2012
10月
23日
【動画あり】 地雷原にコイツをコロコロぶち転がすだけでいいんやで

【動画】地雷原に転がすだけでいいんやで※続きます
1: 三毛(四国地方):2012/10/23(火) 01:44:56.60 ID:rEq2gLQv0この不思議な形をした物体はもしかしたら将来何千人もの人々の命を救うかもしれません。
これは地雷撤去用に開発されたもので、地雷が埋まっていると思しきところにこいつを転がし、地雷をわざと爆発させることで除去しようというのです。
材料は主に竹と、プラスティック、そして鉄を少し。どれも比較的安く、簡単に作れます。
原型が無くなるほど壊れるまでに4基の地雷を葬り去ってくれるということです。
将来的にGPS装置をつけて、地雷が埋まっていた場所を特定し、地雷の除去がどの程度進んでいるかを図るということです。
![]()
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2221272/Blown-away-Giant-ball-rolls-wind-detonating-landmines-path.html
13: ピューマ(チベット自治区):2012/10/23(火) 02:01:54.73 ID:p/w8uxKL0
これはいいのではないか
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2012/10/23 (火) 10:14:58 ID:niwaka



3: 三毛(四国地方):2012/10/23(火) 01:45:27.16 ID:rEq2gLQv0![]()
この装置は14歳の時にアフガニスタンから亡命したマスード・ハサニさんが開発しました。
アフガニスタンは人口数よりも埋まっている地雷の方が多いと言われている国です。
彼はオランダのアイントホーフェンデザイン大学で設計について学びました。
子供の時に兄と一緒に遊んでいて、この装置のヒントを思いついたと言います。
怪しいと思うところに向かって転がし、転がっているうちに地雷の上に来ると爆発するというシステムですが、現在のままでは軍事用として用いるのは難しいということです。
しかし軍の協力は必要不可欠ですので、ハサニさんはどうにかして協力してもらえるようにいろいろと考えているようです。
子供のころに友人が地雷で傷ついた姿を見たハサニさん。
故国の子供たちが安心して外で遊べる日が来ることを願ってハサニさんは今日もボール作りに励みます。
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2221272/Blown-away-Giant-ball-rolls-wind-detonating-landmines-path.html
4: マーゲイ(神奈川県):2012/10/23(火) 01:45:43.45 ID:lF9k1xNh0
グロ注意
43: オリエンタル(兵庫県):2012/10/23(火) 02:48:43.64 ID:npHd8e+H0
44: ハイイロネコ(アメリカ合衆国):2012/10/23(火) 02:51:24.26 ID:QYRapWKp0
48: スミロドン(やわらか銀行):2012/10/23(火) 03:19:10.17 ID:eJv5aykv0
>>1
ビューアで画像見れないからもとURL貼ってくれ
ビューアで画像見れないからもとURL貼ってくれ
65: アジアゴールデンキャット(WiMAX):2012/10/23(火) 06:46:05.03 ID:g9OEpRED0
>>48
ソースのURLも貼れない無能な>>1に変わって教えてあげよう
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2221272/Blown-away-Giant-ball-rolls-wind-detonating-landmines-path.html
ソースのURLも貼れない無能な>>1に変わって教えてあげよう
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2221272/Blown-away-Giant-ball-rolls-wind-detonating-landmines-path.html

36: 縞三毛(奈良県):2012/10/23(火) 02:31:16.23 ID:6xSlCIkz0
67: 斑(大阪府):2012/10/23(火) 06:49:22.43 ID:nPZemYoW0
>>36
懐かしい(*゚д゚*)
懐かしい(*゚д゚*)
5: スペインオオヤマネコ(dion軍):2012/10/23(火) 01:46:33.05 ID:iejG0PBX0
6: アビシニアン(大阪府):2012/10/23(火) 01:47:47.48 ID:3YtkIxID0
手で転がすのか…
なんか止まった奴を再度転がしに行くの、怖そうだな…
もし爆発しそこねてるのがあったら…
なんか止まった奴を再度転がしに行くの、怖そうだな…
もし爆発しそこねてるのがあったら…
11: パンパスネコ(福岡県):2012/10/23(火) 02:00:24.45 ID:R0sRCjZI0
地雷原とか何年もたって草とかぼうぼうだろ
7: バーマン(西日本):2012/10/23(火) 01:53:03.74 ID:XbNTSAa6P
地雷原の上で止まったらどうすんの。コントロールできないし。
しかもこれ地雷原が平らなの前提じゃね?
