オワコン化したTBS系『輝く!日本レコード大賞』、早くもネット上では「興味がない」「どうでもいい」などと冷ややかな声 … レコード会社や事務所の力関係で受賞者が決まると発覚 - にわか日報

オワコン化したTBS系『輝く!日本レコード大賞』、早くもネット上では「興味がない」「どうでもいい」などと冷ややかな声 … レコード会社や事務所の力関係で受賞者が決まると発覚 : にわか日報

にわか日報

オワコン化したTBS系『輝く!日本レコード大賞』、早くもネット上では「興味がない」「どうでもいい」などと冷ややかな声 … レコード会社や事務所の力関係で受賞者が決まると発覚

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2020
12月
30日
オワコン化したTBS系『輝く!日本レコード大賞』、早くもネット上では「興味がない」「どうでもいい」などと冷ややかな声 … レコード会社や事務所の力関係で受賞者が決まると発覚
カテゴリー 芸能  コメント見る コメント (1)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
輝く!日本レコード大賞 TBS 芸能界
1:牛丼 ★:2020/12/30(水) 00:16:44.37 ID:CAP_USER9

オワコン『レコード大賞』まだやってるの?「忖度だらけ」で「茶番もいいとこ」


今年も12月30日に『輝く!日本レコード大賞』(TBS系)が放送されるが、早くもネット上では《興味がない》《どうでもいい》などと冷ややかな声があがっており、視聴率的に苦戦が予想されている。

同大賞は1959年に創設され、1970~80年代にかけて最盛期を迎えた。
しかし、ここ数年はレコード会社や事務所の力関係で受賞者が決まっているということが、週刊誌の報道などによって発覚。もはや番組の存在意味もなくなっていると指摘されているが…。

「番組凋落の一番の原因は、2016年に『週刊文春』がレコード大賞の〝黒歴史〟を暴露したことでしょう。
これは2015年に某グループがレコード大賞を受賞するにあたり、1億800万円の〝裏金〟が動いていたというものです。800万円という端数が当時の消費税8%と重なり、やけにリアルでしたね。
これは何も同グループに限った話ではなく、同じようなケースが脈々と受け継がれていたのです。
ファンにしてみれば、応援していたアーティストの人気やCDの売上などまったく関係ないところで受賞が決まっていたのですから、愕然としたでしょう。
視聴者をこれほど馬鹿にした話もありません。
今となっては誰が大賞を受賞しても関心を示す人は少なく、最近では、翌日のニュース記事で初めて受賞者を知るという人も多いみたいですね」(エンタメ誌記者)


没落した『レコ大』が行きつく先は?

今年も受賞者の発表を前に、ネット上では冷めた声が殺到している。

《レコ大は、本当に良い歌や時代を表す歌を取り上げるべきなのに、そうしなかった。自分達で自分達の首を絞めてしまった。つまりそういうことでしょう》
《もう惰性で放送するの止めたほうがいいのでは? もう誰も関心ない》
《また事務所の勢力争いを見るのか。曲の善し悪しじゃないのに、なにがレコード大賞だよ》
《TBSも最近はイヤイヤ放送してる感が満載。本音ではもうやめたいんじゃないかな。莫大な制作費もかかるし》
《視聴者からの投票制にしたほうが盛り上がりそう。売上も関係ないし、人気投票が一番じゃない? 金で賞を買うなんてもってのほかだろ》
などと、厳しい意見が寄せられている。

2013年には日本中で大ブームになり、大賞確実と言われていた『AKB48』の『恋するフォーチュンクッキー』が受賞を逃している。
AKBファンにとってみれば、絶対に忘れることのない年になったに違いない。
1977年には最高視聴率50%を記録した『レコ大』も、ブームが過ぎた89年からは10%台に落ち込み、以降は20%を超えたことは一度もない
このまま続ければ一桁台も視野に入ってくるのは間違いないだろう。

