2020
10月
08日
朝日新聞・社説「中国を意識した日米豪印の4カ国外相会談が開かれたが、参加国の間にも差異がある。軍事ではなく外交的な協力関係で中国の変化を促し、協調による共存をはかる他は無い」←

1:ぼっさん(ブラジル連邦共和国) [US]:2020/10/08(木) 11:41:03.45 ID:AnwRs6rr0
(社説)日米豪印会合 覇権争いの具とするな
米中対立が激化するなか、この枠組みを米国の覇権争いの道具としてはならない。
日本、米国、豪州、インドの4カ国外相会談がおととい、東京で開かれた。昨年秋のニューヨークに続く2度目の開催だ。
「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、海洋安全保障や質の高いインフラの整備など、さまざまな分野で協力を深めることで一致した。
(中略)
この枠組みは、台頭する中国を意識し、安倍前首相が第1次政権の時に提唱し、第2次政権で本格的に取り組んできた。
豪印両国はこれまで、中国との関係に配慮し、ときに慎重姿勢を示してきた。
ここにきて連携強化に応じ、外相会談の定例化にも合意したのは、中国の度重なる強引な行動への危機感からだろう。
南シナ海や東シナ海での海洋進出などを受けて、地域の安定をはかろうとする動きに、中国が反発するとすれば筋違いだ。
とはいえ、参加国の間にも、なお考え方に差異がある。
米国のポンペオ国務長官は会談で「4カ国が連携し、国民を中国共産党の腐敗や搾取、威圧から守る重要性は増している」と強調した。
11月の大統領選を前に中国に対抗する強硬姿勢をアピールし、対中包囲網につなげる狙いをあらわにした。
だが、米国の同盟国であるとともに、経済では中国との関係も深い日豪にとって、米中の確執は好ましくない。
「非同盟」の伝統をもつインドはなおさらで、中国ともバランスをとる外交を続けるだろう。
(中略)
既存の秩序に挑む中国の行動を抑えつつ、時間をかけて変化を促し、協調による共存をはかるほかない。
米政府には、多国間の安全保障の枠組みに発展させたい考えもあるようだが、地域の緊張と分断を深める恐れがある。軍事とは切り離し、外交的な協力関係とすべきだ。
法の支配や人権の尊重といった普遍的な価値を、この地域に根付かせることが重要だ。
日米豪印の各国も、それにもとる振る舞いをするようでは、連携を呼びかけても説得力を欠くことになるだろう。
朝日新聞 社説 2020年10月8日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S14650583.html
引用元スレタイ:【答え合わせ】 アホ朝新聞「日本は米豪印との同盟を直ちに破棄し、中国包囲網をやめよ」
44:星ベソママ(東京都) [US]:2020/10/08(木) 11:50:00.83 ID:wuIa1C400
これが社説か
77:マーキュリー(光) [CN]:2020/10/08(木) 11:54:34.20 ID:SjATDasi0
わかりやすい解答
92:リョーちゃん(ジパング) [US]:2020/10/08(木) 11:57:00.28 ID:FeTkh9lM0
本当に書いてあるやん
「拉致被害者を北朝鮮に返せ」以来のドストレートな社説だな
「拉致被害者を北朝鮮に返せ」以来のドストレートな社説だな
11:せんたくやくん(大阪府) [CN]:2020/10/08(木) 11:44:49.54 ID:LZTOSz0J0
中国共産党機関紙に掲載されても全く違和感が無い記事で草
2:ネッキー(千葉県) [CN]:2020/10/08(木) 11:41:51.35 ID:QPeCaqDF0
赤の手先として解りやすすぎるだろwww
276:DJサニー(東京都) [US]:2020/10/08(木) 13:16:36.45 ID:JUuerHVu0
>>2
御主人様の下僕としてやれる事はやります!
ジジババしか騙せなくなった身ですけど
御主人様の下僕としてやれる事はやります!
