2020
11月
22日
甲本ヒロト、正解を求めすぎる社会に一石「今の音楽は歌詞を聴きすぎ。文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」

1:muffin ★:2020/11/22(日) 00:31:00.21 ID:CAP_USER9
甲本ヒロト「もっとぼんやりしてていい」 正解を求めすぎる社会に一石
ロックバンド、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトが、21日に放送されたフジテレビ系バラエティ特番『まつもtoなかい ~マッチングな夜~』(21:00~23:10)に出演し、“今の音楽”に対して思うことを語った。
甲本は「若い人はみんないいと思う」とした上で、「アナログ世代とデジタル世代の違いで1カ所感じるのは、歌詞を聴きすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった。
ロックンロールはものすごく僕を元気にしてくれたけど、元気づけるような歌詞なんか1つもないんだよ。関係ないんだそんなこと。
でもデジタルになると、情報としてきれいに入ってきちゃって、歌詞を文字で追いすぎてるような気が、ちょっとだけする」と考えを披露。
マッチング相手の菅田将暉は「どういう意味なんだろうとか、すぐ調べられちゃいますからね。携帯で音楽聴いてても、すぐ歌詞を出せたりするんで、歌詞を見ながら聴いたりするのは増えましたね」と、思い当たる節あるようだ。
これを受け、松本人志は「今のすべてにおいてですけど、“完成されすぎている”ところがちょっと不満かなぁって、お笑いに関しても少し思うときはありますね。もっとスベってもいいのに」と、甲本に同調。
中居正広が「教科書が(ネット上に)どこにでも載ってる」と納得すると、甲本は「ぼんやりしてないんですよね。ぼんやりしてるとどこに焦点を合わせるかを自分で選べる。だけど1枚に(明確化)されると、みんなそれしか見れない。もっとぼんやりしていていい」と、正解を求めすぎる社会に一石を投じた。
![]()
マイナビニュース 2020/11/21 21:21
https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/
引用元スレタイ:甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★2 [muffin★]
2:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:31:49.96 ID:Ve4WK4IW0
天才のくせに一般論を語るなよ
398:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 01:10:07.06 ID:Ei4Pkt720
>>2
いきなり納得のレスで草
昔のヒロト程の影響力持てるミュージシャンなんて今いないもんなぁ
いきなり納得のレスで草
昔のヒロト程の影響力持てるミュージシャンなんて今いないもんなぁ
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2020/11/22 (日) 02:46:06 ID:niwaka



6:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:32:54.78 ID:4+ddp8/e0
えっ?昔の方が言葉を大事にしていたよ。阿久悠とか。
14:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:35:17.37 ID:OMaaj2rT0
>>6
歌謡曲はそれで良いんだよ
そういうジャンルなんだから
フォークだって別にそれでいいよ
歌謡曲はそれで良いんだよ
そういうジャンルなんだから
フォークだって別にそれでいいよ
285:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:59:58.53 ID:gU1Zl7il0
>>6
あからさまな応援ソングとかラブソングとかの事言ってるんちゃう?
阿久悠とかはあからさまじゃない
あからさまな応援ソングとかラブソングとかの事言ってるんちゃう?
阿久悠とかはあからさまじゃない
28:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:36:50.63 ID:eGMM6f+Z0
>>6
昔は音楽に乗せた「歌詞」を大切にしてた
だから曲を聴けば自然とメッセージが伝わった
今は書きたい詞が先にあって詰め込みすぎ、曲に合わせなさすぎで歌詞カード読まないと何を言ってるのか分からないことが多い
曲に合わせて言葉を削らないから「歌詞」になってないと感じる
昔は音楽に乗せた「歌詞」を大切にしてた
だから曲を聴けば自然とメッセージが伝わった
今は書きたい詞が先にあって詰め込みすぎ、曲に合わせなさすぎで歌詞カード読まないと何を言ってるのか分からないことが多い
曲に合わせて言葉を削らないから「歌詞」になってないと感じる
11:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:34:10.55 ID:jDyKrqD20
森進一の襟裳岬が良い例かもな
襟裳の春は何もない春ですだもんなw
襟裳の春は何もない春ですだもんなw
32:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:37:03.23 ID:3QSxVjML0
>>11
それは今の人間には読み取れないだけのこと
それは今の人間には読み取れないだけのこと
16:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:35:35.78 ID:8rmSR+si0
>>11
襟裳岬!