転がすのは子供の仕事とかなったら笑えないぞ。
しかもこれ地雷原が平らなの前提じゃね?
転がすのは子供の仕事とかなったら笑えないぞ。
9: アビシニアン(大阪府):2012/10/23(火) 01:57:01.18 ID:3YtkIxID0
>>7
ビリヤードかゲートボールみたいに次の玉でどんどん突いていこうぜw
ビリヤードかゲートボールみたいに次の玉でどんどん突いていこうぜw
22: 縞三毛(奈良県):2012/10/23(火) 02:17:36.17 ID:6xSlCIkz0
中心部を空洞にして猫かなにか入れたらいい。
10: トラ(東京都):2012/10/23(火) 01:58:05.55 ID:VUKghKQ00
地雷源の範囲を絞るのに通過したところを確実に起爆してくれるなら有用だろうけど
そうじゃないならそんなんを信頼するのは怖過ぎる
そうじゃないならそんなんを信頼するのは怖過ぎる
28: クロアシネコ(WiMAX):2012/10/23(火) 02:25:00.22 ID:wmxMi9YD0
ブルドーザーみたいなのでドッカンドッカン踏み潰してくのあっただろ
あれのが現実的
あれのが現実的
12: バーマン(西日本):2012/10/23(火) 02:01:09.48 ID:XbNTSAa6P
40: アムールヤマネコ(宮城県):2012/10/23(火) 02:39:28.10 ID:X4V/7JV30
45: トラ(東京都):2012/10/23(火) 02:52:55.71 ID:VUKghKQ00
>>40
こういうのの出番は地雷の範囲が定まってからだからなぁ
それまで安価な機械で範囲を絞って区分けできれば大分楽になる
こういうのの出番は地雷の範囲が定まってからだからなぁ
それまで安価な機械で範囲を絞って区分けできれば大分楽になる
55: ヒマラヤン(長野県):2012/10/23(火) 03:56:03.89 ID:I/wWu/SU0
対人地雷だけならいいけど
10個中1個、対戦車地雷が混ざってますとかいったら>>40は使えないな
ていうかたぶん絶対そうやってるだろ
俺なら地雷はそうやって埋めるよ
10個中1個、対戦車地雷が混ざってますとかいったら>>40は使えないな
ていうかたぶん絶対そうやってるだろ
俺なら地雷はそうやって埋めるよ
64: 茶トラ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 06:40:17.07 ID:IlWIqqlaO
>>55
対戦車なら人の重さは安善だろうがw
対戦車なら人の重さは安善だろうがw
71: リビアヤマネコ(禿):2012/10/23(火) 07:14:52.47 ID:Dq07C/2Q0
>>64
対戦車地雷が埋まってる可能性があると重機は怖くて使えないって話しをしてるんだと思うぞ?
あと、対戦車だからって人でも踏み方が悪けりゃ反応するんだぜ
感圧式以外にも、車両の磁気に反応して作動するタイプもあったりして、厄介なのには変わらない
最悪な事に地雷探知機に反応するタイプもあるみたいだね
対戦車地雷が埋まってる可能性があると重機は怖くて使えないって話しをしてるんだと思うぞ?
