2021
05月
02日
平安時代の武将・源頼光が「酒呑童子」を退治した伝説の宝刀“鬼切丸”、清和源氏に縁のある多田神社で一般公開(画像) … 刃長78センチ、刀匠・安綱の銘

1:チェーン攻撃(大阪府) [PL]:2021/05/02(日) 06:42:12.66 ID:j8UcdmKL0
源頼光の「酒呑童子」退治で活躍の伝説残る宝刀「鬼切丸」、清和源氏ゆかりの神社で公開
平安時代の武将、源頼光のものとされる日本刀「鬼切丸(おにきりまる)」が1日から、清和源氏にゆかりのある兵庫県川西市の多田神社で一般公開される。
鬼の首領「酒呑童子(しゅてんどうじ)」退治で活躍した伝説の残る源家の宝刀。
アニメ「鬼滅の刃」の大ヒットなどで刀や鬼が注目される中、鍛えられた鉄の輝きが歴史ファンを魅了する。
鬼切丸は刃長78センチ。
清和源氏を発展させた頼光が、大江山(京都府福知山市)で暴れる酒呑童子を討った際に使ったとされる一振りで、神社で保管されてきた。
国宝「童子切(どうじぎり)」(東京国立博物館蔵)を制作した刀匠、安綱(やすつな)の銘が根元部分に刻まれている。
公開を前に、刀工の明珍宗裕さん(46)(姫路市)が神社から手入れの依頼を受け、「鍛錬と研磨など、当時の素晴らしい技術が力強さと美しさを生み出し、すごみを感じる」とうなりつつ、刀身を入念にチェックしていた。
公開は頼光没後1000年を記念した企画で、鬼切丸に加え、鬼退治の様子を描いた絵巻や徳川4代将軍家綱の甲冑かっちゅうなど神社に伝わる約50点を展示する。
福本賀範宮司は「節目の年に、白鞘さやから抜いた刀身をじっくりと見て、歴史を感じてほしい」と願っている。
6月27日までの土日祝日に、国登録有形文化財の宝物殿で午前10時~午後3時に公開する。無料。
新型コロナウイルス感染の状況によっては入場制限や中止の可能性もあり、神社は公式ホームページでの確認を呼びかけている。
◆多田神社
清和天皇のひ孫にあたり、武士団を結成した源満仲によって970年に創建された。当初は仏教の多田院で、明治時代の神仏分離令で神社となった。
頼光は満仲の長男。武勇に優れ、酒呑童子討伐のほか、土蜘蛛(つちぐも)退治の伝説でも知られる。
頼光が従えた四天王のうち、坂田金時は昔話に登場する金太郎のモデルとされる。源頼朝や義経は満仲の子孫にあたる。
![]()
読売新聞 2021/05/01 06:38
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20210430-OYT1T50283/
引用元スレタイ:源頼光が鬼の首領「酒呑童子」を退治した伝説が残る宝刀“鬼切丸”、清和源氏ゆかりの神社で公開
3:バックドロップ(ジパング) [IN]:2021/05/02(日) 06:43:43.68 ID:Cvk+dPgh0
朱雀天皇が下賜したんだっけ
鬼切丸
鬼切丸
23:タイガースープレックス(東京都) [US]:2021/05/02(日) 06:51:58.88 ID:ZNftCFi+0
長いね
使ってた人の腕力すごそう
使ってた人の腕力すごそう
149:キン肉バスター(愛媛県) [US]:2021/05/02(日) 08:28:52.58 ID:ptsxWgC20
>>23
戦焼け(実際に使用)した野太刀や大太刀なら、刃渡り120cmくらいはザラにある
70、80くらいならまぁ普通
戦焼け(実際に使用)した野太刀や大太刀なら、刃渡り120cmくらいはザラにある
70、80くらいならまぁ普通
9:バックドロップ(京都府) [AU]:2021/05/02(日) 06:46:49.15 ID:Por126Kq0
これに刀剣乱舞のファンが殺到するんだろうな
62:オリンピック予選スラム(光) [CN]:2021/05/02(日) 07:11:13.75 ID:o6DqHa4H0
オニキリブレード
301:キャプチュード(埼玉県) [US]:2021/05/02(日) 10:54:15.09 ID:atuLgslY0
「おにぎりまる」って呼んでたけど「おにきりまる」だったのか。
11: ダイビングエルボードロップ(鹿児島県) [ニダ]:2021/05/02(日) 06:47:16.05 ID:gXAjtyB70
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2021/05/02 (日) 18:50:38 ID:niwaka



106:パロスペシャル(愛知県) [CN]:2021/05/02(日) 07:53:34.86 ID:EgFOCORl0
ネーミングセンスがいいよな
中二にはたまらんのじゃない
中二にはたまらんのじゃない
146:アキレス腱固め(新潟県) [JP]:2021/05/02(日) 08:27:27.18 ID:sVCy0myh0
24:ウエスタンラリアット(東京都) [JP]:2021/05/02(日) 06:52:18.03 ID:iavRtoqZ0
思ってたよりデカくてカッコよくて草ww
