2020
11月
24日
江東区東雲のタワーマンション周辺が3連休中に停電、3,800軒が不自由な生活に … 住人「連休が台無し」「オール電化がこんなに不便だとは。便利な筈なのに」

1:人気者 ★:2020/11/24(火) 02:03:49.52 ID:0ccM8V4l9
3連休中のタワマンで停電 オール電化で...住民「困った」
普段の夜と違って、22日夜は、一切電気がついていなかった。
22日午後9時30分すぎ、江東区東雲で停電が発生。
その後、午前0時すぎには、近くでも相次いで停電が発生し、高層マンションなどおよそ3,800軒が不自由な生活を強いられた。
タワーマンションの住人「朝起きたのが5時すぎなので、5時に起きたら真っ暗で、だからシャワーも浴びられずですね」、「3連休なのに電気もつかない、テレビも見られないんで、あと日曜日だったんで、テレビ見てた人とかも、途中でテレビ全部見られなくなっちゃったんで、そういう意味ではどちらにせよ残念」
停電発生から12時間ほどたった朝の時間帯、マンションの停電はまだ続いていた。
「停電直後にバチッという音や異臭を感じた」と話す住民もいた、今回の停電。
ある住民は、停電による不便をこう話した。
タワーマンションの住人「冷凍庫も実際はいっぱい。溶けちゃう。すべて溶けちゃったら、大変なことになる。こんなにオール電化が不便だとは。便利なはずなのに。こういう電気がないだけでも、まるっきり不便なものに変わってしまう」
東雲キャナルコートのマンション前では、赤色灯をつけた東京電力の車が、何台も止まっている。
東京電力は、現場に15人ほどの作業員を派遣し、復旧作業にあたった。
それでも、ようやく停電が解消したのは、午後1時すぎのこと。
東京電力パワーグリッドによると、今回の停電の原因については、マンションの配電設備に何らかの問題があったという。
東京電力は引き続き、停電のくわしい原因を調査している。
東京都内に立つ、タワーマンション。
![]()
FNN 2020年11月23日 月曜 午後5:49
https://www.fnn.jp/articles/-/110847
引用元スレタイ:江東区東雲のタワーマンション周辺で停電(半日程度で復旧) 3連休台無し“オール電化”の弱点★2 [人気者★]
85:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:37:21.69 ID:+TiE/sJU0
浸水とかならまあわかるけど
この日は特に何もなかったよね?
しょぼすぎない?
この日は特に何もなかったよね?
しょぼすぎない?
77:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:34:41.32 ID:b+ucJ3aS0
漏電でもしたかな
12:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:09:01.52 ID:HlLJBbG50
ウン小杉の悲劇が再び
15:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:09:55.36 ID:bXSBXo3+0
三連休外出してれば問題なかった。
161:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:18:04.50 ID:H21xgvnt0
オール電化停電で外出自粛になったら発狂しそう
6:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:06:33.93 ID:AxPkT4660
>>1
水道が止まるのは痛い
水道が止まるのは痛い
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2020/11/24 (火) 18:52:42 ID:niwaka



283:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 04:16:10.84 ID:/7+TZKJR0
ポンプ止まるとトイレ使えないし、朝夜だと部屋は真っ暗だろうし
冷蔵庫は扉開けると中が死ぬし
エレベーターもエントランス前の
オートロックも動かないしで
どうにもならなくなるな
冷蔵庫は扉開けると中が死ぬし
エレベーターもエントランス前の
オートロックも動かないしで
どうにもならなくなるな
293:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 04:19:42.81 ID:QuftZghr0
>>283
夜9時半~翌日午後1時過ぎるまで停電で
一番やばい季節はやっぱり真夏かな
あとは大晦日~正月3が日
夜9時半~翌日午後1時過ぎるまで停電で
一番やばい季節はやっぱり真夏かな
あとは大晦日~正月3が日
226:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:59:15.29 ID:GKa2iEca0
災害時即死できるレベルだな
308:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 04:24:55.29 ID:wndN8+NM0
車も出せないし何もできてなかったな
96:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:40:00.32 ID:3LcxlT2s0
オール電化だけど蓄電池付きの我が家は高みの見物
82:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:37:15.40 ID:DZIv7WoT0
オール電化じゃなくて今ならオールガス化に出来るだろ
99:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:40:54.96 ID:F1L/qUqL0
>>82
まずは ガステレビ を買ってくる必要があるな。
まずは ガステレビ を買ってくる必要があるな。
251:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 04:06:58.65 ID:RkDdUGE40
>>82
ガスって電気ないと使えないじゃ
ガスって電気ないと使えないじゃ
271:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 04:13:13.92 ID:F1L/qUqL0
>>251
むーかしからあるガスコンロとかビルトインガスコンロ
程度なら乾電池で使えるのもある。
ガスストーブもいっちゃん原始的なのはガスだけで動く。
むーかしからあるガスコンロとかビルトインガスコンロ
程度なら乾電池で使えるのもある。
ガスストーブもいっちゃん原始的なのはガスだけで動く。
276:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 04:14:21.03 ID:QuftZghr0
>>271
ガスストーブで今どきガスだけで動くやつって
販売してないんじゃないけ?
