2020
11月
29日
タレントのりゅうちぇる、3年ぶりにサンジャポに登場し多様性について提言 … 「おもちゃに性別はいらない」「レンジャーショーはピンクが女の子。押しつけがある」

1:muffin ★:2020/11/29(日) 15:37:00.08 ID:CAP_USER9
りゅうちぇる「おもちゃに性別はいらない」多様性についての提言が話題に
タレントのりゅうちぇるが29日、TBS系「サンデー・ジャポン」(毎週日曜9時54分~)に生出演。「おもちゃに性別はいらない」という意見を発信し、話題を読んでいる。
◆りゅうちぇる、おもちゃのCMに意見
ぺこと2016年12月に結婚し、2018年7月に第1子となるリンクくんが誕生したりゅうちぇる。結婚以降はテレビでの活動をセーブしていたが、今回はスタジオに3年ぶりに登場。
番組では多様性についての発言が度々話題になる”文化人”としてのりゅうちぇるの価値観に迫った。
りゅうちぇるがスタジオで提言したのは「おもちゃに性別はいらない」という意見。
子どもができて子ども向けのCMを見るようになってから「人形のCMには女の子しか登場しない」「レンジャーショーはピンクが女の子」といったメディアで当たり前になっているジェンダーの描き方が気になるようになってきたといい、「無意識に子どもの内からメディアからの押しつけがあるから、人と違うことを『君おかしいよ』と言う人になってしまって保守的になってしまう。
コスメの広告も女性ばっかりですよね。色んなところから『これが当たり前』っていうのが刻み込まれてしまっている。だからこそ僕はおもちゃのCMも、性別も年齢も超えて良いと思う」とメディアに対して意見を発信。
「僕もパパだけど派手でメイクもして。『こういう人がいても良いんだな』って思われるようにメディアに出てます」と自身も多様性を示す存在として表舞台に立っていると話した。
モデルプレス 2020.11.29
https://mdpr.jp/news/detail/2326596
引用元スレタイ:【サンジャポ】りゅうちぇる「おもちゃに性別はいらない」多様性について提言「レンジャーショーはピンクが女の子。押しつけがある」★2 [muffin★]
3:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:38:12.86 ID:iVZbQptn0
>>1
「多様性を受け入れることは進歩的である」という価値観の“押し付け”
多様性ハラスメント
「多様性を受け入れることは進歩的である」という価値観の“押し付け”
多様性ハラスメント
337:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:45:56.78 ID:K3iJxj3q0
>>3
これだよなぁ
これだよなぁ
455:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 17:13:34.76 ID:P/FaSJzX0
>>3
これは本当にウザいよね
これは本当にウザいよね
319:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:40:38.89 ID:ufc9PWv60
>>3
マジでこれ
受け入れない自由はもう許されない雰囲気
いい加減うざいわ
マジでこれ
受け入れない自由はもう許されない雰囲気
いい加減うざいわ
4:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:38:16.81 ID:S1BuQNqS0
多様性の押しつけね
多様性論者は絶対に他者を認めないw
多様性論者は絶対に他者を認めないw
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2020/11/29 (日) 18:43:01 ID:niwaka



5:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:38:55.00 ID:veofhaFp0
まあ、これは正論だと思う。
ピンクモノを男がつけられない風潮が前から気にはなっていた。
これからの多様化の時代でステレオタイプの考え方はやめた方が良い。
ピンクモノを男がつけられない風潮が前から気にはなっていた。
これからの多様化の時代でステレオタイプの考え方はやめた方が良い。
10:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:40:21.06 ID:S1BuQNqS0
>>5
好きにしたら?
それを押し付けてくんなよ?
好きにしたら?
それを押し付けてくんなよ?
22:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:42:16.05 ID:UWut/sMe0
>>5
男がつけられないって誰かに邪魔されてんの?
自分の観念を勝手に押し付けられてると思ってるだけじゃないの?
男がつけられないって誰かに邪魔されてんの?
自分の観念を勝手に押し付けられてると思ってるだけじゃないの?
211:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:13:58.26 ID:CTmXwlnU0
>>5
全然男でもピンク着るだろw
男がピンク着ないと思ってるの小中学生くらいだろ
全然男でもピンク着るだろw
男がピンク着ないと思ってるの小中学生くらいだろ
452:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 17:13:21.84 ID:xdSOpvfd0
>>5
何十年前からピンクの服を男が着ても問題ないぞ
お前が思ってるほど、周りはお前を見てないから安心しろ
何十年前からピンクの服を男が着ても問題ないぞ
お前が思ってるほど、周りはお前を見てないから安心しろ
245:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:22:30.86 ID:5xy4+Fin0
>>5
日本なんてかなり自由だし寛容だよ
アメリカなんかドット柄花柄ピンク柄物ロゴいりの服着てると「お前ゲイかよ」って言われる
日本なんてかなり自由だし寛容だよ
アメリカなんかドット柄花柄ピンク柄物ロゴいりの服着てると「お前ゲイかよ」って言われる
13:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:40:40.68 ID:RkwAQlMH0
>>5
そこは勝手にピンク身に付けろよ
石田純一とか春日とかピンクセーターだろ?
そこは勝手にピンク身に付けろよ
石田純一とか春日とかピンクセーターだろ?
147:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:03:57.11 ID:M6/YtL9D0
>>5
林家ペー『どした?
林家ペー『どした?
167:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:06:16.51 ID:veofhaFp0
>>13>>147
芸能人がピンク着てるのは目立つからでしょ?
普通の格好だと覚えてもらえないからピンク色で印象を強くしてる。
一般的にピンクは女性が着てるイメージしかないよ。
芸能人がピンク着てるのは目立つからでしょ?
普通の格好だと覚えてもらえないからピンク色で印象を強くしてる。
一般的にピンクは女性が着てるイメージしかないよ。
466:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 17:15:53.49 ID:cH9xPfCS0
>>167
んなこたーない
んなこたーない
180:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:08:58.85 ID:ERXzJ4QR0
>>167
謎の決めつけ
他人には不寛容
謎の決めつけ
他人には不寛容
237:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:20:12.04 ID:tGwdN1130
>>167
テメーの決めつけなんかいらねぇよks
テメーの決めつけなんかいらねぇよks
277:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:28:43.26 ID:CIg2vK/n0
>>167
お前の偏見がベースの価値観が一般的だと思ってる時点で差別だの何だの言える立場ではない
黙ってろ
お前の偏見がベースの価値観が一般的だと思ってる時点で差別だの何だの言える立場ではない
黙ってろ
6:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:39:06.05 ID:Icz3eRsU0
大多数はそれがいいんだよ
7:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:39:43.55 ID:0tB7Gar70
少数派が調子乗ってあーでもねーコーでもねー大騒ぎするから逆に嫌われるのわかんねぇのかな
9:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:40:12.90 ID:UWut/sMe0
リベラルが必死になればなるほど逆効果
少数派に快適な社会は多数派には違和感しか感じない気持ち悪い社会
少数派に快適な社会は多数派には違和感しか感じない気持ち悪い社会
12:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:40:37.64 ID:q0hs0il/0
多様性の押し付けが半端ない
140:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:02:28.83 ID:9uMHSg5W0
女の子にピンクのおもちゃを与えると
誰に不都合があるの?
誰に不都合があるの?
480:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 17:20:25.06 ID:MKRZj/el0
押し付けはしらんけど
ピンクが好きって女の子がたくさんいるのは事実やで
そこは無視するんか
ピンクが好きって女の子がたくさんいるのは事実やで
そこは無視するんか
483:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 17:21:06.01 ID:7/gISFD30
>>480
だからプリキュアの玩具を欲しがる女の子がいるもんな
だからプリキュアの玩具を欲しがる女の子がいるもんな
143:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:03:13.76 ID:uvVMHwB30
女の子は誰に教えられたわけでもないのにピンクとかあとはキラキラしたものがホント好きなんだよな
144:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:03:17.17 ID:jrBqs+pS0
プリキュアで男がピンクの服着て戦ってたら幼女泣くぞ
154:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:05:08.76 ID:uvVMHwB30
別に主張しなくても自分の子供が喜ぶように与えればいいじゃん
みんなそうしてるよ
みんなそうしてるよ
14:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:40:52.34 ID:p9IVWLk70
これは素晴らしい。
俺も女兄弟だから小さいときはバービー人形で遊んでた。
でも絶対言えなかった。
セーラームーンの人形が欲しくても言えなかった。
男の子が遊んでも面白いしカッコいいのに。
今は「ワンダーウーマン」や「バットマン」
マーベルの「ブラックウィドウ」のバービーが出て
『男の子も遊んでいいんだよ』ってなってきてる。
すごく良いことだと思う
俺も女兄弟だから小さいときはバービー人形で遊んでた。
でも絶対言えなかった。
セーラームーンの人形が欲しくても言えなかった。
男の子が遊んでも面白いしカッコいいのに。
今は「ワンダーウーマン」や「バットマン」
マーベルの「ブラックウィドウ」のバービーが出て
『男の子も遊んでいいんだよ』ってなってきてる。
すごく良いことだと思う
15:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:40:59.08 ID:sgbuzSFX0
124:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:59:21.88 ID:6LYPSG4o0
>>15
草
草
127:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:59:47.08 ID:6LYPSG4o0
>>124
これね
これね
16:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:41:20.22 ID:veofhaFp0
りゅうちぇるが正論。
LGBで生まれた子が本当は着たい色が選べなかったというのがこれまでの時代。
これからそういう誤った固定概念は全てなくなるように変わる。
多様性の時代で性を色で識別するのがそもそもの間違いだった。
LGBで生まれた子が本当は着たい色が選べなかったというのがこれまでの時代。
これからそういう誤った固定概念は全てなくなるように変わる。
多様性の時代で性を色で識別するのがそもそもの間違いだった。
25:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:43:12.91 ID:S1BuQNqS0
>>16
一生サングラスつけてろ
一生サングラスつけてろ
36:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:44:57.40 ID:UWut/sMe0
>>16
これこそ固定観念の前時代的
今は色選びたい放題なのはランドセル見れば分かる
これこそ固定観念の前時代的
今は色選びたい放題なのはランドセル見れば分かる
273:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:28:13.96 ID:7/gISFD30
>>16
りゅうちぇるのは暴論
正論ではない
井の中の蛙だあいつは
りゅうちぇるのは暴論
正論ではない
井の中の蛙だあいつは
17:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:41:44.92 ID:Xra+Audp0
男女育てて思うのは、保守系が言うほどガチガチのジェンダーはないけどフェミ系が言うほど男女差ないとも言えないって感じかなぁ
トーマスも仮面ライダーもプリキュアもプリンセスも楽しく見てるけど
どっちを選ぶかといったらやっぱり女の子はプリキュアプリンセス系、男の子はライダー戦隊系なんだよね
トーマスも仮面ライダーもプリキュアもプリンセスも楽しく見てるけど
どっちを選ぶかといったらやっぱり女の子はプリキュアプリンセス系、男の子はライダー戦隊系なんだよね
18:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:41:50.28 ID:70+Fw7Y40
でもまあ、小さい頃子供なりに、女の子っぽいものを選ばなきゃいけないのかな、そうすれば親とかが喜ぶかな、ってのはあった
今はひたすら青とか黒を選ぶ女になったけど
スポーツ好きなのも女の子っぽいものでなくってのもあったかな
女の子っぽいものを否定するんじゃなくて、自分のしたい選びたいものとは違う感じ
今はひたすら青とか黒を選ぶ女になったけど
スポーツ好きなのも女の子っぽいものでなくってのもあったかな
女の子っぽいものを否定するんじゃなくて、自分のしたい選びたいものとは違う感じ
487:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 17:23:26.70 ID:70+Fw7Y40
>>18
自己レス
自分がその時辛いだけじゃなくて、思い出すとその時女の子っぽい方を選んでいた自分を抹消したくなる
周りはその自分をどう見ていた、思っていたのかとか
後はもっと根本のこと、青は男赤は女みたいに思っちゃう自分は古い考え刷り込まれてるなあ、って思って自己嫌悪に思える
自己レス
自分がその時辛いだけじゃなくて、思い出すとその時女の子っぽい方を選んでいた自分を抹消したくなる
周りはその自分をどう見ていた、思っていたのかとか
後はもっと根本のこと、青は男赤は女みたいに思っちゃう自分は古い考え刷り込まれてるなあ、って思って自己嫌悪に思える
497:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 17:26:09.22 ID:JdFYu5GL0
>>487
別にお前はお前の好きな色選んだらええ。
ただしそれを他人に強要すんなってだけの話。
別にお前はお前の好きな色選んだらええ。
ただしそれを他人に強要すんなってだけの話。
20:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:42:00.59 ID:bXsjWbCL0
じゃ黄色はカレー好きって言うのも辞めてくれ
26:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:43:16.14 ID:Hmxa2I3I0
多様性大切ね
押し付け駄目ね
押し付け駄目ね
30:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:44:27.98 ID:ygK6sW090
おめーは気にしすぎだよ
374:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:58:26.00 ID:7/gISFD30
399:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 17:02:43.09 ID:hgFRfuZU0
>>374
女の子だからリボンやフリルというのはだめとか言いそうな気が…
これ初めて見た。最近の流れでできたキャラなんだろうか。
女の子だからリボンやフリルというのはだめとか言いそうな気が…
これ初めて見た。最近の流れでできたキャラなんだろうか。
404:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 17:03:35.79 ID:7/gISFD30
>>399
男の子で電王やってるから
次は女の子って感じかも
男の子で電王やってるから
次は女の子って感じかも
476:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 17:18:22.12 ID:JZFrcVi+0
全員七色にするとか
全員サイケデリックにするとか
全員サイケデリックにするとか
477:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 17:18:48.45 ID:ae5PucbB0
めんどくせーーーーー
33:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:44:46.49 ID:Ha/wAMZm0
現代人としては好きにすりゃいい、なんだが
生物としては遺伝子残せない方向へいっちゃうのはダーウィン賞的な話だからなあ
生物としては遺伝子残せない方向へいっちゃうのはダーウィン賞的な話だからなあ
34:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:44:46.74 ID:iVZbQptn0
>>1
そういやこいつは「刺青を許容するのは海外では常識であり、日本人の価値観は古い」という価値観の押し付けもしていたな
「僕を受け入れないものは古い価値観の持ち主である」という意識がこいつの中にはあるのだろう
多様性なんて言葉で日本古来の価値観はすべて捨てなきゃならんのか?多様性ってそんなに大事か?
