世界「中国はパクリ大国」→ 中国「中国だけがパクリをしてきたわけではない。科学技術強国にも模倣の歴史がある。日本もかつては模倣から始まった。技術革新には避けて通れない道だ」 - にわか日報

世界「中国はパクリ大国」→ 中国「中国だけがパクリをしてきたわけではない。科学技術強国にも模倣の歴史がある。日本もかつては模倣から始まった。技術革新には避けて通れない道だ」 : にわか日報

にわか日報

世界「中国はパクリ大国」→ 中国「中国だけがパクリをしてきたわけではない。科学技術強国にも模倣の歴史がある。日本もかつては模倣から始まった。技術革新には避けて通れない道だ」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2020
10月
22日
世界「中国はパクリ大国」→ 中国「中国だけがパクリをしてきたわけではない。科学技術強国にも模倣の歴史がある。日本もかつては模倣から始まった。技術革新には避けて通れない道だ」
カテゴリー チャイナ  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
中国 パクり 摸倣 剽窃 模倣品 海賊品
1:首都圏の虎 ★:2020/10/21(水) 17:48:02.48 ID:CAP_USER

中国が「パクリ大国」とは納得いかない! 日本だって「模倣から始まった」


世界の工場と呼ばれた中国は「パクリ大国」としても知られる。
最近では、政府が先頭に立って知的財産権の保護に力を入れるようになってきたが、それでも模倣品や海賊品は後を絶たない。

しかし、中国には中国の言い分があるようだ。
中国メディアの百家号は17日、「日本もかつては模倣から始まった」と主張する記事を掲載した。

記事はまず、中国ばかりが「パクリ大国」呼ばわりされることに不満を示し、「パクリはドイツで始まり、米国で盛んになり、日本で大々的に広まった」と主張。
科学技術強国にも模倣の歴史があるとして、なぜ日本でパクリが大々的に広まったといえるかを紹介している。

記事は、日本は明治維新の時にはすでに欧米の技術を導入し、徐々に自分の工業システムを作り始めていたと紹介。戦後は衣食にも事欠くほど荒廃したため、復興するために欧米の技術を積極的に導入したが、これは中国でいう「模倣」あるいは「パクリ」だと説明した。
1970年代の日本はありとあらゆる分野で西洋の「パクリ」が見られたと伝えている。

記事によるとこれはドイツも同じことで、19世紀後半には英国のナイフ、イタリアの革靴、フランスの服など、西洋諸国から「何でも模倣した」と指摘。
米国もパクリの道を歩み、英国の技術を手にしたがったので、英国は法律によって職人の移動を制限せざるを得なかったほどだと紹介した。

それで、中国だけがパクリをしてきたわけではないと主張
それに、中国は他人の成功に近づくことで自身の科学技術レベルを上げようとしているだけだと論じた。

記事は結論として、模倣は技術を学びイノベーションするまでの一時的なものであり、技術革新には避けて通れない道だと主張。
日本をはじめ、現代で「技術大国」と言われる国々も同じことをしてきており、中国はすでに日本から学ぶことはなくなってきたのでもう模倣する必要もないとしている。


他人がしていれば自分も良いというのは、いかにも中国らしい考え方だ。
しかし、知的財産権の保護において中国が遅れているのは事実であり、技術強国の仲間入りをしたいならまずはこの意識を変える必要がありそうだ。


Record China 2020-10-21 13:12
http://news.searchina.net/id/1693665?page=1




引用元スレタイ:中国が「パクリ大国」とは納得いかない! 日本だって「模倣から始まった」 ★2 [10/21] [首都圏の虎★]



2:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:48:47.52 ID:/EAQcgFG
模倣で始まり模倣のまま終わるから


4:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:49:42.06 ID:/OMdk7HL
で、中国4000年の模倣はいつ卒業するんだ?


102:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:11:34.65 ID:GdaRCoKf
今でもよくよく知ると、やっぱり表面が立派なだけだよ
あいつらに中身なんて無い


21:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:52:29.34 ID:1Vp+MP49
あいつもカンニングした過去があるから
俺の全問カンニングは正当!