118:フェイスクラッシャー(福島県) [US]:2021/05/02(日) 07:59:01.54 ID:tJ8eJizS0
知ってる
巨ちちの全身タイツだろ俺は歴史に詳しいんだGoogleもそう言ってる
巨ちちの全身タイツだろ俺は歴史に詳しいんだGoogleもそう言ってる
120:ニールキック(東京都) [BR]:2021/05/02(日) 08:00:58.83 ID:+DxpgUjc0
刀剣オタとFGOオタが大集合するんか
80:バックドロップホールド(茸) [GB]:2021/05/02(日) 07:34:02.99 ID:4ABRm9QA0
95:アンクルホールド(長野県) [EU]:2021/05/02(日) 07:45:54.16 ID:yprpfKx80
>>80
力スミシロサダかよ
力スミシロサダかよ
123:パロスペシャル(群馬県) [US]:2021/05/02(日) 08:02:39.59 ID:vjAOVxZ70
>>80
二荒山神社の祢々切丸思い出した。
二荒山神社の祢々切丸思い出した。
148:トペ スイシーダ(栃木県) [US]:2021/05/02(日) 08:28:28.14 ID:XjKyTUvA0
>>123
あっちはもっとクソ長いだろ
実際見に行ったことあるけど、2m以上あるぞアレ
あっちはもっとクソ長いだろ
実際見に行ったことあるけど、2m以上あるぞアレ
213:かかと落とし(東京都) [MX]:2021/05/02(日) 09:25:45.52 ID:DHWuK9BH0
手入れをし続けた事もだけど、1000年経とうが全く錆びないって凄いな
204:レインメーカー(SB-iPhone) [US]:2021/05/02(日) 09:17:49.46 ID:TDBHWWWz0
何で錆びないの?
クロムとかニッケルが入ってるの?
クロムとかニッケルが入ってるの?
209:スターダストプレス(コロン諸島) [US]:2021/05/02(日) 09:22:44.57 ID:dDuYBuOgO
>>204
千年間、絶やさず手入れしてたんじゃないの
千年間、絶やさず手入れしてたんじゃないの
214:毒霧(大阪府) [DE]:2021/05/02(日) 09:26:15.27 ID:xoaanhRW0
>>209
宝庫の解体修理の時に天井に隠されてたのが発見されたんだから手入れは長い間して無いだろ
宝庫の解体修理の時に天井に隠されてたのが発見されたんだから手入れは長い間して無いだろ
216:スターダストプレス(コロン諸島) [US]:2021/05/02(日) 09:28:15.80 ID:dDuYBuOgO
>>214
と言うことは、研ぎ直したのかな
もしくは不純物が少なかったか
と言うことは、研ぎ直したのかな
もしくは不純物が少なかったか
215:32文ロケット砲(群馬県) [DE]:2021/05/02(日) 09:27:58.12 ID:+HW9H2FZ0
保管状態が良かったのかな?
油に浸した布で撒いてあったとか
油に浸した布で撒いてあったとか
147:マシンガンチョップ(静岡県) [US]:2021/05/02(日) 08:27:56.99 ID:rZs6//JH0
安綱じゃないの?
350:河津落とし(静岡県) [US]:2021/05/02(日) 12:17:26.37 ID:gHQ2QR3m0
>>151
童子切安綱じゃないの?
って意味では?
童子切安綱じゃないの?
って意味では?
391:ダイビングヘッドバット(ジパング) [US]:2021/05/02(日) 15:00:18.35 ID:AnyWXFu20
>>350
そっちは最上家に伝わった宝刀で
源頼朝が幼いときに刀工に預けられ
銘を切り直して平家に渡らないように
出自を分からなくした刀。
鬼斬丸か不明な品。
そっちは最上家に伝わった宝刀で
源頼朝が幼いときに刀工に預けられ
銘を切り直して平家に渡らないように
出自を分からなくした刀。
鬼斬丸か不明な品。
217:テキサスクローバーホールド(東京都) [US]:2021/05/02(日) 09:30:58.47 ID:glYPxMYR0
童子切安綱(国宝)
鬼切丸(特になんでもない)
この差は何?
鬼切丸(特になんでもない)
この差は何?
300:ジャンピングエルボーアタック(茸) [US]:2021/05/02(日) 10:54:11.43 ID:yqMFdCrF0
>>217
童子切は東の横綱と言われるくらいだから
元々格が違う
童子切は東の横綱と言われるくらいだから
元々格が違う
51:ボマイェ(静岡県) [US]:2021/05/02(日) 07:04:20.44 ID:IJA6Drk30
天下五剣
大典太
童子切り
三日月宗近
鬼丸
数珠丸
大典太
童子切り
三日月宗近
鬼丸
数珠丸
183:メンマ(埼玉県) [US]:2021/05/02(日) 09:01:35.64 ID:5FH+axS40
>>51
七胴落しは?
七胴落しは?
