※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-19213.html静岡県・熱海市の大規模な土石流災害、起点にあった盛り土がすべて崩壊し谷に沿って流出、開発行為が被害を甚大化させたか?
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 05:58:07.20 ID:Yu386eqY0
メガソーラー煽ってた奴開示されるから覚悟しとけよ
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:11:21.06 ID:Pn2YihDr0
41:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:14:40.49 ID:iQlOMF1d0
>>30
だからなんだ
523:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 07:53:56.46 ID:H0gmBGPz0
>>41
開き直りw
59:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:21:14.63 ID:8GAzKboX0
>>30
盛土の造成地を売ってた総合地所は管理を任されてただけで、崩落地点とソーラーを含む周辺土地の所有者は麦島建設グループってことかな
205:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:56:05.57 ID:YSdfShrD0
>>59
なるほど
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:08:06.28 ID:3d9ZMJ1W0
>>1
開発行為+ソーラーがパワーブーストを供給
10:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:00:53.72 ID:Vz/UU92s0
別スレでみたけど、なんか壮絶だな。
いつもだったら会社名とかガンガン報道されそうだけど、そういう理由だったんだな。
湖で親子をプレジャーボートで死傷させた人も名前が一切でなかったのも
同じような理由だろうな。あれも酷かった。
191:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:53:58.52 ID:nnyZ0gk80
>>10
猪苗代湖か
182:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:51:03.95 ID:vrH9D8q60
>>10
どういうこと?
428:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 07:36:43.20 ID:5FP2rnXS0
>>182
被害規模が大きすぎて慎重になってる
26:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:09:32.35 ID:mDIPKA+Z0
複合要因じゃねーの?
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:10:00.22 ID:3d9ZMJ1W0
>>26
まあ、そだな
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:11:24.99 ID:F5FqO9Rg0
一連の開発行為が原因だと思うけど
32:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:11:43.07 ID:HammUPqb0
盛り土って言い方が既にミスリードなんだよなあ
擁壁も作らずに埋め立てた、が正解
45:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:17:13.83 ID:3d9ZMJ1W0
>>32
そうかあ
マスゴミに盛り土と言わせてはだめなんだ
梅谷と言わせなければいけないんだ
66:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:22:58.74 ID:HammUPqb0
>>45
盛り土、ってのはな、あらまし造成した後に
設定されたグランドレベルに達してない場合に
土を入れて嵩上げする事を言う
また、工事の為に一時的に下げて
後から規定の高さまで戻すのは埋め戻し
今回のは、完全に谷を残土で埋め立ててるので
埋め立てというのが正しい。
また、高速道路や鉄道の造成地を見ても解る通り
ルート上のちょっとした谷を埋め立てる場合にも
擁壁、水抜きを構築しながら進める
全くやってないね、ここの埋立地は
85:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:28:17.46 ID:3d9ZMJ1W0
>>66
それと、もうあと数十メートル上流まで谷を埋めているように見える
もう一回そこまで崩落するかもしれないよ
二次災害気を付けないと
91:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:29:53.62 ID:HammUPqb0
>>85
崩れた箇所を見る限り
まだまだ崩落する危険があるね、間違いなく
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:02:06.85 ID:9iQ+6jr80

斜面を造成したら盛土と切土はこのように混在するw
そもそも買うべきじゃない。
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:14:25.18 ID:3d9ZMJ1W0
>>12
それは普通の盛り土
今回は谷埋め全部が盛り土
その谷には水脈が走っていてそれも無視して盛り土してる
54:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:20:06.20 ID:xiuoRTPq0
>>40
人工の土石流じゃん
204:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:56:02.77 ID:7BFyX+Jf0
>>40
雪崩の上に家建てるようなもんじゃんw
582:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 08:03:00.23 ID:mzcx1O2l0
>>40
「宅地造成」は名目で、産廃瓦礫の処理が主目的だったんだろうな。
14:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:03:06.44 ID:/VGyyV5N0
流れ落ちやすくしたようなもんだもんな。しかも土砂の量をマシマシに盛って
79:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:26:54.42 ID:KQwAxsTZ0
92:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:30:37.15 ID:3d9ZMJ1W0
>>79
ソーラー造成地の水傾斜もこちら側の谷に流れるように取ってある
そこに申し訳程度のショボい排水溝
今では明らかに詰まってて用をなしてない
197:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:54:53.74 ID:dM7d4K5k0
>>92
崩落あるあるのテンプレじゃねーか
347:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 07:23:49.69 ID:gW3ch/C70
盛土も原因がソーラー設置する為に木を切って土を削った事も原因だ
412:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 07:34:00.58 ID:6fWYRvON0
>>347
分かりやすい
375:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 07:28:03.81 ID:7lxIhiEY0
>>347
原因と言うか引き金だな
盛土が玉
125:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:38:19.89 ID:Vz/UU92s0
学者の説明だと、崩れた下の部分は地盤が固くで水を通しにくく
その上の盛土や土砂は水を含みやすく崩れやすかっただろう、という仮説をだしてたな。
濃い色の箇所は固く、茶色の箇所は崩れやすいと。
16:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:03:50.40 ID:I1qgXpkX0
ここは土石流危険渓流に指定されてたのか、まあされてたと思うが
そうなると責任は行政にも及ぶな;
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:09:31.48 ID:3d9ZMJ1W0
>>16
もしも砂防ダムの建設が民主党によって制限されていたりしたらもう
袋叩き
17:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:05:10.43 ID:7pcuklC40
これでもりどーがダメってことになったら、全国のもりどー地帯も規制して禁止にしないとな
192:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:54:00.31 ID:ulNF6UNG0
>>17
今回のは、土砂災害警戒区域とか土石流警戒渓流での盛り土だよ
184:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:51:50.56 ID:uG/JuWdp0
>>17
真下に住宅密集地があったら
危険だわな。
行政は何をやってるんだか。
規制緩和をお題目に、めちゃくちゃな状態になってる。
198:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:54:53.91 ID:3d9ZMJ1W0
>>184
規制緩和とはいいことばかりじゃないな
そりゃあ規制ユルユルの危険工事を許可すりゃあ一時的には儲かるが
後になって大きな代償を払うことになる
民主党時代の出鱈目規制緩和を一斉点検しなおすべきだ
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:11:52.79 ID:xiuoRTPq0
海まで持って降りて埋め立てに使わなければ災害になるのは当たり前。
それが出来ないならやっちゃダメだろ。
こんな単純なことを何故許可した
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:08:18.49 ID:7xmt4BO/0
開発に許可が必要だと思うけど許可通りにやってた?
28:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:10:05.63 ID:7pcuklC40
>>22
一応、熱海市に許可は貰ったって言ってるな。それ受けて熱海市は
「そのあと宅地開発も何も言ってこない(震え声)」だったw
406:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 07:33:05.10 ID:Iqjw7tfn0
>>28
たぶん残土処分が目的の宅地造成だろw
盛土したあと排水設備も作ってない感じ
その後ソーラーパネル施設にショートカット道路ができるから
ソーラーパネルの会社が買ったらしいw
売買が盛土つくった会社の資金ショートらしいが残土処分したら
いらんからなwww
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:09:30.40 ID:cVKxDxz60
あの辺一帯の土地の所有者が一括して開発していたんだろ?
どう考えても逃げられんだろ
34:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:12:40.92 ID:cVKxDxz60
例え自分の庭いじりだったとしてもそれが原因で他人様ぶっ56しておいて無罪とか考えられないのだが
37:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:13:30.52 ID:GWK+0mWe0
直接原因と間接原因がありそうだな
42:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:15:55.03 ID:SyMQ9LOs0
許可を出した後は定期的に現場を確認するとかないの?
地域住民とか安心すると思うけど
129:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:39:46.63 ID:bWZtglGE0
>>42
それやっても無理
産廃業者はあっという間にゴミの山作るから
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:17:31.09 ID:AgSUZmnm0
童話らしいな
またアンタチャブルか
51:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:19:55.77 ID:Vz/UU92s0
メガソーラを造成したときに道を整備したのか?
尾根を削った残土を何処に運んだのか?
知りたいな。マスコミ取材しないかな?
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:16:52.79 ID:Vz/UU92s0
メガソーラを作るために、盛土の上の道路を整備したんじゃないの?
52:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:19:55.84 ID:vwBMgZP00
>>44
盛り土は何度かに渡りされてる
最終的には去年と言われてるから
最後の盛り土はその可能性はある
56:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:20:56.19 ID:d53PKcNT0
>>1
雨さんが一気に一月分降ったらw
盛り土も糞も無いがなw
行政が許可してるんだからw
95:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:31:29.35 ID:PFfRDLUp0
>>56
そんなことない
盛り土で土石が倍増、被害も倍増
因果関係ははっきりしている
98:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:32:22.58 ID:4aLxxCnX0
>>95
「倍増」のソースを。
106:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:34:08.32 ID:PFfRDLUp0
120:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:36:34.77 ID:d53PKcNT0
>>95
宅地造成を許可してるんだろwww
そんな問題じゃ無いわw
146:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:42:39.42 ID:vwBMgZP00
>>120
この場所は宅地造成の許可されてない
盛り土の届けだけ
164:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:46:56.37 ID:d53PKcNT0
>>146
もり土の届け出ってw
駄目って言わなきゃ許可と同じだろwww
181:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:50:57.62 ID:vwBMgZP00
>>164
日本の法整備の甘さだな
つうか盛り土のからしてるか把握する必要があるだけだから
現状の法律では届けのみで
施工方法など確認して許可出すものじゃない
200:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:54:57.49 ID:HammUPqb0
>>181
そもそも盛り土じゃあない
谷の埋め立て、と言う、別の無許可事業
222:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:59:33.81 ID:3DIvj8AH0
>>200
残土の不法投棄みたいなもんやん
61:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:21:46.35 ID:vwBMgZP00
行政が許可って嘘書く単発増えた件
67:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:23:10.76 ID:d53PKcNT0
>>61
許可してるだろw
騙されたとか言うなよwww
124:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:38:06.15 ID:vwBMgZP00
>>67
許可してない
盛り土だけなら届け出のみ
宅地なら許可が必要
今回は届けしかしてない土地
行政に責任あるなら
この先の土地が以前に崩落し道路が埋もれてしまった
この時に調査しなかったことを責めるべき
適当なこと書くやつ多いよな
143:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:42:16.49 ID:NAKQWJh80
>>124
そもそもで盛土が申請だけで済む状態がおかしいとは言えるんだよな
熱海市のサイトで見る限りだとこの場所は宅地造成規制区域内に恐らくあるんだよね
その区域内では一定基準の盛土については許可制として、擁壁の設置などをちゃんと義務付けしないといけないと思うんだけどね
155:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:44:07.52 ID:vwBMgZP00
>>143
これを期に法改正すべきだよね
212:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:57:22.35 ID:NAKQWJh80
>>155
建設で土留屋だけど、それは思う
土建系って割と安易に盛土したり掘削したりして完全に自然舐めきってるような人多いのも確か
建築基準法は年々厳しくなってるけど、宅地造成等規制法や建築基準法の土留手法などはそれに比べたら甘いとは感じる部分はある
もっと厳しい基準を設けないといけないのではと思う
175:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:49:47.76 ID:q3P6E0Oz0
こういう谷間にある集落ってどうなんだろうな
しかも両サイドの山が一部ハゲてるっていう
毎日土砂崩れに怯えて生活する感じじゃないの?
193:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:54:08.74 ID:Vz/UU92s0
>>175
土色の部分は崩れやすく、濃い色は崩れにくい地盤らしい。
起点の部分をみると土色が残ってる。
崩れた箇所の上部に盛土が残ってるのかも。
249:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 07:04:29.88 ID:q3P6E0Oz0
こことかも、ハゲ山に囲まれた谷ってヤバくね?