そういやこいつは「刺青を許容するのは海外では常識であり、日本人の価値観は古い」という価値観の押し付けもしていたな
「僕を受け入れないものは古い価値観の持ち主である」という意識がこいつの中にはあるのだろう
多様性なんて言葉で日本古来の価値観はすべて捨てなきゃならんのか?多様性ってそんなに大事か?
35:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:44:51.23 ID:S1BuQNqS0
ゲイが女な子らしいピンクに憧れちゃってるだけだろ
ピンク=女って概念が一番強いのは多様性論者というw
ピンク=女って概念が一番強いのは多様性論者というw
37:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:45:04.84 ID:jrBqs+pS0
なんでこういう輩って多様性を否定するんだろうな
45:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:46:35.88 ID:UWut/sMe0
>>37
差別は金のなる木だから
差別を声高に叫ぶ事で仕事をもらう
ラサールや村本と同類
差別は金のなる木だから
差別を声高に叫ぶ事で仕事をもらう
ラサールや村本と同類
38:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:45:05.91 ID:StVROWL30
本当に押し付けなら廃れるわwwww
43:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:46:07.17 ID:IPf8Ttmz0
性別をなくせってのは画一化であって多様性の対極だろ
多様性を出すならピンクやイエ口ーだけじゃなく赤や青の女がいてもいいって話にしなきゃ
多様性を出すならピンクやイエ口ーだけじゃなく赤や青の女がいてもいいって話にしなきゃ
46:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:46:50.14 ID:vFcoz4ZY0
多様性の押し付け
47:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:46:53.65 ID:UgxtAIQh0
多様性を求める人に限って反対意見に寛容ではない謎
50:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:47:20.48 ID:zEo8K0eY0
性別はいらないって多様性無くなっちゃったじゃん
もともと二つしかなかったものが一つになってしまうがなどこが多様性やねん
多様性とは違いを認めてそれぞれを尊重していくこと、決して混ざり合うことじゃない
多様性主義者は民族浄化主義
こいつは単一を目指している全てのモノにとっての脅威
もともと二つしかなかったものが一つになってしまうがなどこが多様性やねん
多様性とは違いを認めてそれぞれを尊重していくこと、決して混ざり合うことじゃない
多様性主義者は民族浄化主義
こいつは単一を目指している全てのモノにとっての脅威
77:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:52:24.80 ID:nAMLdrcB0
>>50
それだな
性別が無い無性だと赤ちゃんの玩具がそういう部分はあるんだよな
男の子女の子の違いって赤ちゃん玩具ってほとんど無いんだけど、悪く言うと無個性的なんだよね
見る機会があったら見てみるといいよ、自分が赤ん坊の時に使ってた玩具とほとんど変わらない、機能的・品質的にバージョンアップしただけのものがほとんど
犬や猫の玩具と同じで本能的満足感を得させるだけのものになっていくんだよね
それは果たしてジェンダーフリー論者が望んでる世界なのか?と
女の子のかわいい服が着たいと思ったから心は女性だと気付いたんじゃないの?と
こういう批判は最悪全員が人民服着た世界になっちゃうんだよね
それだな
性別が無い無性だと赤ちゃんの玩具がそういう部分はあるんだよな
男の子女の子の違いって赤ちゃん玩具ってほとんど無いんだけど、悪く言うと無個性的なんだよね
見る機会があったら見てみるといいよ、自分が赤ん坊の時に使ってた玩具とほとんど変わらない、機能的・品質的にバージョンアップしただけのものがほとんど
犬や猫の玩具と同じで本能的満足感を得させるだけのものになっていくんだよね
それは果たしてジェンダーフリー論者が望んでる世界なのか?と
女の子のかわいい服が着たいと思ったから心は女性だと気付いたんじゃないの?と
こういう批判は最悪全員が人民服着た世界になっちゃうんだよね
51:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:47:26.04 ID:E5PxNlJU0
自分の好みと合わない=押し付けって言ってるだけだな
最初からピンクが好きな女の子がピンクの物を選んでも
「男が決めた固定観念に囚われるな!」とかケチを付けそう
最初からピンクが好きな女の子がピンクの物を選んでも
「男が決めた固定観念に囚われるな!」とかケチを付けそう
56:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:48:08.93 ID:48vGamtR0
こいつ的にはピンクの男レンジャーが出てきたり男の子向けにリカちゃんの彼氏の人形のCMをしたりすれば
「性別や年齢を越えた多様性を示せてる!!」ってホルホルするって事?
