「貴重な戦争遺品になる」 宇佐市が零戦の原寸大模型を1050万円で購入 - にわか日報

「貴重な戦争遺品になる」 宇佐市が零戦の原寸大模型を1050万円で購入 : にわか日報

にわか日報

「貴重な戦争遺品になる」 宇佐市が零戦の原寸大模型を1050万円で購入

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2012
10月
24日
「貴重な戦争遺品になる」 宇佐市が零戦の原寸大模型を1050万円で購入
カテゴリー ニュース()  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
【大分】「貴重な戦争遺品になる」 宇佐市が零戦の原寸大模型を1050万円で購入[10/23]
1:特亜の呼び声φ ★:2012/10/23(火) 11:16:54.28 ID:???


映画「永遠の0」に登場する零戦と同型機

来年公開予定の映画「永遠の0(ゼロ)」の中で登場する「零式艦上戦闘機(零戦)」の原寸大模型機の購入交渉を進めてきた宇佐市は22日、関係者から1050万円で購入することで交渉がまとまったと発表した。30日開会予定の臨時市議会に提案する本年度一般会計補正予算案に、移送費や倉庫改修費などを含めた関連費2千万円を盛り込む。

模型機は長さ9・05メートル、幅12メートル、重さ2トン。スチール製の骨組みに合板とアルミ板が貼られている。同市にあった宇佐海軍航空隊には特攻を行った神雷部隊の所属機が配備されたが、模型機の尾翼には同部隊を示す「721」の数字が記されているという。

市に購入を働き掛けた地域おこしグループ「豊の国宇佐市塾」の平田崇英塾頭は「宇佐には滑走路跡や掩体壕(えんたいごう)があり、零戦とのかかわりは深い。貴重な戦争遺品になる」と喜んでいる。

▲西日本新聞(2012/10/23 00:34)
宇佐市が零戦模型購入へ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/330371
6:やまとななしこ:2012/10/23(火) 11:24:20.26 ID:sk98m7mh
USA!


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2012/10/24 (水) 19:43:11 ID:niwaka

 

2:やまとななしこ:2012/10/23(火) 11:18:16.33 ID:6yCjmtnq
空が 赤いぜ 赤いぜ 血潮の色だ~ ♪ ♪

45:やまとななしこ:2012/10/23(火) 13:46:33.69 ID:idG44NMk
>>2
誰も突っ込まないようなので
「零戦黒雲隊」なんてわかるかよ!!



気が済んだ?

4:やまとななしこ:2012/10/23(火) 11:21:52.46 ID:PV8U6/5x
震電も早よ!

米軍は接収したものの既に時代遅れで速攻で倉庫にぶち込まれた代物。

5:やまとななしこ:2012/10/23(火) 11:22:01.94 ID:TrEoCQOK
まぁ作ると大変だから安く買えたようよな。
日本人は命を捨てる事を美徳とするからちょっとたちが悪いね。
米軍が居座るのも無理ない。

57:やまとななしこ:2012/10/23(火) 17:09:14.48 ID:pXuui3hg
>>5
>>日本人は命を捨てる事を美徳とするからちょっとたちが悪いね。

お前を守るためにお前の父ちゃんが命をかけて守ったとして、それがたちが悪いのか。
大戦中の彼等だって命の重さは知ってる。その上で命を懸けたんだよ。お前らのために。

7:やまとななしこ:2012/10/23(火) 11:27:28.69 ID:vs8aOJ28
遺品じゃなくて唯の張りぼてでしょ。

8:やまとななしこ:2012/10/23(火) 11:29:04.12 ID:rAycfhno
レプリカに1050万円も払うのか・・・・?

11:やまとななしこ:2012/10/23(火) 11:34:37.24 ID:V3XlYr9p
実際に飛ぶやつを作る人間はいないのかね?

そういう事をする金持ちが一人くらい居ても良さそうなんだが。

31:やまとななしこ:2012/10/23(火) 12:34:30.89 ID:Ij0Rr18v
>>11
ロシアのクローン零戦なんかは実機にかなり忠実に作られてる
エンジンこそオリジナルの栄じゃないけど、飛行も可能。

59:やまとななしこ:2012/10/23(火) 17:33:00.39 ID:FJqG067w
>>11

ほれ。



62:やまとななしこ:2012/10/23(火) 18:04:54.12 ID:oK4ZUwLU
>>11
アメリカやEU諸国では変態さんが第二次大戦中の飛行機復元してたくさん飛ばしてます。
ただ、日本のやつは少ないですね。

12:やまとななしこ:2012/10/23(火) 11:37:26.10 ID:zIVuboeJ
宇佐市民は本当にいいのか!?

