2020
11月
08日
毎日新聞と社会調査研究センターの世論調査 「菅内閣支持率57%で7pt下落、日本学術会議の任命拒否は『問題だ』と答えた人が37%で任命拒否問題が支持率低下の一因」

1:部屋ねこ ★:2020/11/08(日) 08:57:38.11 ID:1Ux7YQVh9
菅内閣支持率57% 7ポイント下落 学術会議任命拒否「問題」37% 毎日新聞世論調査
毎日新聞と社会調査研究センターは7日、全国世論調査を実施した。
菅内閣の支持率は57%で、内閣発足直後の9月17日に行った前回調査の64%から7ポイント下落した。
不支持率は36%(前回27%)だった。
日本学術会議の新しい会員として推薦された6人の任命を菅義偉首相が拒否したことについて、「問題だ」と答えた人は37%で、「問題だとは思わない」は44%、「どちらとも言えない」は18%だった。
「問題だ」と答えた人の8割近くが、菅内閣を「支持しない」と答えており、任命拒否問題が支持率低下の一因となったようだ。
首相は任命拒否の理由を明らかにしていない。
ただ、支持率の下落は7ポイントにとどまっており、この問題への批判は広がりを欠く面もあるようだ。
菅政権が学術会議のあり方について見直しを検討していることについては、「適切だ」が58%で、「適切ではない」の24%を上回った。「わからない」は18%だった。
野党は「論点のすり替えだ」と批判するが、学術会議の改革を求める声も強いことがうかがえる。
(※以下ソース先にて)
![]()
毎日新聞 2020年11月7日 23時26分
https://mainichi.jp/articles/20201107/k00/00m/010/124000c
引用元スレタイ:菅内閣支持率57% 7ポイント下落 学術会議任命拒否「問題」37% 毎日新聞世論調査 [部屋ねこ★]
3:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 08:59:01.97 ID:p6Utlqy+0
大して下がってないな
一部の馬鹿がマスコミの既得権益擁護のネガキャンに騙されてるだけ
一部の馬鹿がマスコミの既得権益擁護のネガキャンに騙されてるだけ
7:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 08:59:50.20 ID:DGstUECM0
こんなもんじゃないだろ
9:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:00:07.49 ID:Siw5TJCc0
マスメディアの世論調査は2chソースくらいの精度
13:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:01:11.19 ID:XO3lzo5v0
>>1
上がったり下がったり
お前らの金玉か
上がったり下がったり
お前らの金玉か
22:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:01:48.10 ID:MFkEAQte0
>>1
>毎日新聞
この新聞社は捏造するしそれを訂正しないし特定政党とズブズブなので全く信用していません
>毎日新聞
この新聞社は捏造するしそれを訂正しないし特定政党とズブズブなので全く信用していません
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2020/11/08 (日) 13:19:31 ID:niwaka



38:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:04:22.65 ID:ZQspoRs00
57%もの有権者に支持されてんの?
学術会議潰してしまえだなw
学術会議潰してしまえだなw
37:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:04:16.64 ID:VBh/cvr50
>>1
有権者は結局、菅の対応を支持しているんだな
つか、学術会議は本当に世間から嫌われているなあ
有権者は結局、菅の対応を支持しているんだな
つか、学術会議は本当に世間から嫌われているなあ
43:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:05:36.99 ID:5c9J3Xa40
見出しの書き方が恣意的
72:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:09:42.33 ID:u0nVKiyK0
問題ないが44%なのになぜ問題の37%をスレタイに???
53:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:07:10.39 ID:VBh/cvr50
問題無い44%の方が数字が大きいのだから、こちらの方を見出しにすべき
487:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 10:41:13.18 ID:A7aF9LfU0
>>53
ほんこれ
毎日クッソダサいwwwwwwwwww
ほんこれ
毎日クッソダサいwwwwwwwwww
422:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 10:19:14.02 ID:9PHszJSv0
>>53
文面を用意しておいて締め切り間際に数字入れたからちぐはぐになっちゃったけど手遅れ
文面を用意しておいて締め切り間際に数字入れたからちぐはぐになっちゃったけど手遅れ
113:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:16:40.83 ID:FcT9SYpz0
なぜ比率の多い
問題だとは思わない44%
を見出しにしないの?
