立憲・石垣のりこ氏「憲法は国民の権利・自由を守るために国家権力を縛るもの。縛られる側の内閣総理大臣自らが『憲法を変えましょう』と公然と言ってのけるなんて狂気の沙汰だ!」 - にわか日報

立憲・石垣のりこ氏「憲法は国民の権利・自由を守るために国家権力を縛るもの。縛られる側の内閣総理大臣自らが『憲法を変えましょう』と公然と言ってのけるなんて狂気の沙汰だ!」 : にわか日報

にわか日報

立憲・石垣のりこ氏「憲法は国民の権利・自由を守るために国家権力を縛るもの。縛られる側の内閣総理大臣自らが『憲法を変えましょう』と公然と言ってのけるなんて狂気の沙汰だ!」

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2021
05月
06日
立憲・石垣のりこ氏「憲法は国民の権利・自由を守るために国家権力を縛るもの。縛られる側の内閣総理大臣自らが『憲法を変えましょう』と公然と言ってのけるなんて狂気の沙汰だ!」
カテゴリー ニュース()  コメント見る コメント (13)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
石垣のりこ 立憲民主党 憲法改正 国民投票法改正
1:Felis silvestris catus ★:2021/05/06(木) 07:13:30.25 ID:sQZLtg8g9


石垣のりこ@norinotes

菅首相は、国民投票法改正案の成立を「憲法改正に関する議論を進める最初の一歩」と位置付けている。
憲法は国民の権利・自由を守るために国家権力を縛るもの。縛られる側の政府の長たる内閣総理大臣自らが「憲法を変えましょう」と公然と言ってのけるなんて狂気の沙汰です。

https://twitter.com/norinotes/status/1389193178184511490





引用元スレタイ:【石垣のりこ】総理大臣自らが「憲法を変えましょう」と公然と言ってのけるなんて狂気の沙汰 [Felis silvestris catus★]



13:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:16:20.39 ID:UaGhBZro0
立憲民主はそんなに改憲されたら困るのか


15:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:16:50.03 ID:QCi8KhYy0
そんなに今の憲法気に入ってんのか


34:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:19:56.81 ID:W9vFnI1A0
じゃあ誰がその憲法を変えられるんだ?
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:21:23.48 ID:TmWguzSM0
>>34
GHQなんじゃないw



35:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:20:30.41 ID:o7GF9MyE0
国民投票あるんだけど
占領憲法>国民ってどういうこと?
誰目線なんだよ


5:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:14:53.60 ID:To0vNzxF0
議員として発議できる立場だからなー

憲法尊重擁護義務っていってもなー





※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2021/05/06 (木) 14:41:08 ID:niwaka

 











31:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:19:34.79 ID:UCCh1i7V0
ここまで反対してると逆に宗教だろ。

37:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:20:42.47 ID:AJ6/Uejw0
Twitterのリプ欄も予想通りのリプでウケるw

2:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:14:29.71 ID:ChgTl/fj0
憲法を金科玉条の聖典の如く変更不可にしてることが異常
GHQ教か?


174:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:31:05.30 ID:FrdFWNkM0
>>2
だよなー
戦後と国際情勢が違う訳だし、何で変えたらいけないんだ?

日本国民として北朝鮮がミサイル飛ばしてくるの不安だし敵国の中韓も怖い
戦争はいけないけど、ドサクサで仕掛けられたら怖い



284:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:39:00.58 ID:QR1RCQB/0
>>2
絶対王政共産党の考えること



121:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:27:39.51 ID:uCfFSgMN0
総理が言わすに誰が言うの?

140:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:28:51.07 ID:1/F013oh0
>>121
主権者国民に決まってるだろ
政治家が主導する事じゃねぇ



175:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:31:15.20 ID:xaeiGHOt0
>>140
改憲発議は誰の仕事だよ
国民のやれることじゃねーだろ



26:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:18:15.91 ID:lOxuoP1k0
トップが言わないと議論にすらならないだろうが

6:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:15:10.70 ID:vwF/JmSl0
>>1
護憲派の革新政党は
憲法に縛られたまま革命を起こすんですかね?w


250:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:36:40.13 ID:FFrLdiD50
>>6
護憲派で革新って矛盾してる



8:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:15:38.56 ID:HUhAkn6c0
どんな理論でそうなるのか

14:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:16:43.45 ID:vwF/JmSl0
>>8
総理大臣を王様か世襲の独裁者と思ってるんでね?
選挙で選ばれるってのがズッポリ抜けてるw



102:むっちょ:2021/05/06(木) 07:26:20.34 ID:8saN81T80
>>8
いや、辻本氏も言ってたけど>>1の主張は正しい。
政治家は憲法の枠内で動くものであって、それに基づいて法律を立案施行する。

だから法律のノリで憲法改正するのは筋違い。
憲法は国民の意志の反映だから、広範な国民の憲法改正意志に基づいてしか憲法改正できない。



137:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:28:37.53 ID:vwF/JmSl0
>>102

総理大臣は民意を反映していないと申すか。



143:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:29:08.79 ID:eaHKg3Rn0
>>102
国民に改憲意識があっても現行法制じゃ改憲手続きができないから整備しましょうってだけだぞ
毎日だかの世論調査でも改憲肯定が5割超えてた



345:むっちょ:2021/05/06(木) 07:42:41.64 ID:8saN81T80
>>143
なんにもわかってないね。深み全くない発言。
そんなに国民の意志尊重するなら大統領制にすればいい。
韓国並みに首長の質低下するよ。



423:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:46:27.98 ID:fPUp4yG90
>>345
深みが無いとか根拠薄弱だとか、お前は調理師かよ。
現実的に国民を救う憲法でなきゃ意味が無いんだよ。
救うどころか今の憲法は国民を〇しにかかっている。



304:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:39:58.43 ID:ZRaP9Fxf0
>>102

>この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、


124:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:27:57.87 ID:i95hqQRu0
>>102
じゃあルール違反の自衛隊の廃止を訴えないとダメだろ
自衛隊を利用しながら「軍隊反対!」とか
酒飲みながら「麻薬反対!」とか
パチンコしながら「ギャンブル反対!」とか
既知外やん



10:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:15:57.00 ID:cDvNHZ740
朝から毒電波、気持ちいいです

192:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:32:03.77 ID:ruSVth1L0
>>1
憲法に憲法の変え方が書いてあって変える事が認められてるんだが

逆に憲法に憲法を変えちゃいけないとは書いてない

18:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:17:01.99 ID:TmWguzSM0
1週間で作ったGHQ憲法を讃える方が狂気

19:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:17:19.80 ID:HrH3OrUN0
「憲法は政府を縛るモノ」
少し前からパヨクが言い出したこのロジックは何処から出て来たんだろう?


91:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:25:18.54 ID:fPUp4yG90
>>19
5ちゃんでは去年から使われだしたなW
分かったようでいて何も内容が無いスローガンという意味では
「単独講和ではなく全面講和」が古いけど。
何も考えない人は結構、そうだなと思ってしまう。



212:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:33:56.22 ID:wiKfug7z0
>>19
教養や学がない奴が騙されて大合唱してたな
パヨ達にとっては流行らせたい便利なフレーズだったのかもしれない



236:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:35:57.96 ID:60QseRYm0
>>19
18世紀くらいの市民革命当時の憲法は自由権が主体だったからね。
21世紀には古すぎる思想だけど。
平等とか差別の禁止は政府関係ないし、社会権なんか積極的に政府が国民にかかわって保障しろって話だからね。



327:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:41:34.54 ID:C6wRCcI60
>>19
「現行憲法下では(憲法の制約で)できない」は
むしろ与党支持者が新型コロナ対策が一向に進まないことの言い訳や政権擁護のロジックとして
便利に使ってる、という印象



22:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:17:33.58 ID:UHKqnUd90
憲法が国家権力を縛るものなんて理屈勝手に作るなやw
諸外国が憲法改正してるのはどんな理屈からなんだよ?


24:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:17:39.56 ID:iXm+i0W00
法なんだから時代と共に変えるのは普通でしょ

25:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:17:51.58 ID:UbTC3y8L0
法律とは現実に合わせて変えていくもの
現在日本の法律はいろいろな部分で昭和まま時代錯誤である

28:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:19:18.12 ID:ViHE38/N0
そろそろ憲法変えましょうよ
まず時代遅れだし、外国にいいようにされて、気がついたらこんなに落ちぶれてる
それでも必死に守る理由とは?

281:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:38:48.60 ID:jHjrdWIQ0
>>28
日本語が落ちぶれて欲しい人に都合が良いから
以外に無いでしょw



253:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:36:52.55 ID:Tx5qOgsv0
>>28
そもそも憲法だって誰かが決めたきまりごとですよね?
今を生きる日本人が、なぜに?昔の誰かが決めたきまりごとを守る必要ある?
新しくきまりごとを作ったり、変えたり
当たり前



30:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:19:32.13 ID:AJ6/Uejw0
>>1
マジで何言ってるか分からん。
他の国どうなるんだよ。


38:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:20:43.32 ID:d5YKkFXQ0
憲法利権w
メシのタネを奪うなwww


42:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:21:08.46 ID:+eEcm2yL0
毎日新聞の世論調査で
改憲に賛成派が反対派よりも多かったので焦ってるんだろうな
https://mainichi.jp/articles/20210502/k00/00m/010/141000c


43:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:21:14.41 ID:e73rIAMg0
変える必要があれば変えましょうというのが普通だろ
総理大臣は多数与党から出てるんだし、多数与党を支持したのは国民だぞ、支持率一桁の野党の反対こそ国民の意思を無視してる

45:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:21:26.77 ID:fPUp4yG90
>憲法は国民の権利・自由を守るために国家権力を縛るもの

誰がひねり出した理屈が知らんがW
だからこそ改憲するべきだろ。
「疫病や戦争の惨禍から国民を守る最善の行為を義務付けろ」という事なんだから。
そこで守るべきは最大多数の権利と自由だよ。
すべての自由と権利を守ろうとした結果、多くの自由と権利が失われることではない。

46:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:21:39.28 ID:XAy2RQjp0
旧態依然の憲法を後生大事に守るとか言ってる連中が
日本は遅れてるとか連呼する矛盾


48:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:22:03.70 ID:Ar0bo/Dn0
日本以外はコロコロ変えているが、海外の政治ってそんなヤバー状況なのか!?

54:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:22:29.13 ID:hwsRnoif0
憲法変えられないなんて、自ら主権を放棄してるようなもの

168:むっちょ:2021/05/06(木) 07:30:52.10 ID:8saN81T80
>>54
憲法変えるの国民意志であって、たかだか憲法の枠内で動く政治家が、その枠を自ら作るなんて出鱈目で狂気の沙汰なのは正しい。
憲法変えられるのは菅氏ではなく広範な国民の憲法改正意志。



209:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:33:43.53 ID:ny7vUJVG0
>>168
総理も「国民」だろ

憲法が権力を縛るもの、という理解は概ね正しいが
総理大臣にも思想信条の自由があり、憲法改正の発言をすることは自由
なはず。憲法を遵守しながら、憲法を変えるべきだということは自由なはず。
そこの区分けが「頭の中でできない」石垣のりこって、IQの低いアホだろ。

ためにする議論ではなく、こういう「正統派のロジック」を踏まえて発言してくれ
ゼミなら「おまえ、何を勉強してきたんだ、帰れ」と怒鳴られる



245:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:36:17.32 ID:NEJCLcCK0
>>209
公私の区別は付けといた方がええんじゃねーの
一個人の発言と公人としての発言を同列にしてどうすんだ?



289:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:39:11.43 ID:EX3Ohz6b0
>>245
自民党は改憲推進政党だよ
自民党が与党って事をちゃんと自覚できてる?



358:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:43:10.48 ID:NEJCLcCK0
>>289
総理にも思想信条の自由があるっていう擁護がズレてるんだよ
それに投票改正案は改憲しましょうじゃなくて改憲の為の仕組みを変えましょうだからな



400:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:45:31.01 ID:M8tmVhZY0
>>358
その考え方は人権侵害
総理にだって改憲に関する政治信条を持つ自由も
それを表明する自由だってある
それを否定するのは人権侵害



430:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:46:46.29 ID:FFrLdiD50
>>400
お前の理屈だと刑務所も人権侵害で違憲になりそうだな



55:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:22:32.76 ID:AJ6/Uejw0
憲法変えられたらまずい理由があるんだろな、こいつは。

58:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:22:47.91 ID:Ojxqvl0+0
民主主義の否定

61:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:23:04.89 ID:AT+entj40
>>1
石垣の石頭をかち割ってから、論理的に話せ

なぜ変えてはいけないのか?
変えると何が起きるのか?
変えなかったら、変えた時にできる事をどう対応するのか?

このBBAはコロナウイルスに対して、どうか早く収まってください!と祈ってるのと同じ
沈む船の上で誰か助けて下さい!と他人任せに祈ってるバ力

助かる方法を考えろ!

65:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:23:11.02 ID:AVzJBkvi0
いつもイキリ散らしてるけど
もはや頭おかしくなってないか?

69:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:23:37.70 ID:JDTeDbjc0
むしろ憲法、つまりは法を絶対変えないと言われる方が困るんだけど

89:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:25:11.72 ID:JxJWYeqi0
>>69
憲法が権力者を縛るもの
権力者が憲法改正を推進すること自体異常なのよ



139:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:28:47.13 ID:M8tmVhZY0
>>89
???
憲法を変えたい!という政治信条を菅個人が持つことを
批判するのは菅に対する人権侵害だぞ
共産主義者は本当に人権意識が低いんだよなあ



142:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:29:04.90 ID:JDTeDbjc0
>>89
民主主義である場合なら、権力者の権力は民意の集合体だけどね
それを異常というなら、憲法はもう経典やら聖書やらそこらの次元になるなw



144:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:29:10.36 ID:fPUp4yG90
>>89
権力者を縛ってどうするんだ?
何もさせないようにするのか?
違うだろ、国民を救う方向で縛りつけるんだろ?
だからコロナに有効に対処させるように改憲しろと言ってるの。



75:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:24:23.33 ID:HJI0sR/30
>>1
今、罰則のあるロックダウンが必要だろ。

改憲が必要。

76:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:24:28.85 ID:gq2D7Z2a0
こんな事言ってたら十七条の憲法時代から一歩も進歩できないじゃんwww
自分がどんだけアタマおかしい事言ってるかすらわからないんだな

83:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:24:56.57 ID:MNv8D5Nr0
共産党だったら、有無を言わさず改憲するけどな

84:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:25:01.26 ID:s/2pYF3v0
この手の敗戦教育に洗脳されきったバ力を何とかしねぇといつまで経っても戦後が終わらねえよ

86:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:25:07.07 ID:YhVM+zo40
憲法に憲法変えていいって書いてあるよw

88:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:25:10.18 ID:JnESw3YL0
海外では憲法改正なんて頻繁に行われている
1世紀近く前の憲法をそのまま使ってるのは日本くらい

94:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:25:35.32 ID:XAy2RQjp0
>>88
大好きな海外を見習ってほしいよね



93:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:25:33.60 ID:H2zQRUy20
「憲法を変えてはならん!」って