あと、対戦車だからって人でも踏み方が悪けりゃ反応するんだぜ
感圧式以外にも、車両の磁気に反応して作動するタイプもあったりして、厄介なのには変わらない
最悪な事に地雷探知機に反応するタイプもあるみたいだね
73: マヌルネコ(群馬県):2012/10/23(火) 07:47:43.15 ID:6pycmmqO0
>>40
乗ってみたい
乗ってみたい
14: マヌルネコ(埼玉県):2012/10/23(火) 02:04:43.81 ID:QgoFT+K10
これだと通ってないところが出るだろwww
接地面が少なすぎw
接地面が少なすぎw
16: ピクシーボブ(岩手県):2012/10/23(火) 02:10:23.61 ID:DlVhObpR0
デイジーカッターで一帯を吹っ飛ばしたらどうだ
8: 黒トラ(チベット自治区):2012/10/23(火) 01:56:01.20 ID:UQbb0oNa0
人工的に雹とか降らせたら
こう・・・
まあ雹降らせられん罠
こう・・・
まあ雹降らせられん罠
46: コドコド(東京都):2012/10/23(火) 03:11:05.05 ID:NSpRISuV0
>>8
今は実現不可だし笑われるけどお前みたいな発想は大事だと思うよ。
俺のチームに来いよ。まあ俺ニートだけど。
今は実現不可だし笑われるけどお前みたいな発想は大事だと思うよ。
俺のチームに来いよ。まあ俺ニートだけど。
47: ラガマフィン(埼玉県):2012/10/23(火) 03:18:11.87 ID:KSvWmEIRP
>>8
アメリカでたま~に降る、このクラスのひょうなら地雷除去可能だろうなw
スタートからヤバイが、18秒から本気タイム。これなら地雷除去できるwww
アメリカでたま~に降る、このクラスのひょうなら地雷除去可能だろうなw
スタートからヤバイが、18秒から本気タイム。これなら地雷除去できるwww
74: セルカークレックス(公衆):2012/10/23(火) 08:44:43.00 ID:KI2bsR0W0
>>8
うひょー!
うひょー!
17: ヒョウ(大阪府):2012/10/23(火) 02:11:42.66 ID:8VR+dCc30
ルンバの技術は地雷除去に応用できると思う
21: シャム(やわらか銀行):2012/10/23(火) 02:16:39.35 ID:rKkC8/6w0
>>17
ルンバで軍事から発生した物だったような気が
ルンバで軍事から発生した物だったような気が
24: アビシニアン(大阪府):2012/10/23(火) 02:18:44.45 ID:3YtkIxID0
ルンバはpackbotのメーカーでしょ。イラクやアフガンでもすでにかなり実績ある
福島でも一番働いてるんじゃね
福島でも一番働いてるんじゃね
18: ギコ(やわらか銀行):2012/10/23(火) 02:12:28.21 ID:JPlsw+gw0
92式でいいじゃない・・・・・・・・・・・・
23: 黒トラ(兵庫県):2012/10/23(火) 02:17:50.30 ID:yD3TtkvW0
ラジコンカー走らせるとかの案もあったような
26: ヒョウ(兵庫県):2012/10/23(火) 02:23:10.90 ID:xlocUeKl0
適当に中抜いた金属球でいいのではなかろうか
29: シンガプーラ(家):2012/10/23(火) 02:25:33.07 ID:3LPATrHq0
線は効率悪そう、作りも複雑だし
コンダラみたいな面が良いと思うが
コンダラみたいな面が良いと思うが
30: スナドリネコ(山形県):2012/10/23(火) 02:27:23.01 ID:VQuFcnRL0
信頼性が低いのがアレだな
31: アビシニアン(大阪府):2012/10/23(火) 02:27:52.23 ID:3YtkIxID0
コンダラみたいなのを戦車の前につけて転がすアイデアは戦前からある
今あんまり使われてないって事はなんか致命的なデメリットあるんじゃね
今あんまり使われてないって事はなんか致命的なデメリットあるんじゃね
32: ヒョウ(大阪府):2012/10/23(火) 02:28:16.08 ID:8VR+dCc30
これで人が転がした50センチ先に地雷があったどうすんの
27: 縞三毛(奈良県):2012/10/23(火) 02:24:57.63 ID:6xSlCIkz0
いい事思いついた、これを使えば、動力とかすべて解決する。
34: アメリカンカール(広島県):2012/10/23(火) 02:29:12.26 ID:amZGp+Ja0
わしゃあ昔から疑問なんやが
パケット部分が横に20mくらいあって、
底部装甲が超厚なショベルカーで、一気に土掘り返していって
根こそぎ地雷処理みたいなことはできんのか?
