オンラインクレーンゲームの「トレバ」、景品が獲られぬようにプレイ中の台をスタッフが遠隔操作で設定を変更している事が発覚

1:雷 ★:2020/11/23(月) 16:54:02.33 ID:hiAUBqtO9
オンラインクレーンゲーム「トレバ」、景品獲得されそうになると“スタッフが裏操作”していたと発覚 被害者と運営会社を取材
「景品が獲られそうになるとスタッフがプレイ中の台の設定を裏で操作」――。
大手オンラインクレーンゲーム「トレバ」に持ち上がった疑惑について、ねとらぼ編集部が取材したところ、同サービスを運営する「サイバーステップ」が不正の事実を認めました。
「トレバ」で今何が起きているのか、詳しくお伝えします。
◆「トレバ」とは
ポイントを購入することにより、実在するクレーンゲーム機をオンライン上で遠隔操作できる、オンラインクレーンゲーム。
2020年にはアプリダウンロード数1500万人を突破し、設置台数1000台以上を誇る「トレバ」は、オンラインクレーンゲーム業界最大手です。
ねとらぼ編集部が本格的に「トレバ」を調べ始めたのは2020年に入ってからのこと。
人気お笑い芸人を起用したテレビCMが全国放送されたり、人気YouTuberとコラボをしたりと知名度を伸ばす一方、肝心のプレイに関しては景品にアームが届かなかったり、突っ張り棒を使った設定(通称:橋渡し)の間隔が狭すぎて景品がはまりこんで落ちないなど、さまざまな疑惑や不満の声が上がっていました。
そこで筆者は「トレバ」に対して集団訴訟を起こす準備をしているという「トレバ被害者の会」のメンバーをはじめ、複数の「トレバ」プレイヤーに接触。トレバで起こっているさまざまな問題についてお話を伺ってきました。
◆「トレバから現金での補償を勝ち取ったこともあります」(トレバ被害者の会)
まずお話をうかがったのはTwitterを中心に活動している「トレバ被害者の会」の皆さんです。
――早速ですが「トレバ被害者の会」の皆さんが把握している、「トレバ」の問題点について教えてください。
被害者の会:数が多すぎるので具体的な件数は差し控えますが、大きく分けると「景品の大幅な配送遅延」と「ずさんな在庫管理」。「テストプレイが不十分な台の解放」と「不具合発生時のポイント返還拒否」。
「スタッフによってGET判定があいまい」などで、一番問題視しているのは「景品が獲られぬように連続プレイ中の台をスタッフが遠隔操作で設定を変更している」という点です。
――順番に伺えればと思うのですが、「連続プレイ中の台をスタッフが遠隔操作で設定を変更している」というのはどういうことなのでしょうか。
被害者の会:本当に考えられないような話なのですが、「トレバ」ではプレイヤーのプレイ中にスタッフが遠隔で台の設定変更を行う不正を行っていることが分かったんです。
これは筐体の中にA・Bという2種類の景品が入っている台を被害者の会のメンバーがプレイしていたときに起こったことなのですが、Aの景品を獲得した後に、連続でBの景品を獲ろうとした際、Aの景品を獲ったときと、Bの景品を獲ろうとしたときでは明らかにアームの開き幅が変わっていることに気付いたんです。
クレーンゲームというのは「持ち上げる(つかむ)」だけではなくて、「押す」「動かす(ずらす)」というのもテクニックなのですが、アームの開き幅が広くなればなるほど“押す力が弱くなる”んですね。Aの景品は「押し」で獲得していましたから、Bの景品を獲られたくないがためにスタッフが隠れて設定変更を行ったことは明らかでした。
◆連続プレイ中にアームの開き幅が変わるという設定不正
――たまたま機械の不具合でアーム幅が広がってしまったという可能性はありませんか。
被害者の会:不正を疑った私たちが「トレバ」運営チームに問い合わせたとき、まさに「機械の調整、メンテナンス、セッティング等により、アーム開き幅に差が出るといった個体差の発生が不可避ではありますが、ご指摘のような操作といったものではございません」という内容の返信がありました。