240:ダイビングヘッドバット(東京都) [US]:2021/05/02(日) 09:48:55.84 ID:5hO0zCj60
天下五剣
童子切安綱(鬼切、髭切の名で神社などで様々な伝承)
鬼丸 (天皇の御物)
三日月(一番美しい剣)
大典太(治癒属性)
数珠丸(日蓮大聖人が所持)
童子切安綱(鬼切、髭切の名で神社などで様々な伝承)
鬼丸 (天皇の御物)
三日月(一番美しい剣)
大典太(治癒属性)
数珠丸(日蓮大聖人が所持)
252:ファイナルカット(SB-Android) [GB]:2021/05/02(日) 09:59:52.55 ID:jLm+nYCb0
>>240
なんで坊さんが持ってるんだ?
なんで坊さんが持ってるんだ?
257:トペ コンヒーロ(ジパング) [TW]:2021/05/02(日) 10:02:58.05 ID:OhhdoRyH0
>>252
信長以前の坊さんは武器持って戦ってたからな
信長以前の坊さんは武器持って戦ってたからな
25:16文キック(埼玉県) [SE]:2021/05/02(日) 06:52:20.74 ID:E3VsLvJ20
童子切りとどっちが強いか当ててみよう
32:ダイビングエルボードロップ(鹿児島県) [ニダ]:2021/05/02(日) 06:55:28.94 ID:gXAjtyB70
>>25
髭切りも追加
髭切りも追加
15:デンジャラスバックドロップ(ジパング) [US]:2021/05/02(日) 06:48:43.68 ID:M1fVxFUe0
頼光四天王の一人が金太郎
渡辺綱がモデル
渡辺綱がモデル
76:毒霧(岐阜県) [AU]:2021/05/02(日) 07:30:55.37 ID:H6vIeXMr0
>>15
坂田金時だろ
坂田金時だろ
282:チェーン攻撃(東京都) [US]:2021/05/02(日) 10:30:43.12 ID:Pts14NJd0
>>15
ちょっと違う。坂田公時のモデルは他に滝口の武士にいたハズ(諸説あります)
渡辺綱は羅生門の鬼の主人公で、出てくる鬼(確か茨城童子)は酒呑童子の弟分だったよう記憶している。
記憶違いカモ知れんから、あとで確認してみるわ。
ちょっと違う。坂田公時のモデルは他に滝口の武士にいたハズ(諸説あります)
渡辺綱は羅生門の鬼の主人公で、出てくる鬼(確か茨城童子)は酒呑童子の弟分だったよう記憶している。
記憶違いカモ知れんから、あとで確認してみるわ。
291:チェーン攻撃(東京都) [US]:2021/05/02(日) 10:38:12.62 ID:Pts14NJd0
>>282
調べてきた。
「藤原道長の日記『御堂関白記』など当時の史料や『小山町史』によると、下毛野公時という優秀な随身(近衛兵)が道長に仕えていた。
坂田金時はこの公時が脚色されていったものらしく、頼光・道長の時代から100年ほど後に成立した『今昔物語集』では公時という名の郎党が頼光の家来として登場している」
とWikiには書かれてあった。
調べてきた。
「藤原道長の日記『御堂関白記』など当時の史料や『小山町史』によると、下毛野公時という優秀な随身(近衛兵)が道長に仕えていた。
坂田金時はこの公時が脚色されていったものらしく、頼光・道長の時代から100年ほど後に成立した『今昔物語集』では公時という名の郎党が頼光の家来として登場している」
とWikiには書かれてあった。
153:フルネルソンスープレックス(やわらか銀行) [SE]:2021/05/02(日) 08:30:41.77 ID:0M5Bp/Di0
頼光四天王って全員名前かっこいいよね
頼光とこの四人だけはなぜかきっちり名前覚えてるわ
渡辺綱、卜部季武、碓井貞光、坂田金時
頼光とこの四人だけはなぜかきっちり名前覚えてるわ
渡辺綱、卜部季武、碓井貞光、坂田金時
165:アルゼンチンバックブリーカー(滋賀県) [CA]:2021/05/02(日) 08:42:49.67 ID:AbjgUPMS0
>>153
渡辺綱が「渡辺」姓の元祖なんだよな
渡辺綱が「渡辺」姓の元祖なんだよな
334:アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府) [US]:2021/05/02(日) 11:50:01.39 ID:iBSa2nxV0
>>165
そそ
大阪の坐摩神社が発祥の地で番地も渡辺っていう
そそ
大阪の坐摩神社が発祥の地で番地も渡辺っていう
20:アキレス腱固め(埼玉県) [US]:2021/05/02(日) 06:51:31.20 ID:aAqFV4af0
隕石から作った刀は一振り欲しい
26:ジャンピングDDT(愛媛県) [GB]:2021/05/02(日) 06:52:38.50 ID:6yOIidap0
鬼滅の刃って浅いから
こういうやつに絡めることすらできんかったんやね
こういうやつに絡めることすらできんかったんやね
33:張り手(東京都) [US]:2021/05/02(日) 06:55:35.65 ID:PRaNkPaV0
鬼滅よりも、刀剣乱舞とか腐とかそっち系のオタが集まりそう