罪悪感の欠如した犯罪者の心理と同じ




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2020/10/22 (木) 02:50:18 ID:niwaka

 



6:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:50:29.01 ID:r03czIHM
ハッキングしてまで技術を盗もうとする中国は泥棒そのものだろ
しかもずっと泥棒し続ける気できる


160:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:29:41.62 ID:UL/JkOTN
>>6
1000人計画自体がハックとスパイの計画だからな



7:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:50:34.56 ID:xLxsN9N0
中国は独自性がない

8:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:50:54.95 ID:w0QPkrek
支那朝鮮のパクリは、やっぱり支那朝鮮なんだよ

10:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:51:27.24 ID:Pp4oJzeO
ソシャゲも模倣ばかりの中国w

12:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:51:39.91 ID:keYDuWdH
中国はいまだにパクってるじゃん

13:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:51:41.54 ID:RLPpNPvn
そもそも2000年前に韓国をパクったのが倭国

37:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:55:24.55 ID:Yxrf0Fww
>>13
2000年に韓国なんて下品な国はありませんでした。
コクリ。高麗、新羅
韓国はいまだ朝鮮戦争中の疑似国家です。
だから大統領が自刹したり投獄されています。
歴代大統領全員。



15:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:51:59.03 ID:GBxrxdG6
シナチクオリジナルってなんかあるのか

19:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:52:23.70 ID:+q1oR8h/
模倣と偽造は違うだろ。

277:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 19:24:01.07 ID:AT6YcJJu
>>19
19でおわってた

ライセンス生産等で海外に支払ってきたケースは都合よく無視するチャイナクオリティw



24:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:52:55.74 ID:Tlfgft55
利用料支払わないから問題になるんだよ

25:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:53:19.18 ID:RFey/O8a
さすがに特許とかは払ってたぞ。

26:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:53:27.39 ID:LavOfy8m
そろそろその段階から抜け出して? 2020年だよ

27:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:53:32.07 ID:r03czIHM
世界第2位の経済大国がいまだに模倣とか言うこと自体意識が低すぎるよな

30:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:54:01.37 ID:0Kvubv3Z
>>27
そこなんだよなぁ…



34:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:54:57.28 ID:r03czIHM
>>30
結局は民度に行き着くんだよな



46:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:56:56.42 ID:0Kvubv3Z
>>34
民度はウチも大概だったが?
教科書にあるとおり昭和には色々やらかしたよ



89:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:08:32.68 ID:gxOg7lhU
>>46
そういうどっちもどっち論は悪い奴、劣った奴が言う屁理屈。
そうじゃなくて、質と度が違うだろう?

俺は無免許酔っ払い運転だけど、あいつは信号無視じゃないか。
どっちもどっちにはならん。前者の方が悪い。

俺は強盗殺人だけど、あいつは遺失物横領だ。
前者が悪い。



70:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:03:43.90 ID:FCJ5QEf6
確かにめっちゃパクってたがそういう時代だったしなあ

68:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:03:28.55 ID:3jvPRodv
確かにその昔は日本もパクったけど
支那朝鮮は悪びれたふうでもなく
今でもやってるだろ

どうでもいいけどこっち見ながら物言う
それは朝鮮人ソックリじゃねえかw

73:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:04:12.38 ID:AbcS47bW
>>68
そりゃテヨンの親父だからな



81:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:06:15.99 ID:Q6tTNkUy
>>73
そのオヤジが支那
本家大朝鮮だろ



32:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:54:47.31 ID:FCQIqjiV
実際パクリしかないやん
知的財産権も守らないkzだし

36:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:55:07.01 ID:znc55VVW
開発費無いし強制労働だし、儲かってしょうがないアル

38:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:55:24.76 ID:DlGniIhl
上手いやつの真似が一番上達の近道や
どんどん真似したらええ
只、生み出す能力はないねんからずっと背中見ときや

48:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:57:45.59 ID:CJ9qw2aI
叩かれるのは当然、卑下するのは日本人ぐらいw