ジジババしか騙せなくなった身ですけど
45:ユーキャンキャン(茸) [AU]:2020/10/08(木) 11:50:05.48 ID:8KVnSctL0
ついに本性あらわしやがたな
232:ドンペンくん(北海道) [NL]:2020/10/08(木) 12:39:32.03 ID:ZIhcyKG90
>>45
ちょっとチャイナ訛り感あって草
ちょっとチャイナ訛り感あって草
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2020/10/08 (木) 18:48:21 ID:niwaka



3:サンコちゃん(SB-iPhone) [ニダ]:2020/10/08(木) 11:42:50.47 ID:hEPcrNQf0
>>1
>既存の秩序に挑む中国の行動を抑えつつ、時間をかけて変化を促し、協調による共存をはかるほかない。
>法の支配や人権の尊重といった普遍的な価値を、この地域に根付かせることが重要だ。
そんなことは無理とわかったからこうなってるんだろうが
むしろもっと早く叩くべきだった
>既存の秩序に挑む中国の行動を抑えつつ、時間をかけて変化を促し、協調による共存をはかるほかない。
>法の支配や人権の尊重といった普遍的な価値を、この地域に根付かせることが重要だ。
そんなことは無理とわかったからこうなってるんだろうが
むしろもっと早く叩くべきだった
4:星ベソママ(大阪府) [ニダ]:2020/10/08(木) 11:42:55.71 ID:QxQ0xX920
記事省略されてるけど中国への批判もあるんだよね?
86:サンコちゃん(SB-iPhone) [ニダ]:2020/10/08(木) 11:56:06.41 ID:hEPcrNQf0
>>4
>豪印両国はこれまで、中国との関係に配慮し、ときに慎重姿勢を示してきた。
>ここにきて連携強化に応じ、外相会談の定例化にも合意したのは、中国の度重なる強引な行動への危機感からだろう。
>南シナ海や東シナ海での海洋進出などを受けて、地域の安定をはかろうとする動きに、中国が反発するとすれば筋違いだ。
強いて言えばこの辺かなと思ったけど
そこまで批判でもなかった
>豪印両国はこれまで、中国との関係に配慮し、ときに慎重姿勢を示してきた。
>ここにきて連携強化に応じ、外相会談の定例化にも合意したのは、中国の度重なる強引な行動への危機感からだろう。
>南シナ海や東シナ海での海洋進出などを受けて、地域の安定をはかろうとする動きに、中国が反発するとすれば筋違いだ。
強いて言えばこの辺かなと思ったけど
そこまで批判でもなかった
60:ジャン・ピエール・コッコ(茸) [DE]:2020/10/08(木) 11:52:01.41 ID:6y7s65aL0
>>4
覇権主義とかなんも出てこなかったねー
覇権主義とかなんも出てこなかったねー
149:藤堂とらまる(東京都) [ニダ]:2020/10/08(木) 12:09:10.67 ID:NXSMaFet0
リンクから全文読んできたが分けわからん、これが社説か
153:テッピー(東京都) [US]:2020/10/08(木) 12:09:52.35 ID:h3VW0aFc0
後半の文章グズグズやん
5:エビ男(大阪府) [US]:2020/10/08(木) 11:42:57.07 ID:eJbD46So0
>時間をかけて変化を促し、協調による共存をはかるほかない。
尖閣強奪しようとしてる相手にそんな悠長なこと言ってられるの?主権侵害だぞ
尖閣強奪しようとしてる相手にそんな悠長なこと言ってられるの?主権侵害だぞ
6:イッセンマン(茸) [US]:2020/10/08(木) 11:43:08.86 ID:Z6vLHczz0
>>1
もう中国人には十分に時間を与えただろ
時間切れだ
もう中国人には十分に時間を与えただろ
時間切れだ
14:りぼんちゃん(東京都) [JP]:2020/10/08(木) 11:45:12.88 ID:YFSki7UB0
>「非同盟」の伝統をもつインドはなおさらで、中国ともバランスをとる外交を続けるだろう。
えっ?
えっ?
40:バブルマン(コロン諸島) [US]:2020/10/08(木) 11:49:38.89 ID:FfDYnmdMO
>>14
仮にもブンヤならインドとパキスタンが米中対立の代理みたいになってるの流石に知らないわけないよなあ…
仮にもブンヤならインドとパキスタンが米中対立の代理みたいになってるの流石に知らないわけないよなあ…
48:ねるね(福岡県) [ヌコ]:2020/10/08(木) 11:50:15.75 ID:5/5EObDp0
>>40
しっ!見えない振りしてるから
しっ!見えない振りしてるから
373:デンちゃん(神奈川県) [JP]:2020/10/08(木) 16:42:49.32 ID:yzCKsTxC0
インドってずっと中国と領土問題抱えてたけど
朝日って世界情勢知らんの?
