助」。そう信じて活動しているのだが、、、災害時も「自己責任」?
T.REX_abenomics@s8t8r9n0
返信先:
@ChizuruA1 さん
自己責任ではなく自助だよ。
地震が起きたら頭を守って机の下に、洪水が起きたら貴重品持って家族連れて避難所に、台風が来たら物が飛ばないように固定したり家に入れたりする。
全部自助だ。
その後は近所の人と協力して他の被害者を助ける、これが共助。
そして警察や消防や自衛隊が来るのが、公助
これが全てやろ
「公助を行う側が自助を最初に持ってくるのがけしからん」
らしい。
上座下座みたいな考えだなw
なにもやってない総理「候補」にまでいちいち批判しなくちゃ気が済まないから
アクロバット批判になってるんだろ
せめてなってから批判すればいいのにw
次女から入ると次に長女に行くべきか三女に行くべきか方向性に悩みが生じる
なんの話をしているww
年齢にもよるだろ
そして次は近くにいる「傍らの人(共助)」
そして「消防や自衛隊(公助)」
この理念は至極まっとうで現実的だと思うんだけどダメなんかね?
まず政府(公助)が最善を尽くし
至らない部分を周りの人間(共助)が補い
それでも補えない最後を自分(自助)がなんとかするらしいぞ
全員自助努力をしてないのに共助・公助する余力があれば良いけどね
突発的な災害対策はそれしかない
政府側が災害時に「自助」をトップにあげたことにビックリと言うか、不安になった。
— 東ちづる /Get in touch (@ChizuruA1) September 3, 2020
まずは「公助」を考えていると思っていた。
それでは足りないところを、「自助」「共助」。そう信じて活動しているのだが、、、
災害時も「自己責任」?
公助が先進国の当たり前ですよね。
— D1skist ??K7D1??ずっと全力応援??? (@D1skist) September 3, 2020
でも、今の日本では自助が先に来ても少しも驚かなくなってしまいました。
おしんの時代が遠くない感じです??
最近すべてが自己責任になってきて恐ろしいですね。
— ohji abe / もちろんSF音楽家 (@ohjiabe) September 3, 2020
自助共助公助ってちゃんとリプしてる人もいるけど
あいつら狂ってて聞く耳持たないからw
政府という組織が雲の上にでも存在してて
別世界から自分たちを管理する組織
みたいな感じなんだよなぁ
政府というものが国民との相互関係で成り立ってて
自分たちがダメになったら政府もダメになる
こういう相互関係を理解できてない
パヨクが好きな言い回しに「指導者」があるけれどこの考え方と通じているのかと思った
学校が何でもしてくれると思ってる既知外と同じ発想
挙句に給食費は払いませんみたいなクズ
「避難勧告」と「避難指示」と
問題になってたでしょ、あれだよあれ
国が迎えに来てくれるまで待ってる!
災害時の自助が欠落した良い例よな
つまずいた、市役所職員起こしに来い!
台風が来た、家を守る防風壁はどうした県よ!
津波だ!スーパー堤防はまだできていないのか!
地震だ!なんで地震の多い土地に国を作ったんだバ力先祖のバ力行政!
消防や自衛隊は国民の家の雨戸を閉めに来いよおお!!!
パンも買ってきてねー懐中電灯ちょうだいねー
靴下濡れた履き替えさせてー
政府よろしくねー
避難経路やハザードマップの確認と避難時の道具や食料の用意の自助
近所の見回りや弱者の確認の共助
避難所の管理や点検と情報は公助
公助やってくれたからじゃあ次は…
って知恵遅れだろw
そんな順々にやってる最中災害あったらどうするのよ
窓がいっぱいの下で地震が来たときボーッとしてガラスが降って来て怪我とか
これ国のせいか?自分の責任だろ
そりゃ炎上するわ
コロナの時に都市封鎖して違反者を逮捕したりとかやれって言ってたもんな
これ憲法改正しないと出来ないんだろ?
それを阻止してるのがパヨなのにw
矛盾の塊みたいになってるのに気付かないのかな
気付かないんだろうな
呼びかけしかできない
まず自分の命は自分で守るぼが基本
余裕が有れば隣近所の人と助け合うのが基本でしょう
避難勧告 … 災害発生のおそれのある地域住民に対し発令される(強制力なし)
避難指示 … 避難勧告より更に切迫した場合に発令される(強制力なし)
つまり、実質的に行政による避難誘導は住民に強制できないってことだよね
これはおかしい!公権力を強化しろ!と、一石を投じたのでしょう
憲法改正しないとな
国は何も強制できないからな
誰かに公(国)のために命をはれって
いっているのと変わらない
そのへん左翼思想的にはありえないんじゃねーのか
このツイートにも「普段は自衛隊に反対なのに災害のときだけ公助を求めるんですね」とリプついてた
デニーといい本当に自分勝手
うよ 「全員軍師であり各自判断で行動するべき」
本来逆であるべきじゃねえの?