50:バ力舌@アルコール摂取活動家 ◆cLdH63OXHI :2020/10/21(水) 17:58:11.22 ID:03aCdbB/
マネするのはありだけど擬態や乗っ取りしようとするからオリジナル以下で終わる
あくまで儲けるための手段でしかないわけだ


55:エルダーヲタク(昭和種) ◆0WdNvn0/iM :2020/10/21(水) 18:00:35.22 ID:iwodrCEp
>>50
日本の技術移転は「コピー」では無く
コンバートやアップデートなんですよな
馬鹿はこの辺が理解できてない



51:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:58:45.94 ID:TaYYSRSw
日本もそりゃ模倣したけどさ

中国は日本の倍以上の期間続けるつもりかね?
それも日本の10倍の人口で

53:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 17:59:11.48 ID:CtjebeWa
模倣から発展させてから言え
相変わらず模倣のままじゃねえか

74:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:04:26.89 ID:r24GtllV
誰もが模倣をしていたとなれば
結局は程度の違いなんだろうな
中国はやりすぎているということ

93:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:09:54.30 ID:QqmIK47s
>>74

オマエ、何を勘違いしてるのだ?
パクリとは、他人のアイデアを盗むことだぜ。泥棒だよ。

模倣は、キチン出どころを明らかにし、使用料や特許料を支払って行ってることだ。



108:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:12:40.81 ID:gxOg7lhU
>>93
じゃあ、中国はやっぱり「パクリ」だね。



117:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:14:09.95 ID:r24GtllV
>>93
模倣にそんな定義はないだろ
ソースは?



161:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:30:20.89 ID:QqmIK47s
>>117

あるな。

他のアイデアを「模倣」する場合、その著作権や特許が確定されてるものは、キチンと使用料を支払うってな。
ただ、そのアイデアがオープン(開放)されてる場合は、自由に使用できる。

中国がやってるのは、その著作権や特許の侵害行為(泥棒)なんだよ。
ソースはアメリカの報告書を見てみな。



113:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:13:14.11 ID:HLlnFs16
日本は莫大な金額の特許使用料を欧米に支払ったけどな
機密情報を盗むために機器にバックドアを仕掛けるような真似はしていない

75:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:04:32.38 ID:FjX4w28W
まぁ俺達は取り敢えず敗戦国っちゅう事で謙虚になったからな
中共なんて蒋介石の手柄横取りしただけだからな

79:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:05:19.60 ID:WABgCdFe
漢字も模倣から始まったが、仮名を加えて独自の工夫を繰り返し
元々の漢字だけの文化から、多種多様な進化を果たした

84:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:06:42.35 ID:BkBi3yQn
>>79
少なくとも和製の漢字や熟語使ってるうちはパクリ呼ばわりできんよな



82:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:06:29.02 ID:bmwqStum
まあ少なくとも、中国ほどブランドバッグとかのコピーを作ってる国はないわなw

83:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:06:29.98 ID:zDznUOXZ
でも日本は韓国から仏教学んだよね

91:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:09:02.18 ID:c0or/Yxj
>>83
韓国からじゃないし



99:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:10:56.45 ID:gxOg7lhU
>>83
韓国から学んだというが、ごくほんの一部だな。
中国から学んだと言った方が正確。



129:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:16:29.52 ID:HLlnFs16
>>83
朝鮮半島の仏教はオリジナルなものが何もない
ただの模倣者
日本仏教が独自の境地を拓いたのとはまったく違う



86:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:07:28.60 ID:ZHg9s4AQ
現代風に言うなら

漢字なんてのは
もうとっくに特許権切れ

186:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:40:42.27 ID:b0EuJW/z
>>86
いや、むしろ漢字の使い方こそ、「真似る → 取り込んで自分のものにする → 応用派生で独自路線」の典型では?(音訓、レ点など和読の補助 → かな混在で日本語表現の完成)

工業プロセスのコモディティ化で、本質理解する必要なくなったから、今の途上国や新興国は逆に大変かもね。(基礎理論から独自に製品化する位でないと、オリジナルとは認められない?)



88:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:07:43.08 ID:JMSFu+tr
模倣から成長できないからパクリ大国なんだよ

97:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:10:35.98 ID:AbcS47bW
旗色悪くなると日本モーがお家芸だな
日本が近代化のために必死になってた頃に特亜は何してたんだよええ?


120:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:14:34.15 ID:SjsxpI44
パクリからスタートするのは悪くない
でもずっとパクってるのはダメ
中国の酷いところはずっとパクってずっと模倣品を作りまくって、会社が大きく巨大になってもパクってる
しかも中国共産党が全く取り締まりをしない
リスク無しでパクリまくりって国家として最低だから

103:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:11:38.08 ID:20j001NF
模写とパクリと切り分けて考えないと
模写は元の製品をお手本にして改良を加えた

パクリはパッケージごと製品全体をそっくりの
いわゆる丸パクりってやつ
メモリーカード等その他製品を支那は丸パクリしてるだろ

105:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:12:27.46 ID:ZHg9s4AQ
中国人って、思考が時代についてこれてない
中世人だね

124:エルダーヲタク(昭和種) ◆0WdNvn0/iM :2020/10/21(水) 18:15:22.79 ID:iwodrCEp
>>105
社会主義や共産主義そのものが
「平等社会」などと大嘘をつきながら
封建主義社会をエミュするような社会体制だから
つまり階級社会の最たるもの



107:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:12:33.84 ID:xWI/eCUk
中国の場合模倣でなく盗用ってのが問題なんだよ。
美術館行って絵を見て模写しても罪じゃないけど絵を持って帰ったら犯罪。

115:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:13:30.08 ID:HjL1mD/N
>>1
パクリと模倣は根本的に異なる概念なのだが?漢字忘れたかな?

116:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:13:37.55 ID:YREspsrl
パクリの低品質で騙して売ろうという汚い根性と
その低品質を良しとする消費者しかいないから成長しない

121:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:14:43.76 ID:iA+fTVBm
オリジナルを越えられない中韓が喚くな。うるさい

125:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:15:46.22 ID:AbcS47bW
学ぶか盗むか
この違いに終始する


128:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:16:05.30 ID:baF0SXOQ
パクリじゃ駄目なんよ
インスパイアザネクストじゃないと

134:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:18:40.82 ID:uH5TP2Ym
日本も車とか模倣からはじまったのは間違いないけど
何年経っても恥ずかしげもなくパクリやめないのは国民性なのかなんなのか
最近も無印とかパクって日本のふりしたメイソウをアメリカ上場したりメチャクチャすぎるわ

136:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:19:27.73 ID:7mrx/kOZ
各国の軍需産業だって中国が発明した火薬の技術をパクっているじゃないか

257:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 19:18:25.60 ID:xGeHs6Yh
>>136
いまだに発明された頃のままを使ってる所ってあるのか?



200:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:49:12.35 ID:y7mKv8Cy
模倣とパクリの違いも分からんの?

201:エルダーヲタク(昭和種) ◆0WdNvn0/iM :2020/10/21(水) 18:50:32.61 ID:iwodrCEp
>>200
馬鹿とパヨクには解らないらしいよww



231:白猫迎撃隊:2020/10/21(水) 19:08:45.57 ID:OFjFGcWo
日本がかつてパクリをやってたとしても、それで、今、パクリ犯罪しまくりの中国の罪は消えないよねww

239:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 19:11:33.67 ID:vCNeq4E7
>>231
まあ、いつもの論点そらしだよね
ここまで程度がひどいと、全然そらせれないんだけど



149:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:25:56.19 ID:7KKVI21O
全世界的なイメージとして中国=パクリ=泥棒=犯罪国家

171:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:33:38.09 ID:yjObOfvF
日本も模倣はしたが、完成品がオリジナルより数段上
支那チョンの模倣は形だけ、完成品がオリジナルの欠陥品より悪いw

も一つ言うなら、ネズミ~ランドみたいな犯罪パクリを日本はしない
ここに、支那チョンが何万年かかろうが日本を技術では抜けない理由がある

196:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:46:24.72 ID:lAxuFqKO
>>171
そもそも現在と違って模倣する事すら困難極まる時代だからな
だからアジアの中で優秀な日本だけが先進国になれたわけで
グローバル化して先進国のおこぼれ貰えるようになる以前に自分たちが作っていたものが当時の日本と比べてどれだけ劣っていたかも知らないんだろw
恥ずかしすぎて無かった事にしてるのだろうなw