13:やまとななしこ:2012/10/23(火) 11:39:33.26 ID:mialowFs
その気になればもっと安く作れるとは思うけど、
単なる話題作りか、平田崇英って人が一枚からんでるから
映画の製作費に充てるのか?

14:やまとななしこ:2012/10/23(火) 11:40:23.83 ID:AKGZRWiv
維持費の高く付くパンダより
数倍得だ
その内にマニアが買いにきたら売れば済む話

15:やまとななしこ:2012/10/23(火) 11:40:35.98 ID:paUuS368
とんでもねえ無駄遣い

16:やまとななしこ:2012/10/23(火) 11:41:41.27 ID:SdNKws9I
中国人コキ使って組み立てれば安く出来んじゃね? あ、爆発するか

17:やまとななしこ:2012/10/23(火) 11:44:07.34 ID:9ffK+FtG
日本軍機はアメリカに残ってて、日本に返そうって動きもあったんだけど、
日本人は大事にしなくて、結局、スクラップにしちゃうんで返さないんだとか。

37:やまとななしこ:2012/10/23(火) 12:50:47.31 ID:9QmOmQ4S
アメリカで飛行可能状態にまでレストアされて返還されたが
展示物になって劣化が進む機体がなかったっけか

38:やまとななしこ:2012/10/23(火) 12:59:03.30 ID:Ij0Rr18v
>>37
疾風のことだね。あれは京都の嵐山美術館に展示されてたけど
今は知覧の知覧特攻会館に屋内展示されてると思う。



49:やまとななしこ:2012/10/23(火) 14:10:57.75 ID:SkE3XEdK
>>48

終戦後日本に可動状態の日本軍機などが何機か返還された。
しかしどれも朝鮮左翼プロ市民団体等の妨害や糾弾の影響でまともな管理が
出来ず、どれも不動や錆びつき状態となってしまった。

19:やまとななしこ:2012/10/23(火) 11:49:05.20 ID:wNe3vtCB
零戦なら靖国神社でしょう、撮影可能
復元の本物52型



39:やまとななしこ:2012/10/23(火) 13:03:16.74 ID:WTwiNcwi
ちょっと何言ってるか理解できない
戦争遺品なの?模型じゃないの?
戦争資料なら分かるが・・・

40:やまとななしこ:2012/10/23(火) 13:12:47.44 ID:uLQ8vE5c
マネーロンダリングに使われている予感

32:やまとななしこ:2012/10/23(火) 12:35:24.61 ID:njLhHO58
レプリカつくるくらいなら、実機修復しろよ。

34:やまとななしこ:2012/10/23(火) 12:39:14.75 ID:Ij0Rr18v
>>32
そら実機が発見されれば可能な限りサルベージしてレストアされるだろうよ。

78:やまとななしこ:2012/10/24(水) 05:26:01.09 ID:qBUIzeky
レプリカでも、作り方・材質をきっちり本物同様にしてるんなら価値はあると思うが。

20:やまとななしこ:2012/10/23(火) 11:51:22.50 ID:zY3BQDrR
せめてエンジンくらい動くやつ積めよ。

51:やまとななしこ:2012/10/23(火) 15:54:13.11 ID:PiUe8kmw
三菱とか川崎重工に依頼したら、現物機が作れるんじゃないのかね。
技術的には無問題だと思うけど。

63:やまとななしこ:2012/10/23(火) 18:08:27.86 ID:/LQ1jBaV
海外には飛行可能なのが何機かあるけど、あれはケタから何から全部作り直し
ているからね。 しかも個人コレクターもいる。
逆に言えば日本のメーカーがやろうと思えば出来るのだけど、戦争のイメージ
を恐れて絶対に手は出さないってのを聞いた事がある。

66:やまとななしこ:2012/10/23(火) 18:30:21.36 ID:Ij0Rr18v
>>63
てか、河口湖自動車博物館の二一型と五二型もオリジナルの栄エンジンで
レストア時に地上テスト運転もして飛行可能な状態にまでいってるらしいよ。
機体の試験受けてないから、飛ばせないだけで

52:やまとななしこ:2012/10/23(火) 16:12:37.73 ID:aq5oqb5B
アメリカが鹵獲した本物持ってなかったか?

