2020
12月
07日
ネットの転売仲介サイトで買った電子ギフト券が使えなくなるトラブル増加、詐欺防止を背景に「転売は規約違反」とギフト発行元が無効化 … 総額100万円超が無効化された利用者も

1:香味焙煎 ★:2020/12/07(月) 07:50:56.48 ID:YeGstVgw9
転売電子ギフト、相次ぎ無効化 救済なく泣き寝入り、100万円超も
インターネットの転売仲介サイトで買った電子ギフト券が使えなくなるトラブルが増えている。
詐欺グループが仲介サイトで換金していることなどを背景に、「転売は規約違反」とするギフト発行元が無効化したことが主因とみられる。
総額100万円超が無効化された利用者もおり、救済されずに泣き寝入りする人も多く、国民生活センターは「正規ルートで購入してほしい」と注意を呼び掛けている。
電子ギフト券は発行元に番号を登録すると、電子マネーとして使えるなど利便性が高く、利用者は増加傾向にある。
手数料を取り、売買を仲介するサイトも活況を呈している。
一方、仲介サイトで売買されたギフト券が無効となるトラブルは数年前から目立つようになった。
電子決済に詳しい成城大の中田真佐男教授(金融論)は「特殊詐欺グループがだまし取ったギフト券を仲介サイトで換金することもある」と指摘。犯罪を助長するとして、発行元も転売ギフト券の対策を強化している。
「初めて規約違反と気付いた」。10月、仲介サイトで15万円分のギフト券を2割引きで購入後に突如、無効化された東京都の男性(45)は肩を落とす。
サイト側は「発行元が無効にしたギフト券は一切責任を負わない」と補償を拒否。
発行元も「販売者に連絡して」と返金に応じなかった。
販売者と連絡が取れないまま、泣き寝入りを余儀なくされた男性は「仲介サイトは(転売を)違反と分かって運営している」と訴える。
ギフト券発行元の多くは、規約で転売禁止と明記している。一方、転売仲介サイトは「個人間の取引は自己責任」と強調。ギフト券が無効化された利用者を救済する仕組みはないのが現状だ。
トラブルが相次ぐ事態について大手仲介サイトに取材を申し込んだが、期限の2日までに回答はなかった。
時事ドットコムニュース 12/7(月) 7:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/54c1e7bae0e7b13352f4c9c78e3eca1f76df48ab
引用元スレタイ:【いったいどこカリなんだ…】転売電子ギフト、相次ぎ無効化 救済なく泣き寝入り、100万円超も [香味焙煎★]
4:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 07:52:49.15 ID:v3b1eUwh0
そんな胡散臭いルートで買うお前が悪い
7:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 07:53:33.27 ID:gBldkkd/0
クーポンやクーポンやクーポンで錬金術やってるのいるからか?
ラクマとかだとテレホンカード100万分とかを仲間内で回してるのおるし
ラクマとかだとテレホンカード100万分とかを仲間内で回してるのおるし
12:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 07:54:49.63 ID:Ph/4EoLG0
高い授業料であるな
販売者訴えればいいんじゃない?
販売者訴えればいいんじゃない?
9:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 07:54:16.97 ID:9jMVkstP0
転売屋から買うのが悪い
自業自得
自業自得
29:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 07:58:22.82 ID:oHRBAlzR0
>>9
って言いながら売る転売屋
って言いながら売る転売屋
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2020/12/07 (月) 10:54:45 ID:niwaka



46:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:01:33.90 ID:KdRz89BY0
そもそも2割引の時点で怪しめよw
53:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:02:39.35 ID:SH04EgaM0
サイト「金券の転売やめてね」
↓
馬鹿「うるせえええええ」
↓
警察「無効化します」
馬鹿としか・・・
↓
馬鹿「うるせえええええ」
↓
警察「無効化します」
馬鹿としか・・・
75:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:05:49.70 ID:yzbQ1Tkr0
>>53
管理対象から外れ 見て見ぬふり
盗品 → 警察から無効処理 だろ
管理対象から外れ 見て見ぬふり
盗品 → 警察から無効処理 だろ
2:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 07:52:30.42 ID:47coAGZw0
転売品を買う奴が馬鹿って事
買ってる最中は「俺って賢いわ~」
買ってる最中は「俺って賢いわ~」
103:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:09:11.36 ID:iZkE/VTo0
>>2
賢い消費者w
コスパ最強w
もうねwww
賢い消費者w
コスパ最強w
もうねwww
460:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:59:30.35 ID:KvnuEpKe0
>>2
お前がお得な事故車を買わされる呪いをかけた
お前がお得な事故車を買わされる呪いをかけた
552:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 09:14:01.59 ID:CD9GHTJS0
>>2
違約の転売品なんだからその通りだなw
転売禁止と書いてあるんだから、そのリスクは込みだろうに。
違約の転売品なんだからその通りだなw
転売禁止と書いてあるんだから、そのリスクは込みだろうに。
5:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 07:52:58.27 ID:eHs3QZo30
今はネットにリンクしているから即無効化できるよな
332:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:42:16.78 ID:kBTc1a1k0
>>5
番号わかんないと無効化できなくね?