アホじゃね??
「性別や年齢を越えた多様性を示せてる!!」ってホルホルするって事?
アホじゃね??
61:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:48:59.73 ID:Uk1YFVDf0
そうかもしれんが、今の戦隊はピンクじゃない女がいるのは普通
76:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:52:05.28 ID:xiE/051f0
>>61
以前、白の女キャラいたのは知ってる
ただプリキュアみていても全体的にパステルカラーだとは思うから淡いカラーの方が受け入れやすいし商業的に売りやすいんだと思う
以前、白の女キャラいたのは知ってる
ただプリキュアみていても全体的にパステルカラーだとは思うから淡いカラーの方が受け入れやすいし商業的に売りやすいんだと思う
71:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:50:58.59 ID:9zwg8/Gx0
>>61
けどピンクは女キャラだろほぼ。2人女キャラがいるとかで別の色になったりするけどピンクで男がなった戦隊モノあるか?
けどピンクは女キャラだろほぼ。2人女キャラがいるとかで別の色になったりするけどピンクで男がなった戦隊モノあるか?
104:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:56:16.30 ID:IPf8Ttmz0
>>71
アンドロメダ瞬
アンドロメダ瞬
58:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:48:28.55 ID:oX5pFtfW0
おめーはそれで良い。
おめーの価値観を押し付けんな。
アンドロメダ瞬の聖衣はピンク色だし、視野と見識の狭さを恥じてくれたらいい
おめーの価値観を押し付けんな。
アンドロメダ瞬の聖衣はピンク色だし、視野と見識の狭さを恥じてくれたらいい
59:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:48:39.70 ID:S3/jtQ5i0
リベラルは多数派の意見=同調圧力って言い出すくらいだからw
60:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:48:50.56 ID:EBQW+5HAO
>>1
いつから何にでもケチつける様になったんだ?
いつから何にでもケチつける様になったんだ?
65:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:49:35.76 ID:8jmfG5U90
なんでこんな難しい国になっちまったのか
66:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:49:35.95 ID:S1BuQNqS0
マイノリティだから芸能界で生きれてたのに
こんな主張しだしたら終わり
こんな主張しだしたら終わり
69:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:50:11.10 ID:veofhaFp0
りゅうちぇるは別に多様性を押し付けてはいないんだけど。
むしろ押し付けられていた価値観(固定概念)からのフリー化を述べているに過ぎない。
「これまで一つの価値観に縛られてみんなが従わされる社会だったけど、多様性を受け入れられる自由な社会に変わろ?」
こう言いたいんだよ。
今まで封じ込められていた様々な多様性を次々に“アンロック”していく。
令和のジャンヌダルクじゃないけど、新しい時代を率いる若者のシンボルになれるかもね。
むしろ押し付けられていた価値観(固定概念)からのフリー化を述べているに過ぎない。
「これまで一つの価値観に縛られてみんなが従わされる社会だったけど、多様性を受け入れられる自由な社会に変わろ?」
こう言いたいんだよ。
今まで封じ込められていた様々な多様性を次々に“アンロック”していく。
令和のジャンヌダルクじゃないけど、新しい時代を率いる若者のシンボルになれるかもね。
83:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:53:16.26 ID:S1BuQNqS0
>>69
多様性論者はコンプレックスが根底にあるから世の中がかわっても一生同じこと言う
多様性論者はコンプレックスが根底にあるから世の中がかわっても一生同じこと言う
78:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:52:30.00 ID:wgdbba2n0
男でピンクなんて、とか言ってる奴は皆ブサメンだろうなw
ジュード・ロウの全盛期の映画(槍ちんチャラ男役)なんか見てもイケメンは昔からピンクもカッコよく着こなしてますから
https://www.vogue.co.jp/celebrity/article/2019-8-21-most-stylish-suits-in-alfie
ジュード・ロウの全盛期の映画(槍ちんチャラ男役)なんか見てもイケメンは昔からピンクもカッコよく着こなしてますから
https://www.vogue.co.jp/celebrity/article/2019-8-21-most-stylish-suits-in-alfie

86:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:53:53.33 ID:ek4RXwZD0
125:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:59:31.93 ID:6LYPSG4o0
>>86
ただのドラァグクイーンやん
ただのドラァグクイーンやん
318:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:40:18.45 ID:v0TdtX4W0
>>86
亀仙流の道着みたいなの着てる
亀仙流の道着みたいなの着てる
137:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:01:35.06 ID:ek4RXwZD0
139:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:02:16.41 ID:hAv/HFp10
>>137
洋ゲがこんな感じだな
洋ゲがこんな感じだな
335:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:45:30.69 ID:COUBySkK0
>>137
マツコおるやん
マツコおるやん
88:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:54:07.85 ID:Ks3jbXkQ0
多様性バ力
89:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:54:14.55 ID:N3QiyCZB0
面倒くさい
90:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:54:18.85 ID:IA9os3zl0
高度に資本主義が発達した今の時代、売れるものは残りそうでないものは消える
公共事業的な精神で売れないものを作る馬鹿はそういないだろうな
公共事業的な精神で売れないものを作る馬鹿はそういないだろうな
95:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:54:57.00 ID:XGG92qsw0
確かになんでリーダーはいつも男なんだろうな?
その辺に日本人女性の管理職が少ない理由がありそう
レンジャーもので女がマネジメントに悩むシーンがあってもいいと思う
その辺に日本人女性の管理職が少ない理由がありそう
レンジャーもので女がマネジメントに悩むシーンがあってもいいと思う
108:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:56:47.78 ID:9uMHSg5W0
>>95
男向けだからだろ
女向けでは女が主人公だろ
男向けだからだろ
女向けでは女が主人公だろ
122:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:59:11.37 ID:RhmRFV4U0
>>95
タイムレンジャーが女性リーダーだな
カクレンジャーやシンケンジャーには女性当主がいる
ジェットマンなんて基地司令官が女性だし
ちょくちょく指示出す立場の女性はいるだろ
タイムレンジャーが女性リーダーだな
カクレンジャーやシンケンジャーには女性当主がいる
ジェットマンなんて基地司令官が女性だし
ちょくちょく指示出す立場の女性はいるだろ
98:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:55:26.47 ID:Wh2bZcfB0
>>95
ポワトリン
ポワトリン
118:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:58:36.33 ID:XGG92qsw0
>>98
ポワトリンまで遡るのかよ…
ポワトリンまで遡るのかよ…
192:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:11:06.99 ID:tOLyro5J0
>>179
「セクシーな女幹部」も女性差別って言われるようになるのかね
「セクシーな女幹部」も女性差別って言われるようになるのかね
100:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:56:00.36 ID:PWSzSHbH0
りゅうちぇるの子どもの為に
人から贈られたプレゼントの色が青色だったからって
テレビのインタビューで文句を言ったりゅうちぇるには失望した。
失礼極まりない。
人から贈られたプレゼントの色が青色だったからって
テレビのインタビューで文句を言ったりゅうちぇるには失望した。
失礼極まりない。
107:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:56:47.03 ID:S1BuQNqS0
>>100
クズなんだよなー
クズなんだよなー
119:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:58:40.80 ID:KoCzTdAz0
結局自分らの価値観押し付けてんだよな
126:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:59:34.34 ID:S1BuQNqS0
多様性論者の息子はピンク着せられる押し付けw
103:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:56:10.43 ID:ZVzAnHvc0
無理矢理ピンクを押し付けて拒否したら騒ぐなよ
105:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:56:23.20 ID:P7RaBm0Z0
単純に商業的理由でそれぞれの性別に人気の色を当てはめてるからなぁ
多数派を会得しないと会社が傾くわ
多数派を会得しないと会社が傾くわ
131:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:00:41.22 ID:48vGamtR0
子供向け玩具のCMや商品なんてこいつの浅い子供論なんぞ比べ物にならないレベルで需要の研究をした結果だから
ただでさえ少子化で少しでも多くの子供達の需要を満足させる商品を出さないとやっていけないのに
多様性を名目に極々一部のマイノリティに向けた商品展開なんぞやってる余裕あるわけないだろ
ただでさえ少子化で少しでも多くの子供達の需要を満足させる商品を出さないとやっていけないのに
多様性を名目に極々一部のマイノリティに向けた商品展開なんぞやってる余裕あるわけないだろ
141:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:02:56.74 ID:G7bscWBB0
あったりなかったりが多様性だろ
どちらか一方に決めつけたら多様性じゃなかろうよ
そこら辺の矛盾が理解出来てない奴しか主張しないのが多様性
どちらか一方に決めつけたら多様性じゃなかろうよ
そこら辺の矛盾が理解出来てない奴しか主張しないのが多様性
152:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:04:55.73 ID:zVIspqQO0
何でもかんでも多様化だの男女平等とかいってりゅうちぇるみたいな男が増えたら、今度は最近の男は男らしくないとか言い出すだろ
164:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:06:12.57 ID:sva60G890
>>1
男なんだろ、グズグズするなよ!
