2021
09月
17日
フランス人「いつまでも愛着は変わらない」 グレンダイザー、パリで飛ぶ … 永井豪さん原作のアニメ『UFOロボ グレンダイザー』、パリにて放映45年記念展覧会

1::2021/09/16(木) 21:11:50.20 ID:6YzV482L9
グレンダイザー、パリでも飛んでいた
フランスで日本漫画・アニメ人気の先駆けとなった漫画家、永井豪さん原作のアニメ「UFOロボ グレンダイザー」の「放映45年記念展覧会」が15日、パリ日本文化会館で始まった。
展示品は全てフランスの収集家らが貸与。
フランス人の企画者は「いつまでも愛着は変わらない」と語った。
日本で1975年に番組が始まったグレンダイザーは、フランスでは「ゴルドラック」の名で78年に初めて放送された。
当時のフランスの子どもたちには斬新な内容で予想もしない大ヒットと…
(※以下有料記事、ソース先にて)
![]()
毎日新聞 2021/9/16 東京夕刊
https://mainichi.jp/articles/20210916/dde/007/030/020000c
引用元スレタイ:【国際】 グレンダイザー、パリでも飛んでいた [朝一から閉店までφ★]
2:<>:2021/09/16(木) 21:13:04.09 ID:qb+Q+0fl0
デュークフリードだっけ
3:<>:2021/09/16(木) 21:13:16.79 ID:58LtSeEr0
グレンダイザー 黒いボディ
グレンダイザー 真っ赤な瞳
グレンダイザー 真っ赤な瞳
62:<>:2021/09/16(木) 21:30:02.86 ID:lWj0XhdG0
>>3
グレンダイザーblack RX!
グレンダイザーblack RX!
8:<>:2021/09/16(木) 21:15:06.27 ID:iRpwrJZn0
グレンダイザーブラーック アールエックス
意外としっくりくんな。
意外としっくりくんな。
7:<>:2021/09/16(木) 21:14:59.75 ID:qd5v0UOl0
今も人気あるの?
日本の同年代の作品とか寒々しいもんだと思うけど
日本の同年代の作品とか寒々しいもんだと思うけど
143:<>:2021/09/16(木) 21:45:09.44 ID:tAp4NjSn0
>>7
日本アニメの全盛期だよ
日本アニメの全盛期だよ
25:<>:2021/09/16(木) 21:22:40.18 ID:nyei93ou0
youtubeで検索すると最近作られたCG作品がゴロゴロある。
仏伊だけじゃなく、中東で作られたものも。
あっちじゃ凄い人気。


仏伊だけじゃなく、中東で作られたものも。
あっちじゃ凄い人気。
【動画】 UFOロボ グレンダイザー

https://youtu.be/3zvGItWZTvw
【動画】 2013 -grendizer Thamen Song

https://youtu.be/G2manygulx4
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2021/09/17 (金) 05:51:05 ID:niwaka



