「東京都立高校はなぜ女子より男子を多く募集しているの?」 都立高を受験した女子生徒(15)と保護者(48)から質問 … 都教育委員会「中3の在籍割合が根拠」 保護者「時代に逆行」

1:蚤の市 ★:2021/05/09(日) 07:14:50.42 ID:WNqqFyef9
都立高の募集、なぜ女子より男子が多いの? 都教委「中3の在籍割合が根拠」 保護者「時代に逆行」
「東京都立高校は、なぜ女子より男子を多く募集しているの?」。都立高を受験し合格した新宿区の女子生徒(15)と保護者(48)から、本紙に質問が届いた。
都教育委員会に聞くと、都立高の全日制普通科は男女別で定員を設けており、都内の公立中3年の性別在籍割合に応じて募集人数を決めているという。
ただ、全国的には男女別定員制そのものが少なく「男女別をやめるべきだ」との声も上がっている。
都教委によると、今年4月現在、都立高全日制170校のうち、普通科110校で男女別定員制を実施。
都高等学校教育課の担当者は「私立校が多い東京では、進学を希望する公立中3年生全員を高校に受け入れるため、公私が協調して就学計画を立て募集定員を定めている。公立中3年では例年男子の割合が高く募集数も多くなる」と説明する。
![]()
◆公立中3男子は女子より3000人多い
2020年度の都内の公立中学3年男子は女子よりも約3000人多い。
一般財団法人東京私立中学高等学校協会の長塚篤夫副会長は「東京では女子教育を推進してきた経緯があり私立の女子中学高校が多い。高校進学段階では男子の方が在籍者数に対し進学先が少ない傾向がある」とも話す。
そもそも、男女別に定員を定める必要はあるのか。
都立高入試の検討委員会報告書(昨年8月発表)では、「男女別定員制は必要か」との問いに高校校長の82・7%、中学校長の58%が「どちらかといえば」も合わせて「必要」と回答。
主な意見では「(男女別でなくなると)女子の合格者が多くなる傾向があり、男子が入学できる余地を残しておくためにも意味がある」「文武両道を目指す学校では(女子の入学者が多くなると)男子種目の縮小につながる」が上がった。
◆男女枠の撤廃に都教委「慎重に進める」
男女枠の撤廃について、都教委の担当者は「課題だとの認識はあるが、急に変わると現場が混乱する。緩和策を活用するなど慎重に進めたい」と語った。
緩和策とは、性別による合格最低点の格差を是正するため、都教委が1998年度入試から導入した。募集人数の9割を男女別で決定後、残る1割を性別に関係なく成績順に合格にする。今年2月の入試では42校が実施した。
東京私立中学高等学校協会も、男女別定員制について「私立への影響も大きく、現行の緩和策の活用など実態に即した対応をすべきだ」との姿勢を示す。
◆男女別合格最低点は「非開示」
実際に男女でどの程度、高校の入りやすさに差があるのか。都立高入試での各学校の男女別合格最低点を情報開示請求したところ「非開示」だった。
理由について、都教委は「合格点を明らかにすることで都立高校の順位付けが可能となり、受検(験)競争が助長されるため」などとした。
本紙に疑問を寄せた保護者は「願書の性別欄をなくす動きも広がる中、性別で分ける都のやり方は時代に逆行している」と話したうえで「男女別定員制を望ましいと考えるなら、都は根拠を明文化し、考える出発点にしてほしい」と求めた。
東京新聞 2021年05月09日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/103012
引用元スレタイ:都立高の募集、なぜ女子より男子が多いの? 都教委「中3の在籍割合が根拠」 保護者「時代に逆行」 [蚤の市★]
共学で男子比率があがるの当然だろ
さんすうもできんのか
私立女子高の生徒確保のためだったりしないか
たしかに、いかにもやりそう…
明らかにそっちだよなw物は言いよう。
そうだよ
半年前くらいにこの件は一度話題になってて
取材で都の人が私立女子高への忖度も必要だと言ってる
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2021/05/09 (日) 10:40:12 ID:niwaka



そういうの避けるためにやってる。
まぁ、女子の成績上位層が経済的にも裕福で私学行くのが理由だし、それもありだろうけど。
>主な意見では「(男女別でなくなると)女子の合格者が多くなる傾向があり、
偏差値45~55あたりの高校に限るだろこれ
トップ高とか95%男子とかなるぞw
論理的客観的ですらないし
トップクラスの進学校は男子校が多いけど全体からみると女子校の方が多いんだね
枠を付ける意味ないでしょ
それしたら重点校が男子ばかりになってまた文句言われそう
私立が強い土地では募集にも男女の枠があんのか
ほとんどの都道府県は分けていないのでは?
