河野太郎行政革担当相、高齢者のワクチン接種の予約が殺到している件について「これは完全に僕の失敗。平時と同じく効率性より住民の平等性を重んじる自治体が多かった」と陳謝 - にわか日報

河野太郎行政革担当相、高齢者のワクチン接種の予約が殺到している件について「これは完全に僕の失敗。平時と同じく効率性より住民の平等性を重んじる自治体が多かった」と陳謝 : にわか日報

にわか日報

河野太郎行政革担当相、高齢者のワクチン接種の予約が殺到している件について「これは完全に僕の失敗。平時と同じく効率性より住民の平等性を重んじる自治体が多かった」と陳謝

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2021
05月
13日
河野太郎行政革担当相、高齢者のワクチン接種の予約が殺到している件について「これは完全に僕の失敗。平時と同じく効率性より住民の平等性を重んじる自治体が多かった」と陳謝
カテゴリー ニュース(政経)  コメント見る コメント (3)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
河野太郎 ワクチン 予防接種 緊急事態 地方自治体
1:夜のけいちゃん ★:2021/05/13(木) 04:51:18.79 ID:0CNyYKy29

行革相「完全に僕の失敗」ワクチン予約殺到巡り


河野太郎行政改革担当相は12日夜のTBS番組で、新型コロナウイルスワクチンの高齢者接種予約が殺到している事態について「効率性より住民の平等性を重んじる自治体が多かった。これは完全に僕の失敗だ」と陳謝した。

国によるワクチンの承認手順にも言及。「平時と同じルールで承認しており、非常事態に弱い。行政も変わらないといけない」と述べ、緊急時に柔軟対応する姿勢の重要性を強調した。


共同通信 2021/5/13 00:59 (JST)
https://this.kiji.is/765230434853322752



引用元スレタイ:【ワクチン】河野行革相「完全に僕の失敗」ワクチン予約殺到巡り [夜のけいちゃん★]



12:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 04:56:44.77 ID:yH3UbQBSO
年齢や持病をポイントに換算して、優先順位を決めるなんて話もしてたのに
早い者勝ちのアホ自治体の多い事



5:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 04:53:32.57 ID:lZEPmzI10
失敗したら責任を取る それが大人だ
166:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:27:30.84 ID:3SROfT270
>>5
効率性よりも平等性を優先した罪は大きい。非日常緊急時の対応として独裁で決定指示すべきだった。



173:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:28:16.16 ID:Fq0je8hI0
>>166
河野は効率重視でと言ってた方




7:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 04:54:05.19 ID:QUbAIVRb0
命に関わる話なのに平等性を無視して効率(上級優先)を取ると思っていたなら骨の髄まで日本の政治家だな
67:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:11:46.12 ID:tDxOXOL/0
>>7
命にかかわるからこそ効率性重視だぞ?
頭大丈夫か?






※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2021/05/13 (木) 06:51:52 ID:niwaka

 



6:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 04:53:58.17 ID:yeuoSQSZ0
しかし責任は絶対とらない自民議員

22:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 04:59:16.22 ID:1vSLi1Gf0
>>6
責任の取り方ってやめる以外あるの?
どうやったら責任取ったって認めるの?
やっぱ先進国の韓国みたいに牢屋にぶちこむ感じがいいの?



45:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:06:03.25 ID:MX8gJJA60
>>22
その辺韓国が言ってくる誠意と一緒だよね
何したってずっと文句言われるやつ
彼が自刹したって叩かれる



8:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 04:54:07.91 ID:qHj+olye0
満身創痍なのは伝わった

11:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 04:55:14.47 ID:7FWZapF00
なら辞職しろそれが政治家だ

16:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 04:57:26.49 ID:aQHxWZw30
>>11
やめてどうすんの?



41:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:05:11.28 ID:/GU7+vND0
>>11
やめるってのは責任から逃げることだよ



137:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:23:16.34 ID:PfGf+7jp0
>>11
結局、辞めればそれが責任を負っただとか言う話にしちゃうといざとなっても辞めれば責任取ったことになるから限界まで好き放題野郎とか言う話になりかねんよ
トランプがムキになって大統領の座にしがみつこうとしたのは人気が終わったあと訴えられて無一文になって借金背負うような額を裁判で取られちゃうからさ
「辞めたから責任取りましたー」とか全然こたえねえよ



60:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:09:10.60 ID:glvqAqfF0
>>11
ちょと前はワクチン確保出来ない無能って叩いてたけど
この人ちゃんと確保したじゃない



43:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:05:33.57 ID:psG/0I8+0
こういった場合の責任というのは問題点を改善することなんじゃないだろうか
責任取って大臣やめろとか言っているような人は次は首相の任命責任がーとか言ってくるよどうせ


14:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 04:57:14.10 ID:mZilU96G0
と見せかけて、地方自治を国で掌握する作戦

58:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:08:32.38 ID:YiknDYEf0
そりゃ先着順の予約制なんかにすりゃこうなるよ
河野は嫌いだけどこれは自治体に問題あるんじゃねぇの?


66:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:11:20.48 ID:XlbR5X4v0
自治体のやり方が非効率だったと遠回しに批判するな

19:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 04:58:21.48 ID:tiWXDVN/0
年寄りは暇なんだから1回目何月何日の何時にどこどこで接種して下さい。と案内出せば良かった。 都合が悪い方はご連絡下さい。にしておけば回線パンクも無かっただろうに

36:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:03:28.25 ID:yH3UbQBSO
>>19
まともな所はそれなんだよ
自治体が、ある程度のグループ分けしてから地元は静か
去年の秋のインフルエンザワクチン高齢者無料接種も静かだった



51:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:06:28.61 ID:VjMCTPM50
>>19
その順番を馬鹿な自治体が決められない電話で先着受付にしたから混乱が拡大した
電話受付にしても、末尾で時間帯を区切って受けるなどの工夫をしたら
混乱は小さくなった



65:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:10:14.71 ID:I1Pjldq80
>>19
それやると予定した人数が来なくて解凍したワクチン棄てることになるけどな。



72:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:14:16.22 ID:Ay9fBhHD0
>>65
そんなの多少はかまわんだろ



86:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:16:24.26 ID:I1Pjldq80
>>72
自治体からの手紙なんぞみない奴はごまんといるわ。
多少ですむ訳ないよ。



118:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:20:29.00 ID:YiknDYEf0
>>86
よく余ったワクチンを再利用とかでニュースになってるけどそれが理由か
有効期限あって解凍準備が必要なワクチンの希望者割り出して短期間で接種し終えるのは難儀しそうだな…



123:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:21:43.70 ID:VFJWZBU/0
>>86
返信ハガキに希望日を第5候補くらいまで選択にしろ。
読んで無い奴はしらん。



152:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:25:31.40 ID:I1Pjldq80
>>123
その何十万通のハガキから希望日を抜き出して割り当てて返信する作業に比べれば電話予約の方が効率的だろ。



28:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:01:22.88 ID:eahMhbEn0
ワクチン担当は河野さんしか出来ないよ
これが別の人だったらワクチン確保すら無理だったかも
日本では行政にITをスピーディーに組み込む技術が無かっただけの話

29:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:01:29.79 ID:vnO7Qq2w0
世間知らずだからそうなるの
世襲はこれだから

シムシティやってるのと違うんだぞ

52:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:06:35.15 ID:yH3UbQBSO
>>29
違う違う

「地方分権やらせてみたらアホ自治体が失敗しまくってるから、次からは俺がやるは」



54:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:07:07.16 ID:xHBjpUSF0
>>52
自治体のせいにしてる

が正解



80:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:15:27.75 ID:yH3UbQBSO
>>54
いや、自治体のせいなんだよ

最初の接種の時、八王子でドタキャンされてワクチン廃棄しただろ?
北九州市ではキャンセル時用の順番待ち表を造ってて射ったし
宇和島も、会場スタッフが射って廃棄を避けてる
アホ自治体はアホ



161:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:26:44.35 ID:PawihhGt0
東京のとある病院「ワクチン1800回分余ったわ」廃棄か [和三盆★]
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1620712757/

81:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:15:41.28 ID:OhZ5u5AV0
何回も失敗してるな。
先ず、骨太の方針を示せ。
スピードを優先するのか平等を優先するのか。
そこを曖昧にしてたらまた繰り返すぞ。

88:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:16:34.04 ID:2FMJU1nc0
>>81
方針はだいぶ前から示してたよ



113:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:20:05.16 ID:OhZ5u5AV0
>>88
ん? 失敗を認めたんでしょ。
これから何を重視するのか示さないと意味ないんだけどw
両方追えないのが分かったんだからさ。



119:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:20:41.25 ID:7ghvtIWM0
>>113
いや効率を取れと連休前にも言ってたよ



169:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:27:47.08 ID:OhZ5u5AV0
>>119
だから連休前に効率取れと独り言言ったって仕方ないだろw
地方の自治体は平等に接種する為に動いてきて混乱するし、外部からもそのやり方で大丈夫か?と何度も指摘されたのを突っぱねてきたの河野なんだから、路線変更するなら大々的に公表しないと。
役所間の通達はそれでいいが国民はそうだと受け止めているんだから。
市町村レベルで捌けるはずかない。



182:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:29:12.76 ID:Fq0je8hI0
>>169
指示やアナウンスはしてるが強制性はないんだろう



96:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:17:37.57 ID:qjTgoQcq0
河野は効率優先しろと言ってたがその通りにしてる自治体はスムーズにいってる

21:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 04:59:06.85 ID:2TZ9kjJC0
これを機に地方の権限を奪おうという、実は結構野心的な発言

37:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:03:31.62 ID:5d3ss4DM0
次期ソーリ過去の失敗を糧にこの国を再び経済大国にしてくれ

38:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:03:39.55 ID:X/8DUnf/0
>効率性より住民の平等性を重んじる自治体が多かった

何事も近代的価値観のせいにするのが多いな
新型コロナ対策ができないのは人権のせいとか
電話や窓口での早い者勝ちなんて単に需要が過大な場合を考えてないだけだろ

53:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:06:56.50 ID:haDUytrj0
>>38
治験のことを「人体実験」とマスコミが言っててアメリカでは「ワクチンぜったい打たない!」で大騒ぎしてた半年前に
過大な需要を想定してたら「むだづかい!」と悲鳴を上げていただろうなおまえと蓮舫がw



121:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:20:59.60 ID:X/8DUnf/0
>>53
なるほど
我が国で反新型コロナワクチンが大いに盛り上がり接種希望者が少なかったと
その妄想を使えば我が国のワクチン確保の出遅れも擁護できるしな



130:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:22:17.57 ID:haDUytrj0
>>121
事実、愚民は言ってたからねえ。「ワクチンなら要らない。治療薬はないのか?」とさ。



42:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:05:17.70 ID:SCLXkbPL0
「指定日時に来い、来なけりゃ一番最後にまわす」
なぜこれができない

148:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:24:49.66 ID:VFJWZBU/0
>>42
外せない用事もあるだろ。



46:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:06:08.00 ID:hNHrIKhT0
失政は政治の本質

47:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:06:09.28 ID:xHBjpUSF0
バ力なボンボンそのものだからな
Twitterで遊んでるだけだろ

48:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:06:15.92 ID:yNSC7Awl0
非を認めて詫びれば株が上がると考えてるなら甘いぜ
無能のイメージで株はむしろ下がる

49:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:06:19.10 ID:AvclD5CB0
世襲議員は民間人企業で経験を積んでこい
民間企業で働いたことがないから世間とズレたトンチンカンなことばかりやるんだよ

63:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:09:56.39 ID:6g0dYwB30
だから進次郎にやらせろと言ったのに

68:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:11:59.21 ID:eahMhbEn0
>>63
セクシーが出来るわけないだろw



70:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:13:04.95 ID:gWr1jk0I0
失敗と判断できてるのがまず正しいな
問題はどうクリアしていくかだけど
どこの自治体でも運用できてってなるともうくじ引き形式にするしかないんじゃないか
公平性の説明がなかなか難しいだろうけど

71:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:13:56.79 ID:dDh779AF0
42歳町長らが高齢者そっちのけでワクチン接種 茨城県城里町で「上級国民か」と問題化
https://dot.asahi.com/dot/2021051200081.html


108:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:19:20.54 ID:1vSLi1Gf0
>>71
馬鹿だなぁ
上級国民かで批判した気になってたら終わりだよ
そうだよ上級国民だよお前らとは違うんだよってなるに決まってるんじゃん
個人主義なんだから国民という同質性を前提にした都合の良い話なんてあるわけがない
国民として国家の下に多少の犠牲を強いられることを覚悟して初めて国民の同質性と平等が語れる
国家に束縛されない個人を前提にする限り上級国民とか言っても仕方ないだろ
国民の概念もくそもないんだから
上級国民とか批判したいならまず国家と国民の概念を全力で肯定しないと



73:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:14:17.26 ID:td2H2/Dq0
安全性の検証不十分
かつメーカー希望の適切な管理取り扱いが不十分のワクチンに我先にと群がる奴の気が知れない
医療従事者とかが打つのは分かるけど一般人や高齢者とかコロナリスクとワクチンリスクそんなに変わらないような

74:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:14:24.06 ID:1if6m0ba0
最初から丸投げして反発されてるから当然グダグダになるわな
無理難題押し付けたスガも悪いね

75:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:14:32.59 ID:SeWkE+iU0
碌にインフラも法も整備できてないしてないくせに
目新しいから他所では出来てるからwで
普段使ってない知識も浅い新しいもんを無理して活用しようとして
やらかす。団塊近辺のゴミ屑の特徴
その後立場利用して適当な奴に責任押し付けて頭下げさせるところももはや伝統芸だな
今回のコロナ禍なんぞはそもそも国のトップやその取り巻きが真面目にコロナ対策する気が無い時点で
下が頑張ってあれこれ動いても何の意味もないって好例だろう
少なくとも総理やその周辺の老害は未だに自助自助喚いてるからねえ
そんなが思い付き気分でルーピー鳩山みたく主張コロコロ変えたりしてりゃ
誰がやってもこんなもんだろう

77:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:14:35.99 ID:IywNJNT00
一応本人は地区別とか分けてやれって前から言ってたからね

116:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:20:14.34 ID:/MiVWOsS0
>>77
その河野の発言は意見なのか、指示なのか
指示でなければただの感想だ



133:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:22:46.94 ID:10FNZtrd0
>>116
指示は出してるけど自治体によっては公平性を重んじてやってしまっていると言ってたね



78:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:14:59.68 ID:zafWr4Xi0
過去、民主党政権がーのアベちゃん応援団が自民党は危機管理能力が高いから
東日本のとき、もし自民党政権だったらなんちゃらかんちゃら言うてた

138:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:23:22.40 ID:1vSLi1Gf0
>>78
あの時は野党の自民党は国会とは別に独自で支援してたな
今の野党の立憲は国会以外で何してるんだろう
国民に自粛を全力で呼びかけないのかな?
野党は何か自分たちのこと何もできない権力側にいない俺達と同じ立場にいると勘違いしてないか?
明らかに権力側なのに



145:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:24:39.22 ID:tU4nPGjP0
>>138
あの時だけ責任野党とかいう言葉が流行ってたね
与党経験してるからという理由で
なぜか今はピタリと止んでるが



102:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:18:36.17 ID:haDUytrj0
>>78
今ミンス政権だったらコロナはいますぐ終わるよ。テレビがコロナ報道をやめて玉川が毎日モリカケやるからw



84:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:16:06.69 ID:10c5BONx0
まあ、河野に振った時点で、前任者があまりにも何もしてなくて手遅れだったのは事実。

最初から河野への無茶振りだったのは言われてた。
最初から河野をサンドバッグの弾除けにする配役であると。
河野ならやってくれるかも、という淡い期待もあったがな。

ただ着任後も見通しが甘かったのも事実ではあろうな。
河野本人よりも総理以外内閣が機能してないから、仮に河野が運輸や管理に他の省庁に協力を仰いでも、ほとんど動かなかったのではないかと推測はする。

158:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:26:31.42 ID:yH3UbQBSO
>>84
外務省が働きかけ、厚生労働省が承認、国土交通省が運送、経済産業省が冷凍庫
総務省と自治体が連携、それでいていろんな団体がゴネだす(反自民党の知事も居る)

まあ厳しい国でやれてる法でしょ



89:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:16:46.02 ID:16CiPaOI0
2021/5/13
 大規模会場での予約はネットとLINE 17日から受け付け
 政府が自衛隊を動員して、東京と大阪で新型コロナウイルスのワクチン接種を行う大規模接種センターについて、防衛省は、17日から段階的にイ
 ンターネットで予約を受け付けると発表。
 東京・埼玉・千葉・神奈川の4都県と大阪・京都・兵庫の3府県に住む65歳以上の人が対象で、自治体が発行した「接種券」を持っていることと、 これまで自治体の接種会場で接種を受けていないことが条件。
 17日から段階的に防衛省が開設する専用の予約サイトと、通信アプリ「LINE」で予約を受け付けるが、電話での予約はできない為、問い合わせの
 ための電話窓口は設置されるとの事。
 防衛省は、東京で1日最大1万人、大阪で5,000人に接種可能な能力を提供できるとしているが、スケジュールは、5月24日から30日までは、東京23区
 と大阪市内に住んでいる人が対象になり、31日から6月6日は、東京都と大阪府の全域に住んでいる人。6月7日以降は、東京都のほかに埼玉県、千葉
 県、神奈川県、大阪府のほかに京都府、兵庫県に住んでいる人が対象との事。
※菅内閣は大規模接種の予約をなぜか以下に示す問題を抱えるLINEでの予約を選択した模様。最早、菅内閣の考える全ての新型コロナウィルス対策で
 は、日本国憲法の三原則の基本的人権の尊重内の生存権を国民に保障する事は不可能な為、来る第49回衆院解散総選挙では、政府与党自由民主党・
 公明党並びにそれらに媚を売る日本維新の会の公認・推薦する候補者には、一切の投票をしない事を強く勧める。