番号わかんないと無効化できなくね?
372:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:47:39.21 ID:gjUxMDYg0
>>332
発行元は販売相手と番号が分かっててその番号と使用者が一致しないとだめとか?
それともどこかのカリ様と連携?
発行元は販売相手と番号が分かっててその番号と使用者が一致しないとだめとか?
それともどこかのカリ様と連携?
402:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:50:14.19 ID:Q9gv1BmQ0
>>372
最早ギフト券じゃねーなソレ。
最早ギフト券じゃねーなソレ。
6:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 07:53:26.54 ID:vMuWn0Jl0
自己責任と言いたいが、手数料取ってる仲介サイトも規制すべきだな
182:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:20:11.81 ID:3DN/Q/sA0
>>6
あと売りつけた奴には金が入るのもおかしいよな
犯罪者が売ってるとするならそこも叩かなきゃおかしい
仲介サイトが販売側にも金払わないようになんて簡単にできるはず
あと売りつけた奴には金が入るのもおかしいよな
犯罪者が売ってるとするならそこも叩かなきゃおかしい
仲介サイトが販売側にも金払わないようになんて簡単にできるはず
226:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:25:22.00 ID:3kxaEBfu0
>>182
グ◎なんだろうね。
●ルじゃなければそもそもこんな商売やらんやろね。
訴訟リスク高すぎるしw
グ◎なんだろうね。
●ルじゃなければそもそもこんな商売やらんやろね。
訴訟リスク高すぎるしw
527:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 09:10:08.17 ID:rOZmBK3F0
>>182
そうなると、無効化された分のカネがどこに行くかが気になる。
どこカリとか電子ギフト発行元が丸儲けってのもおかしいし。
そうなると、無効化された分のカネがどこに行くかが気になる。
どこカリとか電子ギフト発行元が丸儲けってのもおかしいし。
557:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 09:15:30.75 ID:CD9GHTJS0
>>182
まあ、そもそも論としては「転売禁止」の品物を流してる自体、サイトシステムがどうこうじゃなくて閉鎖させろ、絶対使うな
の一択だけどね。
まあ、そもそも論としては「転売禁止」の品物を流してる自体、サイトシステムがどうこうじゃなくて閉鎖させろ、絶対使うな
の一択だけどね。
11:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 07:54:40.63 ID:txSvukx40
そもそもメルカリは電子ギフトを禁止してるから使えなくても責任は取らないし
買うほうが馬鹿
買うほうが馬鹿
28:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 07:58:20.38 ID:yzbQ1Tkr0
>>11
取り扱っていればグル
取り扱っていればグル
503:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 09:06:10.13 ID:93VgU2BF0
>>11
メルカリも10%の手数料取っているのだから一種の転売屋です、かつ販売者とグル!
連座責任を負うべきでしょう
メルカリも10%の手数料取っているのだから一種の転売屋です、かつ販売者とグル!
連座責任を負うべきでしょう
13:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 07:55:04.45 ID:5dOUBsK50
金券ショップが扱えば問題ないのかな?
34:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 07:59:18.93 ID:RAyMgM6G0
>>13
金券ショップはしっかり届出だして行政の許可得てれば問題無しなんじゃないのかね?そのあたりの法律よくわからんけど転売屋から買うヤツは自業自得だわな
金券ショップはしっかり届出だして行政の許可得てれば問題無しなんじゃないのかね?そのあたりの法律よくわからんけど転売屋から買うヤツは自業自得だわな
238:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:27:28.30 ID:3JZKsKTl0
>>13
無効化されちゃうようなもの危なっかしくて扱わないだろ
無効化されちゃうようなもの危なっかしくて扱わないだろ
288:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:36:13.49 ID:z5FVwMLu0
>>13
金券ショップは古物商として税金もちゃんと払ってる
既存のインフラ使って税金すら払わないテンバイヤーが規制かかるのは当然や
金券ショップは古物商として税金もちゃんと払ってる
既存のインフラ使って税金すら払わないテンバイヤーが規制かかるのは当然や
426:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:53:14.33 ID:JUqn8deT0
>>13
LINEを乗っ取って
「助けてください itunesカード買ってください」
と送りまくってたやつあっただろ
あれと同じくカードの番号だけ要求する詐欺で、詐取した番号を転売してる
LINEを乗っ取って
「助けてください itunesカード買ってください」
と送りまくってたやつあっただろ
あれと同じくカードの番号だけ要求する詐欺で、詐取した番号を転売してる
18:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 07:56:19.81 ID:bQrkgWMC0
>>13
これもおかしな話よな
これもおかしな話よな
104:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:09:12.27 ID:8GcYTeD+0
>>18
古物商だからおかしくもなんともないが
古物商だからおかしくもなんともないが
25:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 07:57:36.79 ID:0zEavSVR0
>>13
もともとが盗品なら金券ショップで扱ってもムリじゃね?
もともとが盗品なら金券ショップで扱ってもムリじゃね?
104:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:09:12.27 ID:8GcYTeD+0
>>25
台帳があるから盗品は扱わない
台帳があるから盗品は扱わない
51:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2020/12/07(月) 08:02:25.62 ID:Bv4YBEwZ0
>>25
善意の第三者を知らぬバ力が居るとは、驚いた。
善意の第三者を知らぬバ力が居るとは、驚いた。
71:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:05:09.56 ID:0zEavSVR0
>>51
転売禁止なのに善意もくそもないわ
転売禁止なのに善意もくそもないわ
482:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 09:02:28.74 ID:xkxqjo0/0
>>71
「善意の・・」ってのは法律用語なのよ。
「善意の・・」ってのは法律用語なのよ。
256:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:30:29.88 ID:5QE5t+Ug0
>>1
アマゾンギフト番号を詐欺に送って詐欺と気付いて送った奴が通報して番号が無効になる前に
メルカリで番号の売買成立させたら詐欺師の勝ち

この通報からしか番号が無効になることはない
転売は禁止とうたってるが「ギフト」の時点で人に贈るものとしてるのだからそうそう無効にはならない
アマゾンギフト番号を詐欺に送って詐欺と気付いて送った奴が通報して番号が無効になる前に
メルカリで番号の売買成立させたら詐欺師の勝ち

この通報からしか番号が無効になることはない
転売は禁止とうたってるが「ギフト」の時点で人に贈るものとしてるのだからそうそう無効にはならない
424:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:52:59.26 ID:pyxO5Lgh0
>>256
絵ではまったく理解できなかった
絵ではまったく理解できなかった
305:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:37:59.47 ID:3kxaEBfu0
>>256
わざとわかりにくくしてる絵やね。
さいしょの正規の購入がまず正規の購入じゃなくてオレオレ詐欺とかで
一括購入されたものとかだろ?
誰やねんこの絵書いたんw
わざとわかりにくくしてる絵やね。
さいしょの正規の購入がまず正規の購入じゃなくてオレオレ詐欺とかで
一括購入されたものとかだろ?
