映画P・河村光庸氏「『鬼滅』や『エヴァ』が映画業界を救ったと言われるが、実はアニメ映画のせいで実写映画が排除された。『逆に映画館を危機に陥れたのだ』と話をすると皆びっくりする」 - にわか日報

映画P・河村光庸氏「『鬼滅』や『エヴァ』が映画業界を救ったと言われるが、実はアニメ映画のせいで実写映画が排除された。『逆に映画館を危機に陥れたのだ』と話をすると皆びっくりする」 : にわか日報

にわか日報

映画P・河村光庸氏「『鬼滅』や『エヴァ』が映画業界を救ったと言われるが、実はアニメ映画のせいで実写映画が排除された。『逆に映画館を危機に陥れたのだ』と話をすると皆びっくりする」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2021
08月
04日
映画P・河村光庸氏「『鬼滅』や『エヴァ』が映画業界を救ったと言われるが、実はアニメ映画のせいで実写映画が排除された。『逆に映画館を危機に陥れたのだ』と話をすると皆びっくりする」
カテゴリー ホビー・カルチャー  コメント見る コメント (15)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
河村光庸 映画 邦画 パヨク アニメ
1::2021/08/04(水) 13:24:39.80 ID:CAP_USER9

政権に斬り込む『パンケーキを毒見する』河村光庸Pインタビュー「『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を救わなかった」


(前段略)

「大ヒットした『鬼滅』や『エヴァ』は逆に映画館を危機に陥れた」

ひとつの教育の時代が変わり、社会が変わって、新自由主義社会、競争社会に生まれて育ってきた世代が社会に出てくる。若い人に政治に興味を持たせないでやってきたのは、我々の責任です。
とくにマスコミ、そしてやはり劣化した、言葉を否定するような政治家たちの責任なんじゃないか。

それをしっかり観てほしいと思っているので、間口を広げるべきだろうと。
そして映画館の方に理解を求めて、うちがどんな規模の映画を作ってもシネコンでやるべきだろうと、映画館側と話をしました。

シネコンはご承知のように、アニメに席巻されています。
よく、コロナ禍で『鬼滅の刃』(※『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』[2020年])が映画業界を救ったと言われますが、私は実写映画に関わる人たちや小さい映画を、あのアニメ映画が排除したと思っています

学生たちに、「じつは『鬼滅の刃』や『エヴァンゲリオン』は、ある一定の映画館と映画会社しか儲からなかった。小さな映画を作っている人たちや実写の人たちは、みんなアニメ映画のおかげで排除されたんだから、逆に映画館を危機に陥れたことになるんだ」という話をすると、皆びっくりするわけです。

もちろん映画としては否定しないし、娯楽映画として素晴らしいと思うのですが、製作者としてはやっぱり辛かった。
そうした映画の多様性についても話をしながら、シネコンで公開することになったんです。

(※以下略)


BANGER!!! 2021.08.03
https://www.banger.jp/movie/61751/



引用元スレタイ:映画プロデューサー「アニメ映画のおかげで実写映画が排除された。だから『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を危機に陥れた」 ★3 [Anonymous★]



70:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:31:55.67 ID:83gp9SbQ0
>>1
コイツらの映画がつまらないのは、アニメが面白いせい……らしい



8:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:26:08.84 ID:j+q18d4L0
負け惜しみかよ
売れる映画作ってから偉そうなこと言え



9:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:26:11.52 ID:lAgXAJ890
ゴミしか作れないくせして売れたものを叩くやつ


13:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:27:21.33 ID:GZ9cBX5d0
逆じゃないのか、アニメ映画と洋画のおかげで映画館やっていけてる
393:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:52:39.53 ID:4s+Hc3+h0
>>13
ホントこれだよな。邦画の実写映画作ってる奴らはヒット作出さないのを恥じるべき。



16:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:27:50.14 ID:o++kvyJq0
左翼が映画業界牛耳ってるそうだし
563:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 14:00:56.79 ID:mkzRkPyu0
>>16
“共謀罪“ができると映画が作れなくなる
とか抜かしてたよな