46:やまとななしこ:2012/10/23(火) 13:49:58.16 ID:SkE3XEdK
現存オリジナル「栄21型」零戦52型



零戦パイロットの見た景色! 零戦コックピット・アイズ



33年ぶりに還って来た空の勇士零戦
33:やまとななしこ:2012/10/23(火) 12:38:55.73 ID:Y41E+5MU
零式艦戦は機動部隊配属の21型が色も姿も一番かっこいい
三菱に塗装まで完全に再現してほしい



21:やまとななしこ:2012/10/23(火) 11:54:25.57 ID:59J8I4gT
ちょっと払いすぎだとおもうわ
良いようにぼられてんだろ
映画のってのなら儲けは本来そっちでだすべきもんだし
いずれは処分ってのを買い取ってやるって感じで充分だろう
購入促したってやつの懐にどんだけ流れるのだろうなって感じしかせんな
模型の原価幾らか?ってのを明記した上で値段も出すのが普通だろう税金使うってのなら

26:やまとななしこ:2012/10/23(火) 12:07:51.04 ID:SN6BfPKB
おまえらケチくさいなあ
展示して観光客が来れば1050万円なんてすぐにペイするだろう
精巧な原寸大レプリカ作る手間考えたら、こんなの安いもんだ

30:やまとななしこ:2012/10/23(火) 12:30:24.43 ID:V3XlYr9p
中身まで再現するとなるとカネがかかるから、外見だけ再現して、
エンジンとかは今のものを使えば、空飛ぶレプリカが割と安くできる
んじゃないかな?

誰かカネを持ってる奴が、そういう事をしてくれないかな?

36:やまとななしこ:2012/10/23(火) 12:47:42.66 ID:Ij0Rr18v
>>30
外見だけ再現するだけだって大変なことなのに空飛べる状態にするには、相当な金が掛かるだろうな
映画トラトラトラに出てたT-6 テキサン改造のなんちゃって零戦なんてのもある。
まあ、似てないけど。

24:やまとななしこ:2012/10/23(火) 12:01:34.82 ID:NclJufhq
維持費が入ってないな

29:やまとななしこ:2012/10/23(火) 12:23:03.33 ID:CggpMcet
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/konadaf-mugigaura.htm
海挟んだ愛媛では昭和54年に海に沈んだ紫電改をサルベージして展示してる
で、当時愛媛県は六千万円の費用をかけてるそうな
(ちなみに現在も展示展無料なので維持費は?って下世話な話題もある)

まあちゃんと由来もあるので充分集客力見込め、ペイできるでしょうて
個人的には駅から宇佐神宮までの道中に展示して欲しいな

25:やまとななしこ:2012/10/23(火) 12:02:18.34 ID:JX+uDhhg
敗戦国日本では単に「戦争遺産」としてだけの見方なんだよな・・

「産業遺産」でもあるのに・・

22:やまとななしこ:2012/10/23(火) 11:56:28.47 ID:4mvf6tCW
富獄の原寸大の模型も作れw

35:やまとななしこ:2012/10/23(火) 12:41:37.60 ID:BUlcOhqg
陸軍派としては隼や飛燕の実物大レプリカが見たいです

58:やまとななしこ:2012/10/23(火) 17:22:02.49 ID:0c/DJXrw
>>35
飛燕・疾風と九七戦(練習機型?)は国内に実物があった気がすゆ

ただ隼の実機が国内にないのが残念・・・5000機以上も生産したのに・・・



65:やまとななしこ:2012/10/23(火) 18:12:46.58 ID:Ij0Rr18v
>>58
昔は国内(と言っても米軍基地内)にコンディションの良い隼Ⅱ型が展示されてたらしいのにね
台風で危険とかいう管理官の心無い判断でスクラップ処分にされてしまったって話だけど

67:やまとななしこ:2012/10/23(火) 21:07:37.87 ID:mWexmxVw
>>65
戦友会だかが司令官に引き取りを懇願したけど、頑として受け入れず・・・・
身内の米兵からも下して保存の要望が合ったにもかかわらず・・・・
司令官はスクラップを強行!
台風危険は方便でアンチジャップな司令官が、超希少な歴史遺産を葬り去った訳


これをスクラップだぜ、信じられるか!