9:<>:2021/09/16(木) 21:16:11.04 ID:pk7mIcPA0
グレンダイザー・マッハGOGO・鋼鉄ジーグが海外で異常な人気なんだっけ
22:<>:2021/09/16(木) 21:21:16.56 ID:AxaVk34R0
>>9
鋼鉄神ジーグで、ジーグの主人公が50年ぶりに救出されて
みちるちゃんと再開するシーンはガチ泣きできます
鋼鉄神ジーグで、ジーグの主人公が50年ぶりに救出されて
みちるちゃんと再開するシーンはガチ泣きできます
57:<>:2021/09/16(木) 21:29:14.38 ID:bQDIdCeK0
>>9
フィリピンでは「ボルテスV」の主題歌が第二の国歌レベル
フィリピンでは「ボルテスV」の主題歌が第二の国歌レベル
77:<>:2021/09/16(木) 21:32:02.68 ID:0Tfe+GpO0
>>9
グレンダイザーはフランス、ジーグはイタリアで特に人気じゃなかったっけ
マッハGOGOGOはタランティーノ監督が子供の頃好きなアニメだったらしくて、キル・ビルにもGOGO夕張(栗山千明)という名前のキャラクター出してたね(夕張は夕張国際映画祭から取った)
グレンダイザーはフランス、ジーグはイタリアで特に人気じゃなかったっけ
マッハGOGOGOはタランティーノ監督が子供の頃好きなアニメだったらしくて、キル・ビルにもGOGO夕張(栗山千明)という名前のキャラクター出してたね(夕張は夕張国際映画祭から取った)
88:<>:2021/09/16(木) 21:33:42.60 ID:4qELI58e0
>>77
Zはスペインの公園に立像がある
Zはスペインの公園に立像がある
140:<>:2021/09/16(木) 21:44:50.50 ID:ncIjWcG80
ワイ5歳かデュークフリートの名前のかっこよさだけ妙に記憶にある
17:<>:2021/09/16(木) 21:19:25.47 ID:T4Iu6UAZ0
主役がフランス人だっけ
10:<>:2021/09/16(木) 21:17:19.08 ID:kcKviDQp0
今もコタツでグレンダイザーごっこはしてる
14:<>:2021/09/16(木) 21:18:42.14 ID:2HqDwbXs0
イケメンと美女が多くて楽しいアニメ
360:<>:2021/09/16(木) 22:20:02.90 ID:fzlpyy/Y0
当時5歳、大介さんが初恋の人だったわ
アマプラで改めて見たら意外と女たらしでがっかりした
アマプラで改めて見たら意外と女たらしでがっかりした
232:<>:2021/09/16(木) 21:59:30.89 ID:a+OWBTjG0
235:<>:2021/09/16(木) 21:59:53.47 ID:NXJbWThM0
ダンガードA好きだったけど人気はイマイチだな
ストーリーはよかったのにな
ストーリーはよかったのにな
250:<>:2021/09/16(木) 22:02:01.21 ID:nyei93ou0
>>235
だって最初の頃は訓練生時代の話でダンガードA出てこないんだぜ。
ガキだったが同期がタヒんだり暗くて猿の軍団見てたわ。
だって最初の頃は訓練生時代の話でダンガードA出てこないんだぜ。
ガキだったが同期がタヒんだり暗くて猿の軍団見てたわ。
238:<>:2021/09/16(木) 22:00:08.88 ID:wpLnXyUX0
北欧では銀が人気らしいな
なんでよwww
なんでよwww
244:<>:2021/09/16(木) 22:01:03.31 ID:n4owiSrH0
>>238
犬大好き民族だからな
犬大好き民族だからな
162:<>:2021/09/16(木) 21:48:44.77 ID:1POgPDXx0
欧州ではベルばらも人気あったみたいだな
12:<>:2021/09/16(木) 21:18:14.43 ID:MFJm2kDb0
日本だと三部作なのにグレートマジンガーで飽きられたというか
初代マジンガーを長く放送し過ぎたというか
初代マジンガーを長く放送し過ぎたというか
20:<>:2021/09/16(木) 21:20:41.36 ID:2HqDwbXs0
>>12
グレートマジンガーは孤児や黒人の方が出てて暗い
グレートマジンガーは孤児や黒人の方が出てて暗い
205:<>:2021/09/16(木) 21:55:23.74 ID:LEHkNW6n0
>>12
ゴレンジャーと同じで長くやりすぎると次回作
に拒否反応を示す人が多く出てしまう
ゴレンジャーと同じで長くやりすぎると次回作
に拒否反応を示す人が多く出てしまう
249:<>:2021/09/16(木) 22:01:56.28 ID:OoO8BZ0H0
>>205
ジャッカーはテコ入れのビッグワンがやり過ぎ。
ジャッカーはテコ入れのビッグワンがやり過ぎ。
307:<>:2021/09/16(木) 22:09:20.64 ID:LEHkNW6n0
>>249
一回離れた子供を呼び戻すために宮内洋
ってのが安易すぎた
一回離れた子供を呼び戻すために宮内洋
ってのが安易すぎた
39:<>:2021/09/16(木) 21:26:33.17 ID:VeOdYgtp0
>>1
このアニメはマジンガーZと繋がってるんだよねw
このアニメはマジンガーZと繋がってるんだよねw
56:<>:2021/09/16(木) 21:29:08.20 ID:4qELI58e0
>>39
永井豪の漫画は全部繋がってる説
永井豪の漫画は全部繋がってる説
63:<>:2021/09/16(木) 21:30:22.40 ID:vkTExbnZ0
>>56
それは松本零士ではないのか
それは松本零士ではないのか
105:<>:2021/09/16(木) 21:38:37.96 ID:YI3K5i3c0
>>63
>>56の言う通り、実はみんな裏で繋がっている設定になってる
まあ、デビルマンを軸に凄ノ王、キューティハニー、あばしり一家、バイオレンスジャック
とかだが
>>56の言う通り、実はみんな裏で繋がっている設定になってる
まあ、デビルマンを軸に凄ノ王、キューティハニー、あばしり一家、バイオレンスジャック