今の憲法制定した奴もまさかそんな世の中になるとは思ってなかったろ

98:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:25:52.73 ID:g0SSROjy0
むしろお前らがより良い憲法を作りましょうって言わなきゃダメな立場だって事が分からんとはな。お前らには何のヴィジョンも無いのかよ

111:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:27:10.26 ID:XAy2RQjp0
>>98
いい憲法作ったらよりよい国になるのにね



99:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:25:57.17 ID:p2qVysml0
>>1
まあ日本の敵にとっては、「殴られても殴り返しません」と書いてある9条は死守したいだろうな

103:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:26:32.82 ID:rT7aNyvS0
そもそも押し付けたはずの アメリカが 変えてももいいって言ってるんじゃなかったっけ?

190:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:31:59.41 ID:pd9J3b8C0
敗戦直後に押しつけられた憲法を75年も変えずにいる方が頭おかしい
当のアメリカですら直ぐに改憲すると思ってたってのに


104:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:26:47.82 ID:saP54fDd0
>>1
改憲が必要かどうかは別として、石垣氏がこういう認識だとするとそもそも憲法に対する勉強が足らな過ぎて大問題。
護憲派の自分としてもこの方は国会議員失格だと思われる。

105:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:26:54.27 ID:/j/f1vWT0
なんで?憲法を聖書かなんかと勘違いしてるんじゃないか?

123:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:27:53.91 ID:4tgEgCrN0
70年前の常識で作った憲法が完璧なはずねえだろw

179:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:31:21.07 ID:cklQXUyM0
>>123
しかもアメリカの影響下で作ったものだよね
そんなもん大事に戴いてるの日本だけなんじゃないのかな



113:世界で普通の事が、日本では普通じゃない。:2021/05/06(木) 07:27:15.49 ID:aWSiwR4n0
憲法を時代に合わせて改正しないのは日本だけ。

116:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:27:31.66 ID:hl9ZQtN30
護憲論者は国民投票法成立を散々邪魔してきたけど、国民の権利を侵害してくた意識が無いんだろうな
戦争ができるような改正は、私は全力で阻止するけど、それ以外の改正はあっても良いだろう
それすら国民から機会奪ってきたことを反省して欲しい


128:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:28:05.90 ID:hcNnR0Ob0
「憲法ハ神聖ニシテ侵スベカラズ」とでも思ってるのかね?

176:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:31:17.22 ID:AJ6/Uejw0
この石垣ってやつ、前もなんか変なこと言ってなかったっけ。

194:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:32:08.51 ID:JnESw3YL0
133:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:28:17.90 ID:JnESw3YL0
ここまで馬鹿だと何か過去にやらかしてると思って調べたら指定難病患者のことを体を壊す癖のある人発言の奴だった


関連記事
20/08/29: 立憲民主党・石垣のりこ参院議員「安倍首相は『大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物』」 → 野党からも批判殺到 → 枝野氏謝罪 → 石垣氏、謝ったらタヒぬ病発動、火に油を注ぐ


138:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:28:39.81 ID:gGV0+Hn10
憲法が―
しか言わなくていいから楽
究極の思考停止
それに投票する奴も困ったもんだわ(棒

145:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:29:32.33 ID:TdWaqqG60
まさに売国政党

150:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:29:47.57 ID:lOxuoP1k0
憲法を元に改憲しようとしたら何故か叩かれる

154:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:30:13.84 ID:s3PTEpzb0
憲法は誰も変えれないなんて、恐ろしい国だ

158:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:30:21.40 ID:KqybcAIY0
護憲党に改名しろよ
改名好きだろwww

162:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:30:40.89 ID:j1plHfru0
どうして野党には、よりよい憲法に改正しようと言う気概が無いんだ?

164:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:30:45.05 ID:D+L9Fx+l0
憲法変えましょうと言っただけで狂人扱いされる社会が怖いわ

166:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:30:47.65 ID:ayOFBusw0
菅にとって国民投票改正案成立は総理大臣としての最後のレガシー 置き土産にしたいだけ。崇高な思いなど皆無。

169:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:30:53.09 ID:GKp8P+hn0
パヨクを消滅させるためには必要

177:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:31:17.47 ID:fNMM1nIa0
そもそも立憲民主党なんて名乗ってるけど、立憲したのってアメリカ軍だよなw

183:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:31:40.08 ID:AVzJBkvi0
パヨの総本山である中国は自由度の評価9点
日本はアジア一位の90点超えw

日本は自由で好き勝手言えるからよかったねw


関連記事
21/05/05: パヨ「日本は中世!日本には自由や人権が無い!」 → 米・国際人権団体が2021年版の『世界の自由度格付け』を発表、日本は96点でドイツやイギリスよりも上位の世界13位、中国は9点


187:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:31:55.05 ID:nUltRCdD0
憲法をその時代の人がいじれないなんて民主主義じゃないだろ

196:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:32:30.63 ID:ZTq50tFx0
時代の変化で変えていかんとな
この憲法が成立したときと世界も時代もかなり変わったしな

213:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:34:03.20 ID:ILupjjh60
手続きふんで変えるならいいんじゃない?
むしろどうやっても変えられない不可侵のものって怖いんだけど

214:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:34:06.98 ID:G/wiK9pf0
この思考停止が民主党を無能政党にしてるんだよな。

218:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:34:20.50 ID:+GWU4F6l0
守るべきは憲法じゃなく、国体と国民だろ?

223:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:34:32.76 ID:gvNabYne0
国連憲章に9条つければいいんじゃないですかね
都合が悪い国が反対するでしょうけど

291:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:39:18.34 ID:G/wiK9pf0
>>223
日本ではなぜかUnited Nationsと言う英語を戦前は連合国、戦後は国連と違うもののように翻訳してるから勘違いし易いが、連合国は軍事同盟なので戦争放棄など本末転倒なのだ。



195:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:32:15.39 ID:WnnbSCJt0
日本に憲法変えられると困るところから、支援でも受けてるのか、立件ミンスはw

206:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:33:37.17 ID:NEJCLcCK0
>>195
日本が憲法変えたとこで中国やロシアがビビると思うか?
九条無くなろうが戦闘力が上がるわけじゃねーんだからw



283:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:38:51.35 ID:WnnbSCJt0
>>206
ヒント → 南か北w



237:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:36:01.61 ID:zf1Zt1Lo0
>>206
憲法変えたら日本が徴兵制が始まって核作って軍国主義になるって朝日新聞が言ってた



268:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:38:01.33 ID:fPUp4yG90
>>206
しかし確実に抑止力にはなるだろ。
交戦権を持たない国なら何も怖くないW



295:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:39:27.14 ID:NEJCLcCK0
>>268
九条下でも交戦権はあるだろw
個別的自衛権がうんたらかんたら
お前の頭の中の九条はどうなってるんだ



361:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:43:22.34 ID:i5zO13Q+0
>>295
解釈や屁理屈こねて交戦権があるだのなんだの後付けしまくって整合性を取ろうとしてるけどな
「戦争の放棄」「武力の保持を認めず」というアホな9条の文面の前には全部違憲状態なんだよ



208:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:33:40.66 ID:MxytReLG0
時代に合わせて修正するのが憲法
憲法の修正方法が国民投票なら問題ない
立憲はアホを議員にするの辞めれ
立憲は立憲で何かの利権でアホを議員にしてるのか?

216:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:34:15.49 ID:62lfITq70
どこまで脳内お花畑なんだ?

227:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:34:58.94 ID:0v0o7flB0
ここまで馬鹿でも議員ってなれるんやね

232:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:35:31.80 ID:s3PTEpzb0
国民が拒否したら変えれないのに、どうして国会議員だけで決めるんだ

238:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:36:02.43 ID:62lfITq70
とある方みたく
現状も知らずにスイスみたいな永世中立国になるべきとか言い出しそうw


239:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:36:06.93 ID:QVx1MaUr0
「憲法を変えましょう」と言っていいのは朝日新聞だけニダ、そんなことも分からないニカ?

248:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:36:32.05 ID:EX3Ohz6b0
他国が作った時代に適応できない憲法を最高の憲法だと洗脳されてるパヨク脳
憲法守るためなら国民がチベットみたいになっても虐待されても良いとか思ってそう

251:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:36:44.69 ID:WEI+Enc00
はいどうぞ(´・ω・`)


370:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:43:49.58 ID:Vy1s7X4b0
>>251
足が地についた仕事をしてる人はいないね



252:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:36:45.10 ID:eGIcCBE60
イカレに狂気の沙汰と言われるなら、正しいことなんだろう

254:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:36:55.81 ID:5kYX2bUh0
社民党の伊是名は
インターネットの言論弾圧するために憲法改正するべきだと言ってるけど
ちゃんと野党内でも足並み揃えろ


274:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:38:27.42 ID:9A5zcTOD0
>>254
これこそ腐れパヨクか危惧することじゃないのかな?w
腐れパヨクは仲間にはだんまり?



258:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:37:09.48 ID:DGDLpaPm0
バ力の言う事は理解に苦しむ

275:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:38:29.37 ID:Fp/Stk7x0
>>258
だよね。あんな素晴らしい憲法を改正しようなんて、既知外の所業だわ。



316:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:40:59.26 ID:fPUp4yG90
>>275
そんなに素晴らしい文章なら詩集にするべきだな。
現実に対して責任を持たなきゃならない憲法には不向きだ。



388:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:44:54.47 ID:ny7vUJVG0
>>275
それはあなたの頭が脳梗塞を起こしているからだと思う。
憲法は「理想論として」素晴らしいと思いますよ。
美しい人類愛を説いたポエムとして。

だが、日本人の幸福はポエムでは達成されない。
詩集を買ってきて後生大事に持っていても
ご飯は食べられないし、893が家の周りにうろついていて
放火でもしてやろうというのに、詩集は役立たないでしょう。



276:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:38:34.31 ID:60QseRYm0
健康のためなら死んでもいい的な自己矛盾を感じる。

こういう人たちって中国がいざ侵略してきても戦争反対言いながら殺されるのかな。

まあすぐ逃げるか寝返るんでしょうけどね。

278:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:38:38.60 ID:62lfITq70
マスゴミ出身の議員にロクなのおらんわ

331:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:41:55.11 ID:+d6btkl60
>>1
こいつらは憲法を教典か何かと勘違いしてんのか?w
まさに狂気だな


351:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:42:52.78 ID:C1/q/E0e0
>>331
9条教なんてもう完全に宗教だしな



279:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:38:47.56 ID:rQeh5qMj0
ここまでくるともうただの宗教と変わらん
教義を変更するなんて神への反逆である!と言ってるようなもの

323:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:41:11.07 ID:mTU7aow50
憲法って別に聖書でもコーランでも無いんだがな
正否は兎も角、必要ならば変える文言だろうが

410:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:46:02.32 ID:SrtyX+/Q0
絶対憲法変えたくない派や旧社会党の人は総理大臣を王様とでも思っているのだろう

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1620252810/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2021/05/06 (木) 14:41:08 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2021/05/06(木) 14:50:30 #49351  ID:- ▼レスする

    この人憲法を神から授かったものだと思ってるのかな
    もしくは国民が作ったものだと思ってるのかな

  2. 名無し : 2021/05/06(木) 15:13:23 #49352  ID:- ▼レスする

    国民が望んでいるんだがね

  3. 名無しさん@非にわか : 2021/05/06(木) 15:13:31 #49353  ID:- ▼レスする

    憲法が国家権力を縛るものだと言うフランス人権思想的発想が正しいとして、
    その国家権力を縛っている憲法自体に改憲条項があって、
    憲法が改憲の発議に関する権力を国家に認めているならば、
    こいつの主張は何の意味もなさないガイジってだけだけども