誰やねんこの絵書いたんw
362:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:46:09.53 ID:5QE5t+Ug0
>>305
時事通信のアホがかくとこうなる
詐欺の構造がわかってないか詐欺師側
時事通信のアホがかくとこうなる
詐欺の構造がわかってないか詐欺師側
358:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:45:42.82 ID:AfLCx4VP0
>>256
仲介サイトには詐欺じゃない出品者もいるよって言いたいんだろ
でも左の出品者はなんなんだAmazonで一万の電子ギフトを買って、メルカリで九千で売る、手数料一割取られて、手元には8100円
クレカの一万を現金8100円に換金したいやつってよっぽどやばい奴だろ
仲介サイトには詐欺じゃない出品者もいるよって言いたいんだろ
でも左の出品者はなんなんだAmazonで一万の電子ギフトを買って、メルカリで九千で売る、手数料一割取られて、手元には8100円
クレカの一万を現金8100円に換金したいやつってよっぽどやばい奴だろ
514:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 09:08:36.59 ID:KLDhOk050
>>256
オレオレ詐欺の資金洗浄になってたのか
オレオレ詐欺の資金洗浄になってたのか
553:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 09:14:05.39 ID:5QE5t+Ug0
>>514
どっちかと言うと詐欺サイトで
アマゾンじゃないのにアマゾンギフトでお支払いできます系
アマゾン以外のギフトももちろん使えることになってる
めちゃくちゃ安いんだよiPhone新型が半額とか
それに番号と住所氏名までセットでおくっちゃう奴がいる
どっちかと言うと詐欺サイトで
アマゾンじゃないのにアマゾンギフトでお支払いできます系
アマゾン以外のギフトももちろん使えることになってる
めちゃくちゃ安いんだよiPhone新型が半額とか
それに番号と住所氏名までセットでおくっちゃう奴がいる
26:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 07:58:05.76 ID:J7y4dwNC0
アマゾンは厳しいからな。弁解なんぞ通用しない
296:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:36:51.22 ID:77XJfJjW0
>>26
外資は厳しいよね
会社でPayPal入ったんだけど、いきなり今までの入金を全てロックされた挙句、全額没収された事があったわ
なんか初期の段階で登録した固定電話に二回連続で出ないと詐欺認定で駄目らしい
外資は厳しいよね
会社でPayPal入ったんだけど、いきなり今までの入金を全てロックされた挙句、全額没収された事があったわ
なんか初期の段階で登録した固定電話に二回連続で出ないと詐欺認定で駄目らしい
27:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 07:58:14.91 ID:12LSqQ4/0
たぶん裏ものだけど普通に使えるぞ
むしろ使えなかったことがないし激安だし使わない手はない
むしろ使えなかったことがないし激安だし使わない手はない
65:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:04:25.07 ID:3kxaEBfu0
>>27
そのうち垢バン
そのうち垢バン
31:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 07:59:12.34 ID:jJ5jqPjQ0
買う奴も売る奴もアホの喧嘩両成敗。ご愁傷様です
32:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 07:59:15.92 ID:XNt2MhYC0
泥棒に換金の場を提供しておきながら関係ありません、か。
電子ギフトは一律販売禁止にすれば済む話。
電子ギフトは一律販売禁止にすれば済む話。
257:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:30:45.71 ID:JnIofPDd0
リスク承知で買ったものに泣き寝入りとか言われてもな
売った方が儲かってるのは腹立つけど
売った方が儲かってるのは腹立つけど
36:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 07:59:48.51 ID:Q9gv1BmQ0
>>1
えーっと。。。
ギフト券発行した大元が支払い拒否って
ギフト券を売ってお金は受け取ってるはずなのに
転売を口実に無効化した、と。
あのさぁ
転売ヤーと発行元はグルなんじゃないんですか?
えーっと。。。
ギフト券発行した大元が支払い拒否って
ギフト券を売ってお金は受け取ってるはずなのに
転売を口実に無効化した、と。
あのさぁ
転売ヤーと発行元はグルなんじゃないんですか?
83:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:06:28.48 ID:kLAq8pmq0
>>36
これ駄目だよな
これ駄目だよな
115:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:11:08.13 ID:SH04EgaM0
>>36
>>83
あほ
金券の転売なんて認めたら犯罪の温床にもろなる
だからずっと禁止されてんのよ。グレーな行為
>>83
あほ
金券の転売なんて認めたら犯罪の温床にもろなる
だからずっと禁止されてんのよ。グレーな行為
188:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:20:41.48 ID:VHGRsOg10
>>115
金券の転売が厳しくなったのここ最近よ
昔は特に規制なんてなかった
丁度、オレオレ詐欺が流行りだしてから禁止になった
金券の転売が厳しくなったのここ最近よ
昔は特に規制なんてなかった
丁度、オレオレ詐欺が流行りだしてから禁止になった
259:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:31:06.80 ID:udv3q4hE0
転売ヤーは盗んだクレカで買って、それ売ってらだけだから止められても被害はない
Amazonは転売しちゃダメよと言って売ってるだけだから被害はない
転売禁止されてる物転売で買ったら止められた奴だけが被害被るバ力
Amazonは転売しちゃダメよと言って売ってるだけだから被害はない
転売禁止されてる物転売で買ったら止められた奴だけが被害被るバ力
592:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 09:21:18.13 ID:eCoDMvNM0
ヤフオクでAmazonギフト券買ったことあるけど、犯罪者から買ってたのかな
605:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 09:24:34.62 ID:5rBBsgID0
>>592
キャッシング枠を現金化したい奴がギフト券を額面より割り引いて売ったりしてるから
一概には犯罪絡みとは限らない
キャッシング枠を現金化したい奴がギフト券を額面より割り引いて売ったりしてるから
一概には犯罪絡みとは限らない
263:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:32:02.62 ID:S5dcpUMx0
しかしメルカリって凄いな
もちろん色々と悪い意味でね
もちろん色々と悪い意味でね
266:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:32:07.85 ID:qPjAF/OV0
転売サイトなど出入りするヤツがアホ
まるで乞食
まるで乞食
41:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:00:40.61 ID:7SHTpnul0
リスク冒して小銭ゲットしようとしたんだろ
妥当にリスクが損失になっただけ
妥当にリスクが損失になっただけ
44:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:00:55.58 ID:MbH7Lame0
電子マネー会社が一番得してるじゃねーか
391:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:49:13.85 ID:W2/AsELN0
>>55
Amazonギフトカードは買ったことが無いのだが、32桁とかのシリアルコードになっているんでしょ?