朝日って世界情勢知らんの?
363:ドナルド・マクドナルド(ジパング) [US]:2020/10/08(木) 16:25:26.48 ID:TQsJvH+80
>>1
今はインドもオーストラリアも中国と険悪なムードですよ?朝日新聞の人はニュース見てないの?
今はインドもオーストラリアも中国と険悪なムードですよ?朝日新聞の人はニュース見てないの?
15:りそな一家(高知県) [HK]:2020/10/08(木) 11:45:17.25 ID:9gFFg3PS0
>既存の秩序に挑む中国の行動を抑えつつ、時間をかけて変化を促し、
>協調による共存をはかるほかない。
どうやって?
>法の支配や人権の尊重といった普遍的な価値を、
>この地域に根付かせることが重要だ。
だからどうやって??
>協調による共存をはかるほかない。
どうやって?
>法の支配や人権の尊重といった普遍的な価値を、
>この地域に根付かせることが重要だ。
だからどうやって??
57:マンナちゃん(愛知県) [ニダ]:2020/10/08(木) 11:51:25.24 ID:H1yMuX8M0
>>15
じゃあどうするの?ってとこには一切言及しないからな
じゃあどうするの?ってとこには一切言及しないからな
94:どれどれ(ジパング) [US]:2020/10/08(木) 11:57:26.25 ID:w4bmUFoy0
時間をかけて変化を促したのがこれまでだろ
16:ワラビー(東京都) [FR]:2020/10/08(木) 11:45:45.51 ID:nMPw7kdH0
>米中対立が激化するなか、この枠組みを米国の覇権争いの道具としてはならない。
中国の覇権争いの道具ならいいのか?
中国の覇権争いの道具ならいいのか?
17:ナショナル坊や(東京都) [ニダ]:2020/10/08(木) 11:45:48.19 ID:IMEF4J0j0
> 既存の秩序に挑む中国
だからこれが問題なんだろ
中国は覇権を取りに来てる、日本はそれを認めるわけにはいかない
だからこれが問題なんだろ
中国は覇権を取りに来てる、日本はそれを認めるわけにはいかない
29:セフ美(大阪府) [ニダ]:2020/10/08(木) 11:48:13.89 ID:KnT7CAnG0
>>1
>法の支配や人権の尊重といった普遍的な価値を、この地域に根付かせることが重要だ。
それを今、アメリカが頑張ってやってるんやで
>法の支配や人権の尊重といった普遍的な価値を、この地域に根付かせることが重要だ。
それを今、アメリカが頑張ってやってるんやで
18:ちゅーピー(福岡県) [ニダ]:2020/10/08(木) 11:46:06.63 ID:6mjEao8o0
>>1
民主主義は入れないんだ、すげえ自称リベラル新聞だな(-_-)
民主主義は入れないんだ、すげえ自称リベラル新聞だな(-_-)
21:山の手くん(東京都) [CN]:2020/10/08(木) 11:46:38.46 ID:i4LYUMbQ0
新聞屋風情が外交に口出しするんじゃねえよ。
スカタン!
スカタン!
115:銭形平太くん(SB-Android) [FR]:2020/10/08(木) 12:01:13.30 ID:ymj7q5Tu0
え?チベット人虐殺してる国をなんで擁護するんだ?
日帝やナチスは批判するくせに
日帝やナチスは批判するくせに
126:リョーちゃん(ジパング) [US]:2020/10/08(木) 12:03:37.52 ID:FeTkh9lM0
香港やウイグル、チベットにも一切触れてないなw
8:戸越銀次郎(千葉県) [CA]:2020/10/08(木) 11:43:58.77 ID:fHMk1qfL0
こんな新聞放置しておいていいのかよ?