そうだよ
うちのところも分けてないから
トップ高は男性比率上がって
底辺高が女性比率上がっちゃってる
それを平準化するためでしょう
私埼玉の私立女子校出身だけど、少子化からの生徒数減少の対策としてとっくに共学になってる
私立の女子校が多いから公立の枠を減らすというのも変な話だな、共学化すればよくね?と思いながらこの記事読んでる
というか、地方じゃ女子校の共学化が急ペースで進んでるけどな
その逆も、今多いし
あら探しして、理由を引き出して、まだ叩けそうなら叩いてみる
なんかやってることが5chと同レベルのような
でも 女子校はそのまま
そもそも 国公立の女子大はいまだにあるが男子限定の大学はない
ほんとそれ
また、男子校女子校に対する補助金は国公立私立問わずになくせ
それやると男子比率が異様に高い学校が発生して批判されてしまう
まあそうなるよね。だから男女同数の定員にしたら、女子合格者より点数の高い男子志望者が落とされて
公平じゃないわな。
高校受験くらいだと平均的には女子の方が優秀なんだよね。
トップ層だと男子の方が優秀層が多くなるから、成績順にすると有名校に女子が少ないとイチャモンつけてくるよな
都立高入試では問題になってない不思議
都立高は男女別の募集数を昔から明記しているけど、医大は募集に女子や浪人の点数が不利になるのは明記してなかったからなあ。
バラ色の青春時代じゃないか
モテない場合、悲惨だぞ
そのために中学は女にも工業高校を積極的に勧めるようにしてね
人間の自然出生率だと男のほうがわずかに多いんだよね
それが不満で他人に負担を押し付けても
筋違いだしただの八つ当たり
遺伝情報は書き換えられない
フォークダンス念頭じゃあるまいし
急に変えると
・年によって男女比率が大きく変わる可能性がある
・それによって、設備(トイレとか更衣室とか)や教員配置(体育の女性教員比率とか)に歪みが出る可能性
って明確な問題点が見えてるんだし
受験者数低下で、次々と共学になってる
しかし男子生徒は学年で3人とかその程度
今年から共学で、行きたがる男子はそういう系だから
最近共学転向するのはレベル低いとのばっかだしね
わざわざそんな学校中受するくらいなら共学から高校受験させるよ親なら
むしろマイナーな属性に対するアファーマティブアクションとしては時代に即している
ただで行けるんなら全部私立高校にして競争させたらいい
下駄はいてた男が減って女ばかりにかるだろうけど
別に男女比を一定にする必要なんかない
男女で数決めるなっていうなら、男女別の学校やめるほうが先だろ
私学に補助金出すのやめれば良い
クソ学校が潰れるから
文科省の利権潰せよ
フェミの問題じゃない、全てに上級の利権が絡んでる
他の女も同じく有利になるだけだから
容姿の相対ランクがよくなるわけではないし
自分が浮かばれるわけでもない
アキラメロン
完全平等にするならトイレも同じところ使えとかになるぞ
20年前ぐらいまで女子高で、共学にしたけどトイレや更衣室などの男子用施設が女子より少ないので男子を多く受け入れられなかったんだよね
今は校舎建て替えて男女比率は他校同様になってるらしいけど
そういう施設的問題もあるんだから、必要だと思うけどね
都立は昔は元府立ナンバースクールでは男性の定員が多く、元女学校では女性の定員が多かった
徐々に差をなくしていって、今は普通科の全てで同一の比率になった
頭が悪いのはお前
私立の女子校を考えてないだろ
全然関係ない話
性別で人数差が出ても頭のレベルに合わせた方がいいんじゃないの?って話
視野が狭いな。
例えば選挙で得票数だけで決めるのではなく女を優遇する制度にしろ
と女が言ってることあたりまで見ないとこの問題の本質を理解するのは無理だぞ。
女子の方が私立女子中高にいくから人数がすくないんだろ。
本来時代に合わせるなら男女の区別なく成績順にいれればいい筈。
都立復活でさっそくフェミが食らいついてきたか
ま、それだけ都立に行きたいってことだねw
なんで?なんで?どうして?男と同じにしてくれない?