44:頭突き(埼玉県) [ES]:2021/05/02(日) 07:00:16.12 ID:od9RzEIX0
楠桂の絵柄が妙にエ口くて刺さったのを覚えているな
63:断崖式ニードロップ(東京都) [US]:2021/05/02(日) 07:12:48.48 ID:4at8aD470
70:レインメーカー(光) [US]:2021/05/02(日) 07:17:18.94 ID:D6xxv/TN0
永井豪の最高傑作は手天童子
異論は認めない
異論は認めない
2:ハイキック(愛知県) [SE]:2021/05/02(日) 06:43:43.34 ID:LHA+iXLM0
鬼切丸は韓半島由来の物
早く返還しなきゃいけないね
早く返還しなきゃいけないね
241:ジャンピングパワーボム(愛知県) [BD]:2021/05/02(日) 09:48:58.08 ID:gHpDLMIO0
>>2
本当に言い出しそう
本当に言い出しそう
34:スパイダージャーマン(埼玉県) [US]:2021/05/02(日) 06:55:39.18 ID:Ym4yT/Gi0
85:アトミックドロップ(大阪府) [CN]:2021/05/02(日) 07:40:42.41 ID:OfqcQxC00
>>34
これどうやって抜くんだろうな
アホだからとりあえず持たせとけって感じなんだわなわ
起源主張するならもっとちゃんとやれと低能民族
これどうやって抜くんだろうな
アホだからとりあえず持たせとけって感じなんだわなわ
起源主張するならもっとちゃんとやれと低能民族
150:イス攻撃(光) [CA]:2021/05/02(日) 08:29:25.89 ID:Tc1zPaNs0
>>85
多分脇差しって響きだけを意味調べて脇にさしたんだと思う
多分脇差しって響きだけを意味調べて脇にさしたんだと思う
287:不知火(岡山県) [FR]:2021/05/02(日) 10:34:38.26 ID:SMMNeq6y0
>>34
これがホントの脇差(直訳)
これがホントの脇差(直訳)
317:キン肉バスター(東京都) [CN]:2021/05/02(日) 11:26:22.42 ID:W7MKhvgl0
>>34
脇差を脇の下で挟む事と解釈したのかな
脇差を脇の下で挟む事と解釈したのかな
59:リバースネックブリーカー(千葉県) [ニダ]:2021/05/02(日) 07:09:27.48 ID:Ero3T6qj0
>>34
本当だ
よく見たら柄の方後ろにして持ってるw
なんか変な持ち方だと思ったらこれ脇差か
脇差って名前だから脇に挟んだのかね
朝鮮人はバ力だな
本当だ
よく見たら柄の方後ろにして持ってるw
なんか変な持ち方だと思ったらこれ脇差か
脇差って名前だから脇に挟んだのかね
朝鮮人はバ力だな
393:16文キック(ジパング) [US]:2021/05/02(日) 15:02:27.83 ID:QT5gzoqh0
お前ら>>34を笑ってるが、雛人形とか5月人気飾る時に並び配置で悩むだろ。
浴衣も左前にする奴もいるし。
刀だって縦に立て掛ける時に逆にする人が多い。
朝鮮人だぜ。周りも朝鮮人なんだし分かる訳ないじゃん。
浴衣も左前にする奴もいるし。
刀だって縦に立て掛ける時に逆にする人が多い。
朝鮮人だぜ。周りも朝鮮人なんだし分かる訳ないじゃん。
158:ムーンサルトプレス(千葉県) [CN]:2021/05/02(日) 08:36:56.89 ID:PgqNvyo/0
>>48
(ノ∀`)アチャー
(ノ∀`)アチャー
38:ミラノ作 どどんスズスロウン(福島県) [US]:2021/05/02(日) 06:58:20.54 ID:NoBbaiTm0
この鬼切丸も童子切も実は隕鉄が使われている。
当時の日本は製鉄技術が貧弱で質の高い鉄を確保できなかった。
なので、朝鮮半島から隕鉄を持ってきて刀を作った。いわゆる銘刀と言われるものはこれが多い。
朝鮮の素材、あるいは中国の素材を朝鮮経由で入手しなければ満足に刀も作れなかったのだ。
朝鮮に返還しろというのはある意味かれらの理屈から言えばあってる。
当時の日本は製鉄技術が貧弱で質の高い鉄を確保できなかった。
なので、朝鮮半島から隕鉄を持ってきて刀を作った。いわゆる銘刀と言われるものはこれが多い。
朝鮮の素材、あるいは中国の素材を朝鮮経由で入手しなければ満足に刀も作れなかったのだ。
朝鮮に返還しろというのはある意味かれらの理屈から言えばあってる。
408:ハイキック(埼玉県) [ニダ]:2021/05/02(日) 15:46:05.51 ID:BMU8IHh/0
>>38
ただの通り道の分際で何言ってんだ
ただの通り道の分際で何言ってんだ
46:バックドロップホールド(東京都) [ニダ]:2021/05/02(日) 07:01:11.77 ID:B935LLVq0
>>38
たたら
たたら
82:マスク剥ぎ(東京都) [DE]:2021/05/02(日) 07:35:33.43 ID:TbbaJF620
ネタのように朝鮮由来を主張する奴が湧くのはまぁわかるけど、むこうの国の博物館や美術館、神社仏閣やお城などは何を展示してるんだろうね?