136:ラビディー(光) [US]:2020/10/08(木) 12:05:50.16 ID:zaqgFpqU0
>>8
ダメなはずなのに放置する以外に無い報道後進国ニッポン
ダメなはずなのに放置する以外に無い報道後進国ニッポン
146:バブルマン(コロン諸島) [US]:2020/10/08(木) 12:08:21.84 ID:FfDYnmdMO
>>136
裏を返せば日本はかなり報道の自由が保証されている国だってことだ
何故か外国からは報道の自由度が低い国とか言われてるけど赤旗みたいなゴミを発禁にしないだけ自由な方だよな
裏を返せば日本はかなり報道の自由が保証されている国だってことだ
何故か外国からは報道の自由度が低い国とか言われてるけど赤旗みたいなゴミを発禁にしないだけ自由な方だよな
163:どれどれ(埼玉県) [IE]:2020/10/08(木) 12:14:19.14 ID:BUmuSVGd0
>>146
自由なんて通り越してるわ
管理してるのが政府じゃないってだけ
自由なんて通り越してるわ
管理してるのが政府じゃないってだけ
154:犬(東京都) [US]:2020/10/08(木) 12:10:18.02 ID:eyueK7g/0
>>146
ほんまこれ
ほんまこれ
169:ラビディー(光) [US]:2020/10/08(木) 12:15:24.13 ID:zaqgFpqU0
>>146
>>154
それ、報道の自由じゃなくて報道の無法の間違いじゃないですかねえ…
>>154
それ、報道の自由じゃなくて報道の無法の間違いじゃないですかねえ…
185:バブルマン(コロン諸島) [US]:2020/10/08(木) 12:18:15.26 ID:FfDYnmdMO
>>169
だってさ法規制なんかしたらそれこそ大騒ぎになるし…
お隣さんは国家首席や大統領バ力にしたら逮捕されるみたいだけど
だってさ法規制なんかしたらそれこそ大騒ぎになるし…
お隣さんは国家首席や大統領バ力にしたら逮捕されるみたいだけど
214:ジャン・ピエール・コッコ(茸) [DE]:2020/10/08(木) 12:27:52.74 ID:6y7s65aL0
>>169
左翼って行き過ぎるとこうなるんだなあ。あれイヤこれイヤ
じゃあ最適解を提示するなりしないと
左翼って行き過ぎるとこうなるんだなあ。あれイヤこれイヤ
じゃあ最適解を提示するなりしないと
319:ラビリー(埼玉県) [US]:2020/10/08(木) 14:49:47.89 ID:2i7bOCTG0
>>214
別に政権批判だけなら良いのよ。北朝鮮みたいにガチガチに政権賛美に偏るより結構
ただし、露骨に中韓に都合のいいように報道を偏らせたりデマを平気で流しといて何のお咎め無しとかやめろってだけ
これだけですら贅沢か?
別に政権批判だけなら良いのよ。北朝鮮みたいにガチガチに政権賛美に偏るより結構
ただし、露骨に中韓に都合のいいように報道を偏らせたりデマを平気で流しといて何のお咎め無しとかやめろってだけ
これだけですら贅沢か?
13:いくえちゃん(東京都) [CN]:2020/10/08(木) 11:45:11.58 ID:SwsV3jJA0
271:ニックン(静岡県) [EU]:2020/10/08(木) 13:12:10.96 ID:HsnePjdk0
>>13
恐ろしい新聞だな
恐ろしい新聞だな
22:りぼんちゃん(東京都) [JP]:2020/10/08(木) 11:46:50.24 ID:YFSki7UB0
中国に時間稼ぎさせたい思惑の記事だなw
25:バブルマン(コロン諸島) [US]:2020/10/08(木) 11:47:21.17 ID:FfDYnmdMO
いつの間に朝日新聞は新華社通信傘下になったんだ?朝(鮮)日(報)新聞だと思ってたら違うのか
35:ねるね(福岡県) [ヌコ]:2020/10/08(木) 11:49:15.01 ID:5/5EObDp0
>>25
知らなかったの
靖国参拝問題では中国要人新華社人民日報はては壁新聞まで書いていなかったことを
問題にしている様に書いてたんだぞ加藤千洋が
知らなかったの
靖国参拝問題では中国要人新華社人民日報はては壁新聞まで書いていなかったことを
問題にしている様に書いてたんだぞ加藤千洋が
119:どれどれ(埼玉県) [IE]:2020/10/08(木) 12:01:41.98 ID:BUmuSVGd0
>>25
ダイアモンドプリンセス騒ぎでは欧米と同じ論調で日本叩き
中国包囲網とでかい声で撒き散らす調子のいいマッコリでしょ
ダイアモンドプリンセス騒ぎでは欧米と同じ論調で日本叩き
中国包囲網とでかい声で撒き散らす調子のいいマッコリでしょ
30:いきいき黄門様(SB-Android) [US]:2020/10/08(木) 11:48:21.14 ID:i9T+8Ss50
そういう指令が来たのか?