見たこと無いぞ
ガスストーブで今どきガスだけで動くやつって
販売してないんじゃないけ?
見たこと無いぞ
286:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 04:18:16.37 ID:F1L/qUqL0
>>276
昔見たのは昭和30年代からやってる会社のオフィスだったしな。
今はファンヒーターしか無いのかなぁ。
カセットコンロ用のカセットボンベのストーブも聞いたことあるけど、すぐに無くなりそう?
昔見たのは昭和30年代からやってる会社のオフィスだったしな。
今はファンヒーターしか無いのかなぁ。
カセットコンロ用のカセットボンベのストーブも聞いたことあるけど、すぐに無くなりそう?
287:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 04:18:19.87 ID:YwQ9GQAm0
301:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 04:22:52.22 ID:QuftZghr0
>>287
うちも以前持ってて便利だった
電池着火だったけど
夏冬災害時助かるよな
ガスファンヒーター買って後悔
術後の灯油入れるのが嫌だったんだけど
ファンが付いているやつってのは
結局電源とらないとならんのな
うちも以前持ってて便利だった
電池着火だったけど
夏冬災害時助かるよな
ガスファンヒーター買って後悔
術後の灯油入れるのが嫌だったんだけど
ファンが付いているやつってのは
結局電源とらないとならんのな
309:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 04:25:09.15 ID:F1L/qUqL0
>>301
冬になると今でもストーブの上で焼き芋焼いたりしたのが懐かしい。
冬になると今でもストーブの上で焼き芋焼いたりしたのが懐かしい。
176:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:27:15.65 ID:b3iCnD550
タワマンで停電になったら、どっちにしろ何もできないだろ
179:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:30:49.01 ID:9XT5uNAA0
オール電化の弱点とか言っても
ガス器具とかでも電気止まったら動かんからな
ガス器具とかでも電気止まったら動かんからな
97:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:40:33.16 ID:FTDWshpP0
電源は2系統に分けて置けばいいよ
金持ちなんだから
金持ちなんだから
162:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:18:55.84 ID:ZLLKNG+F0
>>1
え、タワマンて非常電源も無いの?
金をドブに棄てるようなもんだな
そもそも高層住宅とか貧民用だろ
え、タワマンて非常電源も無いの?
金をドブに棄てるようなもんだな
そもそも高層住宅とか貧民用だろ
167:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:20:15.87 ID:E3VG8MSw0
ガスコンロとボンベ位は備蓄しておけよ
バ力じゃないの
バ力じゃないの
172:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:23:57.23 ID:fEhgXcb60
>>167
生活用水も。新品の灯油缶に水道水を入れて3つベランダに置いてるわ。
いざとなってからじゃ運べないしカセットコンロがあったら最悪
沸かして飲める。
あと飲料水以外にも水はいる。
生活用水も。新品の灯油缶に水道水を入れて3つベランダに置いてるわ。
いざとなってからじゃ運べないしカセットコンロがあったら最悪
沸かして飲める。
あと飲料水以外にも水はいる。
7:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:06:39.32 ID:86503scj0
みんな金持ちなんだから発電機買っておけば?