そういうとこやぞ
問題だとは思わない44%
を見出しにしないの?
そういうとこやぞ
496:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 10:42:43.27 ID:A7aF9LfU0
>>113
毎日はこうやって世論誘導しようとしてて、それが見透かされてクッソダサいっていうwwwwww
毎日はこうやって世論誘導しようとしてて、それが見透かされてクッソダサいっていうwwwwww
65:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:09:19.36 ID:Zqr75nwl0
M新聞かつアンケートの質問を工夫したのに37%だったんだな
そういう時は、「どちらとも言えない」を無理やりに足して
「納得してないが過半数」とかの見出しにしたほうがいいぞ
そういう時は、「どちらとも言えない」を無理やりに足して
「納得してないが過半数」とかの見出しにしたほうがいいぞ
55:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:07:33.02 ID:2moXq3QE0
さすがに賛否毎の政党支持率は、毎日的にヤバすぎて公表しないな。
82:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:10:56.88 ID:2moXq3QE0
政党支持率出せよ糞毎日。
10:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:00:12.13 ID:FVc7LM6n0
学術会議界隈は極左ばっかり
全然盛り上がってないやんww
全然盛り上がってないやんww
20:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:01:40.87 ID:ytF36jdE0
学術会議嫌われてるなあ
270:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:45:50.10 ID:SMgTXbse0
>>20
最初はスガが悪いみたいな雰囲気だったのにね
最初はスガが悪いみたいな雰囲気だったのにね
57:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:07:54.36 ID:lD3uQAyk0
>>20
そら学者様があれだけどいつもこいつも一般市民を見下した発言すりゃ嫌われるわなw
そら学者様があれだけどいつもこいつも一般市民を見下した発言すりゃ嫌われるわなw
4:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 08:59:07.85 ID:wnf0yPd80
学術会議の対抗措置としては行政訴訟が本筋だろう。
しかし裁判所が「内閣府直轄の国家公務員の人事について内閣に裁量権がない」という判決を出すことは、憲法15条に違反するので考えられない。
任命しなかった6人について個別にその理由を開示することもありえない(そんなことをしたら公務員人事に重大な支障を来す)。
首相に任命拒否権が無ければ学術会議に任命権があることと同じになるじゃんね?
国民の税金10億円が何やってるかわからない組織の完全な独裁の好き放題でいいの?w
いいわけねえだろ!タヒねよ税金強盗の寄生虫!
しかし裁判所が「内閣府直轄の国家公務員の人事について内閣に裁量権がない」という判決を出すことは、憲法15条に違反するので考えられない。
任命しなかった6人について個別にその理由を開示することもありえない(そんなことをしたら公務員人事に重大な支障を来す)。
首相に任命拒否権が無ければ学術会議に任命権があることと同じになるじゃんね?
国民の税金10億円が何やってるかわからない組織の完全な独裁の好き放題でいいの?w
いいわけねえだろ!タヒねよ税金強盗の寄生虫!
160:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:25:36.80 ID:+ads1v3a0
>>4
憲法15条に違反しないから心配すんな
公務員の任命・罷免は国民固有の権利で、その権利は国民に直接選ばれた国会議員で構成する国会で作られた法律によって委託される
なので日本学術会議法によって会員の実質的任命権が日本学術会議に委託されているのは憲法上何ら問題ない
憲法73条では内閣は「法律の定める基準に従ひ、官吏に関する事務を掌理すること。」とある
法律の定める基準を超えることは内閣には権限が無い
憲法15条に違反しないから心配すんな
公務員の任命・罷免は国民固有の権利で、その権利は国民に直接選ばれた国会議員で構成する国会で作られた法律によって委託される
なので日本学術会議法によって会員の実質的任命権が日本学術会議に委託されているのは憲法上何ら問題ない
憲法73条では内閣は「法律の定める基準に従ひ、官吏に関する事務を掌理すること。」とある
法律の定める基準を超えることは内閣には権限が無い
116:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:16:59.28 ID:6+6Xwq1C0
>>4
日本国憲法15条は、こういうことです。ご理解ください。
<正しい解釈>
国民が総理をはじめ国会議員など公務員を選定罷免する固有の権利を持ち
秘密投票による普通選挙を通じてその権利を行使できる
総理が学術会議など公務員を任命する権利は固有ではなくて憲法68条準拠
<誤った解釈>
総理が国民を代表して全ての公務員(国会議員を含む)を任命する権限をもっている
日本国憲法15条は、こういうことです。ご理解ください。
<正しい解釈>
国民が総理をはじめ国会議員など公務員を選定罷免する固有の権利を持ち
秘密投票による普通選挙を通じてその権利を行使できる
総理が学術会議など公務員を任命する権利は固有ではなくて憲法68条準拠
<誤った解釈>
総理が国民を代表して全ての公務員(国会議員を含む)を任命する権限をもっている
18:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:01:40.60 ID:p6arsu390
これ酷いなw
国会中継 参議院 予算委員会 2020年11月5日(木)

(・∀・) お前は黙って任命して責任だけとればいいんだよ
(・∀・) 学問の自由があるんだよ
(`・ω・´) 学問の自由は学術会議コミュだけのものじゃねーよ
(・∀・) あーん?前任者と言ってる事が違うじゃないか?
(`・ω・´) 学問の自由は国が保証してるんだよ
(`・ω・´) テキトーに任命して問題が起きたらどうすんの?
(・∀・) おめーが任命するんだろう
(・∀・) まだ脳あるか
(・∀・) 脳取れ
国会中継 参議院 予算委員会 2020年11月5日(木)
【動画】 国会中継 参議院 予算委員会 2020年11月5日(木)

https://youtu.be/7l-fQMcEV-I?t=12427
(・∀・) お前は黙って任命して責任だけとればいいんだよ
(・∀・) 学問の自由があるんだよ
(`・ω・´) 学問の自由は学術会議コミュだけのものじゃねーよ
(・∀・) あーん?前任者と言ってる事が違うじゃないか?
(`・ω・´) 学問の自由は国が保証してるんだよ
(`・ω・´) テキトーに任命して問題が起きたらどうすんの?
(・∀・) おめーが任命するんだろう
(・∀・) まだ脳あるか
(・∀・) 脳取れ
40:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:04:32.84 ID:p6arsu390
>>18
これさ、国民の利益を守ってる訳ではなく
自民を叩きたいだけみたいな印象だぞw
これさ、国民の利益を守ってる訳ではなく
自民を叩きたいだけみたいな印象だぞw
23:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:02:03.89 ID:mGobezKu0
学術会議にいないと自由がないという人達の方が問題あり
27:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:02:50.79 ID:zT+i93Rj0
学術会議問題 → 法の勝手な解釈変更は許されない!
憲法9条 → 憲法改正しなくても解釈をかえればいい
パヨクの頭どうなってんの?
憲法9条 → 憲法改正しなくても解釈をかえればいい
パヨクの頭どうなってんの?
34:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:04:01.17 ID:N7BRKHew0
任命拒否を切り口に、学術会議のどんな闇を暴いてくれるのかと期待したのに、官邸の茶坊主の尻ぬぐいしているだけじゃん。
茶坊主に踊らされてるという意味では、安倍政権の継承なのかもしれないが。
菅って、つまんねー奴だな。
茶坊主に踊らされてるという意味では、安倍政権の継承なのかもしれないが。
菅って、つまんねー奴だな。
52:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:07:10.03 ID:/XWrMoWb0
>>34
公安がマークしているとかさすがに言えんだろ
公安がマークしているとかさすがに言えんだろ
42:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:05:29.31 ID:4Igei3A20
>>1
工作員を切っただけ。野党はもっと重要な仕事をすべき
工作員を切っただけ。野党はもっと重要な仕事をすべき
50:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:06:55.10 ID:vQ/ooUwd0
そもそも学術会議の存在や意味を国民のほとんどは知らなかっただろ
58:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:08:07.92 ID:Xaoq5zoj0
> この問題への批判は広がりを欠く面もあるようだ。
もう敗北宣言
もう敗北宣言
71:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:09:38.73 ID:mIEgm82r0
ほんと、こんなくだらないことをいつまでもグズグズ引っ張るなよ
景気回復とかコロナとかもっと議論することあるだろ
景気回復とかコロナとかもっと議論することあるだろ
74:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:09:56.49 ID:zT+i93Rj0
あのさあ
たった6人の採用問題になんで国会審議がいるんだよ
たった6人の採用問題になんで国会審議がいるんだよ
75:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:10:10.46 ID:DeUKlAmC0
>「問題だ」と答えた人は37%で、「問題だとは思わない」は44%、
毎日変態新聞ですら、問題だと思わない方が多いって、この件はもう終了で良いだろ
あと残ってる問題は、学術会議の解散か、民営化だけ
毎日変態新聞ですら、問題だと思わない方が多いって、この件はもう終了で良いだろ
あと残ってる問題は、学術会議の解散か、民営化だけ
79:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:10:41.87 ID:ILeZ+Ep+0
学術会議 ← 要らないことがバレてしまった
87:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:11:34.27 ID:2jZ9SOBw0
支持率とか下がろうがそれでどうなるわけでもあるまい
世の中のためになる調査しろよ
世の中のためになる調査しろよ
96:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:13:14.76 ID:zT+i93Rj0
学術会議の会員になることで雑務が増えて研究にかける時間が削られるなら
むしろ会議の会員に指名されることの方が学問の自由の侵害のはずだろ
むしろ会議の会員に指名されることの方が学問の自由の侵害のはずだろ
277:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:46:56.91 ID:UjiBZXHX0
>>96
学者は雑務だらけの仕事だから
雑務が増えたところで大した手間はない
学者が嫌がるのは仕事を否定されること
学者は雑務だらけの仕事だから
雑務が増えたところで大した手間はない
学者が嫌がるのは仕事を否定されること
101:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:14:19.98 ID:E0xkGjXP0
>>1
「問題だ」と答えた人は37%で、「問題だとは思わない」は44%、「どちらとも言えない」は18%だった。
前よりも拮抗してきたなw
もう皆んな飽きてるんだなあ、もはやパヨが騒いでるだけ
「問題だ」と答えた人は37%で、「問題だとは思わない」は44%、「どちらとも言えない」は18%だった。
前よりも拮抗してきたなw
もう皆んな飽きてるんだなあ、もはやパヨが騒いでるだけ
106:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:15:19.03 ID:2moXq3QE0
消滅危機の、日本共産党や立憲民主党員必死だな。
110:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:16:15.54 ID:WqoitKoH0
>毎日新聞と社会調査研究センター
いや毎日のは調査会社中立じゃ無いってバレてんじゃんw
いや毎日のは調査会社中立じゃ無いってバレてんじゃんw
関連記事
20/05/24: 毎日新聞「安倍内閣の支持率、27%に急落!」 ←調査会社は毎日新聞が設立のベンチャー企業、調査員に毎日新聞記者
118:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:17:10.76 ID:a6KtjAjw0
ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった
私は共産主義者ではなかったから
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった
私は社会民主主義者ではなかったから