男なんだろ、グズグズするなよ!
206:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:13:20.55 ID:zegYz41O0
ブルーとイエ口ーとレッドは女の子いたし
ゴーカイジャーとかトッキュージャーは固定じゃなかったよ
ゴーカイジャーとかトッキュージャーは固定じゃなかったよ
159:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:06:00.80 ID:Yr0VNnrR0
トランスジェンダーで男性のカラダで女性性の人って絶対スカート履くんだよな
自分はこれが一番問題だと思う
一番性別差、性別的役割にこだわってるのってトランスジェンダーだと思う
女らしいしぐさ、男らしさ、本当にくだらないと思うが、トランスジェンダーってこだわるよな
自分はこれが一番問題だと思う
一番性別差、性別的役割にこだわってるのってトランスジェンダーだと思う
女らしいしぐさ、男らしさ、本当にくだらないと思うが、トランスジェンダーってこだわるよな
169:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:06:31.82 ID:g7qZkgKK0
多様性を口にする割には他者の意見に排他的なのがうける。
183:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:09:19.57 ID:IPf8Ttmz0
>>169
多様性を自己アピールに利用するやつは基本的にこんなんばっかだよ
自分と異なる価値観を認めない
多様性を自己アピールに利用するやつは基本的にこんなんばっかだよ
自分と異なる価値観を認めない
170:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:06:31.98 ID:IA9os3zl0
172:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:07:08.64 ID:t4Xgl7vB0
一部の糞カマの声を巨大化させるマスゴミってやはり国民にとって害で脅威しかないね
173:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:07:25.98 ID:qM6PFCee0
めんどくさい
どうでもいいわ
どうでもいいわ
174:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:07:26.34 ID:kdQNGzTFO
¨多様性¨という流行に乗っかってるだけのkz
184:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:09:22.16 ID:d95u85wj0
結局それも押し付けでしかないだろ。
お互いを尊重すればいいだけ。
別に女の子用のおもちゃで「男の子は買っちゃダメ」とは言ってないだろ。
そう捉えてるコイツの方が差別意識が強いってことだ。
お互いを尊重すればいいだけ。
別に女の子用のおもちゃで「男の子は買っちゃダメ」とは言ってないだろ。
そう捉えてるコイツの方が差別意識が強いってことだ。
199:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:11:56.04 ID:BADll2ww0
別に好きにしたらいいんだよ
それに文句言う奴がおかしいわけだし
それに文句言う奴がおかしいわけだし
215:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:14:40.78 ID:nOF7ZfPE0
こういうアホなポリコレ発言を取り入れて衰退したのがハリウッド
多様性なんて最後は文化を滅ぼすだけ
多様性なんて最後は文化を滅ぼすだけ
220:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:16:44.44 ID:IyEFqPaW0
>>215
日本なんて100年前は女性の参政権すらなかったのは知ってる?
文化は日々更新されていくものだよ
日本なんて100年前は女性の参政権すらなかったのは知ってる?
