日本人の学力、特に国語力は低下中 「昔なら入れなかったレベルの学生が東大に受かっている」「今の学生は総じて幼く思考力が低い」 … 日本人の学力が低下し続けている原因とは

1:ボラえもん ★:2021/01/17(日) 00:03:56.50 ID:Vj0+nhKZ9
“昔なら入れなかったレベルの学生が東大に受かっている”!? 日本人の学力が低下し続ける原因とは
いよいよ今週末から始まる大学入学共通テスト。
今年の受験生はコロナ禍で学校の授業を満足に受けられず、十分な学力が身に付かないのではないかという不安が保護者の間に広がっているようです。
また、少子化で一人に掛けられる教育費が多くなったこと、そして長引く不況で少しでも就職に有利なようにと高い学歴を望むことから、受験の低年齢化が進み早期の英語教育なども盛んに行われています。
一方で、子どもの学力、特に国語力は低下しています。
OECDが実施している15歳の子どもたちを対象にした学習到達度調査のPISA(Programme for International Student Assessment)では、2000年の調査では数学的リテラシー1位、科学的リテラシー2位、読解力8位とトップクラスだったのに対し、2003年には科学的リテラシーは2位を維持したものの、数学的リテラシー6位、読解力14位となりました。
2003年の結果は「PISAショック」と言われ、ゆとり教育の見直しが始まり一時期は順位も回復傾向にありましたが、2018年は、数学的リテラシー6位、科学的リテラシー5位、読解力は15位。読解力は相変わらず低レベルのままです。
いわゆる難関大学の教員からも「今の学生は総じて幼く思考力が低い」という苦情も聞きます。
教育費は上昇する一方で、精神年齢や思考力は低くなっていると言われれている今の子どもたち。一体彼ら彼女らに何が起きているのでしょうか?
今回は、長年代々木ゼミナールの東大特進クラスなどで現代文小論文を担当し、『書き方のコツがよくわかる 人文・教育系小論文 頻出テーマ20』(KADOKAWA) など数多くの小論文の本を執筆、現在はN予備校で教鞭を取る予備校講師の高橋廣敏さんにお話を聞きました。
●読解力の低下はゲームが原因?
――少子化が進み一人当たりにかけられる教育費の向上も相俟って中間層の教育熱は上がっていると感じますが、教育熱心な親御さんが増える一方で、学力(読解力)は落ちるという不思議な現象が起きています。このことについてはどうお感じになっていますか。
高橋: 読解力は確実に下がっていると思います。ゆとり教育やスマートフォンが行きわたって長い文章を読まなくなったことも関係あるのかもしれません。
その昔はテレビが悪者でしたが、今はスマホですね。若い子たちがスマホに時間を取られ過ぎている。
スマホに書いてある文章は身につきません。読解力を上げるためには紙に書いてある文章を読んだ方がいいです。
そして、やはり一番の原因はゲームではないかと思います。ゲームを悪者にしてはいけないという風潮がありますが、ゲームをやっても読解力は上がりません。
ゲームは反射神経でやるものですが国語にはロジックを組み立てる力が必要なんです。ゲームに時間を取られ過ぎると字を読む時間が相対的に減少して、結果的に読解力は低下してしまう。
小論文を指導していますが、生徒に「何が好き?」と聞いて「ゲームが好き」と答えられるとそこから指導するのが本当に大変です。
(中略)
●学力上位層でも国語力が低下
――学力上位層においても国語力の低下が見られるのでしょうか。
高橋: 1990年代半ばから学生たちを見ていますが、東京大学に進学するような上位層でも読解力、記述力は低下しています。 特に記述力は格段に下がっていますね。レベルが低い者同士が競って入っているという印象です。
読解力は選択肢を選ぶ問題なので何とか点数が取れたという感じで、書くのが嫌だという生徒が多いです。
私立大学を例に取ると、昔明治大学に入っていた層が、今早慶に入っているという印象です。昔の日東駒専がいわゆるMARCHのレベルといったところでしょうか。
(以下略。全文はソースにて)
HARBOR BUSINESS 1/15(金) 8:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e40cf2f39e26f6858287922e8aa3125a4af093a1?page=1
引用元スレタイ:【教育】東大生もレベル低下 日本人の「国語力」が低下し続ける原因とは?★2 [ボラえもん★]
これじゃ語彙力も論理思考も身に付くはずないわな
そして仕事もパソコンとか、手書きする時間が減ってる。
論理展開の力が無くなるからな
それらは感想いってればいいから
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2021/01/17 (日) 02:47:13 ID:niwaka



書きが無くなっている
読めても書けない
長い 5文字でまとめろ
答えはひとつ(流行に乗った答えw)でそれ以外は認めない傾向が強すぎるな
考えないからますますバ力になる
マジであれは危険過ぎる脳を退化させる究極兵器
こないだ久し振りに字を書いたんだが恐ろしく汚くて恥ずかしかった。
そりゃバ力になる
英語学習で、中身のない英文ばかり読まされたうえに
洗脳レベルの繰り返し学習で擦り込まれる
そして日本の国語力そのものが落ちただけでは?