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった
私は労働組合員ではなかったから
そして、彼らが私を攻撃したとき
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった
私は共産主義者ではなかったから
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった
私は社会民主主義者ではなかったから
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった
私は労働組合員ではなかったから
そして、彼らが私を攻撃したとき
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった
132:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:20:36.83 ID:p6arsu390
>>118
民主党主義が憲法を排除する時は来ない駄論
民主党主義が憲法を排除する時は来ない駄論
130:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:19:46.59 ID:CYG5JqKa0
これ、そもそも争点にする問題なのか、さっぱり理解できない。
モリカケやサクラの方がまだまだマシだったように思う。
モリカケやサクラの方がまだまだマシだったように思う。
134:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:20:41.97 ID:7BvY+0hi0
>>130
自由に意見言いたいなら独立しろよで終わる話だもんね
自由に意見言いたいなら独立しろよで終わる話だもんね
131:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:20:16.75 ID:2moXq3QE0
日本共産党は、学術会議を応援します。
135:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:20:43.10 ID:90czEw4R0
>「問題だ」と答えた人は37%
>ただ、支持率の下落は7ポイントにとどまっており、この問題への批判は広がりを欠く面もあるようだ。
思ったより低くて拍子抜けしたんだろ毎日w
>ただ、支持率の下落は7ポイントにとどまっており、この問題への批判は広がりを欠く面もあるようだ。
思ったより低くて拍子抜けしたんだろ毎日w
149:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:23:29.90 ID:5TSQ237M0
ほとんどの人間には、学術会議なんてどうでもいいもんな・・・
実績もゴミ袋有料くらいしか知らんし
身内で回す既得権益くらいの認識
実績もゴミ袋有料くらいしか知らんし
身内で回す既得権益くらいの認識
553:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 11:02:40.91 ID:TN80+yNE0
結局アベガーやってた奴等がスガガーになっただけ
しかもとっくに飽きられてるヒトラーガーまでやってたら一般人は付いてこない
しかもとっくに飽きられてるヒトラーガーまでやってたら一般人は付いてこない
164:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:26:07.00 ID:5TSQ237M0
野党もくだらん学術会議などではなく、コロナにでも質問時間使った方が有意義だぞ
引用元:http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1604793458/
- 関連記事
-
-
琉球新報 「米大統領選、マスコミをいじめたりけなしたりする人に大統領でいてほしくない」 2020/11/09
-
朝日新聞 「菅政権が掲げる不妊治療の保険適用は歓迎の声も多いが、ソフトな『産めよ増やせよ』の誘いで、政府による脅しだ」 2020/11/08
-
毎日新聞と社会調査研究センターの世論調査 「菅内閣支持率57%で7pt下落、日本学術会議の任命拒否は『問題だ』と答えた人が37%で任命拒否問題が支持率低下の一因」 2020/11/08
-
日本のマスコミ「米大統領選の全米世論調査、今回も不正確。事前の調査では民主党のバイデン候補が大幅にリードだったのに…」「世論調査が外れた背景に『隠れトランプ支持』の存在」 2020/11/04
-
マスコミ「米国大統領選、大劣勢だったトランプ氏が、後半に大逆襲をみせる予想外の展開。大劣勢の80票差を追いつき拮抗状態に」 2020/11/04
-

0. にわか日報 : 2020/11/08 (日) 13:19:31 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
左傾マスゴミ総出の非難合唱でもこの支持率ですな。
学術会議はさっさと民間組織化し、思う存分学問の自由を謳歌すべきですね。
普通に「政府の犬になりたい科学者」を指示してる野党がどうかしてる、と思ってる人も多いんじゃ無いかな
「政府の犬にならなければ学問の自由が失われる」と言う主張も理解できないし
犬になるより独立してた方が自由に研究できるって思う人の方が多いだろうしね
116:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/08(日) 09:16:59.28 ID:6+6Xwq1C0
>>4
>>日本国憲法15条は、こういうことです。ご理解ください。
その解釈を、何処のどんな団体がしているんだ。そう言う個人的な勝手な解釈など、何の参考にもならないな。
裁判所が正しく判定するかどうかは知らんが、気に入らんのなら訴訟すればいいんだよ。
国立大学交付金や私学助成金で十分学問研究が出来る環境にあるんだから、さっさと民間組織にすれば、面倒くさい任命問題など関係なくなると思うよ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。