しゃーない




449:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:55:32.05 ID:GMV5RXlu0
>>16
日アカは左翼が好きそうな映画が賞とる傾向にある



38:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:30:12.48 ID:Dj36Q2zH0
パヨクにあらずんば映画人にあらず
そりゃ邦画ダメになりますわ


510:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:58:56.15 ID:ywSX5i1d0
そろそろ実写の邦画が売れないのは差別と言い始める頃


111:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:35:36.62 ID:GawPZFSn0
社会のせい 政治のせい おまえらのせい




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2021/08/04 (水) 20:58:41 ID:niwaka

 



28:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:29:17.08 ID:mYS6tTz40
あほらし。
これが映画関係者の言うセリフかよ。

こりゃあかんわ


504:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:58:49.15 ID:4s+Hc3+h0
>>28
うん。日本映画をダメにしてるのはこういう奴らだよなー。
負けてるの純粋に認めて、徹底的になぜ受けてるのかを分析・研究して、その上で新しいものを生み出せよと。



51:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:30:54.98 ID:Q04WAmwP0
情けねえな
なら鬼滅を越える実写映画作りますぐらい言えないのかよ


77:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:32:33.76 ID:omKNKhX80
クリエーターとしては世界一カッコ悪い発言

78:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:32:35.49 ID:UgcOX8Lx0
悔しければ売れるものを作ればいいのに
作れないのはただの実力不足だろ
情けないなあ

102:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:34:50.21 ID:wTi9A+v60
やべえやつが映画プロデューサー名乗ってるんだな

108:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:35:32.86 ID:Mh+tO17f0
実写邦画の全てでは無いが大部分はパヨに浸食されて監督が裸の王様みたいになってる

137:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:37:28.13 ID:9ZJv9Tmb0
発言の恣意的な切り抜き
元の文章読むと印象が違う

243:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:44:03.23 ID:3REqoIH80
>>137
全然違わなかったけど

> ひと昔前であれば、いろんな人にもっとチャンスがあった。
> こういう時代だから“存在感”なんて言われるけれど、
> それだけ社会が一元化して言葉が劣化しているということでもある。

この部分なんて、誰でも気軽にネットデビューできる時代、テレビメディアの力が落ちて、趣味が多様化してるのが全く見えてない
噴飯もの戯言に思える



140:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:37:38.11 ID:hy3ni0yM0
ハリウッドとは言わんからせめて韓国レベルの映画作ってみろよ邦画界は
ゴミ邦画しか作れんから映画館もアニメに依存するんだろ

14:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:27:25.95 ID:geisucGF0
ハリウッドはともかく邦画はどんなに演技が上手かろうが演技をしてるようにしか見えない
どんなに迫真の演技であろうが現実では無いからなんか萎える

19:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:28:02.33 ID:6szG0MP70
だって、アニメって日本人の琴線に触れるでしょ?
最近の”邦画”ってそれが全くなくて、内容も雰囲気もまるで”韓国映画”みたいだもん

511:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:58:58.15 ID:ffZKiZUF0
邦画はとにかく声が小さいBGMはでかい字幕もあるわけない、それでまず心を折ってくるからハードルが無駄に高い

24:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:28:49.48 ID:tZCogOUA0
アニメはともかく
実写映画の基準がアヴェンジャーズになると
日本映画で比較できるのは るろう くらいだろう
が、 るろう ですら画で比較したら見劣る
この種の映画だとインドや中国の方が日本よりレベルは高い

29:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:29:20.53 ID:rPlQ5iCM0
漫画原作だとコスプレ学芸会になるのはなんで?

26:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:29:04.30 ID:JXR6yFVj0
単純に邦画の場合、撮影から照明、レイアウトまで
なんというか駄目なのが多いんだよな
一周遅れというか、中にはその基本すら駄目なのも多い

むしろアニメ界のほうがそこのところが実写技法的にもしっかりしている感

442:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:55:16.85 ID:4s+Hc3+h0
>>26
黒澤明さん以降、ホントにダメだよな。観客が面白い映画を作るって基本を忘れてる人が多い気がする。
かといって尖った作品も邦画は少ないし。



543:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 14:00:02.19 ID:Wn4rjyt50
>>442
伊丹十三監督の映画は面白かったぞ
本当に惜しい人を亡くした



487:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:57:38.67 ID:yN8fx5DW0
>>442
そもそもプロデューサーが芸能事務所の言うこと聞くだけだもん

座組は最初から決まっていて、主演俳優がやれそうな漫画原作探して、漫画原作通りだとセリフが偏るから、全俳優にまんべんなくセリフを割って

それで面白いわけがない



542:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:59:58.28 ID:yrq7gPzk0
>>487
「賭ケグルイ」みたいに芸能事務所とプロデューサーと監督がちゃんとタッグ組んで制作して
良作を送り出すパターンも増えてきたけどね



578:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 14:01:56.89 ID:6vKuTsB/0
>>487
そもそもその手の主役ありきヲタ向け映画は昔からあるわけでこの阿呆が言ってるのはそういうお気楽映画のことじゃないでしょ
もしそれを言ってるならアニメなんかマジで関係ない
実写映画界内部だけの問題だわ



693:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 14:09:25.83 ID:GMV5RXlu0
>>487
だからこのプロデューサーは有名芸能人使わずに政権批判映画作って
その結果客呼べる役者もおらず客入らなくて逆恨みしてアニメ叩いてるんだぞ



758:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 14:13:09.09 ID:yN8fx5DW0
>>693
その上で東宝のスクリーンを押さえるのがプロデューサーの仕事

こいつは、それさえできない無能



37:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:30:06.97 ID:3REqoIH80
>>1
>「じつは『鬼滅の刃』や『エヴァンゲリオン』は、ある一定の映画館と映画会社しか儲からなかった。
> 小さな映画を作っている人たちや実写の人たちは、みんなアニメ映画のおかげで排除されたんだから、
> 逆に映画館を危機に陥れたことになるんだ」という話をすると、皆びっくりするわけです。

これって言ってることが馬鹿すぎてビックリしているんだと思う。

42:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:30:24.90 ID:HP3YitfX0
そりゃびっくりするだろう
意味分からなくて

62:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:31:26.79 ID:g5erjWWN0
>>1
こんなクソ映画作ってる奴が偉そうに言うな!


>「企画・製作・エグゼクティブプロデューサー 河村光庸」
――邦画ファンにとって、このクレジットには見覚えがあるはず。
河村氏は『新聞記者』と『i-新聞記者ドキュメント-』(ともに2019年)で新藤兼人賞ドキュメンタリー賞を受賞。


誰が言ってんのかと思って見てみたらワロタw
こんな意見が実写映画界の代表みたいに思われたら頭抱える人も多そう

94:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:34:19.40 ID:mlsFkCS00
>>62
主演韓国人だったんだなw
イソコ韓国人なん?



195:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:41:42.76 ID:S/sM2Ymz0
>>62
あーやはり糞か、相変わらず被害者意識だけは高いな。常套ビジネス



143:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:37:43.39 ID:GO6GJ5dj0
>>1
河村光庸 新聞記者をプロデュース

「若い人が政治に興味を持たないのは我々の責任」
https://www.banger.jp/movie/61751/

政治的な映画なんて興味があるのは一部だろw

258:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:44:51.99 ID:S9P5mkm70
>>143
ネットの賛否評価で相対化されちゃうから、政治的な映画なんてプロパガンダにひっかかる若い子なんていないわなー
イソコの映画が失敗したのは手法が古いから



156:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:38:56.05 ID:PERC3yy50
ステマに乗っかるような人の意見に左右される人ばかり
っていうことなのでは