つまり、不正は行っていないということですね。
ところが実はこの不正、別の筐体をプレイしていた別のプレイヤーに対しても行われていたんです。
続きはソース先にて
クレーンゲームを調整するスタッフ(通常は見られないメンテナンス画面)
![]()
ねとらぼ 11/23(月) 12:32配信
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2011/23/news015.html
引用元スレタイ:【UFO】オンラインクレーンゲーム「トレバ」、景品獲得されそうになると“スタッフが裏操作”していたと発覚 [雷★]
あほくさ
1日1回無料で遊べたので
1回で取れたんで喜んで送付手続き進めていったら・・・
送料が1,000円掛かると知ってキャンセルした。
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2020/11/23 (月) 19:38:12 ID:niwaka



オンラインとかそりゃ初めっから不正ありきだろうよ
やった事も興味も無いけど
最初から知ってた
関連記事
15/03/14: 竹書房、『まんがライフ』『まんがくらぶ』など7誌で“当たらない懸賞” 架空の名前を懸賞当選者として水増し発表 … 「1368人に当たる」としながら実際は327人、当選者が1人もいない時も
トレバ(取れるもんならな)
わかる。これこそジャーナリズムの原点
提灯記事で出稿してもらってる奴等は反省しろ
大手マスコミの凋落が激しいというか
東京新聞を超えたね
いや、もうニューヨークタイムズ級だよ
あれは報道機関じゃなく活動家の広報と思ってる
少なくとも朝日新聞社よりは上
就職したいです
皆様からぼった金で
30円ジュースやジムが使えるんです!
消すだろうから保存して拡散すべきだな
なんか、バードカフェのおせちの作業風景のノリ。
祭りが始まりそうな感じw
アホなのか経営者は
どうやっても不正出来る仕組みのゲームをやるとか
オンラインにしたら、獲得率の高い連中が張り付いて儲けが減る
分かりきってるだろ
これだよな
俺は馬鹿なほうだけど景品がほしいわけじゃなくて娯楽でやってるわけ
スマホで家にいるときまでやらんよ
プロ?が手軽にできるんだったら赤字になるのは当たり前
夜逃げする頃合いかね
たこ焼きはただチケでできないけど
芸能人って誰だよ
鉄拳さん
CM自体は面白いけどあれ見てやろうとは全く思わない
獲れるわけ無いやんって思う

裏でスタッフが操作しちゃってる
そういえばCMまったく見なくなったなw
今どきだと宣伝に加担してたYoutuberが炎上するのか
今週は4連続ストップ安でよろしく
そろそろ消費者庁は動くべきだな
と思ってたらガイジの沼だったでござる
似たようなもんだろ、あの沼も必ず店が損する仕組み何だからやるやつはガイジ
カイジはいろいろ箴言が多い
特に悪役の台詞が深い。大槻班長とか
あれも店員がバネ緩めてるんだと思ってる
設定で自動制御よ
トレバはもうやらない。不正の塊
そうだなちゃんと当たり引けたし
5Gの普及にも影響が出るかもとか、チラと思ったw
パチみたいなガチの風営法対象じゃないので
この手はその辺ですり抜けてるな
規制強化来るだろうな
実店舗ならやってるとこを扉開けたり設定画面開いて変えるとかできないからねぇ…
オンラインだと映ってないとこで何されてるわからんわな
不景気が長く続き過ぎたせいで社会全体が卑怯臭くなってるわ
もとから不正だらけの業界だったが
ネットで情報共有しやすくなって露見しちゃってる感じ
UFOキャッチャーとか元からインチキみたいなもんだよ
出始めの頃は初心者でも数回のチャレンジで獲れたんだがな
某有名会社もテーブルガチャだっけ?