なら48桁に増やして、前半24桁(この時点で一意のものとする)を
Amazonのサイトに入力したら有効か無効か分かる仕組みにしたらいいんじゃね?
前半24桁を教えてくれないサイトは疚しいことがあるサイトということで。
https://amzn.to/2IkCAWh
Amazonギフトカードは買ったことが無いのだが、32桁とかのシリアルコードになっているんでしょ?
なら48桁に増やして、前半24桁(この時点で一意のものとする)を
Amazonのサイトに入力したら有効か無効か分かる仕組みにしたらいいんじゃね?
前半24桁を教えてくれないサイトは疚しいことがあるサイトということで。
https://amzn.to/2IkCAWh

406:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:50:23.26 ID:8zgcBwAF0
>>391
なんでamazonが規約違反の連中の片棒担ぐんだ…
なんでamazonが規約違反の連中の片棒担ぐんだ…
61:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:03:50.65 ID:QfXUExHR0
販売元が無効にしてるということだが、なぜこのコードが転売されてるものと分かったのだろうか?
117:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:11:16.37 ID:Q9gv1BmQ0
>>61
ソコだよね。
特定できるってさ明確な盗難品であるなら
発売前のギフト券盗まれた以外無理じゃねえの
あらかじめ盗難や詐取される番号や手続きが分かるくらい安易に特定できるってw
使えてる状態から残金が凍結されたのか
そもそも番号や何かしらの手続きをしようとしたら全く通らなかったのか。
ソレに依ってもまた違ってくる。
ソコだよね。
特定できるってさ明確な盗難品であるなら
発売前のギフト券盗まれた以外無理じゃねえの
あらかじめ盗難や詐取される番号や手続きが分かるくらい安易に特定できるってw
使えてる状態から残金が凍結されたのか
そもそも番号や何かしらの手続きをしようとしたら全く通らなかったのか。
ソレに依ってもまた違ってくる。
94:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:07:38.27 ID:1V8XKD770
>>61
転売じゃなくて詐欺で入手したと分かったから無効化、じゃないかな
で詐欺師が有効化出来なくなったコードをそれと知りつつ転売
転売じゃなくて詐欺で入手したと分かったから無効化、じゃないかな
で詐欺師が有効化出来なくなったコードをそれと知りつつ転売
149:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:16:42.13 ID:3kxaEBfu0
>>94
そうじゃなくて、購入後暫くして無効化されるらしいよ?
転売サイトはその辺解ってるから、購入後30分以内は返金可能だが、30分過ぎると返金不可能。
コード読み込み自体は問題ないこと多いから暫くして無効化されて泣き寝入り。
そうじゃなくて、購入後暫くして無効化されるらしいよ?
転売サイトはその辺解ってるから、購入後30分以内は返金可能だが、30分過ぎると返金不可能。
コード読み込み自体は問題ないこと多いから暫くして無効化されて泣き寝入り。
56:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:02:49.29 ID:5IhijduC0
結局買う奴が馬鹿と大々的に周知することが一番の対策
役所を動かすのは時間がかかりすぎるのでまずはそれで
役所を動かすのは時間がかかりすぎるのでまずはそれで
122:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:12:05.51 ID:3rszXUMC0
アマテンだぞ
60:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:03:35.73 ID:LvYHhh/t0
93:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:07:37.81 ID:3kxaEBfu0
>>60
取引先
個人のお客様
※ヤフー
※グーグル
取引先に名前書かれてるの放置なんかな?
取引先
個人のお客様
※ヤフー
※グーグル
取引先に名前書かれてるの放置なんかな?
62:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:03:51.62 ID:z5Ogx4hE0
金券ショップですら試しで1回しか使ったことないわ
79:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:06:04.96 ID:xf2LCL900
だいたいギフト券とか売っても原価割れるんだから
儲かんないだろ
儲かんないだろ
102:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:09:06.06 ID:/HIJPvjS0
販売元が発行やめないのはグルみたいなもんだわ
105:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:09:47.12 ID:gzPjqyW60
無効化つうか、ただデタラメなシリアルコード送ってそうw
106:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:09:59.32 ID:NIUccuXs0
>>1
購入者は転売が違反だと分かってまた一つ賢くなれた
購入者は転売が違反だと分かってまた一つ賢くなれた
111:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:10:28.57 ID:O5ikViN60
俺もソフマップの中古品買い取りで貯めた10万円分のポイントが消えた
いつの間にか規約が変更されて、1年間買い物をしてないとポイントが失効するようになってた
問い合わせても無駄だった
こういったものはいつ消えてもおかしくないというリスクを持って手を出すべきと痛感した
いつの間にか規約が変更されて、1年間買い物をしてないとポイントが失効するようになってた
問い合わせても無駄だった
こういったものはいつ消えてもおかしくないというリスクを持って手を出すべきと痛感した
140:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:15:01.01 ID:0ATUSVmW0
>>111
全然関係ないからそれ
全然関係ないからそれ
136:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:14:02.51 ID:JiyqHXtK0
少しでも安く買おうと転売品買ってボッシュート
自虐やな
自虐やな
138:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 08:14:37.44 ID:ANjTPN2z0
勉強できてよかったね
599:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 09:23:25.53 ID:K4BIun+d0
メルカリもギフト券の転売は無効化される可能性あるって注意せんのかね
転売禁止にしないのならそれくらいやってもええんちゃうの
転売禁止にしないのならそれくらいやってもええんちゃうの
607:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 09:25:31.86 ID:Of0joCPW0
>>599
メルカリは場所提供するだけ、関わったら負けだから
メルカリは場所提供するだけ、関わったら負けだから
600:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 09:23:33.59 ID:tOTMY5+20
安い物には裏がある
タダより高い物はない
タダより高い物はない
576:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 09:18:24.92 ID:EOOd6AXR0
総額100万円も何を買うつもりだったんだ?中古車でも買うつもりだったのかな
588:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/07(月) 09:20:35.42 ID:WBwrH2jT0
こういうのジャンジャンやっていいよ
結局のところ転売屋から買う馬鹿がいる限り転売屋はいなくならない
引用元:結局のところ転売屋から買う馬鹿がいる限り転売屋はいなくならない
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1607295056/
- 関連記事
-
-
未納料金があると架空請求業者に騙された札幌市の50代男性会社員、約1億900万円をだまし取られる … 約70回にわたり指定された口座に振り込むが、連絡がつかなくなり事件が発覚 2020/12/12
-
ブックオフに19型と23型のテレビを査定に出した男(42)、査定額200円と告げられ激怒→ 携帯の充電も断られる→ 腹いせにゴミ置き場に火をつけて逮捕 - 福岡・柳川 2020/12/08
-
ネットの転売仲介サイトで買った電子ギフト券が使えなくなるトラブル増加、詐欺防止を背景に「転売は規約違反」とギフト発行元が無効化 … 総額100万円超が無効化された利用者も 2020/12/07
-
マスコミ「新型コロナで過去最多の45人タヒ亡者数!」→ 45人を細かく年代別に見てみると何となく察せられる結果に・・・ 2020/12/05
-
厚生労働省が発表した「新型コロナ感染の10代女性がタヒ亡」のニュースは誤報 … データ集計作業を委託している業者が電話で自治体に聞き取りをした際、誤データを入力していたと明らかに 2020/12/04
-
0. にわか日報 : 2020/12/07 (月) 10:54:45 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
売った者勝ちなこの世の中
いつも規制や法律が後手後手
世界的に自由がアク用ばかりされる時代になってしまったから
自由の在り方を議論して定義付けし、規制を上手く取り入れなはれ
もう個々の意識に任せきりの自由は無理だ
自業自得な面もあるが、発行元も仲介者も転売者も利益を得てるのに、購入者だけに全責任を押し付けるのもおかしな話だろ
まず転売者は「転売されたチケットは無効」と言う注意文言なしで転売してるのだから、法的には転売者が返金に応じる義務があるし、場を提供してる仲介サイト側にも責任の一端はある。知っててやってんだから、「当事者間のトラブルは我々は関与しません」なんて言い訳は通らない
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。