    ちなみにこの頓珍漢な主張の出どころは、
    憲法学会で良く用いられているとんでもレトリックな
    法学部とか憲法の授業を受けたことのある学生なら、
    ガイジの憲法学者が一度は口にしたことを聞いたことがあると思う
    しかし、彼らは先に述べたことすら想定できないような周回遅れの知恵遅れだ

  4. 名無しさん@非にわか : 2021/05/06(木) 15:22:03 #49354  ID:- ▼レスする

    安倍総理のときは、自民党総裁として演説してたような
    自民党は改憲しようとしている政党なのだから、菅総裁の演説は当然だと思うが

  5. 政経ch@名無しさん : 2021/05/06(木) 15:49:49 #49356  ID:- ▼レスする

    憲法前文からちゃんと読んだことあるのかねぇ。
    部分じゃ無く、全体像を良く把握しているのか?
    「諸国民の信義に信頼し」なんて「竹島、4000人の漁師の命」の時点で既に崩壊している。

  6. 名無しさん@非にわか : 2021/05/06(木) 16:06:11 #49357  ID:- ▼レスする

    憲法はこっちで何とかするから
    まずはDV秘書にアメリカで裁判受けてくるように言いなよ

  7. 名無しさん@非にわか : 2021/05/06(木) 16:16:37 #49358  ID:- ▼レスする

    頭のおかしい狂産主義者が狂気のさたとは笑わせる。
    感染症対策は各国憲法には強制的な措置が明記されてる。世界情勢に対応して時代にそったかたちで何年かに一度は改正されてる
    感染症にも世界情勢にも対応出来ないことは実証済み
    要するに、古すぎて使いものにならねーの。今の時代に黒電話使ってるようなもんだ
    特亜と繋がってる狂産党としては改正させない為に政府の強権による独裁とか言ってるが、そういうのはお仲間の中国のような国のこと。日本はその為に選挙があるんだぜ。悪事ばっかり働いてるから狂産党の支持率は一桁なんだよ。国民はお前らのクズっぷりを知ってるからな。いくら煽ってもお仲間以外に誰もなびかねーよ

  8. 偽善者 : 2021/05/06(木) 16:17:20 #49359  ID:- ▼レスする

    ホームラン級の馬鹿だな。
    立憲共産党にはこんなのがウジャウジャいそう。

  9. 名無しさん@非にわか : 2021/05/06(木) 16:19:15 #49360  ID:- ▼レスする

    総理も内閣も与党も改憲をすることはできないんだけど頭おかしいのかな
    改憲できるのは国民(投票)だけでしょ
    こいつは国民に権利を行使させる機会を与えるな。と騒いでいるわけで、完全にやべーやつ

  10. 名無しさん@非にわか : 2021/05/06(木) 17:33:31 #49361  ID:- ▼レスする

    そもそも憲法96条に改憲条項あるのにそれを行使できないのはおかしいんだけどな

  11. 名無し : 2021/05/06(木) 17:52:50 #49362  ID:- ▼レスする

    やはり、アナウンサー出身の馬鹿だった。しかも石垣の秘書は犯罪者の菅野だからな。

  12. 匿名 : 2021/05/06(木) 21:29:36 #49365  ID:- ▼レスする

    立憲の某氏が憲法は私権を制限出来るて言ってたけど・・・どっちなの?

  13. 名無し : 2021/05/07(金) 11:06:53 #49367  ID:- ▼レスする

    お前ら天皇制廃止したいんだろ?だったら憲法改正必要だぜ?違うの?まさか立民は天皇制賛成なの?嘘だろう?

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com