あれもすごく良い歌詞だと思う
演歌興味ないのに単品で曲買ったもん
襟裳岬!
あれもすごく良い歌詞だと思う
演歌興味ないのに単品で曲買ったもん
31:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:37:02.51 ID:ZdJMbBcN0
>>16
唐突に襟裳岬が出てくるのが好きじゃない
これ襟裳岬じゃなくても良いよねって思う
唐突に襟裳岬が出てくるのが好きじゃない
これ襟裳岬じゃなくても良いよねって思う
53:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:39:19.50 ID:8yNluKKi0
>>31
作詞家が実際に襟裳岬に行った時の体験をもとに書いているから襟裳岬でないと困る
作詞家が実際に襟裳岬に行った時の体験をもとに書いているから襟裳岬でないと困る
197:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:51:53.03 ID:P5SyPJdE0
>>11
今の歌詞は1から100まで全部説明しないとダメなのか?解釈は一つしかダメなのか?みたいな事は感じるわ
今の歌詞は1から100まで全部説明しないとダメなのか?解釈は一つしかダメなのか?みたいな事は感じるわ
146:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:47:52.33 ID:E15iqMnJ0
最近の歌詞は説明しすぎだとは思う
バ力でもわかるようにしてあるんだろうけど結果歌詞に力が無くなったと言われてしまうようになった
バ力でもわかるようにしてあるんだろうけど結果歌詞に力が無くなったと言われてしまうようになった
17:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:35:47.92 ID:vwVVBBFi0
今は異常に歌詞が長いんだよ
8:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:33:36.00 ID:ggLX66oc0
この人は考えずに書いてもはっとするような歌詞を書けるからでしょ
結果的に歌詞もものすごく評価されてきたじゃん
結果的に歌詞もものすごく評価されてきたじゃん
10:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:33:48.42 ID:dHhR+0wY0
時代の流れですな
70年代とかもそうだけど現代はメッセージ性の強い歌が求められてるのです
能天気な80年代とは違う
70年代とかもそうだけど現代はメッセージ性の強い歌が求められてるのです
能天気な80年代とは違う
25:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:36:41.60 ID:OMaaj2rT0
>>10
「恋して楽しいわ~」がメッセージなの?
「家族大切!」がメッセージ?
「恋して楽しいわ~」がメッセージなの?
「家族大切!」がメッセージ?
18:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:35:51.88 ID:8JHrfBcW0
ブルーハーツやハイローズは全く好きになったことないけど
この歌詞に対する意見は完全同意
この歌詞に対する意見は完全同意
19:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:35:56.98 ID:HhikzAy70
44口径を初めて聴いた時は衝撃を受けたな
ヒロトが言っていたように応援メッセージなどが含まれた曲では無いが
それを聴いて元気を出して嫌な学校に行っていた
ヒロトが言っていたように応援メッセージなどが含まれた曲では無いが
それを聴いて元気を出して嫌な学校に行っていた
20:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:36:04.69 ID:D4fbj/S40
音楽で感じてこそなのに歌詞で全て伝えてしまったら蛇足になるもんね
21:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:36:06.47 ID:/PfrBRpj0
音を楽しむで音楽
23:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:36:14.29 ID:TkXegFV90
阿久悠 松本隆 阿木燿子 岩谷時子
荒木とよひさ なかにし礼 の全否定?
秋元康「そうね 甲本君は 元気があって いいんじゃないかな?」
荒木とよひさ なかにし礼 の全否定?
秋元康「そうね 甲本君は 元気があって いいんじゃないかな?」
33:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:37:05.62 ID:vwVVBBFi0
>>23
君はヒロトが言ってることを理解できてないと思う
君はヒロトが言ってることを理解できてないと思う
49:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:39:08.91 ID:TkXegFV90
>>33
>君はヒロトが言ってることを理解できてないと思う
そうだね
チミは甲本君が言ってることを 完全に理解できて本当に良かった おめでとう!
チミに幸あれ!
>君はヒロトが言ってることを理解できてないと思う
そうだね
チミは甲本君が言ってることを 完全に理解できて本当に良かった おめでとう!
チミに幸あれ!
24:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:36:21.62 ID:W8yZkqd70
俺ルールのジャンルしか認められない馬鹿の末路
26:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:36:43.56 ID:qDJMyQMv0
どっちも大事やろ
わーっとノリで聴きたい時なら歌詞なんてなんでもいいけど歌詞の良い曲をじっくり聴きたい時もある
わーっとノリで聴きたい時なら歌詞なんてなんでもいいけど歌詞の良い曲をじっくり聴きたい時もある
38:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:38:04.20 ID:D4fbj/S40
>>26
歌詞の良し悪しと歌詞だけで説明してしまうのは別の問題だと思う
歌詞の良し悪しと歌詞だけで説明してしまうのは別の問題だと思う
30:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:36:57.46 ID:v4Z0KKxGO
自分もほぼ音で聴いてるから洋楽はもちろん
邦楽の日本語詞すら頭に入ってこない
邦楽の日本語詞すら頭に入ってこない
44:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:38:42.28 ID:RrVupsDE0
>>30
人の考えなんてどうでもいいしな
ヒロトが一貫して言ってる事なのに信者には伝わってないって言うジレンマw
人の考えなんてどうでもいいしな
ヒロトが一貫して言ってる事なのに信者には伝わってないって言うジレンマw
116:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:45:39.99 ID:SydKa5mP0
洋楽聴くやつなら大体同意するやつ
168:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:49:11.68 ID:wn1P7VGz0
>>116
そんなことはない
単にお前が洋楽の歌詞を理解しないで聴いてるだけ
そんなことはない
単にお前が洋楽の歌詞を理解しないで聴いてるだけ
153:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:48:23.10 ID:38d/ZCof0
>>116
たしかに洋楽に対して言ってんなら納得する。
日本人の大半は英語聞き取れないからな。
たしかに洋楽に対して言ってんなら納得する。
日本人の大半は英語聞き取れないからな。
203:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:52:13.45 ID:dnoC4Lnq0
>>153
聞き取れなくても、歌ってるうちに理解したり、和訳聞いて理解することもあるだろよ
簡単な英語なら雰囲気でわかるわ
聞き取れなくても、歌ってるうちに理解したり、和訳聞いて理解することもあるだろよ
簡単な英語なら雰囲気でわかるわ
207:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:52:44.88 ID:wn1P7VGz0
丸太小屋に住んでた田舎者の少年ジョニーBグッド
読み書きもろくにできやしねぇ
でもギターを弾けば天下一品
行け行けジョニー ジョニーBグッド
いつかお前の名は光に包まれる
ジョニーBグッドもちょっと歌詞を理解すれば楽しみ方が全然違う
読み書きもろくにできやしねぇ
でもギターを弾けば天下一品
行け行けジョニー ジョニーBグッド
いつかお前の名は光に包まれる
ジョニーBグッドもちょっと歌詞を理解すれば楽しみ方が全然違う
235:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:55:02.44 ID:X5d0XDfQ0
>>207
カッコいいなw
カッコいいなw
37:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:37:47.94 ID:/h73gBmT0
個人的にはまずはメロディから入る
そしてヘビロテに入った曲だけ
歌詞を改めて見直す
そしてヘビロテに入った曲だけ
歌詞を改めて見直す
42:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:38:29.26 ID:UQCielUr0
口パクなんて論外て言ってくれ
46:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:38:47.15 ID:wn1P7VGz0
ほんと頭悪いやつが多いなw
歌詞全てを否定してるわけじゃなくて
ぼんやり聴く曲があってもいいと言ってるだけなのに
歌詞全てを否定してるわけじゃなくて
ぼんやり聴く曲があってもいいと言ってるだけなのに
59:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:40:21.44 ID:dnoC4Lnq0
>>46
そういう場合もあるよね
でもこれに便乗して歌詞を全否定する奴がいるんだわ
邪魔だとか意味が無いとかさ
それに腹が立つだけだ
そういう場合もあるよね
でもこれに便乗して歌詞を全否定する奴がいるんだわ
邪魔だとか意味が無いとかさ
それに腹が立つだけだ
48:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:38:48.88 ID:HbGGCGkn0
いやいや、最近のが酷いだろ
繰り返し同じ事言ってオチもない
セカオワ好きだけど半分の曲は歌詞は意味ない
聞きながら「で?」って思ったりする
でも半分の曲は深い
普段知らんふりしてる事柄を指摘してる感じが好き
繰り返し同じ事言ってオチもない
セカオワ好きだけど半分の曲は歌詞は意味ない
聞きながら「で?」って思ったりする
でも半分の曲は深い
普段知らんふりしてる事柄を指摘してる感じが好き
66:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:41:01.87 ID:OMaaj2rT0
>>48
河本が言ってるのは
「で?」って感覚を持つ聞き方を捨ててみれ?