34:りぼんちゃん(東京都) [JP]:2020/10/08(木) 11:49:08.60 ID:YFSki7UB0
朝日がこう言うと答え合わせにしかならないな・・・
37:なまはげ君(沖縄県) [TR]:2020/10/08(木) 11:49:30.26 ID:VGqdUh170
>既存の秩序に挑む中国
朝日にとってはウイグル弾圧も侵略行為も、古い秩序への挑戦なんですか
朝日にとってはウイグル弾圧も侵略行為も、古い秩序への挑戦なんですか
36:ガッツ君(東京都) [CN]:2020/10/08(木) 11:49:20.41 ID:PWU7Djf60
まんま中共のスピーカーでワロタ
38:らぴっどくん(茸) [CN]:2020/10/08(木) 11:49:37.75 ID:FTp4+7UG0
もう赤旗のポジションやな
49:バンコ(京都府) [US]:2020/10/08(木) 11:50:37.26 ID:L1PTlUwL0
総連と一卵性双生児の共チoソ党のアジビラだからねーw
アカ旗 チュサッパ信者向け
アカヒ 日本人向けアジビラ
アカ旗 チュサッパ信者向け
アカヒ 日本人向けアジビラ
39:マンナちゃん(ジパング) [CN]:2020/10/08(木) 11:49:38.63 ID:p3/hYD+40
中共の狗アベ「AIIB不参加」
一貫して揺るがず反中共を自称する日共やそれと共にする民主系及びマスコミ「AIIB参加しろ」
こうだったしな
解説がおかしいだけなんだよな
一貫して揺るがず反中共を自称する日共やそれと共にする民主系及びマスコミ「AIIB参加しろ」
こうだったしな
解説がおかしいだけなんだよな
69:バブルマン(コロン諸島) [US]:2020/10/08(木) 11:53:36.84 ID:FfDYnmdMO
>>39
そのAIIBバスはもう発車したのかね?
TPPのほうが先に始まりそうだけど
そのAIIBバスはもう発車したのかね?
TPPのほうが先に始まりそうだけど
81:マンナちゃん(ジパング) [CN]:2020/10/08(木) 11:55:13.90 ID:p3/hYD+40
>>69
ずっとドア開いて待ってるんじゃないかな
中共の狗が拒否して、一貫して反中共な人らが乗り込めといってる中国が儲かるためのバス
ずっとドア開いて待ってるんじゃないかな
中共の狗が拒否して、一貫して反中共な人らが乗り込めといってる中国が儲かるためのバス
61:ミルーノ(やわらか銀行) [JP]:2020/10/08(木) 11:52:20.11 ID:L4P1N+d80
朝日新聞さん
あなた方が好きなドイツも
自由で開かれたインド太平洋戦略を外交政策に取り入れましたよ
諦めて
あなた方が好きなドイツも
自由で開かれたインド太平洋戦略を外交政策に取り入れましたよ
諦めて
62:せんたくやくん(庭) [US]:2020/10/08(木) 11:52:24.29 ID:nN6uRa8T0
つくづく機関紙だなぁ
66:み子ちゃん(やわらか銀行) [EU]:2020/10/08(木) 11:53:13.61 ID:hfkixLrC0
中国の横暴を容認する朝日新聞
73:バンコ(京都府) [US]:2020/10/08(木) 11:54:10.23 ID:L1PTlUwL0
また来年も年収カットかもなーw
76:チップちゃん(やわらか銀行) [US]:2020/10/08(木) 11:54:28.64 ID:EIPebGAZ0
しかし今の時代ここまで露骨な中国の代弁擁護凄いね
83:ねるね(福岡県) [ヌコ]:2020/10/08(木) 11:55:48.14 ID:5/5EObDp0
>>76
昔北京特派員置く条件に
台湾独立認めない中国に批判的な記事は書かないと約束してるんだよ
昔北京特派員置く条件に
台湾独立認めない中国に批判的な記事は書かないと約束してるんだよ
99:あんらくん(ジパング) [EU]:2020/10/08(木) 11:58:36.16 ID:xd2ws06M0
スパイ防止法早くせんと
100:Pマン(茸) [DE]:2020/10/08(木) 11:58:38.58 ID:q+Op9qKZ0
まぁでも日本からしても米国抜いて最大に貿易相手国だしあまり対立を先鋭化させるのは国益に資さないからアメとムチで行くのはもっともだとは思うよね
171:カナロコ星人(神奈川県) [US]:2020/10/08(木) 12:15:43.14 ID:ZIZLMbRZ0