文化は日々更新されていくものだよ
254:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:24:02.83 ID:sva60G890
>>220
日本が人種差別撤廃を100年前に世界で初めて提言たのに欧米から反対されたの知ってる?w
今の価値観が一番正しいなんて文化はねーんだよw
日本が人種差別撤廃を100年前に世界で初めて提言たのに欧米から反対されたの知ってる?w
今の価値観が一番正しいなんて文化はねーんだよw
222:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:17:08.60 ID:oDEgeGoi0
男 好きな色の服を着ます
女 好きな色の服を着ます
カマ 「ピンクを認めろ!」
お前が一番こだわってんじゃん
女 好きな色の服を着ます
カマ 「ピンクを認めろ!」
お前が一番こだわってんじゃん
505:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 17:29:30.72 ID:dm6QhHI70
勝手にピンク着ろよ
それにあーだこーだ文句付けられたり陰口言われるならわかるけど
自分で勝手に縮こまって世の中のせいとか弱すぎだろ
それにあーだこーだ文句付けられたり陰口言われるならわかるけど
自分で勝手に縮こまって世の中のせいとか弱すぎだろ
223:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:17:12.86 ID:q/Vk4z+z0
「ピンクは女、ブルーは男というステレオタイプの押し付けは良くない」
ってのはもう使い古され、手垢のついた意識高い系の主義主張で陳腐にしか聞こえない。
別に色分けしようがしまいが、親の勝手。色分けしたきゃすりゃいいし、したくなきゃ
しなきゃいいだけ。どちらかの発想で統一する必要はない。
育てる側の態度として、どっちもありってのが、自由度の高い健全な社会だと思うぞ。
ってのはもう使い古され、手垢のついた意識高い系の主義主張で陳腐にしか聞こえない。
別に色分けしようがしまいが、親の勝手。色分けしたきゃすりゃいいし、したくなきゃ
しなきゃいいだけ。どちらかの発想で統一する必要はない。
育てる側の態度として、どっちもありってのが、自由度の高い健全な社会だと思うぞ。
484:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 17:21:30.28 ID:wcCUaBSO0
どんどん世界が一色になっていく
最後に残る一色は何かな
最後に残る一色は何かな
506:名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 17:29:30.86 ID:Teum6nRy0
こうやって争いの無かったとこに火を付ける事がお仕事になっちゃってる奴いるよね
引用元:http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1606631820/
- 関連記事
-
-
トリノ冬季五輪・スノボの今井メロさん(33)、学校でも問題行動を起こす長女を施設送りに … 「もう…分からなくなった 決して投げやりとかじゃないです 一緒に暮らすのが円満は理想論」 2020/12/03
-
お笑いコンビ「ラーメンズ」の小林賢太郎(47)、芸能活動から引退へ … 相方で俳優としても活躍中の片桐仁(47)「今の僕がいるのも賢太郎のおかげです。相方には感謝しかありません」 2020/12/01
-
タレントのりゅうちぇる、3年ぶりにサンジャポに登場し多様性について提言 … 「おもちゃに性別はいらない」「レンジャーショーはピンクが女の子。押しつけがある」 2020/11/29
-
テレ朝・玉川徹、コロナへの危機感が薄れている背景に「上の方から怒られるかもしれないけど、テレビの影響もあるのかな」「ステイホームやっている時は我々スタジオに来ず家にいました」 2020/11/27
-
バイキング・坂上忍、安倍前首相の「桜を見る会」前日の夕食会について「あのホテルで5000円で済むなんて誰も思わない。俺はホテルの方がかわいそうになりました」 2020/11/26
-
0. にわか日報 : 2020/11/29 (日) 18:43:01 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
稼げなくなってきた芸人の行き着く先は皆一緒
極論で存在感を出そうとした結果、マイノリティに担がれてナニカが降りてくるようになる。
バンダイはTBSからはスポンサー降りたり、スポットCM外せばいいね
で、りゅうちぇるは自分で何か作り出したことがあるの?
周りのスタッフが作ったキャラとしか思えないんだけど
>好きにしたら?
>それを押し付けてくんなよ?
ほんとそれな。多様性に必要なのは無関心だと思う。別に男がピンク着ててもどうでもいい。裸は嫌かな。
りゅうちぇるウザかったわ
台本なんか知らんけど議員までやった宮崎になんでお前ごときが偉そうな事を言ってるんだ?って思った
りゅうちぇるの意見とかどうでもイイが、ある程度のスパンでメンズでもピンク流行らせようとしているファッション業界は見ないふりなんだろうか?
数年前もピンク男子が来る!みたいにペールトーンのピンク推していたし、そのずっと前にはフューシャピンクをハイブランドまでが推していたんだが。
こういう差別を声高に掲げる人らの傾向として、都合の悪いことはナイナイがあるよな。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。