パケット部分が横に20mくらいあって、
底部装甲が超厚なショベルカーで、一気に土掘り返していって
根こそぎ地雷処理みたいなことはできんのか?
38: キジ白(東京都):2012/10/23(火) 02:37:42.01 ID:wRvwWLJc0
>>34
上から圧力かけないと爆発しないタイプが多いから広範囲を掘り返すのは
あんま意味無いって聞いたな。
ロードローラーみたいなので踏み潰す方が良さ気。
対人地雷なら少々食らっても走行出来ると思う。
上から圧力かけないと爆発しないタイプが多いから広範囲を掘り返すのは
あんま意味無いって聞いたな。
ロードローラーみたいなので踏み潰す方が良さ気。
対人地雷なら少々食らっても走行出来ると思う。
37: アフリカゴールデンキャット(奈良県):2012/10/23(火) 02:31:40.21 ID:oot71HVr0
地雷が一個だけならいいが複数あるなら
壊れて出来たゴミがかえって危険だろ
壊れて出来たゴミがかえって危険だろ
42: シャルトリュー(東京都):2012/10/23(火) 02:47:40.14 ID:nsNaFDie0
消耗品なのか
41: 黒(東日本):2012/10/23(火) 02:44:32.53 ID:qUdW+Yw00
便所詰まり用のすっぽんすっぽん組み合わせたみたいだな
斜面だとか、風が強くないと、転がせないから辛いな
斜面だとか、風が強くないと、転がせないから辛いな
49: イリオモテヤマネコ(家):2012/10/23(火) 03:19:39.90 ID:/46jpceD0
ノルウェーだったかスエーデンが地雷原をを無効化するクラスター爆弾を開発してた気がする。
クラスター爆弾からばら撒かれた子爆弾が爆発して、その圧力で広範囲の地雷を爆発させるみたいな仕組み。
クラスター爆弾からばら撒かれた子爆弾が爆発して、その圧力で広範囲の地雷を爆発させるみたいな仕組み。
68: 黒トラ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 06:50:52.30 ID:uXmOs6lzO
>>49
んで不発の子爆弾が残って無限ループと
んで不発の子爆弾が残って無限ループと
50: ヨーロッパヤマネコ(西日本):2012/10/23(火) 03:21:25.98 ID:A2rkpHCD0
新手のアートかと思った…
51: バーマン(茸):2012/10/23(火) 03:42:40.70 ID:wVsARlqgP
試みは素晴らしいね
資金があれば色々方法はあるんだろうが
資金があれば色々方法はあるんだろうが
52: ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2012/10/23(火) 03:43:56.72 ID:gnYeq3YI0
人間を歩かせたほうが早い
60: チーター(栃木県):2012/10/23(火) 06:31:48.39 ID:CxSUWW8V0
異国の土地をうろうろ歩く簡単なお仕事です
57: ラ・パーマ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 05:51:37.83 ID:8NZ6BwLt0
どきっ囚人だらけの大運動会
プログラムNo.1耐久大玉転がし
プログラムNo.1耐久大玉転がし
56: アフリカゴールデンキャット(奈良県):2012/10/23(火) 04:05:19.21 ID:oot71HVr0
電磁石で吸い付ければいいんだよ
58: チーター(静岡県):2012/10/23(火) 05:57:48.35 ID:in2hCHZD0
超頑丈なロードローラーみたいなので地雷源走行しながら爆発させるとか出来んの?