共産主義が何政府に頼ろうとしてんだって話だよな
パヨクはサヨクでもリベラルでもない
ただのシナ朝鮮の右翼
あいちトリエンナーレとかでもそうだが、パヨは反政府のくせに税金にすぐたかりたがる
すねかじって親に反抗するクソガキと何ら変わらん
本気でヤバくなったら助けが来るだろって遊び倒してたら自分を助ける事すらできない状況に陥って
一緒にいた人と共助で耐えたけどあえなく流されて終わり。
あれも公はヤツらに直接避難勧告したし立ち往生してからはレスキューを派遣したよな
あいつらも最後はレスキュー隊に向かって「ヘリを呼べ!」って無茶な要求してたな
日本国民は既に自助を世界一と言って良いほど十分にやってる素晴らしい国民だ
日本没落の30年は公助の不足削減の歴史である
この期に及んで自助を真っ先に掲げることは明確な反日行為である
災害時に助けが来るまで指くわえて何もしないの?
頭ん中に蛆でもわいてるんじゃね?
公助はよ来いって念仏みたいに唱えてるんだろうか
まず自分で稼ぐ (自助)
無理なときは保険使え (共助)
最悪ナマポもあるよ (公助)
みたいなことも含めてだよねえ
質問:あなたは道で転んで怪我をしました。どうする?
◯自助
→ かすり傷だから自分で手当てしよう
◯共助
→ 自分で歩けないけど軽傷だから家族か友達に連絡して病院へ
◯公助
→ 救急車を呼ぶ、呼んでもらう
最初から公助は無理じゃない?
https://twitter.com/tanuki_nippon/status/1301775401040015360?s=21
公助は疫病ならワクチンと考えるとわかりやすい
なので最初が公助
最初はマスクしたり手洗いしたり自分で予防するやろ
何を求めてるのか分からない
コロナ対策はまず、中国からの来客を規制するのが国の仕事だった
当たり前だが自助ではなく公助
この意味わかる?
何でコロナの話になってんだ?
台風の話でしょ?
つまり台風になんらかの圧力を加えてなんとかしろと?無理なんですけど…
いざ災害って時に困るのは自分やで
災害、疫病、経済はまずは公的に国が予防することが最優先であって
土壌がないままで自助を真っ先にあげてはいけない
災害は河川を抑えるためのダム強化、津波の防波堤、疫病を食い止めるための隔離、経済基盤を整えるための雇用調整
公助 → 自助 → 公助
の順番が一番正しい
何で順番に拘ってるのか意味分かんねえよ
堤防の近くに住まない(自助)
何でも国民に丸投げし過ぎだわ
ホント思考が貧乏くせえ世代だなと思う
逆じゃない?
何でもかんでも公的支援とか行政責任とかそんなことばっかり言うようになったなと思ってたよ
いや災害時には公は積極支援するべきなんだけど自助が蔑ろにされてる気がする
言わなかったよね
言われなくても自助してたからな
助けに行くのに3日かかるから、それまでまず自分で命を守れと言う意味なんだけど
「あなたの国があなたのために何ができるかを問わないでほしい。
あなたがあなたの国のために何ができるかを問うてほしい。」
感動した
公助なんて聞こえは良いけど、中国みたいに臭い物に蓋で
電車毎埋め立てるのも言い換えれば
公助になるんだよ?
言葉の順番を気にする前に、その意味を
しっかりと勉強しなおした方がいいよ。
パ 「断る!先ずは公助だ!国が備蓄しる!」
これも、自助の話じゃね?
なんを今さら。
みたいな問題で
自分の考えている順番と違うことをいったら
徹底的に糾弾されそう
ある人はいいました。人を試したかったらその人に権力を与えよと
こういったやつは絶対に与えてはいけないタイプだろう
わかりやすい
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 52分 30秒
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1599239864/
- 関連記事
-
-
俳優の伊勢谷友介(44)容疑者、大麻取締法違反の疑いで現行犯逮捕 … 目黒区の自宅で大麻を所持していた疑い 2020/09/08
-
「コロナがー、PCR検査がー、Go Toトラベルがーお盆休みがー」と不安要素を煽り散らしていた岡田晴恵氏(57)、9月に入り沈黙 … 感染者数減少でトーンダウンしてしまう 2020/09/06
-
東ちづる 「災害時、政府はまず『公助』を考えていると思っていたが、『自助』をトップにあげた事にビックリと言うか不安になった。災害時も自己責任なのか?」 2020/09/05
-
百田尚樹氏 「旬が過ぎて落ち目になったタレントは、政府批判をしてメディアに取り上げられようとする傾向がある」「反安倍を唱えたりするとメディアに載りやすいからなのかもしれない」 2020/09/05
-
室井佑月氏、ツイッターで「おまえ要らない」と煽られ、「じゃあ皆様に判断して貰い、負けた方が日本を出て行く事にします?」→ アンケートを採った結果、1対9という大差で負ける 2020/09/05
-
0. にわか日報 : 2020/09/05 (土) 22:41:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
かつての人気女優が落ち目になってのパ.ヨ.流れwww
あほくさ(唾)
政府が勝手にやったらそんなの望んでないとか叩くのにメンドクサイ奴らだな
元々のリベラルは小さな政府だったんだけど、アメリカのリベラルも今は大きな政府なんだよね。で、今は小さな政府を主張する人はリバタリアンと呼ぶ。
こいつテレビチャンピオンの司会の時は好きだったのにガッカリだわ
単なる順序で言ってるだけだろ自助共助公助。被災直後に間髪入れず救援機が飛んでくるとでも?
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。