ガソリンの管理が手間だけど
ガソリンの管理が手間だけど
240:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 04:03:48.88 ID:0ccM8V4l0
>>7
携行缶のガソリンをエレベーター内に持ち込むのを断られるんじゃねえかな
最悪入館自体
携行缶のガソリンをエレベーター内に持ち込むのを断られるんじゃねえかな
最悪入館自体
261:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 04:10:07.54 ID:YwQ9GQAm0
>>240
ガソリンどころか、灯油ストーブも禁止やろ。
つうか、タワマンとか
メンヘラ住人がガソリン自刹したら
どうするんだろうな。
1棟まるごと大島てるかよ。
ガソリンどころか、灯油ストーブも禁止やろ。
つうか、タワマンとか
メンヘラ住人がガソリン自刹したら
どうするんだろうな。
1棟まるごと大島てるかよ。
3:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:05:08.11 ID:7ucOfS5I0
ガスでも結果は同じだろ…。
トンキン人ってアホなん???
トンキン人ってアホなん???
9:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:07:57.61 ID:xlhuHbJs0
まあ、オール家電とそうで無いかの違いなんて僅かだったりするけどね。
電気なくて動かせるのは、ガスコンロくらいか。
電気なきゃ揚水ポンプは動かんは、給湯器も動かん。
電気なくて動かせるのは、ガスコンロくらいか。
電気なきゃ揚水ポンプは動かんは、給湯器も動かん。
10:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:08:43.43 ID:6fiYoNkA0
どんなシステムでもたまに止まるもんだと思っていたほうがいい。
100:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:41:11.07 ID:xmZAnmDg0
>>1
タワマン買ってる層は収入も知能も平均よりは高いはずだけど、リスク分散という観点で行動してないんだよな。ガスを利用するとか、非常時の発電機を用意しておくとかもしてない。日本人の弱点の
現れであると思った方がいいよ、これは。
タワマン買ってる層は収入も知能も平均よりは高いはずだけど、リスク分散という観点で行動してないんだよな。ガスを利用するとか、非常時の発電機を用意しておくとかもしてない。日本人の弱点の
現れであると思った方がいいよ、これは。
103:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:42:03.83 ID:sORBRDQc0
>>100
都合の悪いことからは顔を背けるのが得意なれんちゅうじゃないか、それ。
都合の悪いことからは顔を背けるのが得意なれんちゅうじゃないか、それ。
109:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:44:16.81 ID:VCp14+e90
北海道の地震でまる3日水止まるからトイレ使えないのがきつかった
118:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:48:29.07 ID:Z/vb5q0t0
>>109
千葉の停電で三日間最高気温35度ってのを経験したよ
それなりにしんどかったが水とガスとトイレが使えたのは助かった
水が使えなくなるとかなり厳しくなるね
千葉の停電で三日間最高気温35度ってのを経験したよ
それなりにしんどかったが水とガスとトイレが使えたのは助かった
水が使えなくなるとかなり厳しくなるね
11:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:08:46.92 ID:jZ4+Y0kR0
オール電化にしていなければンコ流せたのか?
21:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:12:20.40 ID:F1L/qUqL0
>>11
高層マンションは停電だと貯水槽への揚水ポンプが動かないから、水道・トイレは貯水槽の水が無くなるまでの早いもの勝ち。
高層マンションは停電だと貯水槽への揚水ポンプが動かないから、水道・トイレは貯水槽の水が無くなるまでの早いもの勝ち。
16:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:10:20.59 ID:fUqnK/EX0
個人的に安全なのは3階から7階くらいまでと思ってる
エレベーターが止まっても上り下りが階段で出来て、万が一ここ数年の豪雨になっても浸水しない程度の高さがいい
あといざと言う時に平均的な梯子車が救助出来る高さ
エレベーターが止まっても上り下りが階段で出来て、万が一ここ数年の豪雨になっても浸水しない程度の高さがいい
あといざと言う時に平均的な梯子車が救助出来る高さ
193:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:41:57.80 ID:QuftZghr0
>>16
それいいたいなら、3~5階だよ。
今回のように16時間で復旧ならまだしも、武蔵小杉みたいなことになればそれ以上の階は絶望
特に火事
廊下に出られなくなったら7Fなんて無理
はしご車が来る前に焼け死ぬより飛び降りて助かるのは
5Fまでだろ。
それいいたいなら、3~5階だよ。
今回のように16時間で復旧ならまだしも、武蔵小杉みたいなことになればそれ以上の階は絶望
特に火事
廊下に出られなくなったら7Fなんて無理
はしご車が来る前に焼け死ぬより飛び降りて助かるのは
5Fまでだろ。
55:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:22:45.52 ID:DpzmZOVx0
>>16
わかる
6階に住んでるわ
わかる
6階に住んでるわ
61:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:24:16.25 ID:F1L/qUqL0
>>55
昔6Fに住んでた。エレベーター点検中でもなんとか昇れない事はないし、蚊も来ない。
昔6Fに住んでた。エレベーター点検中でもなんとか昇れない事はないし、蚊も来ない。
18:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:11:37.13 ID:Gh4nh6vI0
半日程度の停電で、タワマン買うのいい、アホだ論になってるの笑える。
どんだけタワマソコンプあるんだよ。
どんだけタワマソコンプあるんだよ。
19:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:11:44.09 ID:/APaek8p0
このスレじゃタワマンバ力にされると思うけど、家はやっぱり立地だと思うんだよね
別に駅近とか高台とかって意味じゃなくて、何かあった時悲惨になる可能性があっても、平時、幸せに過ごせる場所に住むのが一番いいよ
タワマン馬鹿にして満員電車に乗ってる人って哀れだよ
別に駅近とか高台とかって意味じゃなくて、何かあった時悲惨になる可能性があっても、平時、幸せに過ごせる場所に住むのが一番いいよ
タワマン馬鹿にして満員電車に乗ってる人って哀れだよ
28:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:14:22.87 ID:Aa2Wmgt+0
>>19
東雲が?
東雲が?
254:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 04:08:08.53 ID:0ccM8V4l0
>>19
ここ高潮で10mオーバー浸水した実績のある地域だぞ
ここ高潮で10mオーバー浸水した実績のある地域だぞ
93:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:39:54.29 ID:ph7TKM7w0
>>19
何の説明にもなってない女らしい言い分
何の説明にもなってない女らしい言い分
111:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:46:36.29 ID:wu1ujdfM0
>>19が
タワマンの民度を見事にさらしてて笑える
タワマンの民度を見事にさらしてて笑える
78:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:35:20.50 ID:a18jfAMz0
>>19
目の前のイオンモールは24時間営業でバリバリ開いてたし、徒歩圏内でも24時間いつでも時間つぶせる飲食店が複数あるし、有明方向に15分歩くと最新の大型商業施設があって、そこには24時間営業の温泉施設あるからな。
タクシー乗れば1000円ちょっとで銀座エリアだから、そっち行ってもいいし。イオンの目の前や有明にはビジネスホテルあるから、泊まってもいいしね。
1日くらいの停電なら、自転車乗って有明の温泉行って、そのまま自転車で明け方に豊洲市場行って飲食街で寿司食って過ごすとかできるから。
目の前のイオンモールは24時間営業でバリバリ開いてたし、徒歩圏内でも24時間いつでも時間つぶせる飲食店が複数あるし、有明方向に15分歩くと最新の大型商業施設があって、そこには24時間営業の温泉施設あるからな。
タクシー乗れば1000円ちょっとで銀座エリアだから、そっち行ってもいいし。イオンの目の前や有明にはビジネスホテルあるから、泊まってもいいしね。
1日くらいの停電なら、自転車乗って有明の温泉行って、そのまま自転車で明け方に豊洲市場行って飲食街で寿司食って過ごすとかできるから。
91:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:39:33.75 ID:iD9c2DZi0
この辺りは都心のどこに行くにも電車が空いてるしそれだけは本当助かる
前住んでた所は都心に超満員電車で30分程の所だったがそれが無くなっただけで毎日が楽
前住んでた所は都心に超満員電車で30分程の所だったがそれが無くなっただけで毎日が楽
30:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:15:16.59 ID:yBH233Sz0
便利な反面これですよ
メシウマ
メシウマ
45:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:20:07.59 ID:lSP5kccu0
>>30
しょうじき便利ではないだろうが
日本の都市はあまりにも集積化されてないから
大型化高層化は望ましい
しょうじき便利ではないだろうが
日本の都市はあまりにも集積化されてないから
大型化高層化は望ましい
20:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:11:59.25 ID:s2loiieZ0
タワーリングインフェルノ思い出したわ
62:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:25:17.02 ID:tJeWOlOO0
31:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:15:21.52 ID:F1L/qUqL0
近所のオサレなカフェーでも行って停電なおるまでまったりすりゃええやん?
34:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:16:36.00 ID:gciE8no80
>>31
オサレなカフェーがないんだな!これが!
オサレなカフェーがないんだな!これが!
35:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:16:35.98 ID:4M8L9q700
熱帯魚とか全滅するの痛いわ
135:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:56:24.40 ID:7inhxs0I0
マスコミが印象操作しようと、所詮は川向こうの町
149:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:09:18.62 ID:IDB42/Eh0
>>135
隅田川の渡るだけで直ぐに都心に出られるのは本当助かる
新宿や渋谷みたいな危険な繁華街も通らないし
錦糸町さえ避ければ治安も悪くない
隅田川の渡るだけで直ぐに都心に出られるのは本当助かる
新宿や渋谷みたいな危険な繁華街も通らないし
錦糸町さえ避ければ治安も悪くない
36:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:16:56.98 ID:DVqMwIYe0
お前らにさぁ、この人達を笑う権利なんて有るのかよあぁ?おい、こらクソ底辺共が
38:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:17:35.32 ID:83UdP1Qf0
もうタワーマンションってだけで笑える
防音性皆無なんでしょ
防音性皆無なんでしょ
39:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:18:18.15 ID:lSP5kccu0
高層アパートでいいだろ
妙な和製英語を作るな
妙な和製英語を作るな
50:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:20:54.82 ID:SZOJzoTN0
>>39
広い意味では長屋だからな
広い意味では長屋だからな
44:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:19:59.81 ID:F1L/qUqL0
>>39
高層長屋
縦長屋
この辺りの日本語がいちばんしっくりくる。
高層長屋
縦長屋
この辺りの日本語がいちばんしっくりくる。
102:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:41:59.25 ID:6QxwEYfh0
ウォーターフロントとか横文字にすりゃ
それっぽく聞こえるが、よくこんな
文字通り水の上に高い金
出して住めるよな、地に足付かないわ
それっぽく聞こえるが、よくこんな
文字通り水の上に高い金
出して住めるよな、地に足付かないわ
46:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:20:18.22 ID:zLigbrRS0
タワマンは停電でンコまみれが常識になってきました
48:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:20:20.28 ID:6pEVdQyz0
195:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:42:40.57 ID:6hV49IpS0
>>48
墓石だな
墓石だな
237:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 04:02:10.81 ID:0ccM8V4l0
>>48
報道写真としてはもうちょい解像度の高い長時間露光のやつがほしいかなー
報道写真としてはもうちょい解像度の高い長時間露光のやつがほしいかなー
122:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:50:29.93 ID:G7r/1k4u0
133:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:55:47.06 ID:eSLOJuF90
>>122
支那だろ
支那だろ
49:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:20:43.95 ID:M+WuoJLN0
ああ、巣篭もり推奨って言われて買いだめしてたんだろうなぁ。
冷凍保存系はこう言うのが怖いね。
冷凍保存系はこう言うのが怖いね。
274:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 04:13:43.56 ID:0ccM8V4l0
>>49
自然解凍で食える系の総菜と入れ替えるべきか
自然解凍で食える系の総菜と入れ替えるべきか
281:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 04:15:36.81 ID:QuftZghr0
>>274
弁当にそのまま入れられる惣菜系は
秋冬の停電には使えるな
まぁ最強は缶詰だけど
弁当にそのまま入れられる惣菜系は
秋冬の停電には使えるな
まぁ最強は缶詰だけど
53:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:21:24.99 ID:e5Nr3PxW0
暖かくて良かったな
277:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 04:15:00.05 ID:0ccM8V4l0
>>53
吹雪の時とかだったら最悪死人出る
吹雪の時とかだったら最悪死人出る
65:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:28:20.46 ID:7inhxs0I0
3連休はバンガローで過ごしてたので、在宅中じゃなくて良かったです
っていう住民のコメントを期待したのに
っていう住民のコメントを期待したのに
76:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:34:33.61 ID:Z/vb5q0t0
大都市一極集中とか五輪といい超高層タワマンといいコロナは今の弱点をピンポイントでうまくついてくれた
密集することは明らかにデメリットのほうが大きい
国の方針として地方分散を積極的にすすめるべき絶好の転換期に来ている
密集することは明らかにデメリットのほうが大きい
国の方針として地方分散を積極的にすすめるべき絶好の転換期に来ている
113:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:46:44.21 ID:WDfxZqWJ0
千葉の台風で学んだから
あれ以降 自家発電で家電と風呂はカバー
ミニ太陽電池でPCなどをカバー と万全の体制が整ってる
最近半日停電になったけど まったく問題なかった
あれ以降 自家発電で家電と風呂はカバー
ミニ太陽電池でPCなどをカバー と万全の体制が整ってる
最近半日停電になったけど まったく問題なかった
158:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:15:21.78 ID:+6A+iVC40
>>113
そこ引っ越した方が悩み解決じゃね?
そこ引っ越した方が悩み解決じゃね?
80:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:35:52.59 ID:t7ssrEt30
ところでタワマンて老朽化して解体する時誰が費用出すの
94:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:39:55.17 ID:F1L/qUqL0
>>80
次にその土地を活用できると信じるやつが出す。
そんなやつ居ない場合は放置。
よって >>1 の写真は未来の日常。
次にその土地を活用できると信じるやつが出す。
そんなやつ居ない場合は放置。
よって >>1 の写真は未来の日常。
123:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:50:47.21 ID:yAsRTKNf0
>>94
四半世紀前多摩でこういう地域あったわ
四半世紀前多摩でこういう地域あったわ
126:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:52:07.44 ID:o8MiCtP40
温室効果ガス削減で将来的にガスもガソリンやめて電気のみになったら停電時に発電機も使えない
家庭用蓄電器の開発しないと無理だ
家庭用蓄電器の開発しないと無理だ
104:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:42:16.17 ID:eWkCpg2g0
だから電気自動車はダメだっていっただろ
武蔵小杉、千葉、北海道、熊本でも実証済み
被災すると電気止まる!!!!!!!!!!
武蔵小杉、千葉、北海道、熊本でも実証済み
被災すると電気止まる!!!!!!!!!!
151:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:11:46.29 ID:fEhgXcb60
>>104
充電ステーションがどっかにあるだろ、
それより電気自動車って冠水しても大丈夫なの?ショートとか。
充電ステーションがどっかにあるだろ、
それより電気自動車って冠水しても大丈夫なの?ショートとか。
108:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:43:53.50 ID:6pEVdQyz0
>>104
電車自動車は容量の都合底一面バッテリーなんでしょ?
あれだと水害出ちゃう日本じゃちょっとなぁ
怖くないんかね。乗ってる人って
電車自動車は容量の都合底一面バッテリーなんでしょ?
あれだと水害出ちゃう日本じゃちょっとなぁ
怖くないんかね。乗ってる人って
127:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:52:14.43 ID:7inhxs0I0
>>108
むしろ、電気系の防水処理で水に浸かってもしばらく動けてしまうから、浸水時もスイスイ走るバ力が多い
それて、水中でガソリン駆動になった瞬間にエンジンに穴が空いて終わる
いきなり窒息する感じ
ボンネットまで浸かったらもうダメだね
むしろ、電気系の防水処理で水に浸かってもしばらく動けてしまうから、浸水時もスイスイ走るバ力が多い
それて、水中でガソリン駆動になった瞬間にエンジンに穴が空いて終わる
いきなり窒息する感じ
ボンネットまで浸かったらもうダメだね
136:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:56:25.34 ID:fEhgXcb60
いまわりと平野の真ん中らへんに住んでいるけど夜になって
周囲をみると作りかけのタワマンの赤いライトが四方八方に見える
あんなにタワマンばっかり作ってどうするんだとw
ほんとに全部入居者でうまるんだろうか??