中国や朝鮮は日本が手取り足取り面倒見てやるまで、ずーーーーっと世界最貧国
ヨーロッパやアメリカのように人材の往来が容易でない中で日本がこれほど各分野に強かった事がどれほど凄いかすら分からないのが元発展途上国の新興国クオリティ



179:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:38:19.87 ID:6bpKHhoP
さすがに日本も偽の牛乳や偽の米までは作らなかった。

182:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:39:13.59 ID:ngXmwDkW
パクってそこから発展させるなら面白いんだけどな
そもそも紛い物を本物ですよと売り付けるのはタチ悪い

188:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 18:40:57.66 ID:lAxuFqKO
こいつら、いっつも大昔の事と現在進行系の事を比べるよな
先端の技術開発をしてルールを作ってきた先進国と、先進国が敷いたレールの上で成長させてもらった新興国を同じ感覚で比較する
近代以降、まったく技術や文化の進展に寄与してないパクリ大国と一緒にするなよ
日本が模倣してた時は手取り足取り教えてくれるところなどなく、自国の研究開発で模倣してオリジナルを超えた
新興国は先進国の技術や資本や人材の提供がなければ模倣すらできなかったくせに
まぁ、今でも外国の開発したものを似たような精度で作れるようになっただけで先進国気取りしてる恥知らずだがw

224:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 19:02:20.45 ID:c0or/Yxj
パクってもパクりきれてないんだよな中国製て

228:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 19:07:01.81 ID:rQsYfzLM
>>224
欧州のバッグなどのブランドの偽物は相当高いレベルのコピー品が出回ってるって話は本職から聞いたことがある。(某ブランド勤務の平社員)



245:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 19:13:42.32 ID:FEbdkTx4
>>228
本物をシナでライセンス生産してるからね。
生産量をコッソリ上げると・・・



223:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 19:01:53.42 ID:tv1RxcVZ
一番パクリ品があったのはアポロキャップとマジソンバッグだな。

227:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 19:04:58.43 ID:rQsYfzLM
>>223
あれ、模倣品なのか?
マディソンバッグもアポロキャップも日本がアメリカへの憧れ的な感じで作ったものだと思ってた。
本家のメーカーがあるのかな。



302:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 19:32:00.95 ID:tv1RxcVZ
>>227
正規品はエースがライセンス権買って作ってたが、アメ横とかで売ってるのはほぼコピー品



261:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 19:19:40.32 ID:vCNeq4E7
中国が、国際ルール無視を止める気ないのは、分かってはいるけどね・・

278:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 19:24:39.24 ID:dqLoXlxw
>>1
世界で二位が今言うこと?


287:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 19:27:21.09 ID:rOXjFzs2
こいつらのはもう偽物レベルだからなぁ
模倣とかそんなレベルじゃないよ

324:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/21(水) 19:41:44.75 ID:vCNeq4E7
例えば相手のファッションをそっくりまねて、相手に
「私がオリジナルで、あんたがまねたのよ」
とか言ったら、薄気味悪いというかホラーというか

昔そういう映画があったなぁ

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1603270082/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2020/10/22 (木) 02:50:18 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無し : 2020/10/22(木) 11:33:08 #47398  ID:- ▼レスする

    いや、オマイラ
    中国がオリジナル作れるようになった時、真っ先に泣きを見るのが日本人なんだぞ
    特許料払え著作権守れというのは一向に構わんが、オリジナルを作れと煽るのは自分の首を絞めるだけだぞ

  2. 名無しさん@非にわか : 2020/10/22(木) 11:54:35 #47399  ID:- ▼レスする

    日本は紙幣偽造はしなかったしパスポート偽造とかで米国の大統領選に介入はしていない。
    科学技術にしてもスパイやらハッキングでパクリはしなかったし模倣の期間自体日本は短かった。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com