って話っしょ
歌詞の意味追って聞くなよって
河本が言ってるのは
「で?」って感覚を持つ聞き方を捨ててみれ?
って話っしょ
歌詞の意味追って聞くなよって
96:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:43:57.36 ID:HbGGCGkn0
>>66
うん、だから(セカオワ)聞いてるけど
そういう曲、今も多いよって言いたい
うん、だから(セカオワ)聞いてるけど
そういう曲、今も多いよって言いたい
58:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:40:20.99 ID:9+JvWEGo0
これは私の日記です!読んでください!って曲はいらん
受け取る側が自由に解釈できるのがいい
受け取る側が自由に解釈できるのがいい
142:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:47:23.61 ID:Rm8P1usZ0
>>58
聞いてください!
「昨日ケメコに会いました、」
「ボク~はなに~をやっても~、ダメ~な男です~
電車のドアーにコートを挟まれ、一緒に走ぃったことも、ありました~」
聞いてください!
「昨日ケメコに会いました、」
「ボク~はなに~をやっても~、ダメ~な男です~
電車のドアーにコートを挟まれ、一緒に走ぃったことも、ありました~」
64:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:40:42.68 ID:iZJuT6Jm0
西野カナ全否定ですか
68:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:41:06.64 ID:P5SyPJdE0
曲が1番、歌詞も良ければ当たり
歌詞重視過ぎて聴く側に対して融通がきかない曲だと日常的には聴かなくなるな
歌詞重視過ぎて聴く側に対して融通がきかない曲だと日常的には聴かなくなるな
82:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:42:37.68 ID:wn1P7VGz0
>>68
中島みゆきの糸やファイトが再評価されてるのは間違いなく歌詞
中島みゆきの糸やファイトが再評価されてるのは間違いなく歌詞
74:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:42:10.76 ID:XUZ2of560
今の音楽について語れる奴がほぼほぼゼロで
異様に古い音楽を回顧する老人みたいなバ力が延々同じ書き込みしてるだけじゃんこのスレ
マジ地獄だな
異様に古い音楽を回顧する老人みたいなバ力が延々同じ書き込みしてるだけじゃんこのスレ
マジ地獄だな
76:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:42:13.24 ID:iiSYL3gj0
言葉追いかけてさらに感動しようとする心の動きは何か弱ってる人につけこむ曲を探してるみたいではあるかもな。
78:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:42:29.94 ID:TkXegFV90
甲本ヒロトは新曲は全部
ラララ とか ルルル とか にすればいいね!
ラララ とか ルルル とか にすればいいね!
92:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:43:39.93 ID:TT290vFf0
>>78
今のクロマニヨンズはそれが多い
今のクロマニヨンズはそれが多い
79:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:42:30.15 ID:qj12ipCP0
洋楽の方がダイレクトに音楽を楽しめる派のワイは完全に同意
86:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:42:55.07 ID:L9/LLGqL0
夏の星座にぶら下がって上から見下ろして
消波ブロックに乗ったあなたはカブトムシ
消波ブロックに乗ったあなたはカブトムシ
180:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:50:05.02 ID:/1GEc5vX0
>>86
あふれ出るアタック25の問題感
あふれ出るアタック25の問題感
108:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:44:49.17 ID:RrVupsDE0
音楽を深く聴く人は歌詞なんて無視だろ
それは間違いない
カラオケで皆んなで歌いたいとか言う人は売れてる大衆音楽聴いてればいいと思うよ
だけど歌詞が大事なんて間違えた事を言ってはいけない
それは間違いない
カラオケで皆んなで歌いたいとか言う人は売れてる大衆音楽聴いてればいいと思うよ
だけど歌詞が大事なんて間違えた事を言ってはいけない
125:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:46:12.37 ID:gi+obhFo0
>>108
それもまた極論
なぜなら歌詞のサウンドはサウンドだから
ボーカルのサウンドは歌詞で作られ聴く人のイメージを膨らませる
歌詞もまたサウンドの一端を担う重要な存在
それもまた極論
なぜなら歌詞のサウンドはサウンドだから
ボーカルのサウンドは歌詞で作られ聴く人のイメージを膨らませる
歌詞もまたサウンドの一端を担う重要な存在
88:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:43:08.88 ID:8JHrfBcW0
音に感動できないから歌詞の意味を追ったりするんだよ
歌詞の良さなんてそれくらいのもの
歌詞の良さなんてそれくらいのもの
106:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:44:46.16 ID:gi+obhFo0
>>88
違う違う
音の良さを表すボキャブラを持ってないだけ
サウンド含めて感動してるのをその歌詞で代表させてるだけ
違う違う
音の良さを表すボキャブラを持ってないだけ
サウンド含めて感動してるのをその歌詞で代表させてるだけ
100:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:44:04.35 ID:MXVeTCEV0
確かに最近は歌詞詰め込みすぎ
もっと感覚的でいいわ
もっと感覚的でいいわ
110:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:45:20.55 ID:q//rCDtx0
>>100
そういうのはある、分かる
けどそもそも「音」を楽しむんだから聴き方は余計なお世話よ
そういうのはある、分かる
けどそもそも「音」を楽しむんだから聴き方は余計なお世話よ
204:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:52:16.93 ID:7XI8L+yC0
>>100
ヒロトはそれを言いたかったのかも
ヒロトはそれを言いたかったのかも
102:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:44:12.05 ID:SydKa5mP0
ギチギチに隙間が無さ過ぎてのはわかる。
あと小綺麗に作りすぎ。
あと小綺麗に作りすぎ。
105:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:44:32.28 ID:GVX/tzoW0
奥田民生も言ってたな
俺のつくる詞はなんの意味も持たない
音でつくってる
俺のつくる詞はなんの意味も持たない
音でつくってる
111:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:45:21.10 ID:LwTcBXmy0
歌詞「も」良いはよく分かる
歌詞「が」良いはおいおい正気かよと思う
歌詞「が」良いはおいおい正気かよと思う
115:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:45:38.08 ID:nYuxFP170
すごくわかる笑
それも含め音楽でありセンスだよな
それも含め音楽でありセンスだよな
117:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:45:45.70 ID:8PFpsdPx0
理屈っぽい曲が増えたのは確かだよね。
でも、理屈抜きで聴ける曲の方が魅力がある。
でも、理屈抜きで聴ける曲の方が魅力がある。
123:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:46:08.97 ID:K20ooPFe0
誰かに金を貸してた気がする
163:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:48:58.08 ID:L9/LLGqL0
>>123
貸した金返せよ
貸した金返せよ
184:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:50:19.64 ID:K20ooPFe0
>>163
そんなことはもうどうでもいいのだ
そんなことはもうどうでもいいのだ
124:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:46:09.72 ID:b/Ifb6Av0
奥田民生聴いてると歌詞は大事だと思うわ、あの人は歌詞を放棄してる
219:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:53:26.20 ID:de5ZzHs30
>>124
放棄してる風の歌詞が多いね
人の息子の歌詞すき
放棄してる風の歌詞が多いね
人の息子の歌詞すき
136:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:47:06.46 ID:Zi5HcDFE0
平沢進とか戸川純とかも意味わからん歌詞だけど、でもそれが曲から醸し出す独特の世界観とマッチしてるんだよな
あれこそアーティストの世界
あれこそアーティストの世界
137:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:47:09.60 ID:WWFtuIdL0
もしかしたら自分が歌詞ありきで売れていることをディスっているのかもしれない
166:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:49:06.14 ID:qNPba1S/0
>>137
自分のキャリアがあっての発言だからな。
完全に悟り。
自分のキャリアがあっての発言だからな。
完全に悟り。
182:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:50:05.39 ID:piPHj9Nl0
>>1
まぁ気持ちはわかる
最近文学的な歌詞かと思って見てみたら
ただのラノベみたいな歌詞だったみたいな事がよくある
まぁ気持ちはわかる