69: エジプシャン・マウ(富山県):2012/10/23(火) 07:07:38.46 ID:8KlTNXFE0
外国とかにある、化け物見たいな大きさのロードローラーじゃだめなん?
72: ぬこ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 07:16:35.76 ID:FFzCWPunO
人体の荷重程度でないと爆発しないから怖い
59: ぬこ(愛知県):2012/10/23(火) 06:28:36.87 ID:j7s0GsxT0
10mくらいの竹竿の先に漬物石をぶら下げて
ドンドン地面をスタンプして行けば見つかる気がするシロウト考えの俺
仮にコレでうまくいくとしても竹が簡単に手に入る日本や中国じゃ無いと無理なんだけどね
ドンドン地面をスタンプして行けば見つかる気がするシロウト考えの俺
仮にコレでうまくいくとしても竹が簡単に手に入る日本や中国じゃ無いと無理なんだけどね
61: カナダオオヤマネコ(愛知県):2012/10/23(火) 06:31:49.91 ID:veosubYu0
踏み残しがないようキャタピラを結合させた車みたいなのをラジコン操作で地雷原走れるようにすれば問題解決
75: アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/10/23(火) 08:49:50.06 ID:6UqBBK3u0
イギリスはフォークランドで羊の群れを地雷原に放って処理したとかなんとか
76: 黒トラ(チベット自治区):2012/10/23(火) 08:53:00.65 ID:POeWT4sd0
少し前に地雷に使われている火薬を探知する地雷探査ネズミのニュースもあったね。
77: カラカル(兵庫県):2012/10/23(火) 08:55:21.87 ID:61pt9V5P0
おまえら難しく考えすぎ地雷原の中心で地中核爆発おこせばいいんだよ
核爆発の衝撃に耐えうる地雷は存在しない
核爆発の衝撃に耐えうる地雷は存在しない
78: ハイイロネコ(栃木県):2012/10/23(火) 08:58:38.08 ID:HADdtz8g0
これって使い捨てな上に人力かよ
だったらどっかで見たけど地雷除去用の重機の方がいいじゃん
だったらどっかで見たけど地雷除去用の重機の方がいいじゃん
79: サバトラ(内モンゴル自治区):2012/10/23(火) 09:08:44.27 ID:nn/ABlnBO
途中で止まったのを回収に行って吹っ飛ぶでござるの巻
62: ギコ(関東・甲信越):2012/10/23(火) 06:35:33.37 ID:H4d9reBiO
見た目がちょっとグロい
今日から蓮玉と名乗れ
今日から蓮玉と名乗れ
63: アメリカンボブテイル(WiMAX):2012/10/23(火) 06:36:31.89 ID:/jYnK0WN0
塊魂か
39: ラガマフィン(dion軍):2012/10/23(火) 02:39:22.42 ID:3q1KRaeuP
パンジャンドラムは正しかったんや!
70: 黒トラ(東海地方):2012/10/23(火) 07:09:21.57 ID:Vwuoep9aO
お前らなら落ちてますパンテー地雷とかすぐに引っかかりそうだな
- 関連記事
-
-
「美術館に“自分”の絵があった」 400年前に描かれた肖像画にそっくりな20歳の大学生が話題に 2012/11/19
-
オーストラリア軍スナイパーが2,815m先のタリバンを仕留め、狙撃最長記録更新 2012/11/14
-
【動画あり】 地雷原にコイツをコロコロぶち転がすだけでいいんやで 2012/10/23
-
崖の上に2人の人影・・・。 風景写真を撮影していて偶然写った遠くの人影が話題に 2012/10/19
-
【画像あり】 海岸に流れ着いた謎の巨大な青目玉 その正体が判明 2012/10/17
-
0. にわか日報 : 2012/10/23 (火) 10:14:58 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
接地面を大きくするための構造なのに狭いとか言うなや、全体の三分の一以上の幅で接地してるぞ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。