96:リバースパワースラム(茨城県) [CN]:2021/05/02(日) 07:46:55.21 ID:3U36+7Z+0
>>82
台座だけ
台座だけ
40:ドラゴンスープレックス(京都府) [PK]:2021/05/02(日) 06:58:54.11 ID:YSQ8qmXL0
首塚大明神という酒呑童子の首祀った神社に昔いったな
山の中でたどり着くのがまずキツイ
山の中でたどり着くのがまずキツイ
37:テキサスクローバーホールド(神奈川県) [KR]:2021/05/02(日) 06:58:07.79 ID:IPTFD4yS0
さ…酒呑童子
236:スターダストプレス(コロン諸島) [US]:2021/05/02(日) 09:43:41.93 ID:dDuYBuOgO
なんで鬼が童子なんだ
246:ムーンサルトプレス(光) [US]:2021/05/02(日) 09:54:10.05 ID:biclkiSq0
>>236
童という文字は本来は子供ではなく戦争で負けて目を潰された奴隷を指す文字だったから
民という文字もまた同じ意味
朝廷の侵略によって従った奴隷は民で逆らった人々は童
そして日本では逆らった人々は鬼とされていたため、鬼を指す名前に童子が付けられた
童は髪を結わないため、そういう頭をしている子供たちを童と呼ぶようになった
童という文字は本来は子供ではなく戦争で負けて目を潰された奴隷を指す文字だったから
民という文字もまた同じ意味
朝廷の侵略によって従った奴隷は民で逆らった人々は童
そして日本では逆らった人々は鬼とされていたため、鬼を指す名前に童子が付けられた
童は髪を結わないため、そういう頭をしている子供たちを童と呼ぶようになった
88:かかと落とし(ジパング) [US]:2021/05/02(日) 07:41:54.11 ID:1xe3Hmxe0
最初はどういう気持ちや趣旨で
この刀は酒呑童子を討った際に使った
なんて空想科学読本みたいな設定を作ったんだろ
清和源氏だし鎌倉幕府ができる数十年前
850年くらい前の話だろ
鎌倉幕府が清和源氏ルーツを神格化するために作ったお話かな
この刀は酒呑童子を討った際に使った
なんて空想科学読本みたいな設定を作ったんだろ
清和源氏だし鎌倉幕府ができる数十年前
850年くらい前の話だろ
鎌倉幕府が清和源氏ルーツを神格化するために作ったお話かな
171:グ口リア(佐賀県) [BR]:2021/05/02(日) 08:48:03.70 ID:NqQiNzFO0
>>88
鎌倉がやるなら摂津源氏じゃなくて河内源氏にやらせるんじゃね?
頼光と頼朝は直接関係ないし多田氏が神格化されちゃう。
そんなら義家(はやってるだろうけと)とか満仲のがよくね?
鎌倉がやるなら摂津源氏じゃなくて河内源氏にやらせるんじゃね?
頼光と頼朝は直接関係ないし多田氏が神格化されちゃう。
そんなら義家(はやってるだろうけと)とか満仲のがよくね?
278:かかと落とし(ジパング) [US]:2021/05/02(日) 10:22:50.14 ID:1xe3Hmxe0
>>171
たし蟹
調べてみると摂津源氏系統の名門は多数ありますね
多田氏も含めてルーツ神格化、結束強化という背景かなあ
たし蟹
調べてみると摂津源氏系統の名門は多数ありますね
多田氏も含めてルーツ神格化、結束強化という背景かなあ
130:かかと落とし(ジパング) [US]:2021/05/02(日) 08:07:18.73 ID:1xe3Hmxe0
今でも日本中の大企業が社史編纂してるからね
創業者が何をして2代目で何があって、、、源頼光の子孫が最初に現実的なストーリーを社史として編纂
その後、鎌倉幕府も室町幕府も江戸幕府も清和源氏系統だし
自分のボスのルーツにヒーローがいるよって気持ち良くなってもらおうとして
時代を経るたびに話を大きくしたんだろうか
創業者が何をして2代目で何があって、、、源頼光の子孫が最初に現実的なストーリーを社史として編纂
その後、鎌倉幕府も室町幕府も江戸幕府も清和源氏系統だし
自分のボスのルーツにヒーローがいるよって気持ち良くなってもらおうとして
時代を経るたびに話を大きくしたんだろうか
141:ハーフネルソンスープレックス(福島県) [US]:2021/05/02(日) 08:21:47.31 ID:2a0fnuSw0
>>130
公式な文献だと大したことしてないからね。
今で例えるなら田母神が取巻きと子供の4人を連れて中国軍を撃破したみたいな感じで、いくら本人強くても指揮官が前線で戦うのは違和感ある。
怪しいのは子供の頼国かその子か孫だね。頼国は警察官で検挙数1件しかないのに、頼光と4天王一行にしれっと同行して酒呑童子倒したことになってるから、物語で功績盛りまくってる。
子孫が将軍としての正統性を示す文書として作ったんだろう。
公式な文献だと大したことしてないからね。
今で例えるなら田母神が取巻きと子供の4人を連れて中国軍を撃破したみたいな感じで、いくら本人強くても指揮官が前線で戦うのは違和感ある。
怪しいのは子供の頼国かその子か孫だね。頼国は警察官で検挙数1件しかないのに、頼光と4天王一行にしれっと同行して酒呑童子倒したことになってるから、物語で功績盛りまくってる。
子孫が将軍としての正統性を示す文書として作ったんだろう。