最近文学的な歌詞かと思って見てみたら
ただのラノベみたいな歌詞だったみたいな事がよくある
185:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:50:32.37 ID:9CfHTS6r0
韻を踏んでるからすごい
を最近押し過ぎてる感じはするな
それだけじゃないだろう 詞の良さってのは
作り手はいいんだよ自分で勝手にやってんだから
一部の聞き手がマウント取るための蘊蓄に利用されるのはなんかな
を最近押し過ぎてる感じはするな
それだけじゃないだろう 詞の良さってのは
作り手はいいんだよ自分で勝手にやってんだから
一部の聞き手がマウント取るための蘊蓄に利用されるのはなんかな
211:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:52:57.41 ID:q//rCDtx0
>>185
言葉遊びでしょ
作品、大作ばかりが良いとは思わないな
経過を楽しむ楽しみ方もあるでしょう
言葉遊びでしょ
作品、大作ばかりが良いとは思わないな
経過を楽しむ楽しみ方もあるでしょう
156:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:48:36.23 ID:OMaaj2rT0
歌詞なんかなんでも良い
んじゃなくて
歌詞の意味なんていちいち考えて聞くなよってことでしょ
んじゃなくて
歌詞の意味なんていちいち考えて聞くなよってことでしょ
183:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:50:16.29 ID:RrVupsDE0
>>156
だね
共感もしないし聖人だろうがkzだろうが興味ねえしその曲の価値は変わらん
曲でしか評価しない
だね
共感もしないし聖人だろうがkzだろうが興味ねえしその曲の価値は変わらん
曲でしか評価しない
369:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 01:07:02.20 ID:3f4/907Z0
今の曲歌詞詰め込みすぎだろとは思う
VOCALOIDが原因なんだろうか
小学生とかにウケなきゃ100万再生とか行かないしな
VOCALOIDが原因なんだろうか
小学生とかにウケなきゃ100万再生とか行かないしな
381:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 01:08:24.10 ID:xjBTJs+e0
まず音とメロディでしょ
声や歌い方も好き嫌いある
歌詞なんて最後に辿り着いたりつかなかったり
声や歌い方も好き嫌いある
歌詞なんて最後に辿り着いたりつかなかったり
397:名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 01:10:06.53 ID:RrVupsDE0
>>381
曲が耳に残るかどうかだよね
子供の頃に聴いた曲でも覚えてるからな
曲が耳に残るかどうかだよね
子供の頃に聴いた曲でも覚えてるからな
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1605972660/
- 関連記事
-
-
バイキング・坂上忍、安倍前首相の「桜を見る会」前日の夕食会について「あのホテルで5000円で済むなんて誰も思わない。俺はホテルの方がかわいそうになりました」 2020/11/26
-
フジ「めざましテレビ」お天気キャスターの阿部華也子(24)、『FLASH』に掲載されたスキャンダルでクビのピンチ … 大学在学中だった2年前、歌舞伎町のバーで濃厚キスを10分も続行 2020/11/24
-
甲本ヒロト、正解を求めすぎる社会に一石「今の音楽は歌詞を聴きすぎ。文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」 2020/11/22
-
将棋棋士・渡辺明三冠(36)「AIの登場で戦略が立てやすくなったが選択肢が狭く、同じような将棋ばかりになっている。今後は暗記しているだけのような研究者の側面が強い棋士が増える」 2020/11/18
-
小林麻耶(41)、TBS『グッとラック!』クビの全真相 … 「夫が同伴出勤し『神のお告げ』で収録現場を混乱させ、最後は所属事務所オーナーの生島ヒロシに捨て台詞」 2020/11/17
-
0. にわか日報 : 2020/11/22 (日) 02:46:06 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
だいたいでええねん
昔からインスト指向だったから歌詞の意味なんて
そこまで考えてなかったわ。歌も音色の一つで、
それが意味を現すかどうかは重要視していなかった。
バンドで「~(歌詞)のところからもう一度」って言われても
よく分からんかったのは自分でも滑稽だと思った。
今も昔もメロディで曲の良し悪しを判断してるくせに
自覚できずに歌詞で判断してると思い込んでる人間はいるな
りんだりんだ~・x・
ヒロトとマーシーはこれ昔から言ってて、インタビューなんかでも「どういうテーマを元に曲作りされてるんですか?」みたいな質問が困るって答えてた。子供が落書き帖に自由に丸とか三角とか書いて、なんとなく描けたみたいなもんが自分らの曲なんですって。
答えはないんで、ロックなんだから聞く側が自由でいいって。
馬鹿言え
目の前のニンジンばっかり追っていたから、現在という末路がある
レオナルド・ダ・ヴィンチ「十分に終わりのことを考えよ。まず最初に終わりを考慮せよ。」
俳句の生まれた国で歌詞の意味を放棄するのは勿体ないなぁ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。