超メジャーにならないと生き残れない世の中
飲食店もどこいってもメジャーなチェーン店ばかり


75:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:32:24.44 ID:4BSzlwQ90
>>1のプロデューサーの言ってることは間違ってるが、鬼滅はステマで人工的に作り出したブームとコロナの隙をついた悪質な売り上げだと思うし鬼滅のやり方は良くないと思う

エヴァは自主制作からの積み重ねで徐々に段階で上げてきたものだから違う
エヴァみたいに積み重ねて興収を増やしていくのは正しい

103:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:34:53.12 ID:+XggFgnl0
>>75
エヴァは東宝・東映共同配給とか気持ち悪いことしといてよく言うわwww



114:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:36:02.59 ID:fCakrP6T0
>>103
それって後から擦り寄ってきたんだろ
エヴァの新劇場版は少なくとも序破は配給会社なしで自主制作のインディーズ映画だぞ



151:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:38:27.57 ID:qm1e5Stm0
>>103
エヴァの新劇場版は元々自主制作でインディーズ映画として、配給会社無しで大成功を収めている
そのあと、東宝と東映が来たんだろうが、それらがなくてもエヴァは売り上げ出すことはできる

じゃあ何故組んであげたかっていうと、俺の想像だが
庵野がシン・ゴジラやシン・ウルトラマンやシン・仮面ライダーなどの実写映画をやりたかったから
実写映画をやるために受け入れたんだと思うぞ
だってエヴァだけなら東宝も東映もいらんし
すでに売れてるから
分け前与えるのは実写をやるのが目的だからだと思う



7:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:26:07.58 ID:1TnzuIuE0
>>1
鬼滅の刃は広告代理店の超絶ステマと超宣伝をやり過ぎた

内容の無いジャンプバトルアニメをここまでやってしまうのは
流石にやり過ぎ

5ちゃんでも業者が毎日100以上の異常なスレを
乱立させ常軌を逸していた
今までこんな酷かった事は無い

広告代理店の日本の映画界エンタメ界の黒歴史

146:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:38:17.40 ID:MaMd07nU0
>>7
100日のワニの悪口やめなよ



30:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:29:22.89 ID:XzZdS8ud0
確かに鬼滅は広告代理店が人工的にステマでブームを作り出して
普段漫画を読まない層に洗脳して売り捌いて
コロナで他のライバルである大作映画が軒並み延期になった隙をついて
時刻表のように独占したことによって荒稼ぎした悪質なやり方だが
エヴァはそういうのじゃなくてインディーズ自主制作からコツコツと積み重ねてきた結果なんだから
背景や成り立ちも知らずに一緒くたにするなよ

33:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:29:44.77 ID:n9q+pcU70
売れるもん作れなきゃ淘汰されるがな

36:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:29:51.07 ID:rbWRS08h0
君の名はのときも負け惜しみ言ってる監督いたね
せいぜい貧乏くさい映画で海外の賞もらって喜んどきなさいよ

41:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:30:22.48 ID:bdfAl0jB0
邦画の実写って、俺の思想、イケてね?
全肯定しろよみたいなオレサマ理論全開でエンタメ性ゼロ。
だからクレヨンしんちゃんとかにも惨敗する

43:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:30:28.94 ID:omKNKhX80
電通とサブカル系がアニメ排除して作った東京五輪開会式死ぬほどつまらなかったな
ただ才能がないだけなのに国民がバ力とか責任転嫁するド無能

48:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:30:39.84 ID:fdvmiJZ20
>>1
論理の飛躍
「風が吹けば桶屋が儲かる」なみの無茶なこじ付け

原因は「面白い」「大多数に支持される」実写映画を作れない映画界の人材難
「芸術性」だの「人間性」だのマニア受けしかしない映画を評価する古い体質

208:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:42:24.69 ID:QWzHTqHM0
>>48
終いにゃ「この面白さが解らない奴が悪い」
って捨て台詞吐いて仲間内で傷の舐め合い三昧



299:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:47:46.30 ID:dBAfeb/g0
>>208
日本人の精神年齢が~って既に誰か言ってなかったっけ?



481:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:57:27.97 ID:cNFqkeom0
>>208
エンタメ界にそういう根性がはびこったあげくがあの開会式なんだろうな



588:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 14:02:43.44 ID:+7/BfaU30
>>208
そういう上から目線が嗅ぎ取られてるってことに奴ら気づいていない



50:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:30:47.87 ID:Bsgq9zkn0
日本の実写邦画畑の人間って昔から伝統的にアニメを「格下」に見てきたんだよ。
でもそんな尊大な精神とは裏腹に、その見下しているアニメにもう長年に渡ってヒット数でも興行収入でもまるで歯が立たないというのが実写邦画の現実。
だから>>1みたいな珍奇な理屈を無理矢理ひねり出して卑小なプライドを保とうとするってわけ。 実写邦画=頭の中が妬みそねみでいっぱいの負け犬 w

アニメを攻撃してるヒマがあったら客を呼べる面白い実写映画の一つでも撮ればいいのにね。こんな無能ばかりだから実写邦画は衰退したんだよ。情けない話。


283:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:46:31.77 ID:oQuH7S/s0
>>50
西崎の自伝読んだけど昔のヤマトの映画を興業にのせるだけで大変だったみたいね。
アニメはマンガ祭り以外の映画なんて存在しなかったから。
ヤマト以降単発タイトルのアニメ映画が儲かることを興業主達が認知していく。



53:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:31:03.37 ID:ufVr/Vxg0
面白かったら観るよ、予算が多かろうが少なかろうが

54:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:31:07.14 ID:nul1L1Bd0
>>1
映画界を壊滅的にしたのはアニメ映画ではなくて
大手広告代理店主導の「製作委員会」方式だろ
この方式のせいで予算は集まりやすくなった弊害として

・原作人気頼みの粗製濫造が増えた
・キャスティング権を失い、話題の俳優優遇になった
・興行収入が増え収益が上がっても、制作の現場まで金が回ってこない

という、映像表現に志を持つ人たちが駆逐される現状となった
この映画プロデューサーは宿痾に気付いていながらも、スケープゴートとしてアニメ映画を利用した

345:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:50:20.24 ID:oQuH7S/s0
>>54
邦画の世界はアニメの委員会より始末が悪いよ。サラリーマン的に会議で企画を一方的に決めるだけ。いまだに人気作を実写化するのに配給元に気を遣う世界。



88:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:33:26.03 ID:vGH07TKR0
大きなスクリーンな劇場でわざわざ観たい邦画なんてあるの?
このコロナ禍では原作や出演者のファンしか観ないだろうてw

73:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:32:20.94 ID:3guDbX+S0
面白いワクワクする邦画あるなら観たいよ
予告の時点で観る気失せるのしかない

83:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:33:05.46 ID:FOwxaz7q0
>>1
アニメ映画も映画の一種 総合芸術と思えば
実写が駄目な点というのも分かりそうだけど

【映画】<ビートたけし>劇場版アニメ隆盛に危機感! 相次ぐヒットに「圧倒的に差をつけられた」
https://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1488167286/l50

>たけしさんは「勝てねーな。アニメに。(昨年は)アニメで当たったのが、結構あって、圧倒的に差をつけらてたなって。
>我々含めて、役者も監督もちょっと考え直さないといけない」と話した。

>さらに、たけしさんは、劇場版アニメについて「独特の映像美がある」と認めた上で、
>規模の大小にかかわらず実写映画で良作を生み出すため、
>「こういう映画を見て、何がいいのかよく理解して、どこで負けているのかってことを考えてほしい」と語っていた。

100:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:34:37.94 ID:74jHhVFR0
>>83
たけし映画なんて
映画界の都合からもっとも遠いとこにいるのにな



107:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:35:32.27 ID:ufVr/Vxg0
>>83
今回は売れる映画を作るって言って、きっちりアウトレイジをヒットさせたからな、たけしは。
他人に恨み言ばかりの口だけ映画監督とは違う



89:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:33:29.72 ID:TNTJQ16PO
世界どころか日本ですら通用しない映画ばかり作り続けてきたからこうなったんだろ
そこを無視してアニメ映画のせいにするとか責任転嫁にも程がある

98:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:34:31.06 ID:2HlFwAC50
>>1
こいつ絶長期に「嫌ならみるな!!」って言ってそう

106:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:35:24.91 ID:OijUgn8V0
憎みつつそのうち鬼滅とエヴァの実写やりだすのが邦画

109:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:35:34.52 ID:7g1kxiZ20
おそ松さん実写化するらしいけど排除されるの?
エイベックス

118:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:36:11.39 ID:+Xp8mRrA0
実写も漫画原作に寄生して生き延びてるくせになんで敵視してるんだろうな

122:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:36:18.04 ID:BZZbFD1Y0
逆恨みもいいとこw

125:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:36:34.60 ID:+3IhyIHe0
自分達は文化人だという思い上がりがこういう発言に繋がる

131:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:37:12.09 ID:R0qzx9Dv0
「排除」とか「縮小生産」とか「ネガティブ」な方向に考えると駄目だと言うか
情けないよな。いろんなものがあって良いし、「あれの”せい”で、俺たちは駄目なんだ」
とか言わないでもらいたい。
「伝統芸能」みたいに「お国」やら「自治体」から「補助」を受けるとか。。。。。
でもその中でも「歌舞伎」は、補助も受けず「興行」として成功させているけれどな。。
「歌舞伎」みたいに努力すればよいのでは?????

128:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:36:52.25 ID:WwQxNAhk0
あの界隈の典型的な思考だな。
自分は優れてるのに、自分が見下してるものが評価されてるのはおかしい。
自分に原因はなく、なにかのせい、誰かのせい、なにかが劣化したから。


144:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:37:52.97 ID:74jHhVFR0
>>128
結局業界のヒットのおこぼれ貰ってるだけだからな
90年代のサブカルミュージシャンと同じ
阿呆みたいなヒット曲があるから対抗馬として存在できた



179:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:40:59.68 ID:HGF7wPjC0
一時の寺尾聰がよくやってた「良い人だけど世間に馴染めない」系も酷かったな

132:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:37:17.29 ID:HGF7wPjC0
「自分達がこうなってるのはヒットした映画のせい」
もう何と言っていいのか

135:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:37:23.77 ID:tD9gnZAt0
こんな阿呆しかいないから実写映画は廃れたんだよ。
客が見に行きたく映画を作れよks


160:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:39:13.55 ID:pEf8a3h10
暗い暗いと不平を言うよりも

198:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:41:48.90 ID:R0qzx9Dv0
良くも悪くも、優秀なクリエーターが「漫画」とか「アニメ」に集まってるんじゃないの???
それに負けない「脚本」やら「演出」を出来ない「実写映画」は、素直に「負け」を認めないと駄目なんじゃね??? 
ってか、「漫画」や「アニメ」業界から「優秀な脚本家」「演出家」になりそうな人材を引き抜いてくるくらいしなよ「映画のプロデューサー」だったら。


187:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:41:19.53 ID:j6qK9fpC0
もう30年前に漫画に若い才能が流れ出したって言ってたじゃん
あの頃もボチボチ漫画原作映画が増えてたし
漫画雑誌みたいに若い子囲い込んで才能伸ばす努力してる?
誰かの子とか謎のコネとか大昔にヒットした人に
シナリオ書かせてないか?

248:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:44:18.98 ID:yN8fx5DW0
>>187
優秀なシナリオライター、例えば野木亜紀子も、次はアニメ



296:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:47:28.36 ID:b3/RGbAA0
>>248
森下佳子が文春のインタビューで今後はアニメよりドラマを観る人が減って
ファンがオタク的存在になる、と言ってたな
野島伸司のアニメって面白かったんだろうか



358:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:51:06.16 ID:yN8fx5DW0
>>296
ドラマなw
半沢直樹なんて説明台詞どころか、登場人物全員、自分が考えてることを全部口に出して喋ってくれる
何なら陰謀の内容まで正直に喋っちゃうw