41:エクスプロイダー(東京都) [US]:2021/05/02(日) 06:59:15.34 ID:LHK2Q0Fs0
日本は伝説がこれだけ多いて事は何か化け物みたいな奴が居たのは間違いないだろ
50:ときめきメモリアル(奈良県) [IR]:2021/05/02(日) 07:04:13.29 ID:bmS4Ag5q0
>>41
病気が多かっただけじゃね
病気が多かっただけじゃね
53:ニールキック(茸) [CN]:2021/05/02(日) 07:06:10.13 ID:n1KCiF740
>>41
災害に病気に政敵や盗賊その他諸々
そう言うのを鬼とか妖怪に例えたんでしょ
災害に病気に政敵や盗賊その他諸々
そう言うのを鬼とか妖怪に例えたんでしょ
84:断崖式ニードロップ(愛知県) [ニダ]:2021/05/02(日) 07:39:08.59 ID:nqaByfn+0
>>41
人は人には理解できない物をそういう例えで呼んできた、都合のよい事は神、都合の悪い事は悪魔みたいな感じでね
人は人には理解できない物をそういう例えで呼んできた、都合のよい事は神、都合の悪い事は悪魔みたいな感じでね
101:32文ロケット砲(茸) [FR]:2021/05/02(日) 07:49:29.57 ID:onz8Ipxq0
>>41
平安時代から外国人が日本に来てるんだし、ソイツらが居着いて悪さしてたんだろ
平安時代から外国人が日本に来てるんだし、ソイツらが居着いて悪さしてたんだろ
333:16文キック(東京都) [US]:2021/05/02(日) 11:48:37.43 ID:ybdQNCpY0
>>259
これはなかなか興味深い
これはなかなか興味深い
337:クロイツラス(茸) [US]:2021/05/02(日) 11:52:51.74 ID:veQCdLqM0
>>259
頭のボタンを押すと鼻が伸びてかおが赤くなる戦闘モードになるわけだが
頭のボタンを押すと鼻が伸びてかおが赤くなる戦闘モードになるわけだが
388:ランサルセ(神奈川県) [US]:2021/05/02(日) 14:52:19.74 ID:4cvT07a/0
>>259
山伏の装束。
山伏は修験道の人達。
修験道の発祥は結局の所不明で、個人的にはユダヤ人によってもたらされたものだろうと思う。
お笑いのネタにされている青森の「キリストの墓」は、キリストの墓である証拠はなく、古代ユダヤ人グループの長の墓らしいという現地の言い伝えがあり、後世の日本人が「ユダヤ方面の偉い人?!それキリストじゃね!」となっていった可能性が高いのも興味深い。
山伏の装束。
山伏は修験道の人達。
修験道の発祥は結局の所不明で、個人的にはユダヤ人によってもたらされたものだろうと思う。
お笑いのネタにされている青森の「キリストの墓」は、キリストの墓である証拠はなく、古代ユダヤ人グループの長の墓らしいという現地の言い伝えがあり、後世の日本人が「ユダヤ方面の偉い人?!それキリストじゃね!」となっていった可能性が高いのも興味深い。
160:ストマッククロー(大阪府) [JP]:2021/05/02(日) 08:38:10.04 ID:7bI1EeBy0
>>41
普通に考えて
鬼とは、山の中に居た山賊とかだろう。そいつらが暴れまわってたのを、壊滅させたのだと思う。源氏と平氏は六波羅探題の長だし、政府の警察だしね
普通に考えて
鬼とは、山の中に居た山賊とかだろう。そいつらが暴れまわってたのを、壊滅させたのだと思う。源氏と平氏は六波羅探題の長だし、政府の警察だしね
205:マシンガンチョップ(やわらか銀行) [US]:2021/05/02(日) 09:19:43.39 ID:yb0K20mW0
>>160
人間の同族を根絶やしにした、とか話が広まると無用な悪評も広まりそうだしな
山賊や山の民なんかは鬼とか土蜘蛛にしとくのがいちばん当たり障りなくていい
人間の同族を根絶やしにした、とか話が広まると無用な悪評も広まりそうだしな
山賊や山の民なんかは鬼とか土蜘蛛にしとくのがいちばん当たり障りなくていい
321:男色ドライバー(東京都) [US]:2021/05/02(日) 11:30:22.65 ID:IsD8j7QC0
>>160
ヤマタノオロチも豪族だった説あるからな
ヤマタノオロチも豪族だった説あるからな
97:アルゼンチンバックブリーカー(滋賀県) [CA]:2021/05/02(日) 07:48:06.23 ID:AbjgUPMS0
俺は、酒呑童子は白系ロシア人じゃないかと思ってる。
白人は日に焼けると赤くなるし、鼻が高くて金髪で長髪で、体が毛深いなら、昔の人なら鬼に見えても不思議じゃない。
船が難破して日本海側から大江山にたどり着いて、京都で食料や女をさらって行ったんじゃね。
白人は日に焼けると赤くなるし、鼻が高くて金髪で長髪で、体が毛深いなら、昔の人なら鬼に見えても不思議じゃない。
船が難破して日本海側から大江山にたどり着いて、京都で食料や女をさらって行ったんじゃね。
99:断崖式ニードロップ(愛知県) [ニダ]:2021/05/02(日) 07:49:07.93 ID:nqaByfn+0
>>97
鬼=西洋人説はあるよね
鬼=西洋人説はあるよね