根拠となる報道:
2021/3/18
 LINE個人情報問題、自治体困惑 公共サービスに活用
 無料通信アプリ「LINE」利用者の個人情報が中国の業務委託先から閲覧可能になっていた問題で、LINEは、公共サービスをLINEアプリで利用でき
 る仕組みを整えるなど、自治体との連携を積極的に進めているが、全国で初めてLINEによる住民票の写しの申請受け付けを始めた千葉県市川市は
 17日、受け付けを一時停止すると発表し、村越祐民市長は「市民の情報が第三者に流れるリスクが払拭されない限り、市民に安心して利用してい
 ただけない」との事。
 市によると、申請時に顔写真付きの身分証明書を送る必要がある住民票などの受け付けを停止するが、申請数は昨年4月から今年1月までに約1600
 件で全体の1%だが、神奈川県は昨年8月、行政のデジタル化を進めようと、LINE執行役員の江口清貴氏を県のCIO(情報統括責任者)兼CDO(データ
 統括責任者)に任命し、新型コロナウイルスに感染し、自宅で療養する人の健康状態の確認などにもLINEを活用しているが、包括協定の窓口であ
 る県未来創生課の担当者は「情報を収集したい」との事。
 2016年にLINEと連携協定を締結した福岡市では、子育てや新型コロナ対応などの様々な情報発信や、粗大ごみの回収受け付けなどの市民サービスに
 活用してきたが、市は「事実関係を確認中」だが、市内に本社を置くLINE子会社に事実関係を問い合わせたが、個別での回答は得られていないと
 の事。

94:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:17:34.70 ID:16CiPaOI0
>>89
2021/5/13
 厚労省や自治体のシステムにも影響、Salesforceの障害 現在は復旧
 5月12日午前7時ごろから米Salesforceの製品で発生した障害で、厚生労働省は5月12日、新型コロナワクチンの在庫管理や配送状況を確認する
「ワクチン接種円滑化システム」(V-SYS)に一時ログインできない状態だったと発表したが、V-SYSのデータ基盤にはSalesforceの製品を採用し
 ているが、同システムは11時20分ごろに復旧したが、この障害により、配布したワクチンの量や接種実績の閲覧などが一時できなくなり、Sal
 esforceの障害は、予約情報の管理に同社の製品を使っていた自治体のワクチン予約システムにも影響を及ぼし、都内自治体では目黒区、中野
 区、狛江市が接種予約の受け付けを一時停止。12日午後から順次再開したとの事。
※Salesforceは米国カリフォルニア州に本社を置く、顧客関係管理(CRM)ソリューションを中心としたクラウドコンピューティング・サービス
 の提供企業で、1999年に創業した外資系企業である。日本国は新型コロナウィルスのワクチン開発も自国で出来ず、菅義偉が「1日100万件接種」
 と公言してしまったワクチン接種の円滑化システムも自国で開発出来ず、今回の事態に陥った模様。又大規模接種会場の運営業務にGoToトラベ
 ルの再開が困難な為、その穴埋めにGoToトラベル事務局を構成した旅行代理店を選定してしまった模様。
 ちなみに政治家が特定の企業の利益誘導の為に行う口利きは、あっせん利得処罰法が適用される。
 最早、菅が総裁を務める自由民主党並びに同じ与党の公明党らの考える新型コロナウィルス対策に一切の期待は持てず、この事に憤りを感じる
 全有権者は、来る第49回衆院解散総選挙では、自由民主党・公明党並びにそれらに媚を売る日本維新の会の公認・推薦する候補者には、一切の
 投票をしない事を強く勧める。

 あっせん利得処罰法の公職者あっせん利得罪(1条)
 公職にある者(防衛大臣岸信夫)、地方公共団体の議会の議員又は長が・国若しくは地方公共団体が締結する契約又は特定の
(=日本旅行、東部トップツアーズ)に対する行政庁の処分(=ワクチン接種の運営業務)に関し
・請託(=日本旅行、東部トップツアーズが参入する)を受けて
・その権限(=防衛大臣の)に基づく影響力を行使して
・公務員にその職務上の行為をさせるように、又はさせないようにあっせんをすること又はしたことの報酬として財産上の利益を収受した
 ときは、3年以下の懲役に処す

根拠となる報道:
2021/5/11
 ワクチンの大規模接種センターで民間委託約37億円
 政府が今月24日に東京・大阪に開設を目指す新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターについて、防衛大臣岸信夫は看護師派遣や受付
 業務などをおよそ36億8000万円で民間に委託したことを明らかにしたが、「自衛隊自身はワクチン接種に専念をして接種を支えるような業務。受付・案内・予約・接種記録の管理といった周辺の業務については、できる
 だけ民間を活用することが効率的」
 具体的には看護師の派遣業務をおよそ7億6000万円で大手人材派遣会社の「キャリア」に、東京センターの運営業務をおよそ19億5000万円で大手
 旅行代理店の「日本旅行」に、大阪の運営はおよそ9億7000万円で同じく大手旅行代理店の「東武トップツアーズ」に委託。