周囲をみると作りかけのタワマンの赤いライトが四方八方に見える
あんなにタワマンばっかり作ってどうするんだとw
ほんとに全部入居者でうまるんだろうか??
141:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:01:08.34 ID:Z/vb5q0t0
>>136
まあ昔から住んでる住民ほど非常に迷惑だよ
狭い二車線のところにむりやり40階ぐらいの高層マンションが
出来たりするからね
道路は渋滞するし新しく引っ越してきた住民は運転とかマナーが悪くあんまり感じは良くないケースが多い
どこ行くにも混雑 渋滞だらけになってイライラするよ
まあ昔から住んでる住民ほど非常に迷惑だよ
狭い二車線のところにむりやり40階ぐらいの高層マンションが
出来たりするからね
道路は渋滞するし新しく引っ越してきた住民は運転とかマナーが悪くあんまり感じは良くないケースが多い
どこ行くにも混雑 渋滞だらけになってイライラするよ
148:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:09:13.43 ID:fEhgXcb60
>>141
あー 道路ね。
あー 道路ね。
150:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:11:39.59 ID:IDB42/Eh0
>>141
その点、湾岸は片側二車線や三車線が大半
公共交通機関が便利でマイカー族も郊外より少ないから
渋滞を見かけることがほとんどないな
その点、湾岸は片側二車線や三車線が大半
公共交通機関が便利でマイカー族も郊外より少ないから
渋滞を見かけることがほとんどないな
155:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:14:28.02 ID:fEhgXcb60
将来タワーマンションが視界に入ってこないところの
土地の価値が上がりそうな気がするw
土地の価値が上がりそうな気がするw
139:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 02:59:24.96 ID:PM7zvj1v0
このタワマン限定ベビーブームになるかも
停電の時夫婦は愛を確かめ合うらしい
停電の時夫婦は愛を確かめ合うらしい
142:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:02:00.72 ID:7inhxs0I0
京浜東北線って南北に走る電車があるけど、あれは昔の荒川の自然堤防を走ってるから、そっから東は荒川の洪水で浸水するエリア、って覚えとくと防災の役に立つ
津波が来たら、とりあえず京浜東北線の西側に逃げる
津波が来たら、とりあえず京浜東北線の西側に逃げる
166:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:19:36.75 ID:A8Y8JRkb0
>>142
満潮時の荒川が決壊すると葛飾区なんか
5~6mの濁流になり、80%が死ぬとか
近所の5階くらいの建物を探しておけ
避難できる
満潮時の荒川が決壊すると葛飾区なんか
5~6mの濁流になり、80%が死ぬとか
近所の5階くらいの建物を探しておけ
避難できる
143:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:03:11.15 ID:sX3rjA1H0
都内は水も怖いけど、本当に怖いのは火じゃないかな
174:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:24:36.92 ID:h++uql/N0
タワーに住むもんじゃねーな
181:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:31:16.67 ID:QuwOaon50
たかが3800戸の停電くらいで大げさアルネ
183:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:32:45.74 ID:jp8ZVNdB0
悪口ばかりだね
253:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 04:07:56.39 ID:6qkikQi70
タワマン叩きってめちゃウケるらしい
184:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:33:34.06 ID:KufBLrwi0
3連休w テレビw 冷凍庫w シャワーw
そんな小さなことよりも大災害時にどんな悪夢が訪れるのか頭を巡らせろよw
そんな小さなことよりも大災害時にどんな悪夢が訪れるのか頭を巡らせろよw
212:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:53:27.22 ID:G3vcuqEV0
震災の直後、湾岸のタワーに住んでた友達は速攻都内の一戸建てに引っ越したわよん
エレベーター使えない中、逃げろいや戻れって数回階段で移動しなくちゃならなかったらしい
喉元過ぎれば熱さを忘れるっていうけど、あの時の空気を覚えてる人は減ってきてるのかしらね