しかも俳優がやることは顔芸

終わってるよ



400:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:53:30.80 ID:QWzHTqHM0
>>358
それを終わってるって言うから実写がつまんないままなんでしょ



451:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:55:45.96 ID:0rhDmVH10
>>400
説明セリフは三流四流のやることだから仕方ない



499:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:58:36.24 ID:yN8fx5DW0
>>451
まあ鬼滅は説明台詞アニメだけどね



712:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 14:10:15.07 ID:8tRM0LFa0
>>358
渡る世間は鬼ばかり方式か
あれは主婦は家事があってテレビの前に座ってゆっくり見られないから聞くだけでも分かるようにセリフ多めらしい
最近は何かしながら見てる人が多いのかもな



188:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:41:21.64 ID:XxkwI43U0
実写映画でも面白い邦画は寅さんや釣りバ力日誌だろう
アニメ映画とたいして変わらんよ

173:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:40:16.38 ID:u9zH61p20
アニメを目の敵にする実写邦画。
是枝の映画がキモいアニメに負けたのが尾を引いてる気がする。

176:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:40:39.87 ID:tD9gnZAt0
アニメを下に見てたら、あっという間に追い抜かれてずいぶんと先に行かれた。
ジブリだけでなく、毎年コナンやドラえもんに興業収入負けてた時点で気付くべきだった

197:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:41:48.63 ID:u9zH61p20
井筒も宮崎アニメを貶しまくってたし
実写はジェラシーとアニメ見下しで、いろいろ拗らせてる。

210:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:42:30.83 ID:9IgE5zDo0
金の集まる所に才能が集まる
ただそれだけの事だ

折角それだけの才能が集まってきてるのに
無能な代理店がごっそり中抜きしてるのは問題だが

741:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 14:12:01.93 ID:FOwxaz7q0
1980年代って角川映画が頑張っていた頃か
その時期にはもうアニメの方が傑作が多そう
山本晋也が河森正治の才能に絶句したとか
伊丹十三が健在だったら今の邦画も違ったのかな

742:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 14:12:02.94 ID:85CKn1r30
アニメも人材をほとんど漫画に取られてる
ヤバい兆しが見えてるぞ


775:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 14:13:51.21 ID:u9zH61p20
漫画原作の実写が酷いのはどういう事よ。

790:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 14:14:40.78 ID:yN8fx5DW0
>>775
俳優全員にまんべんなくセリフを割るから



204:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 13:42:14.50 ID:uaPkrPIn0
実写って深夜アニメよりしょぼいからな
貧乏臭すぎて惨めになる

749:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 14:12:39.95 ID:Nuh7mmd90
クソみたいな映画しか作れなかった負け犬の責任転嫁マジみっともない

753:名無しさん@恐縮です:2021/08/04(水) 14:12:48.19 ID:drpi3jv40
面白いものを作ればいいのでは?

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1628051079/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2021/08/04 (水) 20:58:41 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2021/08/04(水) 21:08:14 #50346  ID:- ▼レスする

    邦画の興行収入ランキング知らんのか
    日本ではアニメ映画がランキング上位を占めているのに
    アニメ映画大人気なのはコロナ禍に限ったことじゃないっつーの

  2. 憂国の名無士 : 2021/08/04(水) 21:10:12 #50347  ID:- ▼レスする

    「人がろくに見ない映画を幾ら作っても
     公開すらできなくなりました、アニメのせいです」

  3. 名無しさん@非にわか : 2021/08/04(水) 21:10:13 #50348  ID:- ▼レスする

    そもそも邦画が既に斜陽産業になっていただけの話
    そこにアニメ映画が入ってきて大きな興行収益を上げただけで
    アニメのせいで邦画が割を食っているなんてのは
    ただの言いがかり
    何より邦画がそれほどに興行収益が見込めるなら
    今のような状況にはなっていないだろ?
    現実を捻じ曲げるな