>>100
敵国である以上決断するしかないで
敵国である以上決断するしかないで
125:エコまる(東京都) [GB]:2020/10/08(木) 12:03:32.13 ID:7bulqP/P0
>>1
マジキチ
マジキチ
130:ルネ(熊本県) [JP]:2020/10/08(木) 12:04:52.24 ID:tMUK52Vk0
暴力団対策法、テロ等準備罪、スパイ防止法に反対する組織ですもの
144:どれどれ(ジパング) [US]:2020/10/08(木) 12:07:38.30 ID:w4bmUFoy0
そもそも法の支配と人権という価値観が朝日社内ですら根付いてないからね
147:コジ坊(東京都) [CN]:2020/10/08(木) 12:08:23.42 ID:ihm3m9o10
>>1
パヨクって時系列とか世界情勢とかガン無視して願望ばかり語るよねw
パヨクって時系列とか世界情勢とかガン無視して願望ばかり語るよねw
151:星ベソパパ(岡山県) [KR]:2020/10/08(木) 12:09:34.28 ID:2+eJymZx0
マシで答え合わせじゃんか……
162:アンクル窓(SB-iPhone) [US]:2020/10/08(木) 12:12:04.77 ID:bXj8chGe0
金貰ってじゃなく本気で書いてるんだろうな
166:ホックン(熊本県) [JP]:2020/10/08(木) 12:14:52.91 ID:BupCIn2v0
>>162
両方じゃない?
両方じゃない?
355:どんぎつね(東京都) [US]:2020/10/08(木) 15:42:10.11 ID:mtbe3oNT0
中国様に逆らったら広告激減するからだろうな
378:カーくん(千葉県) [UA]:2020/10/08(木) 16:55:38.60 ID:/EAwQJ8h0
左翼は覇権って単語好きだな
覇権争いなんて中国以外してませんが
覇権争いなんて中国以外してませんが
379:イチゴロー(埼玉県) [IT]:2020/10/08(木) 16:57:13.69 ID:Cy27L/IS0
元々中国を牽制し正しい道に導くための枠組みであって
殺すためじゃない
だけどコロナ以降中国さんの態度があまりにも悪くなってきてるので
正しい道に導くなーんてやってる場合じゃなくなってきてる
殺すためじゃない
だけどコロナ以降中国さんの態度があまりにも悪くなってきてるので
正しい道に導くなーんてやってる場合じゃなくなってきてる
370:ヨモーニャ(東京都) [ヌコ]:2020/10/08(木) 16:35:57.09 ID:yq3nZ8rJ0
五毛新聞
346:ばっしーくん(大阪府) [CN]:2020/10/08(木) 15:26:39.29 ID:Bl3n2F/10
アサヒはまず中国に言えよってことばかり
引用元:http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1602124863/
- 関連記事
-
-
毎日新聞「ファクトチェック、『学術協会への任命を拒否された6人はスコーパスで低評価だった』はデマ。なぜならスコーパスは英語中心で、日本語論文は殆ど収録されてないからだ」 2020/10/10
-
加藤官房長官会見、時事通信記者「学術会議の件、ご飯論法の上西充子氏は『エビチャーハンを卵チャーハンに変えた?との質問に、同じシェフが作っ…」 加藤「例えの意味が分からん」(動画) 2020/10/08
-
朝日新聞・社説「中国を意識した日米豪印の4カ国外相会談が開かれたが、参加国の間にも差異がある。軍事ではなく外交的な協力関係で中国の変化を促し、協調による共存をはかる他は無い」← 2020/10/08
-
朝日新聞「『日本学術会議の会員になれなくても自由に研究は続けられる』という声があるが本当にそうだろうか。政府に反する説を唱えた学者が排斥された戦前の反省が足りない」 2020/10/06
-
朝日新聞・地方総局の前総局長、部下の記者が入力した勤務記録を無断で書き換えて労働時間を実際より少なく改竄→ 停職7日の懲戒処分に 2020/10/03
-
0. にわか日報 : 2020/10/08 (木) 18:48:21 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。