エレベーター使えない中、逃げろいや戻れって数回階段で移動しなくちゃならなかったらしい
喉元過ぎれば熱さを忘れるっていうけど、あの時の空気を覚えてる人は減ってきてるのかしらね
214:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:54:13.68 ID:8x4L7s1l0
んこは流せるのかな
238:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 04:03:01.37 ID:41BxksPH0
>>214
ンコ流せてたらここまで殺気立ってねーだろww
ンコ流せてたらここまで殺気立ってねーだろww
217:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:54:36.02 ID:p+TLEp5v0
>「3連休なのに電気もつかない、テレビも見られないんで、あと日曜日だったんで、テレビ見てた人とかも、途中でテレビ全部見られなくなっちゃったんで、そういう意味ではどちらにせよ残念」
こいつどんだけテレビ気になるんだよwww
こいつどんだけテレビ気になるんだよwww
227:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:59:20.62 ID:xmZAnmDg0
>>217
ネットって言ってるのを記者がテレビに改変したんじゃねーの?w
ネットって言ってるのを記者がテレビに改変したんじゃねーの?w
228:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 03:59:34.00 ID:QuftZghr0
>>217
電気使えなくて不便だった
復旧するまで気晴らし出来るものもなかった
ってこと言いたいんだろ
電気使えなくて不便だった
復旧するまで気晴らし出来るものもなかった
ってこと言いたいんだろ
304:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 04:23:44.40 ID:DqbcWHYq0
停電したとき近所のネットカフェ行ったらそこも停電してた
引用元:http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1606151029/
- 関連記事
-
-
三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2020」、大賞には「ぴえん」が選出 … 新語・流行語を決める『ユーキャン新語・流行語大賞』とは一線を画する 2020/11/30
-
奈良県立医科大学、市販のお茶でコロナウイルスが無害化する効果を確認、1分間お茶に触れることで最大99%が感染力を喪失 … 高効果だったのは茶葉から淹れた紅茶、人での効果は未確認 2020/11/28
-
江東区東雲のタワーマンション周辺が3連休中に停電、3,800軒が不自由な生活に … 住人「連休が台無し」「オール電化がこんなに不便だとは。便利な筈なのに」 2020/11/24
-
オンラインクレーンゲームの「トレバ」、景品が獲られぬようにプレイ中の台をスタッフが遠隔操作で設定を変更している事が発覚 2020/11/23
-
福岡・古賀市の国道3号線、パトカーから逃走した不審車が反対車線に侵入し猛スピードで逆走→ 対向車と正面衝突、事故の瞬間をドライブレコーダーが捉える(動画) 2020/11/11
-
0. にわか日報 : 2020/11/24 (火) 18:52:42 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
タワマンじゃなくてもオール電化じゃなくてもだいたい同じくらい困るわ
原発止めて火力発電止めて自然エネルギーゴリ押しやり出したらこんなんじゃすまなくなる
江東区在住「普通のマンションで良かったww」
なんでタワーに住みたがるんだろうな 普通のマンションでいいだろ
あんな火災か震災で一発で死にそうなところに住んで そこまでして下民を見下ろしたいのか
まあ馬鹿な金持ちが経済回してくれるなら文句はねえけどさ
真の富裕層は郊外に逃げてる件
世田谷や横浜の富裕層の子世代あたり
あまり外側だと気が狂うらしいから山手線30キロ圏
すぐに都心へ行ける辺りで自然豊かなところ
東京とかで何かあったらすぐに避難できる別荘的存在
だから親の金で家を買って子供らに普段は管理させておく
東雲族は海の景色でも見たいのだろうか?豊洲を止めた族が来てそうだ
まあ武蔵小杉の件でタワマン叩かれるが家の物の水没だけは回避出来るのな
津波の来る地区に住んでると家ごと全部持ってかれてしまうからな
どこも一長一短だ
>>166
あそこは西や南に逃げても更に沈むからな
東の千葉の松戸に逃げるしかない
ただ難点は川の向こうで橋が落ちたらお仕舞い
※4
景観のよさは捨てがたいとは言える
今回みたいなのや武蔵小杉みたいのを除けば普段の生活は楽しいだろうよ
埼京線直通で山手線西側へ乗り換え0ならさ
隣の新木場なら東京駅もすぐで品川も大崎乗換えですぐ
上野と秋葉原だけがやや遠いくらいか
あの辺行くには都バスでも使うしかないか
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。