Google質問力、YouTube編集文法、アレクサ(amazon)注文力でやってみ
かなりの高得点出せるから
ゲームは関係しているだろうけど分析は間違っているだろう
ゲームもロジックは組み立てる、問題なのはゲームで鍛えた
読解力は学校の授業では応用力がない事だな
これからは産まれたら英語を教えるように
こうやって日本語を衰退させる工作するバ力が居るから
英語になったら文章理解が向上するのか?w
そういう事件の話なのか?w
古典読まないしな
百人一首くらい覚えとけよ
今時の新人はアウトプットの訓練が圧倒的に足りないわ
メッセージを伝えるという概念がない
想定しているゲームの幅が狭い
一昔前に「ゲーム脳」って言葉が流行りだした時、その元ネタの本を読んでみたけど実験に使用したゲームはテトリスだったな
句読点は好きに使え
長らく日本語の表現では句読点なんてのは無かったのだから
明治以降に生まれた文化だ
明治以降でも句読点を極力無くした谷崎潤一郎の春琴抄のような文体もあれば
西村京太郎のように句読点が執拗い文体もある
ネットや特にツイッターでは句読点が無い文章が多いが
それで句読点ガーというのもアレな話だ
もうこっちが入り込めないくらいの
専門用語で殴り合って欲しいのに
分からん事はこっちで調べてぼーっと眺めるのが好きなのに
思考する間がないんだろうな。
頭の回転の速さ
切り替え
複数タスク
こういうのが目立つ
レスポンス早いというか脊髄反射レベルだからな
紙より薄い思考深度
テレビ演出がそう誘導してると思う
お疲れにゃん
ありがとにゃん🐱
笑
思った言葉をずーっと書き連ねてる文章の方をよく見かけるようになった。
アレ何なんだろう
それ書きやすいからやっているだけだと思う
息抜きの亜種
句読点なしはネット文化
俺も仕事のチャットとかとは使い分けてる
どっから来たんだろうなこの書き方
読むだけではダメで、書くこともしないとダメと>>1では指摘してるんだけどね。
>そもそも本を読んでないし、書く練習をしてないからだと思います。
>当たり前のことですが、インプットするからアウトプットできるんです。
>逆に、インプットがなければアウトプットはできません。
>なので、読書量と読解力、文章作成能力は当然比例しますし、
>読書が読解力や文章力の元なんですね。
>読書の量と質が大切です。
>生徒に「君がゲームに費やした時間を読書に費やしてみたらどうなってたと思う?」とは常々言っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e40cf2f39e26f6858287922e8aa3125a4af093a1?page=3
>東京大学文系は、1999年まで150分で7題解かなくてはならなかったんです。
>現代文・現代文・古文・漢文・現代文・古文・漢文の7題。ところが今は4題です。
>7題を解かせるのは今の子たちには無理です。
>またその時まで200字作文というのもありました。
>おそらくあまりにできないのでやっても意味がないから廃止になったんだと思います。
>200字作文は私も自分の授業で試したのですが、全員同じことを書くんです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e40cf2f39e26f6858287922e8aa3125a4af093a1?page=2
読めない、書けない、問題数減らすしかない
今の東大のレベルは落ちてると言われても仕方ない部分もあるかなw
昔はもっとハイレベルだったんだろうな
大学受験が「聖戦」?戦時下の受験生はこんな問題を解いていた(辻田 真佐憲) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53490

国語力世界一位だった事もある俺も、インターネッツの見出し詐欺でおかしな日本語に触れる機会が増えて馬鹿になりそうだわ
スレ立てしてる奴も日本語不自由なら
スレタイに違和感を感じない5chネラも同類
ジジババと会話しねーのに上達すると思うのか
文系なら必要
医者と理系は不要
文系で必要な理由はそもそも日本語の結構な部分が漢籍の素養で出来てるため
古文も漢文も国語なので必要
昔の日本の公文書は漢文だったんだし
YoutubeとかYahoo!のコメントなんかで間違った使い方してるの見るるたびに
こいつ頭悪そうと思ってしまう
誤用が物凄く多くて参る
役不足と的を射るとか、
偽善者ぶるんじゃねーよ!もな
正しくは善人ぶるな!なのに
で、指摘したら「言葉は変わるものだからー」とぬかす
そりゃ良くならんわ
事実国際的に順位が落ちているからなあ
今の50代以上見れば納得だろう
あんな奴らが中心なんだから衰退するのも当然
このスレの1をまず読んで理解しなさい
ほら一事が万事こんな感じ
読書が好きだとか文学・語学に興味ある人程、学校教育の「国語」に違和感覚えるからどんどん質が低下する
有能でも乗っ取るくらいしか出来ないのも悲しいなあ
TwitterやFBに勝る新しいSNSを構築してほしいね
秋元はまだマシなほうw
歌の歌詞
という表現はどうなのか