68:やまとななしこ:2012/10/23(火) 21:13:03.01 ID:mWexmxVw
↑はフィリピンのクラーク空軍基地の1960年の出来事

69:やまとななしこ:2012/10/23(火) 21:27:22.38 ID:Ij0Rr18v
>>68
ああ、あれフィリピンだったっけか?勘違いしてた。訂正サンクス。

70:やまとななしこ:2012/10/23(火) 21:43:30.67 ID:mWexmxVw
>>69
いえいえ
この隼も整備員が惚れ込んで保存に尽力していたからこそ残ったわけで・・・
結構米国人は理解がある。
戦後すぐだが雷電に惚れ込んだパイロットと整備員が、上司に内緒で保管し部品を集めて飛ばそうとしていた
かなり整備したところで見つかりスクラップ処分、オーマイガー~!
これは国内のお話

47:やまとななしこ:2012/10/23(火) 13:51:12.73 ID:SkE3XEdK
加藤隼戦闘隊



41:やまとななしこ:2012/10/23(火) 13:19:30.01 ID:VIyGv6rg
購入するのは簡単だけどどう維持するかが最も重要
ロケの模型なら維持する前提では作られていないからこれからが大変

42:やまとななしこ:2012/10/23(火) 13:20:32.86 ID:LNqxxVYF
模型に1000万って。しかも消費税入ってるし。
映画で撮影して使わなくなって処分される予定の物に1000万円。
映画会社の制作費を税金で負担してるだけじゃん。

44:やまとななしこ:2012/10/23(火) 13:37:43.38 ID:Ij0Rr18v
>>42
実物のデキがわからんのと、それを税金使ってまで買うべきかの問題は別にすれば
それくらいの価値があっても不思議はないし、この価格でも他に買い手はいると思う。

50:やまとななしこ:2012/10/23(火) 15:17:48.74 ID:eaIGTmE/
適切な価格なのかどうかわからない。

53:やまとななしこ:2012/10/23(火) 16:14:03.04 ID:Ya0y4puv
遺品じゃないし、貴重でもないし、本物もあるし、
まあお金が有り余ってるなら好きにすれば良し

54:やまとななしこ:2012/10/23(火) 16:41:20.59 ID:augzgj10
 税金の無駄遣い~ 予算余ってたんだろ…


  零戦なんて買うな、市民に税金還元しろ! 馬鹿たれ公務員が…

55:やまとななしこ:2012/10/23(火) 16:42:12.36 ID:laUXV7Z5
西部警察の劇中スタントカー
「マシンZ」「スカイライン」と同様かそれ以下のハリボテだろ?
件の主演映画が名作ならもっと価値が出るが
邦画じゃ

56:やまとななしこ:2012/10/23(火) 16:58:35.68 ID:Ram+FH/N
プラモでいいじゃん

61:やまとななしこ:2012/10/23(火) 17:43:52.23 ID:vl0yEuSI
零戦なんかよりカワセミ部隊の二式単戦Ⅰ型を復元してよ

73:やまとななしこ:2012/10/23(火) 23:08:04.48 ID:WhPBwXg5
今の技術と素材と自動車用エンジンで軽くて飛ぶ奴が無いのが不思議。
別に零戦のレプリカでなくて良いから。
飛行機ってむつかしいのか?

75:やまとななしこ:2012/10/24(水) 01:56:43.72 ID:TrgxmwQE
>>73
飛行機のエンジンは馬力、排気量、ともに自動車エンジンの10倍くらい。

79:やまとななしこ:2012/10/24(水) 09:04:44.97 ID:oKvCDR2H
>>75
一昔前のF1は1500㏄で1300馬力をたたき出していたんだから燃費や耐久性を考えなければ自動車エンジンでも余裕

76:やまとななしこ:2012/10/24(水) 02:18:15.63 ID:c0eDRpHa
>>73
トヨタが以前セルシオ(現LSに相当) のエンジンを積んで飛行機を飛ばせていたよ。

74:やまとななしこ:2012/10/23(火) 23:12:36.81 ID:ymLptf4V
宇佐空と言えば艦攻・艦爆!!
九七艦攻や九九艦爆のレプリカを作ってほしい。
これならレプリカといえども国内唯一の機体になる。
この零戦でこけると
これらのレプリカ作成の可能性すら無くなってしまう。



48:やまとななしこ:2012/10/23(火) 14:03:39.30 ID:DviCUsTC
USAだからか

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2012/10/24 (水) 19:43:11 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com