  4. 名無しさん@非にわか : 2021/08/04(水) 21:17:53 #50349  ID:- ▼レスする

    >逆に映画館を危機に陥れたことになるんだ

    陥れた じゃなくて「ことになるんだ」って言い方、これがかつてのサヨクの常套句
    実は陥れてなんかいないんだけど、こう言えば何でも批判できるのよ
    今どきこんな手法が通じると思ってるあたり頭が相当古いねこの人

  5. 名無しさん@非にわか : 2021/08/04(水) 21:19:36 #50350  ID:- ▼レスする

    つまらん邦画の中でもさらにつまらんもの作ってる奴が
    アニメに嫉妬してるだけか。つか、排除されたのは
    お前らの作品とかであって邦画そのものじゃないだろ。
    そもそもアニメでもなんでも稼げないと映画館は潰れる。
    お前の作品を上映するところすらなくなっていいのかよ。
    自己中な戯言ぬかす前に、稼げる作品を作ったら?

  6. 書いて : 2021/08/04(水) 21:24:10 #50351  ID:- ▼レスする

    実写が面白くなさすぎ
    テレビと同じ同じ俳優を使い回し
    競争が無い

  7. 政経ch@名無しさん : 2021/08/04(水) 21:38:18 #50352  ID:- ▼レスする

    単純に実写映画業界という身内だけで評価されている実写映画が
    「暗い・脚本がクソつまらん・全体的に地味」
    これで客に感動や興奮を与えるエンターテインメント産業を騙ろうとは片腹痛い。

  8. 名無しさん@非にわか : 2021/08/04(水) 22:08:37 #50354  ID:- ▼レスする

    昔はな、円谷英二御大が新作撮るでーと言った途端、海外から買い付けが殺到した時期もあったんや
    何故それがダメになったんか
    常に自省し、他人や流行のせいにせず、何が面白いのかを夜の目も寝ずに考え、センスを磨く努力をせんからやろ?
    それをする知能も無ければ這いつくばって金を集める意地も無い、クソみたいなうらなり映画人ばかりが巣くってるからやろがい
    付ける薬がねえよ

  9. 名無しさん@非にわか : 2021/08/04(水) 23:13:00 #50355  ID:- ▼レスする

    中途半端な実写映画撮るより、その金でクオリティの高いアニメ作ったほうが何倍も儲かるもんね

  10. 名無しさん@非にわか : 2021/08/05(木) 09:02:55 #50360  ID:- ▼レスする

    劇場が、客が来ない映画を流して存在し続けられるとでも思っているんだろうな。

  11. 名無しさん@非にわか : 2021/08/06(金) 11:59:07 #50372  ID:- ▼レスする

    この手のサヨ監督って、ラピュ〇阿佐ヶ谷あたりでキチガ・・・もとい、カルト映画を上映して(お客はお仲間少数で)、オ〇ニーしているのがお似合いだよw

  12. 名無しさん@非にわか : 2021/08/07(土) 06:41:52 #50383  ID:- ▼レスする

    実写映画の関係者でこんなヤバい考えの人ってさすがに少数だよね、と信じたい

  13. 名無しのかめはめさん : 2021/08/08(日) 16:43:49 #50396  ID:- ▼レスする

    売れる映画作れや
    売れるように作ってないならスポンサーへの裏切りだぞ

  14. 名無しさん@非にわか : 2021/08/08(日) 16:50:41 #50398  ID:- ▼レスする

    アニメより面白い作品をつくれない己の無能さを呪え

  15. 名無しさん@非にわか : 2021/08/08(日) 21:09:27 #50399  ID:- ▼レスする

     流石責任転嫁が十八番のパヨクの言い分だな。遺伝的に脳精神がイカレテないとこんな暴言吐けないよ。
     で「共謀罪が成立したら映画が作れなくなる発言」の落とし前はどうつけるつもりなんだろうね、このパヨ監督。まあ奴ら十八番の「無かった事」で済ませるんじゃない。
     「そんな発言した覚えはない」って。例え証拠動画が残ってたとしても。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com