通信アプリLINEについて、総務省がLINEを通じて提供している行政サービスの運用を停止へ … 日本人利用者の個人情報を中国の会社がアクセスできる状態にしていた問題を懸念 - にわか日報

通信アプリLINEについて、総務省がLINEを通じて提供している行政サービスの運用を停止へ … 日本人利用者の個人情報を中国の会社がアクセスできる状態にしていた問題を懸念 : にわか日報

にわか日報

通信アプリLINEについて、総務省がLINEを通じて提供している行政サービスの運用を停止へ … 日本人利用者の個人情報を中国の会社がアクセスできる状態にしていた問題を懸念

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2021
03月
19日
通信アプリLINEについて、総務省がLINEを通じて提供している行政サービスの運用を停止へ … 日本人利用者の個人情報を中国の会社がアクセスできる状態にしていた問題を懸念
カテゴリー ニュース(政経)  コメント見る コメント (4)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
LINE 中国 韓国 総務省 個人情報 漏洩
1:記憶たどり。 ★:2021/03/19(金) 11:22:35.70 ID:jZZvTAr79

LINEでの行政サービス停止 総務省


通信アプリのLINEが、利用者の個人情報を業務委託先の中国の会社がアクセスできる状態にしていた問題で、武田総務大臣は事実関係の把握を急ぐとともに、総務省がLINEを通じて提供している行政サービスの運用を停止する考えを示しました。

LINEをめぐっては、システムの管理を委託している中国の会社が、日本国内のサーバーに保管されている利用者の名前や電話番号といった個人情報に、アクセスできる状態になっていたことが明らかになっています。

これについて、武田総務大臣は19日午前記者団に対し、「ユーザーが安心してサービスを利用できる環境を確保する観点から、適正な事業運営が必要だ。関係省庁と連携し、事実関係を把握して適切な措置を講じていきたい」と述べました。

また、武田大臣は、総務省が現在、LINEを通じて提供している意見募集や問い合わせの対応などの行政サービスの運用を停止する考えを示しました。

さらに、保育所の入所申請や粗大ゴミの収集の受け付けなど、行政サービスにLINEを活用しているすべての自治体に対し、3月26日までにLINEの利用状況を報告するよう依頼したことを明らかにしました。


LINE 中国 韓国 総務省 個人情報 漏洩


加藤官房長官 「各省庁のLINE利用状況を確認中」

加藤官房長官は、閣議のあとの記者会見で「政府では、LINEを含め民間企業が不特定多数の利用者向けにインターネット上で提供するサービスを利用する際には、機密情報は取り扱わないということで運用している。
この基準に沿って、各省庁で対応していると認識しているが、現在、内閣官房を含め、各省庁におけるLINEの利用状況を改めて確認している」と述べました。

その上で「内閣官房では、個人情報などの管理上の懸念が払拭されるまでは利用を停止するなどの対応を予定している」と述べました。


平井デジタル相 「国民の関心非常に高い 迅速に対応を」

平井デジタル改革担当大臣は記者団に対し「外国の第三者への個人データの提供などを含め、個人情報保護委員会が事実関係の詳細についてLINE社側に説明を求めている。国民の関心も非常に高いので、迅速に対応してもらいたい」と述べました。

また、記者団からLINEを使用しているかどうか問われたのに対し「個人では使っているが大臣としては使っていない。個人での使用はとりあえずやめない。不都合な事象が起きていることは確認していない」と述べました。


NHK 2021年3月19日 11時27分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210319/k10012923421000.html


引用元スレタイ:【LINE】総務省、LINEでの行政サービスを停止 [記憶たどり。★]



4:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:23:20.01 ID:yHvx/R6I0
いまさらw


2:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:23:08.32 ID:1kQ9/k3Y0
8年遅せえ


25:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:25:21.90 ID:sXF8Ao0p0
当たり前だw
行政サービスを得体の知れない民間ツール使っていたのがおかしい


5:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:23:28.44 ID:rSp5wOFf0
日本から排除しろよ
68:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:27:53.08 ID:XTf/gH040
>>5
排除は差別






※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2021/03/19 (金) 13:42:14 ID:niwaka

 





6:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:23:35.61 ID:052pcMyP0
【LINE問題】黒岩知事「県事業の情報漏洩はない。県民の皆さんが不安に思われることはないと申し上げたい」 [ばーど★]
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1616022732/

黒岩どうすんの?w

87:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:29:10.91 ID:xfzzRTmT0
>>6
神奈川県は漏えいはないと信じて今も使用中なのか
止めたくないんだろうな



7:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:23:37.23 ID:8SrGCeQG0
遅すぎ
何もかも

90:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:29:21.26 ID:0/daV6ON0
LINE社は嘘をついてるとか言うが
「日本の情報盗んでました」とか正直に言う方がおかしいだろw

106:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:29:57.04 ID:SW7JBwD30
10:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:23:45.85 ID:r+hy8PdV0
LINEなんて使ってるのは日本と朝鮮ぐらいじゃない?

79:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:28:40.86 ID:2XXiC0WN0
>>10
朝鮮は使ってないよ、日本だけ



12:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:23:58.87 ID:q1Zen7xK0
>>1
楽天がViber買収してLINEより世界ユーザー数は上
それか楽天リンクアプリも楽天モバイルじゃなくても使える

世界のメッセージングアプリ事情 ~WhatsAppやメッセンジャー、WeChat、LINEの歴史と勢力図から今後の展望まで~
2020年1月14日
https://mobilus.co.jp/lab/chatbot/global-messaging-app/


427:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:42:45.08 ID:v+kT9EsO0
>>12
こんなもんならLINEを即座に捨てて
別のにするなり
国産を待つなりしても
大丈夫だな



384:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:40:58.28 ID:4O4BAVe00
>>12
あれ電話帳まるごと使うからやだ



186:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:33:12.06 ID:7nRjK1Eg0
>>12
メッセージングアプリの世界シェアってあんま意味ないだろ
英語圏の人が多数使ってるからって日本語圏の人が合わせても特段メリットがあるわけでもないし



33:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:25:54.57 ID:q1Zen7xK0
楽天リンクの出番(゚∀゚ 三 ゚∀゚)

16:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:24:36.03 ID:ehBhFQEv0
韓国中国に日本国民の個人情報全部抜かれました
てオチかよ


15:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:24:28.95 ID:cfAutmfD0
そもそも行政にLINE絡める事が間違い

370:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:40:30.39 ID:qXT/ikZc0
>>15
だってサイバーセキュリティ大臣がパソコンすらできないようなジジイだったし
毎度個人情報駄々洩れだし、男系男子カルトの安倍内閣からの政府は
日本破壊してるようにしか見えない



17:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:24:39.13 ID:1BaEN4Lq0
マスゴミは最初の一回だけ伝えて以降
まったく取り上げないよな
もしこれがマイナンバーの事だったら連日バッシングしてただろう


363:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:40:05.31 ID:FLy3jKFx0
>>17
報道したという事実さえ作れば、あとは何が起ころうが自己責任で片付けられるからな。



390:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:41:26.83 ID:qGybpHgB0
>>17
ソフトバンクが大スポンサー様だからな



385:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:41:09.66 ID:t03iyEzv0
>>17
それどころかこの期に及んでも積極的に持ち上げる始末





18:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:24:42.05 ID:+8xU3azX0
な、だから言ったろ、朝鮮サービスだって

20:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:24:44.45 ID:igsIcxog0
めちゃくちゃノリノリでやってたよね




315:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:38:15.89 ID://jFH3y10
>>20
これツィッターでいい気が(´・ω・`)



332:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:38:58.15 ID:fvXxLW6p0
>>20
あべちゃんスタンプwwww



81:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:28:45.94 ID:Ye+uVCSQ0
>>20
今回の情報ダダ漏れと自民は無関係だが?
悪いのは中韓だが?

アフォなの?



113:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:30:21.40 ID:E8KMhuDC0
>>81
だって当初からLINEの危険性はみんな言ってきたわけだろ?
それなのにそのLINEを推しまくるって…



164:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:32:18.66 ID:mOAQuz0+0
>>20
こういう関係ってデジタル庁のトップの元電通の人がやってたんかね?



189:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:33:22.79 ID:rgeMzozM0
>>164
公式アカウントってこんなんでも結構な額するんだよな
驚いたわ



26:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:25:23.68 ID:ny7EIY1Y0
遅すぎる
以前から不正利用、漏洩など問題は指摘されていた


27:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:25:26.06 ID:r+hy8PdV0
年金データも中国に流れてるんだろ?

340:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:39:14.41 ID:aEsXmfGW0
>>27
はい



461:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:43:44.84 ID:qGybpHgB0
>>27
はい!忘れずにマイナンバーも流しました!



29:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:25:36.97 ID:sw7b5WSW0
業務停止命令が先だ、アホ

30:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:25:41.79 ID:I2uAaAHV0
やらないよりはマシ
抜かれた情報は消えないけどな

31:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:25:45.38 ID:KLuriAfp0
利用を促し、韓国に流出した責任はどう取るつもりなんだ?

32:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:25:51.43 ID:E4ilvVb+0
いまさら、既にだだ漏れ。

34:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:25:57.36 ID:+ZYrpNGY0
家の中で使ってます~なんて官房長官の呑気な会見から一転、なんなのw
やっぱヤバいんじゃんw


115:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:30:23.90 ID:wQSvuG1k0
ネトウヨさんはLINEは旧ライブドアの日本人が作った国産アプリって言ってたやん

146:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:31:26.77 ID:0HUGRRUr0
>>115
それ言ってたのはネトウヨじゃなくてマスゴミだろ



35:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:26:00.63 ID:KKKaCFNT0
あーあ
日本独自でアプリ開発してくれや
中韓なんてトラブルの元なんだよ

162:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:32:17.75 ID:wQSvuG1k0
>>35
LINEは国産アプリ



333:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:38:59.00 ID:ROqlta6N0
>>162
通名だろ



208:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:34:05.42 ID:Iub/y3ge0
>>35
ライブドアの連中が開発してたけど、潰れて韓国に拾われた。
はぁ。



317:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:38:19.25 ID:6TJaAokh0
>>208
そこも技術者大事にしない国ってのが出ちまったな



425:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:42:43.17 ID:4O4BAVe00
>>317
ライブドアの場合事情がちょっと違うだろ
ホリエモンがはめられたわけだし



458:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:43:34.48 ID:t+zJDKr+0
>>425
検察が暴走しなければ日本初の世界的なアプリだったかもね



457:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:43:30.92 ID:psNhE2W80
匿名性の高かったP2PのWinny潰してこれだからな
公務員政治家マスコミは知らなかったでは済まされない

213:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:34:21.20 ID:2Rlg/Vwj0
winnyの作者みたいに有能な奴を難癖つけて逮捕して日本のIT技術者イジメ続けてきたツケだな

436:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:43:01.97 ID:zqf4YPXh0
>>213
学歴が全てとする為に、国家公務員、取り分け官僚共がそうしてきた
奴らは自身の利益のみ追求してるから、国益とか国の発展なんて微塵も考えていない
未だにペーパーレスにならない官公庁宛の書類が典型的

生産性を著しく下げている主原因は官公庁という、公的な機関がゴミみたいな処理を押しつけてくるから
瀬戸内海のゴミでスニーカー作る前に、省庁宛の書類を紙で要求させるな



234:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:35:43.83 ID:v+kT9EsO0
>>213
ほんとそれ
金子さん潰した日本政府のボンクラ



300:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:37:44.92 ID:7nRjK1Eg0
>>234
金子さん潰したのはウィニーを違法なことにしか使用してこなかったユーザーだろ
新技術の初期段階は清濁併せ呑む器量が必要なんだよ
日本の場合はしっかり確立される前に潰されてしまう事が多い



38:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:26:12.94 ID:UY7bsJzg0
引っ越しシーズンに止めたらコールセンターパンクするぞ
災害の情報発信も変えないとな

45:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:26:24.87 ID:hCdnrnCW0
マジで国産の+メッセージに移行しようぜ

47:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:26:36.07 ID:LAwsX8va0
LINE離れ始まる、またキャリアメール原点か

59:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:27:10.91 ID:RmmfCAu/0
いつまでたってもオレオレ詐欺とかなくならないし、最近は謎の外国人による資産家強盗とかもでてきてるし
日本人ザルすぎるアルね

63:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:27:32.09 ID:+AEL6zND0
停止じゃなく禁止にしてしまえ

74:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:28:21.94 ID:1/OzkVPn0
さんざん危ないって言われてたのに
どうして国までLINE推奨してるんだろうって首をひねってたんだけど
要するになにも考えてなかったわけだ

168:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:32:31.87 ID:woKrcvPK0
>>74
まあ基本的に行政は
「〇〇するかもしれないからあらかじめ規制しておこう」、というのはやらないので。
そんなことをしたら収集がつかなくなるんで。
「〇〇という弊害が起きたから規制しよう」、というのが原則。

だからようやく情報漏れの弊害を認識したという事。



78:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:28:37.48 ID:RWpZbhmw0
おしいな
もう少しでマイナンバー連携だったのに


85:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:29:02.87 ID:B8rAVI590
この手の中小企業は、個人情報保護法まもってるのかしっかり監査したほうがよいなぁ。

cccとかもちゃんとやってんのかね。

166:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:32:23.94 ID:/fnLe0C10
>>85
CCCは在日のバイトが免許書のコピーの情報を使って
気に食わない客を脅してた件がネットでバレてから大人しくなったよw



89:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:29:19.04 ID:ktjSwFX00
>>1
野党は東北新社の接待問題で大騒ぎしているが
LINEの官公庁への食い込みにLINE 側からの接待攻勢が行われた疑いもあるだろう
(今や確定申告の申し込みにもLINEが用いられている)
調査すべきだ!

92:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:29:29.24 ID:xcr71bWv0
LINEで安心できる環境ってこれまでもこれからもないわけだが

98:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:29:41.93 ID:1/OzkVPn0
今の世界は情報戦争っていう大戦中だって意識が
日本は完全に欠落してるよな
そのあたり、台湾にしっかりレクチャーしてもらうべき


119:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:30:34.71 ID:DIWuoqrR0
後の祭りってこういう事

121:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:30:37.50 ID:7gOyrgIe0
どうせ来週には何事も無かったかのように使い始めるんだろ
そしてアホみたいな定型句「みんなが使ってる」「自分の情報抜かれても」


148:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:31:27.42 ID:DKlPDJyS0
LINEに関してはずっと前から色々言われてたし
公的な機関がよく平気で使うよなあとは思ってた
便利だから利用者が多いからって安易に飛びつくのはどうなのかと
この点からしてもほんと日本は危機意識薄い後進国だよなあって…

178:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:32:49.93 ID:uglkNkfB0
>>148
みんな使ってるから大丈夫!
これが日本なんだよね



124:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:30:39.06 ID:v+kT9EsO0
総務省の官僚って東大なんだろ?
頭悪すぎだろ東大wwww
受験勉強やクイズしかできんからなこいつらは

142:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:31:17.94 ID:ROqlta6N0
>>124
頭いいけどアホなんだぜw



249:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:36:21.77 ID:rgeMzozM0
>>142
受験で人生の能力すべて出し切っちゃったんだろ
あとはもう、楽に安定して生活したいっておもうやつが完了になるんだろうな。



352:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:39:31.03 ID:ERSACazV0
>>249
そういう考えで国家公務員総合職で本省に配属されたら苦痛だろうな
馬鹿馬鹿しいことで超多忙だよ



373:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:40:35.09 ID:rgeMzozM0
>>352
まー 若手のうちはね。
5年もすればパラダイスよ



393:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:41:33.82 ID:oN9BLTER0
>>352
ひたすら折衝&折衝&クレーム対応で辛い仕事だろうよねえ
世の中の利害関係者ごとに、窓口となる局部課係が編成されてるわけだからねえ



132:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:30:53.04 ID:riumfQk90
だから日本のアプリやソフトウェアはダメなんだよ
ぜったい韓国と中国の人とサーバーを使うから

153:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:31:36.75 ID:v+kT9EsO0
>>132
それあるよな
特にSB関連は
ヤフオクだけは仕方なく使ってるが



202:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:33:54.88 ID:eFx1Ve/l0
>>132
それ、なんでなんだろう



215:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:34:35.63 ID:riumfQk90
>>202
韓国と中国のが人も電気代も土地も安くて能力も高いから



230:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:35:31.40 ID:eFx1Ve/l0
>>215
その2つの国はどちらも国が、補助金で支えてるやん



140:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:31:14.03 ID:zJd2LojF0
LINEで漏れる程度の情報はもっとヤバいところからとっくに丸見えやらかしてるんでないの…

141:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:31:14.44 ID:fICgjIpE0
>>1
マスコミはもっと取り上げろよ


191:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:33:24.25 ID:wtA1i3h10
>>141
一般人がLine離れしたら困るじゃん



167:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:32:28.48 ID:j/Wpz00H0
もうコロナのLINEアンケート出来ないねぇ

408:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:42:09.11 ID:ERSACazV0
>>167
あれも何でこっちの事知ってたんだか



154:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:31:40.64 ID:aFod3Xhd0
文スプリング 真っ青
盗聴ネタ元が バレたの?

さあ 公安の出番だわ

177:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:32:48.48 ID:INrMMjik0
>>154
公安も使ってますが



180:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:32:53.88 ID:C8jo0Svx0
本当に遅すぎです。アホ官僚
盗まれて何も無い部屋に南京錠をかけるアホ

449:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:43:15.26 ID:/Fi84Rx10
朝日がスクープしたのも謎
ネタ元に近かったんだろうけどうっかり漏らしちゃったのかな


182:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:33:01.05 ID:ChpdU87b0
騒ぐのはネトウよだけ

209:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:34:10.94 ID:Cd4EHD6A0
すぐ隣に敵国がいることに気づかない平和ボケ日本人

237:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:35:49.95 ID:omOWV8Fd0
ここにLINE証券で投資してるアホおるん?

259:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:36:32.42 ID:7ZnqdQ140
>>237
そこ使ってたら最悪やなw



250:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:36:21.96 ID:Z42xrD4O0
ほんまアホとしか言えん
一般用途としても明確に危ないと言えるアプリなのに
一体何を信用して行政提携なんてしたのかがわからない

450:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:43:16.72 ID:1GbcXxH+0
???「LINEは危険!使わない!」

まさかこいつらが正しかったとは…

471:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:44:06.83 ID:dBIZyDjQ0
そもそもLINE開始時点で韓国人資本の韓国人運営の韓国SNSだって解ってたろ
一回もインストールどころかダウンロードすらしてへんわ
勤務先がLINEで連絡しようとしたのは俺みたいなのが若干名反対したらしくて実現してないし

254:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:36:25.19 ID:fLXg4oDW0
俺はLINEはやばいと言い続けてきて絶対にインストールしなかった

お前とメールで連絡取るの面倒くさいと言われて疎遠になり友達は0

ほら、俺の言った通りだろ!
と伝えたいがどうやって連絡すれば良いでしょうか?

282:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:37:14.91 ID:eFx1Ve/l0
>>254
電話すれば



459:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 11:43:37.98 ID:MevXT4Gv0
一回、解体して再編したほうがいいんじゃない?総務省

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1616120555/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2021/03/19 (金) 13:42:14 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2021/03/19(金) 13:49:09 #48755  ID:- ▼レスする

    行政サービス停止じゃなくて国内から全面利用禁止にしろよ
    民間からどんどん情報が流出していくんだけど
    危機感全く足りないんじゃないの

  2. 名無しさん@非にわか : 2021/03/19(金) 14:13:08 #48756  ID:- ▼レスする

    中国だけの問題じゃないよね、敵国と言っても過言じゃない韓国にも情報駄々洩れな時点でダメだろうが

  3. 名無しさん@非にわか : 2021/03/19(金) 19:12:40 #48759  ID:- ▼レスする

    韓国の法律に中国に情報流すのが禁止されていないんだろ?
    そんなのは内政干渉だよ。
    日本の個人情報保護法を守れば、韓国への個人情報長しには本人承認が居る、守ってないだろ?

  4. 名無しさん@非にわか : 2021/03/20(土) 01:35:02 #48764  ID:- ▼レスする

    損保ジャパン「LINEで事故報告!」(個人情報ダダモレー

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com