129:ハーフネルソンスープレックス(福島県) [US]:2021/05/02(日) 08:06:41.18 ID:2a0fnuSw0
>>97
出身が新潟県という話もあるから、ロシア近いよな
出身が新潟県という話もあるから、ロシア近いよな
172:栓抜き攻撃(東京都) [ニダ]:2021/05/02(日) 08:48:52.15 ID:td11mJiK0
>>129
ロシアは近いんだが、シベリアから東側にヨーロッパ系が住んでいたとは思えないんだが
ロシアは近いんだが、シベリアから東側にヨーロッパ系が住んでいたとは思えないんだが
49:河津掛け(埼玉県) [RU]:2021/05/02(日) 07:03:29.64 ID:Ce8652L+0
大酒飲みの山賊を斬ったってだけの話だろ
60:ダブルニードロップ(東京都) [CA]:2021/05/02(日) 07:10:11.75 ID:1NY88Oml0
ビビりにビビりながらいざ戦ってみたら雑魚だった朱点童子
そして絶望へ
そして絶望へ
93:ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) [ニダ]:2021/05/02(日) 07:44:44.19 ID:ilupSl/C0
昔は世界中どこでも怪異だらけだったのにな
世界から神秘が失われていくわ
世界から神秘が失われていくわ
140:トペ コンヒーロ(長野県) [PK]:2021/05/02(日) 08:19:04.06 ID:Pq/jwvbC0
昔の日本のネーミングセンスの高さは異常
厨二にならないギリギリの線を突いてくる
明治からこっち、厨二そのままのレベルにまで落ちた
厨二にならないギリギリの線を突いてくる
明治からこっち、厨二そのままのレベルにまで落ちた
159:リバースネックブリーカー(コロン諸島) [JP]:2021/05/02(日) 08:37:26.52 ID:dDuYBuOgO
羅生門の鬼
166:TEKKAMAKI(東京都) [ニダ]:2021/05/02(日) 08:43:48.15 ID:Oct8AL1B0
167:TEKKAMAKI(東京都) [ニダ]:2021/05/02(日) 08:44:50.26 ID:Oct8AL1B0
と思ったらそれが安綱って言うのかwww
174:TEKKAMAKI(東京都) [ニダ]:2021/05/02(日) 08:52:53.37 ID:Oct8AL1B0
196:スターダストプレス(コロン諸島) [US]:2021/05/02(日) 09:13:01.65 ID:dDuYBuOgO
>>174
霊威を感じる
霊威を感じる
190:ニールキック(SB-iPhone) [US]:2021/05/02(日) 09:05:07.66 ID:OqBJ+uKU0
>>174
この刀きけん
みんな目がイってる
この刀きけん
みんな目がイってる
194:リバースパワースラム(茨城県) [CN]:2021/05/02(日) 09:10:00.84 ID:3U36+7Z+0
>>174
「なんか志らくに似てる」って気付いたらイライラが酷いわw
「なんか志らくに似てる」って気付いたらイライラが酷いわw
181:フルネルソンスープレックス(茸) [US]:2021/05/02(日) 08:56:22.73 ID:jgTfWC3W0
>>174
直線じゃないんだな
直線じゃないんだな
203:ファイヤーバードスプラッシュ(長野県) [US]:2021/05/02(日) 09:15:53.30 ID:KJKiTNkx0
>>181
日本の刀も元は直刀だったんだよ
>>174のはちょうど直接から湾曲したのに変わる時代の奴
だから刃文もまだ入ってない
日本の刀も元は直刀だったんだよ
>>174のはちょうど直接から湾曲したのに変わる時代の奴
だから刃文もまだ入ってない
178:エルボーバット(秋田県) [FR]:2021/05/02(日) 08:54:41.91 ID:94JbKUBH0
刀って平安時代からこの形で完成してるってすごいよな
184:キン肉バスター(愛媛県) [US]:2021/05/02(日) 09:02:13.50 ID:ptsxWgC20
>>178
反りの入れ方とか変わってるはず
飛鳥奈良時代とかだと両刃直剣だったと思うけど
過渡期じゃねーかなって言われてるのは小烏丸だよね
反りの入れ方とか変わってるはず
飛鳥奈良時代とかだと両刃直剣だったと思うけど
過渡期じゃねーかなって言われてるのは小烏丸だよね
191:ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都) [NL]:2021/05/02(日) 09:05:54.58 ID:q6ferC2D0
刀剣女子には近寄るな
193:エメラルドフロウジョン(大阪府) [FR]:2021/05/02(日) 09:06:35.52 ID:qANWGHoV0
酒呑童子云々を横に置いても、昔から刀を神社に奉納しようという気があったんだよな
199:チキンウィングフェースロック(東京都) [US]:2021/05/02(日) 09:14:55.13 ID:68vBxAnz0
こういう宝物ってどこまで本物なんだろ?