上位カテゴリが歌ならサブカテで歌詞歌手曲あたりがあるんで
歌(というカテゴリ)の歌詞は別におかしくない
どーるちぇ
あーんど
がっばーなーの
香水のせいだよ
カタカナ用語は明治みたいに漢訳して日本語化してほしい
政府はデジタル化と同時にIT用語の漢訳をすべきではないかな
あーこれもう答え出てんじゃんw
こいつみたいな地頭悪いクソバ力が教育業界で幅利かせてる時点でw
こいつの話の浅さと薄さがもうw何ですか「レベル」てw
その「レベルの物差し」がズレてるって事自体に気付いてない時点でもうwww
「知能」と「知識」を混同してる奴が勘違いして「知識量」の多寡で「知識」の物差しにしてるっていうwww
うわ誤記したわ恥ずかしいw
知識量の多寡で「知能」の物差し判定材料にしてるっていうズレっぷりって事ね
難解な専門書読破しました!内容は理解できてないけど「理解したかどうかを測るペーパーテスト」に「正解と規定されてる回答」を暗記しました!
ね?ボク頭良いでしょ?知能高いでしょ?
こういう連中だらけwwwwwww
なぜなら出演してるのが語彙力の無い低学歴タレントがほとんどだから
長い間そんなテレビや新聞に洗脳されてきたんだから昭和世代がここまで無能なのも納得だよな
自分で考えたり調べる力が無さすぎるのよ昭和世代は
誰得だよ
昭和世代は自分の無能さを外国人や若者のせいにしたがるからなあ(笑)
逃げ癖がついちゃってるわけだ
文字数足りなかったら文末に「続きます」って書いてレス繋げるだけだから別に要約もしないよ
東大生がクイズ番組やってるようじゃなwwwwwwwwwwwwwwwww
そりゃアジア一位から陥落するわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
昔の東大生は勉三さんだったが今は早慶にいそうなチャラ男ばっかwwwww
アジアですら1位になれないレベルの大学の連中を、タレントとしてチヤホヤする流れってどうにかならんもんかねとは思うね。
俺の理解力がないからだろう。
40代は60代以上もゆとり世代もバ力に見えてるじゃないか
ホントだな
顔も体も頭も幼いもん
今の大学生
文学賞受賞者の文章力があの程度だから
バ力になって当たり前
って帰国子女ユーチューバーが言ってた
ガリガリ分厚い参考書を見てやってれば何とかなった時代と
また違う苦労がありそうな気がするけど。
そりゃ廃れる
出された問題に対する思考が
1番目検索
2番目検索結果で共感数チェック
3番目これで合ってると自己解決
で自分で全く考えないからだよ
就職に役に立たないから古文や美術や歴史が不要とか馬鹿だと思う
あとスマホは自分でも馬鹿になるなー、と感じるな
わからんことはすぐに辞書を引くタイプだったんだけど得られる情報量はスマホの方が多いのに、何というかその情報を使い捨てる感じがする
辞書を引いてた頃はもっと言葉や情報を大切にしていた
辞書って一度調べた言葉に線引いたりして、次に別の言葉調べる時パラパラめくってる途中でふと目に入ってまた思い出したりするよね
何度も思い出して定着する
スマホだとそれがなくなるんだよね
わかる
情報の表面的な部分だけつまみ食いして、とことん掘り下げる機会が減ってる感がある
国語力が全ての基本だな
国語が出来ないで数学やっても砂の上に城を作ってるようなもんだな
「キモイ」「ウザイ」「ムカツク」の3語で日常済んじゃうガキ多過ぎ
わかる
それな
うける
要は書いてあることを正確に読み取るだけ
余計な推測は要らないし書いてないことは分かるはずもない
この感覚をつかめない人が意外と多い
そういう皮肉を真に受けちゃうんだよな
ワザとならまだしも普通に間違ってるなら、この前のビールのラガー綴り間違いより深刻。
まぁこういう若年層を批判する記事書く人間の国語力もお察しだろうしなぁ
妥当性や蓋然性を検討する力に欠けるのでそうなる
程度の問題を丁寧に論じることもできない
なので極論バ力になる
ウヨであれサヨであれ、バ力というのはそんなもんだ
そういうことでしょ?政治が読解力を否定してるから日本語自体の意味がない。
面白い解釈。
ギャグとしては秀悦。
憲法を読み解くには憲法だけ読んでも分からない
成立過程や判例を読んで理解しなければ
例として適切ではない
成立過程を考えてなお、軍隊を持てるとは読めない。
そりゃ間違った政治判断とか、間違った司法を考慮したらそうなるけどな
それは読解力とは別の話。
原因かと思うわ。
特に教科書に採用されてる文章は
いわゆる悪文と言われる教材としては
不適切なものが多い。
100年前くらいの文体が現在とは異なる文章を平気な顔して載せ続けることも
国語力を低下させる一因だと思われる。
裁判の判決ももっとカジュアルな文章書かないと
アホに合わせて行った結果てもあるんやで
これしか言わねーもん
動画や挿し絵付きで分かりやすい教育じゃなく、純粋に文字から内容をイメージする過程が抜けてる
今の赤ん坊はベビーカーの中でYouTube見てるからなwww
漱石とかの時代の小説と現代の小説比べれば一目瞭然描写に用いられる語彙量の激減が顕著よな
朝日新聞の連載モノであれが普通の日本人の読んでたもんなんだろ?
んで今は佐藤さん鬼ごっこみたいなほとんどアウトサイダーアートみたいのが一般的になってる(´・ω・`)
最近の小説も面白いよと言われて読んだリアル鬼ごっこ。読むのがつらくて数ページで挫折した。小学生の作文だったよあれは。
・LINEで短文のやり取りばかりしているから
・他人とあまり会話しないから
・考え方が浅くなったから
・その代わり、外国語の能力はのび太
・ずばり5chの影響だ
・小説離れ
・新聞を読まないからだ
でもスポーツ新聞ではだめだ
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610809436/
- 関連記事
-
-
大学入学共通テスト、鼻マスクで6回の注意→ 失格処分となった受験生は40代 … 失格を告げられると会場内のトイレに閉じこもり、駆けつけた警察官によって退去させられる 2021/01/18
-
初の「大学入学共通テスト」実施、マスクから鼻が出た状態だった受験生、7回注意されたにもかかわらず従わず→ 不正行為と認定され全成績が無効に 2021/01/18
-
日本人の学力、特に国語力は低下中 「昔なら入れなかったレベルの学生が東大に受かっている」「今の学生は総じて幼く思考力が低い」 … 日本人の学力が低下し続けている原因とは 2021/01/17
-
NHK世論調査、「外出時にマスクを着用していない人を見かけたら『気になる』」と答えた人、87%に … 自身のマスクの着用について、79%が「他人の目が気になる」 2021/01/16
-
埼玉県戸田市の戸田中央総合病院でクラスター発生、去年11月に職員の感染が確認されて以降、患者と職員合わせて310人の感染が確認され31人がタヒ亡 … 新規の外来と救急外来を停止 2021/01/15
-
0. にわか日報 : 2021/01/17 (日) 02:47:13 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
オッサンだけど昔と比べて今の子がアホとは思わない
つーか俺が学生のころからすでにゴミみたいな学力の学生しかいなかった
あと少なくともネットを見てる限り国語力が落ちてる感覚はないね
ツイッターみてても若いやつはちゃんと日本語つかってるもんよ
20年前の2chは日本語じゃなかったよ
こいつら本当に小学校卒業したの?レベルのひどい文章の羅列だったわ
東大に関しては入学者数は変わらないのに、その年代の子どもが減ってきたらそりゃ以前は入れなかったような学力でも入れるようになったりするでしょ
あとPISAは最近になって参加国(都市)が増えてるから過去と比較できないし順位が下がるのが当然
上位に新しく入ってきてるのがシンガポールとか上海香港みたいなところで、そういう上流階級の集まる都市や都市国家だけで構成された学校の学力レベルが高くなる
中国も異常に順位伸ばしてるけどどこまで信用できるか疑問だわ
まあ日本が理系に比べて読解力低いのは事実かもしれんけど
これ毎年思うんだけど国語力は変わってなくて要は問題のほうがついていっていないんだよね。
ある数学の実験で文章を今風に直したものは昔の文章より正解率が高かったそうな。
普段使わない文法、漢字、言い回し、四字熟語とか使って問題作ってんだもん。
いつまで昔にすがってんだよ。いつまでもえばってんじゃねーよ。
少しは問題も進化しろよ。お前ら退化してるぞ。
マジでそれはある。古文の成績よくてもなんの意味もない。数学は高学歴なら世界共通の話題にできるけど、
今の若い奴らは過剰な人権意識が蔓延した社会で甘やかされて育ったから
自分を厳しく見つめ直すってことが全然できないし
他者を尊重することもできないから学習もしないんだわ
どれほど自分がダメでも屁理屈ならべて正当化して終了する
ネットの中でも悪いことは全部ナントカおじさんとか老害のせいにしてるだろ
とにかく自分に甘いんだよ
そりゃあ決まってる。寺脇と前川の功績。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。