それなのにさ、これだけ真っ当なワケねえよな
詫び石でも配るのかい?糞ドモ
駄菓子屋婆ちゃんは仲良くなったら当たり景品くれたぞw
やる方がおかしい
いくらでも言い逃れしそうだけど…
ガチャもこういうのも禁止しろよ
未だに不正してるんだぜ、平気で不具合とか行ってさ
やる方が悪いって言うけど、未だに不正が繰り返し野放しも問題だ
引っかかるんだろうけど、目の前に実機が無い分言い逃れはしやすいだろうな
アームの強さなんて実際動かしてみてからじゃないとわからないの詐欺だろ
UFOキャッチャー自体が詐欺なんやで
建前はあくまでクレーンを動かす遊びだからな
景品が取れてるのはおまけだからパワーとかを規制するなら原価とかまとめて根こそぎ手入れないと駄目だわ
確率弄るガチャとは違って分かり易いからバレたのだろう
この辺はトータルで利益を考えるパチンコの方が数段上手いやり方だ
画面キャプが簡単にできるようになったからな
攻略動画とか使おうとして録画してたら
気づいちゃうんだろうね
投げ銭とか課金ゲームとかこんなしょーもないものに使っていたらそりゃ貧乏になるわな。
こいつらには一切税金使うなよ。救済する必要なし
地方の最低時給で雇えるし客は全国だし悪い商売だわ
不正さえなければ商才ある。
○○に適当な言葉を入れてくれ
取れないとか発狂してる方が愚か
オンラインでやる奴いるとは
トレバが主流になるよ
設置台数1000台?
1万人で1台使ってたってこと?
ありえないしおかしいだろ。
もう何でもありなんやね!
景品法違反は厳しいぞ
ちゃんとしたメーカー品しか買わなければ問題ない
最近じゃPS5すら安心して買えない
PS5すらってw
今はタイミングの問題で転売ヤーしかいないからだろ
もうイカサマしてないって言っても証明はできないし
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1606118042/
- 関連記事
-
-
奈良県立医科大学、市販のお茶でコロナウイルスが無害化する効果を確認、1分間お茶に触れることで最大99%が感染力を喪失 … 高効果だったのは茶葉から淹れた紅茶、人での効果は未確認 2020/11/28
-
江東区東雲のタワーマンション周辺が3連休中に停電、3,800軒が不自由な生活に … 住人「連休が台無し」「オール電化がこんなに不便だとは。便利な筈なのに」 2020/11/24
-
オンラインクレーンゲームの「トレバ」、景品が獲られぬようにプレイ中の台をスタッフが遠隔操作で設定を変更している事が発覚 2020/11/23
-
福岡・古賀市の国道3号線、パトカーから逃走した不審車が反対車線に侵入し猛スピードで逆走→ 対向車と正面衝突、事故の瞬間をドライブレコーダーが捉える(動画) 2020/11/11
-
大分県の「別府ムスリム教会」、土葬可能な埋葬場所が無くなる将来を見越して山中に8000平米の土地を取得→ 環境悪化を理由に住民から反対の声が上がる … ムスリム「理解して」 2020/11/03
-
0. にわか日報 : 2020/11/23 (月) 19:38:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
このアプリ宣伝してた芸能人含めて詐欺罪で逮捕しろ
それくらいしないとこういう業界は反省しない
昔ゲーセンでバイトしてたことがあってクレーンゲームの設定もやってたけど、古い筐体はアームをある程度ばらして強さの違うバネを組み替えて設定の変更をしてたから、台を見極めて上手い人ならそれこそ一発でとれるものも多かった
でも、新しい筐体はバネを機能させるかどうかも電子制御で設定で変更できるし、設定された金額が投入されるまでバネを全く機能させないなんてこともできるからな…
ゲーセンですらそれなのに、スタッフの姿が直接見えないオンラインなんてどうなってる事やら
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです