ユニークな研究などに贈られる『イグ・ノーベル賞』、「歩きスマホ」で歩行者同士がぶつかるのを自然に避ける仕組みを調べた研究が『動力学賞』を受賞 … 日本人の受賞は15年連続 - にわか日報

ユニークな研究などに贈られる『イグ・ノーベル賞』、「歩きスマホ」で歩行者同士がぶつかるのを自然に避ける仕組みを調べた研究が『動力学賞』を受賞 … 日本人の受賞は15年連続 : にわか日報

にわか日報

ユニークな研究などに贈られる『イグ・ノーベル賞』、「歩きスマホ」で歩行者同士がぶつかるのを自然に避ける仕組みを調べた研究が『動力学賞』を受賞 … 日本人の受賞は15年連続

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2021
09月
10日
ユニークな研究などに贈られる『イグ・ノーベル賞』、「歩きスマホ」で歩行者同士がぶつかるのを自然に避ける仕組みを調べた研究が『動力学賞』を受賞 … 日本人の受賞は15年連続
カテゴリー 科学・雑学・知識  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
イグ・ノーベル賞 歩きスマホ 村上久 西山雄大 西成活裕 京都工芸繊維大学
1::2021/09/10(金) 11:27:17.72 ID:Adb9JC7J0

イグ・ノーベル賞に「歩きスマホ」研究 “周囲に注意 重要”


ノーベル賞のパロディーで、ユニークな研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の受賞者が発表され、日本からは、歩行者どうしがぶつかるのを自然に避ける仕組みを「歩きスマホ」を使って調べた京都工芸繊維大学の研究者らが「動力学賞」を受賞しました。


日本人の受賞15年連続

「イグ・ノーベル賞」は、1991年にノーベル賞のパロディーとしてアメリカの科学雑誌が始めた賞で、人を笑わせつつ考えさせる研究に贈られます。

授賞式は例年、ハーバード大学で行われますが、新型コロナウイルスの影響で去年に続いて、ことしもオンラインで授賞式が行われました。

ことしは日本から、京都工芸繊維大学の村上久助教らの研究グループによる、歩行者がほかの人にぶつからずに歩ける仕組みを調べた研究が「動力学賞」を受賞しました。

村上助教らは、歩きながらスマートフォンを操作する、いわゆる「歩きスマホ」をした場合としなかった場合で歩行者の動きがどう変わるかを実験しました。

その結果、「歩きスマホ」で注意が散漫になると、周辺の人の動きも乱れてぶつかりそうになったということで、歩行者どうしが相手の動きを「予期」することの重要性が確かめられたということです。

イグ・ノーベル賞の主催者は、授賞理由について「周囲に注意を払うことが重要だということを気付かせた」としています。

日本人がイグ・ノーベル賞を受賞するのは15年連続です。

このほか、9つの分野でも受賞者が発表され、政治家の肥満度と汚職の関連を調べた研究が「経済学賞」を、潜水艦の艦内でゴキブリを駆除する方法の研究が「昆虫学賞」をそれぞれ受賞しました。


「歩きスマホ」 ぶつからずに歩ける仕組みとは

今回の研究は、歩行者がほかの人にぶつからずに歩ける仕組みを調べたものです。実験は、歩きながらスマートフォンを操作する、いわゆる「歩きスマホ」をした場合としなかった場合で行いました。

まず、27人ずつの2つの集団をつくり、何の制約も与えずにすれ違うように歩かせると、一人一人が衝突を避けて、自然と歩行者の列ができる「レーン形成現象」ができてぶつからずに歩きました。

一方、片側の集団の3人に「歩きスマホ」をさせて、ほかの人たちの動きを「予期」しにくくしたところ、歩きスマホをしていない人たちの「予期」にも影響をもたらしてぶつかりそうになる人がでて、レーンが形成されるまでに最大で2倍近くの時間がかかったということです。

こうしたことから、ぶつからずに歩くには、歩行者どうしが周囲の人の動きを「予期」することが重要で、歩きスマホで一部の「予期」が妨げられると集団全体の秩序が乱れたと分析しています。

(※以下ソース先にて)


イグ・ノーベル賞 歩きスマホ 村上久 西山雄大 西成活裕 京都工芸繊維大学


NHK 2021年9月10日 11時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210910/k10013252491000.html


--

発表ページ
https://www.improbable.com


イグ・ノーベル賞 歩きスマホ 村上久 西山雄大 西成活裕 京都工芸繊維大学



引用元スレタイ:イグ・ノーベル賞 日本の研究者が「歩きスマホ」で15年連続受賞 [725951203]



7:<>:2021/09/10(金) 11:30:43.03 ID:mRN0PGze0
こういった一見阿呆に見える研究をおろそかにすると科学は発展しない


11:<>:2021/09/10(金) 11:31:45.35 ID:UXKMT9bL0
目の端の映像で判断してるのか


8:<>:2021/09/10(金) 11:30:46.77 ID:Cxkk6mqN0
車に応用できんかな


5:<>:2021/09/10(金) 11:29:00.31 ID:7XDsPtk70
これに国の研究費がまわってんのかね
20:<>:2021/09/10(金) 11:36:19.49 ID:4KDX4Kc/0
>>5
東大の憲法学者の研究費や、学術会議の助成金よりは
比較しちゃ申し訳ないレベルで有意義だけどな




26:<>:2021/09/10(金) 11:39:21.11 ID:jzbLj9u40
コレもかなり名誉な賞でしょ
映画のラズベリー賞とは違う




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2021/09/10 (金) 13:51:35 ID:niwaka

 


























3:<>:2021/09/10(金) 11:28:04.78 ID:TByGbCV40
あれ?これ馬鹿にされてる?

110:<>:2021/09/10(金) 12:51:29.94 ID:SNNMcsPQ0
>>3
ダーウィン賞やラズベリー賞とかと一緒にしてそうね。



6:<>:2021/09/10(金) 11:29:08.46 ID:SBIf8TGW0
>>3
前を見てなくても、人は自然に人を避けられる仕組みを持っているってのがどこが馬鹿にできるんだ?



12:<>:2021/09/10(金) 11:33:42.35 ID:Tzmo4WpG0
>>3
スレタイのイメージだけで書き込むその姿勢は馬鹿にしてる



38:<>:2021/09/10(金) 11:49:58.89 ID:6rRuEr/m0
>>3
完全な尊敬ではないけど、尊敬に値する研究だよ
常識を超えた発明や発見はこういう無駄に思える研究の中から生まれる



67:<>:2021/09/10(金) 12:19:20.61 ID:FQKF9A/T0
>>3
科学関連は笑えるけどなるほどと思わせる物が選ばれやすい前向きな賞
平和賞とか経済学賞とかは完全にコケにする為の賞



10:<>:2021/09/10(金) 11:31:18.97 ID:8CEiz3il0
>>3
イグノーベル賞は一般的にネタっぽい事を真剣に研究した人に贈られる賞だぞ
あと授賞式のスピーチでは観客を笑わせないといけないルールがあってつまんなかったり時間配分が悪いと進行係と一緒にいる子供にクッソ煽られたりする



107:<>:2021/09/10(金) 12:49:56.81 ID:7uKSwROx0
>>10
マジかよワロタ



83:<>:2021/09/10(金) 12:32:43.29 ID:di5J3VXX0
>>10
それは知らなかったw
怖い世界じゃw



42:<>:2021/09/10(金) 11:52:20.90 ID:nfoEE51m0
>>10
あの子供も、罵られた時に精神的ダメージが一番大きいのは相手が8歳の女の子の時って研究に基づいてるんだよねw
https://tabizine.jp/2018/09/26/207446/


53:<>:2021/09/10(金) 12:00:28.65 ID:yJU569kX0
>>42
なにその研究w



56:<>:2021/09/10(金) 12:06:40.83 ID:vlzNriMt0
>>42
面白いww



59:<>:2021/09/10(金) 12:12:34.42 ID:seVCPtHF0
>>42
どんな風に罵られるのか気になるw



39:<>:2021/09/10(金) 11:51:11.96 ID:uxfbLsXZ0
イグノーベル賞を馬鹿に授与される賞だと勘違いしてる人いるよね

49:<>:2021/09/10(金) 11:55:03.21 ID:IoPVGVZy0
>>39
ゴールデンラズベリー賞の仲間だと思ってる浅はかなやつおるな



37:<>:2021/09/10(金) 11:49:38.30 ID:aTjxIp4m0
歩きスマホってどれだけ情報欲してるんだよ

33:<>:2021/09/10(金) 11:46:30.31 ID:AxBzPDx40
やめさせる事より利用する事を考えるのが科学

21:<>:2021/09/10(金) 11:36:20.72 ID:aQofnRqx0
これの研究が進むと駅のプラットホームから転落しにくくなる塗装とか
対面通行時に正面衝突しづらくなる中央線の引き方とか
色々作れそうな気がする


43:<>:2021/09/10(金) 11:52:30.41 ID:r1htI7Si0
自動運転技術に使えんじゃね?
知らんけど

72:<>:2021/09/10(金) 12:24:00.13 ID:XWLzsdRP0
これ車を車に応用して、ドライバーの運転のクセや習性のデータを発信して
対向車とか周囲の車がその情報を受けて、事前に事故を防いだりできないかな?


9:<>:2021/09/10(金) 11:31:03.28 ID:I0DjBjfM0
午後ティーで膵臓ガン早期発見のやつもはよ

31:<>:2021/09/10(金) 11:45:46.50 ID:TW9+Yb8O0
>>9
もうそれノーベル賞ものだよな



100:<>:2021/09/10(金) 12:45:06.17 ID:tMZq1bEq0
>>9
でもミルクティー限定だろ?



105:<>:2021/09/10(金) 12:48:25.48 ID:vQ4/cSte0
>>9
アレは超音波(エコー)で癌を発見する場合だよ。
癌を発見したいならCTやMRIがある訳で、エコーで分かる段階で遅いよ。

発展途上国の医療設備が整ってない国なら、エコーで癌診断してる現状があるのかも知れないが、我が国では利用価値ないね。



15:<>:2021/09/10(金) 11:34:32.83 ID:VCbhkVjj0
>潜水艦の艦内でゴキブリを駆除する方法の研究

これ普通に使える研究じゃね?

91:<>:2021/09/10(金) 12:38:18.58 ID:X7olVcrO0
>>15
潜水艦にまで生息域広げてるのかよゴキブリは



29:<>:2021/09/10(金) 11:42:51.21 ID:M8302VX20
>>15
ブラックキャップ置いちゃダメなんだろうか



65:<>:2021/09/10(金) 12:17:18.88 ID:u8GQlxvD0
>>15
港にいる間ずっとバルサン焚き続ければいいんじゃない?



34:<>:2021/09/10(金) 11:46:48.21 ID:FZsbnGt50
>>15
コンバット置いとけば閉鎖空間のゴキブリなんてあっという間に絶滅するだろうに



48:<>:2021/09/10(金) 11:54:50.25 ID:VCbhkVjj0
>>29,34
駆除剤は継続使用で耐性もつから駆除って難しいんだよね



78:<>:2021/09/10(金) 12:27:38.51 ID:vQ4/cSte0
イグノーベルは研究のユニーク度や着眼点、アプローチの愉快さを評価してる。
学問としてはゴリゴリに科学的根拠に基づいた論文であって、ノーベル賞と等しい価値があると思うんだな。


何が凄いとか、笑えるとか、そう言う判断は人間の主観だよ。
イグノーベルもゴリゴリに科学的だから、良いのよ。

23:<>:2021/09/10(金) 11:37:24.51 ID:OzveLSea0
もっと馬鹿なのはなかったのか

24:<>:2021/09/10(金) 11:37:55.08 ID:8CEiz3il0
ここ近年のイグノーベル賞だと「人の凍った大便から作ったナイフが機能的ではないことを実証したこと」とか「生きているミミズを高周波で振動させると、形がどうなるか」とか面白い

71:<>:2021/09/10(金) 12:22:53.12 ID:LrqqW+cf0
誰か受賞リストくれ
日本人受賞のニュースしかねえ

75:<>:2021/09/10(金) 12:25:40.10 ID:Adb9JC7J0
>>71
>>1の下にリンクしておいた。



84:<>:2021/09/10(金) 12:33:48.78 ID:LrqqW+cf0


https://twitter.com/nico_nico_news/status/1436106412589936657


62:<>:2021/09/10(金) 12:15:26.19 ID:iAuKL1AN0

医学賞 [ドイツ、トルコ、イギリス]:
鼻呼吸を改善するために、オーガズムが充血除去薬と同等の効果を発揮することを実証した。

平和賞 [米国]:
「人間は顔面へのパンチから身を守るためにヒゲを進化させた」という仮説を検証した

輸送賞 [ナミビア、南アフリカ、タンザニア、ジンバブエ、ブラジル、イギリス、アメリカ]。
空中のサイを逆さまにして輸送する方が安全であるかどうかを実験で決定した.


74:<>:2021/09/10(金) 12:25:13.11 ID:l5sED0w90
>>62
1発抜くと鼻の通りが良くなることが実証されたのか



95:<>:2021/09/10(金) 12:39:59.49 ID:yE2Wjpof0
>>84
潜水艦にゴキブリがいるとか嫌すぎるだろw



86:<>:2021/09/10(金) 12:36:18.26 ID:vQ4/cSte0
>>84
すげーな。コレらを科学的な根拠を示して論文とするんだからな。



93:<>:2021/09/10(金) 12:39:07.05 ID:FQKF9A/T0
>>86
輸送賞はサイの密猟を辞めない事への皮肉含みじゃないかなとか思った
まあ治療のためにベッドまで運ぶのに傷をつけない方法って研究があった可能性はあるから
完全否定は視野を狭くするけど



99:<>:2021/09/10(金) 12:43:03.00 ID:vQ4/cSte0
>>93
でも、サイは実証研究ってなってるから、逆さまに空輸されたサイがいる訳だ。可哀想www



96:<>:2021/09/10(金) 12:41:20.37 ID:vQ4/cSte0
>>93
キリンでも良いわけだしwサイを選択したって事は、そこに研究者のメッセージはある訳だ。そこは否定しない。



97:<>:2021/09/10(金) 12:42:44.97 ID:FQKF9A/T0
>>96
サイはツノがあるからそれを傷つけない為の逆さ吊りなのかなとか



104:<>:2021/09/10(金) 12:47:08.02 ID:iAuKL1AN0

CNN.co.jp : 逆さづりでのサイ空輸、保護活動に極めて重要な理由とは - (1/4)
https://www.cnn.co.jp/fringe/35168775.html




112:<>:2021/09/10(金) 12:52:10.66 ID:vQ4/cSte0
>>104
シュールw

でも、サイに一番負担をかけないのが逆さ空輸だったとは。
ナイス研究だな。



114:<>:2021/09/10(金) 12:54:51.00 ID:tMZq1bEq0
>>104
もう少しネットみたいなやつでしっかり釣ってるのかと思ってたけど足のみかよ w
絶対痛いだろこれ w



116:<>:2021/09/10(金) 12:57:39.22 ID:FQKF9A/T0
>>104
なんかちゃんと理由があってそうしてるってのは感動した



大半のサイの移動はトラックで行われるが、中には陸路ではたどり着けない場所もある。そこで保護活動家は10年前、ヘリコプターを使ってアクセス困難な地域に不定期に行き来する取り組みを始めた。空輸の場合、サイは横向きに担架に乗せられるか、足から宙づりにされる。

担架を使うよりも素早く簡単かつ安価に運べることから、保護活動家の間では逆さづりが好評だ。ただ、逆さの姿勢がサイにどのような影響を与えるのか、これまでは明らかになっていなかった。

その答えを探るべく、ナミビア政府は米コーネル大獣医学部の研究チームに調査を依頼。1月に発表された研究結果は驚くべきものだった。野生動物保全医学専攻の上級講師、ロビン・ラドクリフ氏は「サイは逆さづりの方がつらいだろうと予想していた」と語る。

ところが調査の結果、外からは不快な経験のように見えるものの、サイの健康にとっては逆さづりで飛ぶ方が良いことが判明した。

呼吸や換気(肺におけるガス交換)関連の生体指標を測定したところ、サイは逆さづり時の方が血中酸素濃度が高いことが判明した。

ラドクリフ氏は、逆さづりの姿勢だと脊椎(せきつい)が伸び、気道を開く助けになると指摘する。また、横向きの姿勢では、1回の呼吸のうち体への酸素供給に寄与しない空気量「タヒ腔(しくう)」が増えることも明らかになった。

二つの姿勢の違いは微々たるものだが、サイに使われる強力な麻酔薬は低酸素血症を引き起こすことから、わずかな改善でも健康に違いが出る。




16:<>:2021/09/10(金) 11:34:45.43 ID:+W3HiWa30
邪魔な歩きスマホは肩ぶつけて舌打ちが一番効く
避ける価値はない

19:<>:2021/09/10(金) 11:36:14.49 ID:Adb9JC7J0
今年もネコとのコミュニケーションが受賞してる。あいつら好きだなあ。

25:<>:2021/09/10(金) 11:38:20.68 ID:seVCPtHF0
やっぱ日本人って変わってるのかな

41:<>:2021/09/10(金) 11:51:30.91 ID:nxDs4WuL0
>>25
それが良いんじゃん
多様性、個性よ



32:<>:2021/09/10(金) 11:46:27.37 ID:4mIGTAAm0
>>25
イグノーベル賞に関してはめちゃくちゃ役に立つ研究も多いけど
奇人変人をちゃんと扱うイギリスと日本人ばっか授賞してるって研究結果をイグノーベル財団が発表してた



45:<>:2021/09/10(金) 11:53:45.54 ID:seVCPtHF0
>>32
イギリスもかw面白いね



58:<>:2021/09/10(金) 12:10:51.90 ID:Q5MrYbNa0
>>32
日本は賞創設20年間で6回くらいしか受賞逃してないんだっけか



35:<>:2021/09/10(金) 11:47:49.45 ID:Eb9Lyjt30
ちなみに初の日本人授賞は足くさのやつは自分が足くさだとおもってないっていうまじめなデオドラント会社の研究

野原ひろしおまえのことだぞ

36:<>:2021/09/10(金) 11:49:28.24 ID:qrK3Hj7k0
去年のワニにヘリウムガス吸わせてたら声が変わったので鳴き声の証明したってやつがかなり好き

92:<>:2021/09/10(金) 12:38:36.38 ID:7es+Yq3O0
役に立つかどうかは調べてみないと分からないからな。

64:<>:2021/09/10(金) 12:17:00.12 ID:4KuZ2YDj0
阿呆なタヒに方の人を選ぶのは何賞だっけか

68:<>:2021/09/10(金) 12:20:11.15 ID:qzKEDmMC0
>>64
ダーウィン賞



79:<>:2021/09/10(金) 12:30:25.65 ID:4KuZ2YDj0
>>68
それだサンクス
踏切の中でスマホ見てて轢かれた女が受賞しないかとちょっと期待してる



98:<>:2021/09/10(金) 12:43:00.33 ID:IrJkj53H0
ダーウィン賞も歩きスマホ関連で日本が受賞しそうだなあ

77:<>:2021/09/10(金) 12:26:38.35 ID:H58k+bTJ0
ウリたちは、もうイグノーベル賞取れたニカ?

80:<>:2021/09/10(金) 12:30:43.69 ID:3zOAWFa+0
>>77
孔子賞ってのを取れたんじゃ



85:<>:2021/09/10(金) 12:34:58.67 ID:E0WYbEWK0
>>77
マジレスすると2回ぐらい取ってなかったか?
一回目は馬鹿にされてるとでも思ったのか拒否したみたいたけど



106:<>:2021/09/10(金) 12:48:27.57 ID:ZL+5REDe0
>>77,85
経済学賞と流体力学賞取ってるね
経済学賞は完全に煽りだけど



103:<>:2021/09/10(金) 12:45:35.36 ID:2Plpu1MM0
>>1
歩きスマホの動きの研究は重要だぞ???ん

81:<>:2021/09/10(金) 12:31:11.98 ID:vQ4/cSte0
そう言う研究論文があったとしても、周囲を注意していれば避けられた事故もあるわけで、歩きスマホを正当化は出来ないよね。

40:<>:2021/09/10(金) 11:51:13.61 ID:N7Imq+1N0
歩きスマホが前にいて邪魔なときは踵をわざと踏んづけてやるといいぞ
故意の証明なんかしようがないし

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1631240837/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2021/09/10 (金) 13:51:35 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com