木の根ががっちりと土をホールドしてないと崩れるでしょう
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:20:59.54 ID:PItQ9ck/0
山「水が流れるために谷があるんやで」
72:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:24:10.19 ID:4aLxxCnX0
>>57
これが真理だと思う
77:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:25:24.16 ID:Vz/UU92s0
>>72
土砂が崩れて谷になったところへ、土砂を積み増しした。
140:!ninja:2021/07/06(火) 06:42:06.23 ID:gBnowK5m0
>>1
熱海伊豆山土石流メガソーラーと産廃場の所有者判明 で検索すると出てくるユーチューブ動画で大分わかる
478:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 07:46:42.84 ID:bYftOu270
>>140
ここまで分かると清々しいな
既存マスコミがいかに頼りにならないかが分かる
486:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 07:47:48.29 ID:0DCinYZV0
>>478
アンタッチャブルなんだろうね
71:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:23:57.86 ID:nnyZ0gk80
74:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:24:48.06 ID:DDFyGuXO0
マスゴミも自治体も政党も恐れる大金持ち所有の土地で起きた人災w
国士様はこういう時何もせんよな
89:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:29:33.17 ID:8Yavo89o0
>>74
困った話だよねえ
下手に追及すると犠牲者追加されるだろうし
275:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 07:09:30.56 ID:vwBMgZP00
>>165
ヘラルド古川為三郎
↓
抵当権者商工ファンド
債務者新幹線ビルディング
が借り入れの担保
↓
麦島善光(ゼネコン会長)
麦島が全く調べもせず知らない状態で購入することに無理がある
グループ会社のユニホー本社の名古屋市名東区は盛り土のだらけで問題になってるのに
これを調べず知らないってのはね
埋め立ては商工ファンド大々的に行い
麦島購入後も盛り土してる
289:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 07:12:28.83 ID:3DIvj8AH0
>>275
役所も調査してるやん同罪じゃね
303:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 07:14:50.48 ID:f0KomgZI0
>>275
崩落箇所の植樹を指導されてたようだし知らないは無いでしょ
324:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 07:19:03.91 ID:NATgsc3g0
>>303
ソースはどこだったか、買った"当時"は知らなかった。みたいな小賢しい言い回しをしてたね
個人じゃあるまいし業者が んな間抜けな買い物するかと思う
436:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 07:38:19.63 ID:T2Wfcllz0
>>324
さっきTBSで所有者代理人弁護士が、購入した時に知らされていなかった
と、やってた
隠れたる瑕疵
だから、責任は元の売主だ、的にもっていこうとしていた
70:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:23:53.91 ID:SyMQ9LOs0
マスゴミが隠蔽に走るなら
静岡五区の細野議員の追及に期待するしかないな
全国的にこういう問題あるだろうし
78:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:26:10.50 ID:DDFyGuXO0
まだ奥に盛ってる土があるのにもう安全ってのも凄いよなあ
金持ちは何をしても許されるんだなあ
86:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:28:33.22 ID:vPWscBsw0
被害は数十人に及ぶみたいだから
ちゃんと責任を取らそうぜ
93:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:30:58.29 ID:PItQ9ck/0
こういう場所は全国にたくさんある
まぁ気を付けてな
103:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:33:55.52 ID:vPWscBsw0
第一義的に土地の所有者が責任を問われるでしょう
次は許可した行政かな
盛った業者は工法を問われるぐらいでしょう
115:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:35:56.32 ID:pet83mJ50
逗子の擁壁崩落事故思い出す
現所有者、管理会社相手に訴訟起こされたな
こっちは切土
126:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 06:38:25.44 ID:vPWscBsw0
一つだけ言えるのは
住宅地の上であんな裸地と緩々の土盛りを作ってはいかん
ということです
さあ責任をなすりつけ合いましょう!
531:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 07:55:00.29 ID:T87ly3Eh0
甚大な被害が出たんだから
誰かが責任を負わないとね
591:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 08:04:23.57 ID:ePCVQChZ0
危険災害区域なんだし
528:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 07:54:44.17 ID:aeLqe6+X0
そのうち、NHKスペシャルでまとめられるとは思うが。
しかし、土石流が起きる場所で谷を埋めていたとは恐れ入った。
よく、許可出したな。行政の責任を問われるな。
579:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 08:02:21.84 ID:3d9ZMJ1W0
>>528
市長がさかんに「盛り土」という用語にミスリードさせようとしている
意図が読めるよな
みんな、用語の「盛り土」に釣られないように注意しよう!!
「谷の埋め立て事業」と呼ぼう
または「谷の埋め立て闇工事」な
594:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 08:04:42.58 ID:B0RptRDi0
これで残土処理の反対運動が各地に広がるだろうな、ある意味リニアを終わらせた災害になるか?
引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1625518341/
- 関連記事
-
0. にわか日報 : 2021/07/06 (火) 10:57:56 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
自民信者の原発マフィアがソーラってことで叩いてるな
ネトウヨって本当キチガイだわ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。