今年は「特別栄誉賞」を受賞した『嵐』の初出演が決定。さらに、『BTS』が「特別国際音楽賞」を受賞し、韓国からパフォーマンスを届けることも発表されたが、《もうレコード大賞に権威もないですし、観たいとも思いません。忖度だらけの出演者は、賞レース自体の衰退の一途を意味しますよね》
《大賞にノミネートされた訳じゃないけど、わざわざ新設の特別賞を受賞って忖度感が半端ない》
《嵐を出したいのはわかるが、やりすぎだ。他のアーティストに失礼。昔のようにアーティストが憧れる賞ではないにしても》
《一貫性の無いことをやり続けることによって、どんどんと自らの価値を下げ続けるねぇ、茶番もいいとこ》
《「特別」が多すぎて特別感が薄れてる》
などの声があがり、あまり良く受け入れられていない。

歴史ある賞だが、今やその栄光は地に落ちている。これ以上恥を晒す前に、TBSは打ち切りを検討してもいいのではないだろうか。


まいじつ 2020.12.29 19:00
https://myjitsu.jp/archives/248114



引用元スレタイ:没落したオワコン「レコード大賞」はいつまでやるのか?忖度、茶番もいいとこ 金や事務所の力関係で賞が決まるのに [牛丼★]



36:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:29:39.43 ID:mwNiCvbR0
レコ大も紅白も平成で終わらせとけよ、ホントは昭和で終わってもよかった


3:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:18:57.90 ID:kp80i9bZ0
黒歴史になったグループって一体何ザイルなんだ・・・


4:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:19:09.04 ID:kbFBgrm/O
電通と秋元康とテレビ局が手を結べば、ありもしないブームを捏造できるって習った


5:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:19:34.27 ID:xS1craBc0
テレビとは何か
権威とは何か
賞レースとは何かを学べる貴重な番組だろ





※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2020/12/30 (水) 10:51:31 ID:niwaka

 



7:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:20:34.60 ID:+Pz7K8Dd0
HIR○さんがそんな汚いことはしない

98:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:49:16.12 ID:KoN/QxTE0
>>7
伏せ字になってないぞ、おい!



6:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:20:29.73 ID:jKtLW9mk0
>>1
レコード大賞(笑)

51:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:34:02.24 ID:ts2JPLTF0
>>6
レコード大笑



8:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:21:02.78 ID:nwQdoiph0
歌謡曲を愚弄してAKBエグザばっかり流してきたせいでこの体たらくなのに、結局懐メロ歌謡曲にすがるマスゴミタヒねよ

138:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:03:20.41 ID:O3G8x7Sz0
>>1
中高年の視聴率取るために過去の映像流すコーナーを入れないといけないからな


34:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:28:56.75 ID:S82Ya5RO0
逆にアナログレコードの売れた数で決めればええんや

286:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 02:20:20.87 ID:5vljxU5U0
>>34
賛成。そっちの方が興味わく。



10:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:21:07.58 ID:Cl2hLiYy0
>>1
>ここ数年はレコード会社や事務所の力関係で受賞者が決まっている

ここ数年かぁぁぁ???
昭和の時代にも同じこと言われてたじゃん。

377:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 03:25:30.24 ID:kWCebnhV0
>>10
だよな
何を今更って感じ

最近業界に詳しくなって言いふらしてる厨二みたい



229:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:39:12.21 ID:IOEL70+V0
>>10
昔はそれでもみんなの知ってるヒット曲が受賞してたし
納得はしてたんじゃないかな



276:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 02:11:42.08 ID:b0e776kl0
>>229
歴代見たけど、1989年位までは納得な感じ。
https://www.jacompa.or.jp/reco-list.html


25:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:26:07.50 ID:q7gzZw6E0
winkが取った頃からどいでも良くなったわ

242:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:47:23.45 ID:YszQEICp0
>>25
オレもそれが決定的だったなぁ



77:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:41:12.41 ID:t4jbiY0W0
昔の歌手、昭和時代だと
これ受賞したらみんなボロ泣きしてたよな
その頃から出来レース、裏工作、裏金とかあったんだろうか

218:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:34:41.45 ID:BOFb/OD50
レコ大全盛期

【動画】 尾崎紀世彦 レコード大賞受賞シーン 1971
https://youtu.be/0MQ5WRvXYzM

大賞受賞者が全力で喜んでる。

231:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:39:48.72 ID:W2Jl8h6Y0
>>218
その頃だって札束は飛び交ってて、"本気の"工作をやってただけ。



234:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:41:16.57 ID:b0e776kl0
>>231
裏側を知らない時代だから、楽しめたんだよな。でもちゃんと売れてる曲が大賞とってたからなあ。



155:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:09:34.07 ID:TBl9ih9l0


ここ数年の大賞曲見ても、知ってる曲がパプリカとインフルエンサーとRYUSEIくらいしかないぞ。
大賞なのに。

396:名無しさん@恐縮です(SB-iPhone):2020/12/30(水) 03:34:28.50 ID:TkzOxits0
2008年~

ザイル
ザイル
ザイル
AKB
AKB
ザイル
3代目ザイル
3代目ザイル
西野カナ
乃木坂
乃木坂


なにこのゴミみたいな賞レース(笑)

225:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:37:52.21 ID:FEksHAl80
実のところ最初期から茶番だろ

156:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:09:39.13 ID:bjkKnVVP0
事務所のパワーゲームだもんな

12:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:21:35.86 ID:ifzqEzji0
グラミー賞も同じらしいね

159:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:12:27.64 ID:EX+uFRc70
昔の大みそかは、レコ大から紅白に出る歌手が定番だったんだぞ
お前ら知らなかっただろ

15:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:23:40.64 ID:rSOInNC80
昭和の残滓
死人が出た段階で終わらせとけよ

21:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:25:20.64 ID:qr8PIipa0
部門別とかでやらないと駄目だよな

17:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:24:01.21 ID:Hz04fYuE0
>「特別」が多すぎて特別感が薄れてる

ww


18:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:24:30.74 ID:lSrlRsB00
マッチのお母さんの遺骨は返ってきたのか?

297:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 02:27:11.20 ID:jGG8T4vd0
>>18
なにそれ…?レコ大でなんかあったの?



331:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 02:52:47.90 ID:mpsGGGpT0
>>18
もうこの話しらん世代が多いんだねー
芸能界なんて893と紙一重だとしみじみ感じる事件だったわ
https://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_45749/


374:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 03:20:26.25 ID:K79c2cAm0
>>331
あったな、懐かしいわ



29:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:27:46.47 ID:y1BG2uNE0
取ったらむしろ汚点の金満大賞w

30:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:27:52.56 ID:KTQUDUZ90
落ち目になりつつあったglobeが取ったり、USAが取れなかったり

70:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:38:27.69 ID:nlcdkJwF0
>>30
西城秀樹の1979年の『第21回日本レコード大賞』において社会現象にまでなったYOUNG MANが
「外国人作曲のカバー曲だから」という理由で大賞審査対象から外された事は有名な話です。

ですから『U.S.A』も、1992年に発売されたジョー・イエ口ーのイタリア語版ユーロビート楽曲を日本語でカバーしている作品であることから
今回も「外国人作曲の作品」であることを理由に落選したのです



32:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:28:35.20 ID:46Buz6yV0
86:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:44:00.63 ID:aurLy7YR0
>>32
器持たずに食べるゲーム?



65:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:36:32.55 ID:FV1m2qRy0
ニジュウが取ったら面白そう

92:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:46:23.58 ID:EMc1zZKP0
>>65
日本の在日芸能村と在日テレビ局が必死みたいだから取らせるかもな
十分ありえる話だ



33:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:28:55.00 ID:rjg43BkG0
いっそのこと海外サッカーの移籍みたいに
金や力関係をわかりやすく解説しながら賞レースしてくれたら
面白く見られると思うんだけど

42:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:31:11.80 ID:Qjh3mMMv0
視聴率が取れなくなるまで以外ある?

46:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:32:14.52 ID:N6hMD4on0
見なきゃいい話題にもしなきゃいい
10年以上見てないし誰かとっても興味ないからすぐ忘れてる

48:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:32:50.18 ID:io5nJa5H0
まぁレコ大と紅白は年末の風物詩だからやってていいんじゃないかな
見ないけどね

130:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:01:34.42 ID:uj4oU8Rs0
>>48
もう一つの有線大賞は終わってしまったな



167:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:16:15.70 ID:io5nJa5H0
>>130
歌謡大賞も作詞大賞も終わってしまった



58:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:35:13.83 ID:WH+g7WoU0
有線大賞とかいうのは無くなったんだっけ?
YouTubeあたりがいっぱい再生されたで賞でも作ってなんとか坂かジャニーズに適当にくれてやればいいだろ

61:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:35:48.89 ID:ZFrD997+0
輝く!茶番大賞w

71:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:39:08.61 ID:5+zPQxTg0
レコード大賞だけじゃなく、芸能界丸ごと忖度や茶番にまみれてるだろ。

72:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:39:27.60 ID:mjVQKhSj0
74:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:40:27.72 ID:at3yLdBF0
事務所大賞
裏金大賞

しょうもない内輪話でしかない

82:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:42:22.65 ID:veopKVDg0
1億で買えるってエグザイル事務所が教えてくれてたよな。
その直後にヒロが裏方に回って逃げてたし、糞な業界だわ。


84:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:43:30.90 ID:2bNY7M7z0
>>1
1億800万円は煩悩にちなんだ額

110:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:53:04.58 ID:TBl9ih9l0
毎年どこかの事務所が一億円払わないといけない罰ゲームなんだろ

118:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:54:59.14 ID:t0x7/Bgf0
>>110
で、その金は毎年どこへ行くんだ



87:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:44:14.15 ID:CrVJ+abB0
周防バーニング大賞

101:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:49:42.04 ID:UhHhJwJs0
>>1
裏金で決まった大賞受賞曲が「Unfair World」というのがウケる。

106:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:51:00.08 ID:SfKDk10O0
レコード大賞に限らずオワコンな賞って他にもあるよな
芥川賞とか国民栄誉賞とかアカデミー賞とか…

賞と言うものには賞味期限があるんだよ

115:名無しさん@恐縮です(SB-iPhone):2020/12/30(水) 00:54:21.19 ID:TkzOxits0
>>106
他は知らんけど芥川は審査が大御所作家陣の多数決だから金渡せば取れるってもんでもないしまだマシじゃね
候補までは出版社の人間が通してくるから芸能人がよくノミネートされてうざったいけど



176:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:19:09.72 ID:vb0Sn8GT0
>>106
モンドセレクションも追加で



117:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:54:49.38 ID:/ce/Tj0k0
こんな賞取ったからなんだというんだ?
一億払ってまで欲しがる理由がわからん

119:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 00:57:07.97 ID:J6JPRxUm0
昔は一年でヒット曲がいろいろあって
多少公平でないにしても視聴者の興味をひけた
いまはそんな感じでもないし
そもそも社会が音楽にお金をかけなくなってきてるんだろうな

128:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:00:03.12 ID:Wo8dI2bx0
昔は歌手を知らない大人を馬鹿にしていたけれども
こんなにどうでもいいことやったんやなって

140:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:03:41.12 ID:QZ0PEG680
ガチに実力で栄冠を勝ち取る賞だったらここまで落ちぶれなかったんだろうけど

143:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:05:42.67 ID:Y25OaLLh0
>>140
実力 = セールスだとすると
嵐かAKBで終わりじゃん



154:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:09:22.06 ID:rfeu5m720
まともな音楽賞が日本にないのはつらい
映画だとキネ旬があるからまだマシなんだが


285:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 02:20:16.06 ID:t0x7/Bgf0
>>154
映画とかクルマの賞はそれなりにちゃんとしてるというか
それぞれのスタンスからの賞が複数あるからな
音楽も新しい賞が必要だが
もう音楽自体が日本人の興味をひいてない



164:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:14:52.96 ID:ZInzgOvO0
これが日本の現状です

165:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:15:05.75 ID:QsoN964a0
バーニング大賞だからな

166:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:15:13.64 ID:G/KCq2w+0
もうTBSほぼやらせ番組だしな

170:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:16:44.76 ID:P/5Zreh50
また逢う日まで、喝采、襟裳岬、このへんがレコード大賞の、いや邦楽界のピークだっただろう
この凄まじいスリーショットを見よ




171:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:17:43.91 ID:6AKCOpgT0
既に過去映像ばかりの懐メロ番組と化してるから
誰も賞には関心ないし


174:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:18:40.59 ID:9TfvCqCM0
エイベックスとかが出てきてから急激におかしくなったな

178:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:20:28.56 ID:e8g8gIXZ0
レコード大賞は金で買うものだとEXILEが証明したから意味ないんだよなw

182:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:21:29.31 ID:2GJSr1X20
そもそもレコード大賞自体知らない人もいるんじゃないかな

184:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:22:10.27 ID:3tY/iJnq0
グリーは任天堂の倒し方を知らなかった
EXILEはレコード大賞の倒し方を知っていた

196:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:26:43.16 ID:9+jLSWGd0
『輝く!日本芸能事務所・レコード会社大賞』

にしたらいいと思う
でもこれだと大手しか取れないけど

197:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:26:59.40 ID:7OUDCS4I0
服部克久のこの言葉が全てだわ

AKBレコ大に「これが歌謡界の現状」 音楽家・服部克久氏の発言が波紋
https://www.j-cast.com/2012/12/31160141.html?p=all

209:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:31:54.33 ID:W2Jl8h6Y0
>>197
「歌謡曲からヒップホップまで、本当に幅広い音楽を聞いていただいたと思います。これが今の日本の歌謡界の現状で、今日3時間聞いていただいてすっかりその現状が把握できたと思います。お楽しみいただけましたでしょうか」

全文読んだら特におかしな事はいってないんだけどね。



241:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:47:17.61 ID:e8g8gIXZ0
>>197
それAKBは一円も出してくれなかったと嘆いてたんだろw



201:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:28:37.73 ID:J6JPRxUm0
輝く!日本リベート大賞!

237:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 01:42:34.05 ID:2GJSr1X20
同じ茶番でも紅白はうまくやれているのに、どこで差が付いたんだろうね

277:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 02:12:29.47 ID:CYibIYzr0
>>237
うまくやれてないぞ



262:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 02:00:58.40 ID:FeGs8/y70
確かに時代に合わないね

267:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 02:08:33.64 ID:NUxYDCOR0
まだ視聴率13-15%くらいはあるんでそ
ヒトケタになるまで続くわな


269:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 02:09:25.80 ID:0jCX7E0F0
出来レースが芸能界の文化だからなぁ。
もっと広く芸術村全体がそうかもしれんな。
オリンピックの佐野さんのやつとか見てると

323:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 02:47:30.73 ID:G9e4FQJR0
別にやりたいだけやればいいじゃないか
どうせくだらない番組しかないんだから
放送したらお前らが損するのか

389:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 03:32:08.19 ID:rG3aTxE40
もはや歌謡ですらない

393:名無しさん@恐縮です:2020/12/30(水) 03:33:31.24 ID:dGQ00JzQ0
これと紅白はもう終わらせていいと思うわ

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1609255004/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2020/12/30 (水) 10:51:31 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しのかめはめさん : 2020/12/30(水) 13:19:47 #48073  ID:- ▼レスする

    嵐が出るのは視聴率的にもわかるけど
    なんでわざわざBTSを出すの?

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com