と言いつつ
力仕事も同じにするけど問題ないよねと聞くと
それはちょっと・・・
これが汚い女という生き物の正体
今は学校なんかの施設面でも「女性専用と共用」みたいになってるからな。
その分け方はホントに最悪。
下駄履かせてもらってるのに気づいてない男も滑稽だろ
男女別なくすと女ががおおくなるって記事に書いてあるだろ
例えば公務員試験なんかで男性減点されて女は下駄履かされてるけど
そういうのは意図的に無視するんだよね、こういう奴は。
なぜそこには触れて来ないのか?
なぜ常に自分たちの都合の良い事ばかりを主張してくるのか?
もうこれで答え出てる
女が悪い
まあもう役目は終わってるよね。
開成、麻布、武蔵、駒場東邦、巣鴨、海城、桐朋、城北、攻玉社、暁星、芝、本郷、早稲田、世田谷学園、早大学院
見事に進学校しかないね。女子高は底辺高もたくさんあるのに。なぜ?
女は小中学校辺りで伸びが止まるから
元々進学は男性しかしてなかったからな
私学はその時代からの伝統ってので男子校が多くなってる
まあ伝統以外にもトイレなどの受け入れ施設の増築改築って問題もあるけどね
だからどこの地方も中学受験が盛んだった
でも戦後は中学が義務教育になったから中学受験は廃れた
しかし東京は名門の私立中学が戦後中高一貫制になったから中学受験の伝統が残った
そういう地域性の違いがある
小学校から上がるとき女子は結構私立中学行くの多かったから
大体女子中だった
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1620512090/
- 関連記事
-
-
水際対策が十分機能していないのではないかと思われるケースが広島県内で発生 … 駐在先のインドから帰国した家族、インドと羽田の検査で「陰性」→ 6日後家族全員の「陽性」が判明 2021/05/14
-
先月上旬までに2回のワクチン接種を終えていた60代の男性医師、新型コロナウイルスに感染→ パヨ「悲報!ワクチン打っても意味がない!」 2021/05/14
-
「東京都立高校はなぜ女子より男子を多く募集しているの?」 都立高を受験した女子生徒(15)と保護者(48)から質問 … 都教育委員会「中3の在籍割合が根拠」 保護者「時代に逆行」 2021/05/09
-
通り魔事件後に「岡庭吾義土(あぎと)」から改名、茨城一家4人殺傷事件で逮捕の岡庭由征容疑者(26)を知る近隣住民の話 「本人を見かけたことがないから分からないんです」 2021/05/09
-
2年前、茨城県境町の住宅で夫婦が殺害され長男と次女も重軽傷を負った事件、埼玉県三郷市の無職、岡庭由征(26)を逮捕 … 高校生の頃に中3女子生徒へ切りつけたり、30件の放火など行う 2021/05/08
-
0. にわか日報 : 2021/05/09 (日) 10:40:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
女子医大とか堂々と男性排除しとる日本って
ほんと平等とかいう考え方からかけ離れてるよな
もう全ての大学、中高で性別で排除するの一切禁止して
成績だけで決めればええやん
神奈川県の私立トップ3はすべて男子校
男女別定員を止めたら男ばっかりになるぞ
学校出てもこれからは仕事なんて無いんだからええやん
時代錯誤の親子は消滅するべきだな
未だに日本の学校が機能してると思いこんでる土・人達・・・
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。