GoToトラベル事務局の待遇:
 GoToトラベル事務局を構成するのは、全国旅行業協会(ANTA)などを除けば、業界最大手のJTBを筆頭に、近畿日本ツーリストを傘下に置くKNT
 -CTホールディングス、日本旅行、東武トップツアーズという大手旅行代理店4社。この4社から各都道府県のGoToトラベル事務局に社員が出向
 する形を取っているとの事。
 事務局の内部資料によれば、出向社員への日当として各社に支払われる金額は以下の通り
〈主任技術者=61,000円、理事・技師長=56,700円、主任技師=48,300円、技師(A)=42,600円、技師(B)=35,500円、技師(C)=28,600円、 技術員=24,400円〉



100:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:18:04.93 ID:16CiPaOI0
>>94
気になる話題:
2021/5/12
 新型コロナワクチンの信頼性 アメリカで2極化
 AP通信が先月29日から今月3日に実施した世論調査で、アメリカでまだワクチン接種をしていない人のうち「今後、絶対打つ」と答えた人は11%
 にとどまり、「絶対に打たない」と答えた人は34%に上り、「ワクチンの安全性と効果をどのくらい信頼しているか」という質問には、ワクチン
 を打った人の93%が「とても信頼している」、または「ある程度、信頼している」と答えたのに対し、今後もワクチンを打たないと答えた人の76
 %が「あまり信頼していない」、または「全く信頼していない」と回答。
 ワクチンを少なくとも1回接種した人は46%になるが、接種のペースは落ちてきていて「ワクチンを打ちたくない人」の壁に直面しているとの事。
※日本人が熱望する新型コロナウィルスのワクチンをなぜか米国では半分の国民がワクチン接種に「NO」を突き付けている模様。米国は78%が白人
 とされるが、ヒスパニック系を除くとジョー・バイデンらの支配層の白人以外の約40%は被支配層の有色人種とその他の白人となり、AP通信の世
 論調査と一致し、米国でワクチン接種を拒否する国民が半数いる理由は、以下の報道の示す通り米国製のワクチンは、米国の支配層の白人以外に
 は効果のない代物である事を知っている為と推察する。

根拠となる報道:
2021/5/9
 接種後に死亡、報告悩む医療機関…遺族は「国に伝えて」
 旭川赤十字病院などによると、亡くなったのは同病院事務職員の40歳代男性。同病院では3月5日に医療従事者向けのワクチン接種が始まり、男性
 も3月19日に接種したが、当日は体調に変化はなかったが、翌20日に体調が急変し、同病院に搬送されて死亡が確認され、死因は急性大動脈解離に
 よる心タンポナーデとの事。
 厚生労働省によると、ワクチンによる副反応が疑われる場合、診断した医師や病院は予防接種法に基づいて国に報告する必要があるが、アナフィラ
 キシー以外の重大な副反応については明確にわかっておらず、同省が定めた報告の基準では、「医師が予防接種との関連性が高いと認める症状で
 あって、死亡したり、機能障害が起きたりした場合」との事。
 旭川赤十字病院によると、男性の死亡について、院内では複数の医師がワクチンとの因果関係を検証し、「過去のワクチンの症例などを踏まえて、 因果関係はない」と判断したが、4月22日、遺族から「国に伝えて、今後の研究に生かしてもらいたい」などと強い要望があったため、方針を転換
 して翌23日に死亡例として国に報告したとの事。
 同病院の牧野憲一院長は
「(当初報告を見送った)病院の判断は間違ってはいなかったと考えている。ただ、今回は遺族の思いを尊重し、国に判断してもらおうと考えた」
 厚労省の担当者は
「報告するかしないかは現場の病院に任せている。広く報告してもらう分には問題はない」との事。
 同省には4月27日までに19例の死亡例が報告され、自宅風呂場で入浴中に溺死しているのを家族が発見したケースなども含まれるが、厚労省の厚生
 科学審議会「予防接種・ワクチン分科会」で分科会長代理を務める中野貴司・川崎医科大教授(感染症学)は同病院の判断に理解を示した上で、「副反応の全容は未解明のため、病院から集まった情報を基に、国は、いずれは今よりも詳細な報告基準を設けるべきだろう。接種直後に死亡すれば、 遺族が真相を知りたいと思うのは当然だ。医療機関は丁寧な説明を心がける必要がある」との事。
※恐らく米国のファイザー社とドイツのビオンテック社のワクチンと推察するが、十分な治験のないまま認可した欧米人向けに開発されたワクチンで
 の死亡例が多発している模様。ワクチン接種を新型コロナウィルス感染拡大の切り札としている菅内閣の感染対策には、限界が見られる為、この状
 況を打破する為には、来る第49回衆院解散総選挙では、政府与党自由民主党・公明党並びにそれらに媚を売る日本維新の会の公認・推薦する候補者
 には、一切の投票をしない事を強く勧める。



120:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:20:52.00 ID:16CiPaOI0
>>100
↓の投稿の時期:
【東京五輪】JOCは“無保険”状態。中止できない…東京海上「延期で500億円を組織委に払った。今後 中止や再延期で払うことはない」 [ばーど★]

内容:
2021/2/3
 ワクチン担当に“壊し屋”河野太郎氏起用で計画の綻びが国民に露呈
 菅義偉はコロナワクチン接種の総合調整を行なう「ワクチン担当相」に河野太郎を起用する人事を発表したが、河野は発信力はあるものの、若手
 議員時代から採決で度々造反して“自民党の異端児”の異名を取り、野党からは“壊し屋”と呼ばれれ、所属する麻生派の長老は
「(河野)太郎ちゃんは昔から先輩の話に耳を全く貸さない。麻生太郎会長、父親の洋平さん(元自民党総裁)の言うことも聞かない。トップダウ
 ンで政策を進める突破力はあるが、理屈で相手をやり込めようとするから総合調整というのは最も苦手にしている。ワクチン接種をうまくやって
 ほしいが、かき回して混乱させてしまわないか心配だ」
 案の定、就任早々、菅の「側近中の側近」とされる坂井学・官房副長官と官邸内バトルを演じ、 1月21日、坂井氏がワクチン確保について「6月までに接種対象となるすべての国民に必要な数量の確保を見込んでいる」と発言すると、翌日、河野
 が「政府内の情報の齟齬がある。まだ供給スケジュールは決まっていない。修正させていただく」と否定。
 それを聞いた坂井が「齟齬は生じていない。修正はしません」とやり返し、野党から「閣内不一致」を批判される始末。
 この「6月」にワクチンが揃うかどうかは、菅の五輪開催と政権延命戦略の生命線にかかわる問題でノンフィクション作家・森功氏は
「菅首相は官邸のコロナ対応を坂井副長官に担当させ、これまではワクチン接種も、坂井氏が和泉洋人・総理補佐官や大坪寛子・審議官ら厚労省の
 役人と連携して進めてきた。そこにワクチンに前のめりの菅首相が人事の配置換えを行ない、発信力に定評がある河野氏に担当させて支持率回復
 の看板にしようとした。坂井氏からすれば横から何も知らない河野氏が入ってきて面白くない。河野氏は早く独自色を出してアピールしたいので
 しょう」
「政府はワクチン3億1400万回分を確保したと言うが、それはあくまで契約上で、実際に6月までに数が揃うかは疑問。河野氏はその疑問に応える形
 で発言したが、それは菅政権の意向とは食い違う。だから坂井氏は菅総理の意を汲んで6月までと代弁した。
 厚労省は、『65歳以上は3月下旬以降の接種開始を目指す』と25日に発表したが、河野氏がその2日後にまたそれを『4月以降』と修正した。ワクチ
 ン接種を巡り、ますます混乱が生じている」
 河野が“壊し屋”の実力を発揮したことで、菅政権のワクチン接種のスケジュールが計画通りに進んでいないという綻びが国民に露呈した模様。
※菅義偉は「ワクチンの接種を2月下旬には始められるよう準備」と語ったが、ウソだった事が発覚した模様。

結果:【ワクチン】河野行革相「完全に僕の失敗」ワクチン予約殺到巡り [夜のけいちゃん★]
↑頭が「パ」ーなウ「ヨク」の自民党ネットサポーターズの名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<->>1がスレ立てwwwwwwwwwwwww



149:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:24:53.74 ID:lGj0FWtF0
>>120
これのとおりなら河野太郎以外の閣僚は現実を何も理解してないアホってことになるな



97:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:17:40.65 ID:NLrADgJV0
人命を軽視してる証拠でしょう?

180:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:29:03.81 ID:10c5cONx0
>>97
人命よりも思想やイデオロギーの方が強いんだもの



99:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:18:04.23 ID:q4k+n0Eo0
政治家や官僚を失敗を認めない
この人は自分の責任だと言えるあたりまともな人だよ

103:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:18:45.44 ID:yVmKfp950
ここに書いてる奴って他人を蹴落として予約取るんだろうな
自分がそうだから


112:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:19:58.83 ID:Ypl6QpC50
>>103
んで副作用で死んだら寓話の世界やな



111:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:19:48.27 ID:PfGf+7jp0
ワクチンの接種率が悪いのはワクチンを様子見する性質の国民性のせいだと誰か言ってたな
大嘘だな
予約殺到じゃねえか

125:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:21:54.34 ID:7I2UM+fx0
予約システムなんていらんやろ。
来たじじいばばあ、片っ端から打てばいいだけ。

151:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:25:21.68 ID:yVmKfp950
>>125
で会場の前は大パニック
あとはわかるよね



127:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:21:59.71 ID:Ypl6QpC50
医療崩壊だと脅すくらいなら、傘下医師に働きかけて、接種に協力しろやw >医師会
ホンマは自衛隊の協力なんていらんはずやで


129:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:22:06.01 ID:lGj0FWtF0
河野太郎ですら無理なのかという話だよ
自民党には彼以上の人材はいないからな

194:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:30:31.70 ID:T6utQZX40
>>129
自民党の中ではトップクラスだよ
アホが多い中でも光る部類だと思うわ

自民党は議員がうようよいるから
はっきり言って、議員定数が過多



134:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:22:54.35 ID:zSLhGIbb0
有事のときこそ本当の能力がわかるってばっちゃんが言ってた

142:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:24:13.91 ID:6oMu6jeK0
高齢者の年齢ででも優先わけないアホ自治体が存在するのに驚きだわ

147:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:24:42.23 ID:cJLyW4y60
全く役にたっていないマイナンバー
自治体任せにせず、統一して生年月日の上から順に接種させればいいだけだろ


198:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:31:10.65 ID:vrJJ+7P20
>>147
「ワクチン接種」にマイナンバーの例外規定を初適用、番号の利点示せるか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05289/




失敗したようだな…



160:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:26:44.13 ID:ebS1DAw80
元はと言えば禿げが厚労省の無為無策にキレて担当大臣を置いたのでは?w
年内に老人と病気持ちは打てる量が確保出来たから河野は仕事してるよ
先行してる国も苦労してたわけでね
緊急承認制度は必要、これも河野が正しい

188:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:29:40.05 ID:lGj0FWtF0
>>160
厚労省は本当に無能の吹き溜まりだからな
これにくっついてた社保庁の年金問題とか
マジで中小企業の窓際人員を集めたくらいのレベルの低さだった
あそこは一回更地にした方が良い



209:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:32:28.87 ID:T6utQZX40
>>188
優秀な奴は財務とかに行くらしいぜ
底辺の代表格が厚労省らしい



167:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:27:31.84 ID:V6gTbyum0
足りないぐらいのほうが接種率あがっていいじゃん。

171:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:28:00.25 ID:unh3Q8+s0
まずは己の過ちやミスを認めることは政治家の絶対条件だよ
これやれないやつは確実にゴミ
害虫になるから選挙では落としたほうが日本のためになる

175:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:28:35.24 ID:hSkVOrHt0
安倍麻生二階セクシーと違って謝れるだけマシな感性してるな

大体、米英は12月に接種開始してんのにワクチン大臣任命が1月とか言うスダレハゲの采配が終わってんだよ

178:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:28:39.84 ID:Ww4vP4jP0
しかし年寄りでこれだと一般はさらに地獄なのではと思ってしまう

190:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:29:47.18 ID:3B3pjsxo0
アメリカとかイギリスでもやってんだから、同じことすりゃいいだけじゃん。

210:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:32:29.85 ID:ebS1DAw80
>>190
あちらは軍が担当してるから強い
大規模施設や商業施設を接収して
予備役兵を動員して打ちまくった

それでも予定より遅れて袋叩き
それほど難しいんだよ



193:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:30:28.92 ID:yoeFJXKh0
オッサン気にすんな
次はうまくやれよ!

201:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:31:35.44 ID:U+DBc2aV0
そういえばこう有事っぽい時に自民党が政権なの初じゃね?知らんけど

208:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:32:14.54 ID:NjCgHJG60
1万人規模の治療施設を作れないなんて、東京震災の時どうすんだろうかね

213:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/13(木) 05:32:51.28 ID:kXLLDlJw0
有事に平等公平は例外

接種日をあらかじめ指定するのが正解


引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1620849078/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2021/05/13 (木) 06:51:52 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2021/05/13(木) 08:13:21 #49417  ID:- ▼レスする

    エゴサブロッカー河野「自治体のせいで・・・・・」

    自分に甘く、他人に倍厳しいお坊ちゃん

  2. 名無しさん@非にわか : 2021/05/13(木) 09:32:47 #49418  ID:- ▼レスする

    ミスを認められない政治家が多い中、素直に過ちを認められるのは大きい

  3. 名無しのかめはめさん : 2021/05/13(木) 13:35:46 #49422  ID:- ▼レスする

    ミスを認めて次に生かしたらそれで良い。
    単に混乱しただけの話で、実害は無い。
    そのせいで、ワクチンが有るのに接種できなかったとか、廃棄になったという事でも無い。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com