238:ハーフネルソンスープレックス(福島県) [US]:2021/05/02(日) 09:47:21.25 ID:2a0fnuSw0
>>199
有名武将が所持していたのは本当。
現代の他のお宝と同じで来歴がしっかりしてるのほど価値があると言われてるし。
たまに鑑定ミス?もあるけど。
伝説の部分は大抵嘘。
有名武将が所持していたのは本当。
現代の他のお宝と同じで来歴がしっかりしてるのほど価値があると言われてるし。
たまに鑑定ミス?もあるけど。
伝説の部分は大抵嘘。
254:32文ロケット砲(兵庫県) [US]:2021/05/02(日) 10:01:59.65 ID:ESsmIoBk0
>>238
1000年以上昔の刀が歴代所有者分かる形で現存してんのがすげぇわ
1000年以上昔の刀が歴代所有者分かる形で現存してんのがすげぇわ
260:雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [US]:2021/05/02(日) 10:07:13.97 ID:nW8PgItZ0
>>254
藤原秀郷が帯刀していたむかで切りなんかも現存してるはず
こういう国宝が盗難に遭わないか心配
藤原秀郷が帯刀していたむかで切りなんかも現存してるはず
こういう国宝が盗難に遭わないか心配
279:レッドインク(茸) [JP]:2021/05/02(日) 10:24:06.59 ID:grpe9eGB0
>>260
<丶`∀´> 情報カムサムにだ
<丶`∀´> 情報カムサムにだ
207:チェーン攻撃(神奈川県) [US]:2021/05/02(日) 09:21:43.11 ID:oSFyzaQj0
渡辺ツナとかいう美味しそうな名前の人
208:張り手(高知県) [FR]:2021/05/02(日) 09:22:15.08 ID:HCCM60Rn0
その昔の伝説にフルクシャオニギリと言うものが合った
243:ランサルセ(東京都) [US]:2021/05/02(日) 09:52:41.30 ID:O/T7g3b20
実際にどれほど切れるのか剣術家に試してもらいたいな
249:超竜ボム(東京都) [US]:2021/05/02(日) 09:58:21.28 ID:JuhruOQF0
こういうの見ると文化財保護ってのは宗教関係の強みだなって思う
352:ファイヤーバードスプラッシュ(長野県) [US]:2021/05/02(日) 12:18:47.16 ID:KJKiTNkx0
>>249
文化と宗教って密接な関係にあるしね
文化と宗教って密接な関係にあるしね
315:ネックハンギングツリー(茸) [US]:2021/05/02(日) 11:16:36.36 ID:dNq5lVkX0
320:ドラゴンスクリュー(茸) [US]:2021/05/02(日) 11:28:32.70 ID:cDoy/mJa0
刀って何でこう見るとテンション(厨二力)上がるんだろうな
俺もう34のおっさんだぞ
俺もう34のおっさんだぞ
424:ブラディサンデー(静岡県) [BR]:2021/05/02(日) 16:57:39.96 ID:e6e7zBQ20
引用元:http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1619905332/
- 関連記事
-
-
「九尾の狐伝説」で知られる国指定の名勝『殺生石』、真っ二つに割れているのが見つかる(画像) … 災厄をもたらしていた九尾の狐が陰陽師に退治され石になったという伝承 2022/03/06
-
中国人の友人に「元寇をどう思う?」と聞いたら、「元寇って何?」と。他の中国人に聞いても「本当にそんな事があったの?」「日本にまで攻め込んだとは習ったことが無かった」 2021/07/08
-
平安時代の武将・源頼光が「酒呑童子」を退治した伝説の宝刀“鬼切丸”、清和源氏に縁のある多田神社で一般公開(画像) … 刃長78センチ、刀匠・安綱の銘 2021/05/02
-
南太平洋・ソロモン諸島沖で沈んだ戦艦「比叡」、水深およそ1000mの海底で見つかる … 船体のおよそ3分の1が切断、大きな爆発によって沈没した可能性 2019/02/06
-
江戸幕府3代将軍・徳川家光が描いた脱力感のある水墨画、初めて公開される … フワフワのモフモフで、ほのぼのファンシーすぎると話題に(画像) 2018/12/21
-
0. にわか日報 : 2021/05/02 (日) 18:50:38 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
銃と違って刀ってホントかっこよくて美しい
剣道もだけど動きや使い方が芸術
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。