とかだが
114:<>:2021/09/16(木) 21:40:47.08 ID:vkTExbnZ0
>>105
バイオレンスジャックは反則だと思う
バイオレンスジャックは反則だと思う
124:<>:2021/09/16(木) 21:42:05.62 ID:H4Mgi2g10
>>105
どろろん閻魔君も忘れないであげて。
どろろん閻魔君も忘れないであげて。
61:<>:2021/09/16(木) 21:29:41.03 ID:YI3K5i3c0
>>39
直系だぞ
マジンガーZを操縦していた兜甲児が、ヘロヘロの攻撃能力がショボいUFOの様な空飛ぶ円盤に乗ってた
直系だぞ
マジンガーZを操縦していた兜甲児が、ヘロヘロの攻撃能力がショボいUFOの様な空飛ぶ円盤に乗ってた
202:<>:2021/09/16(木) 21:54:38.18 ID:cEH6AyO10
>>61
永井豪とダイナミックプロの企画したグレートマジンガー続編は
グレート再起不能でマジンガーZを改造したゴッドマジンガーと炎の帝王の決着だった
ダメだこりゃ的な設定とメカデザインだったんで没 グレートマジンガーも後半飽きられて人気も落ちてたし
UFOブームに乗っかった東映主導、ダイナミックプロ協力な劇場アニメ、宇宙円盤大戦争を3作目に据えて
メカをマジンガー系に変えて永井豪原作あつかいにしたんで話は全く繋がってない
兜甲児もコメディリリーフ枠の間抜けキャラで入れただけ
永井豪とダイナミックプロの企画したグレートマジンガー続編は
グレート再起不能でマジンガーZを改造したゴッドマジンガーと炎の帝王の決着だった
ダメだこりゃ的な設定とメカデザインだったんで没 グレートマジンガーも後半飽きられて人気も落ちてたし
UFOブームに乗っかった東映主導、ダイナミックプロ協力な劇場アニメ、宇宙円盤大戦争を3作目に据えて
メカをマジンガー系に変えて永井豪原作あつかいにしたんで話は全く繋がってない
兜甲児もコメディリリーフ枠の間抜けキャラで入れただけ
264:<>:2021/09/16(木) 22:03:45.23 ID:uDctVlH60
>>202
地球側の秘密兵器・ボスボロットも登場してるぞw
地球側の秘密兵器・ボスボロットも登場してるぞw
34:<>:2021/09/16(木) 21:25:32.87 ID:QFcMp3Y70
乗れよ甲児
ダブルスペイザーじゃなくてマジンガーに乗れよ
ダブルスペイザーじゃなくてマジンガーに乗れよ
68:<>:2021/09/16(木) 21:31:14.21 ID:jp4O/yRD0
>>34
それ思ってたなぁ。
それ思ってたなぁ。
369:<>:2021/09/16(木) 22:21:33.15 ID:R+Estpho0
>>34
グレンダイザーの兜甲児がマジンガーに乗らない
Zガンダムのアムロがガンダムに乗らない
3部のジョセフに人間型のスタンドがない
これみんないやだったなあ
グレンダイザーの兜甲児がマジンガーに乗らない
Zガンダムのアムロがガンダムに乗らない
3部のジョセフに人間型のスタンドがない
これみんないやだったなあ
46:<>:2021/09/16(木) 21:27:54.70 ID:70XuShOM0
兜甲児がボスボロットポジションになってしまったのが残念すぎた
145:<>:2021/09/16(木) 21:45:47.59 ID:CvPaeKQZ0
>>46
グレートマジンガーがあんな感じになっちゃったからな…
前主人公を活躍させるのは駄目って学んだ結果よ…
グレートマジンガーがあんな感じになっちゃったからな…
前主人公を活躍させるのは駄目って学んだ結果よ…
13:<>:2021/09/16(木) 21:18:27.02 ID:lZ3keI9P0
永井豪の画風、あまり好きじゃないが改めて見ると全方向にヒット作作りまくった天才だな。
15:<>:2021/09/16(木) 21:18:49.53 ID:8vElOK5i0
>>1
インザーギが子供の頃観て鬱になったやつ?
インザーギが子供の頃観て鬱になったやつ?
294:<>:2021/09/16(木) 22:07:43.63 ID:wlB2tkTY0
>>15
ザンボット3でしょ
日本の多くのガキもトラウマだわ
ザンボット3でしょ
日本の多くのガキもトラウマだわ
236:<>:2021/09/16(木) 21:59:59.68 ID:bixY5yzj0
>>15
人間爆弾とか子供見たらトラウマになるわな
ほんと自由な時代の作品ね
人間爆弾とか子供見たらトラウマになるわな
ほんと自由な時代の作品ね
16:<>:2021/09/16(木) 21:19:17.58 ID:jmnVAcIt0
操縦席のシートが移動するのに憧れた
19:<>:2021/09/16(木) 21:20:23.24 ID:CTKCT+Ps0
>>16
途中で一回転するのが疑問だった
途中で一回転するのが疑問だった
33:<>:2021/09/16(木) 21:25:31.52 ID:MfF8px3u0
>>19
一回転どころか何回かしてたよな
ディズニーランドのアトラクションか
タイムショックの3問以下みたいなレベル
一回転どころか何回かしてたよな
ディズニーランドのアトラクションか
タイムショックの3問以下みたいなレベル
35:<>:2021/09/16(木) 21:25:45.94 ID:jp4O/yRD0
>>19
いや、いまだに疑問だ。
いや、いまだに疑問だ。
18:<>:2021/09/16(木) 21:19:40.05 ID:auIJqQIa0
フランスでの最高視聴率100%、だっけ?w
でもこれってカラクリあって、当時のフランスのテレビチャンネルは3局しかなく
このアニメの裏番組は教育テレビのつまんない退屈なのしかやってなくて
他に見るもんないから、まあある意味仕方なくって層も含めて高視聴率だったらしい
でもこれってカラクリあって、当時のフランスのテレビチャンネルは3局しかなく
このアニメの裏番組は教育テレビのつまんない退屈なのしかやってなくて
他に見るもんないから、まあある意味仕方なくって層も含めて高視聴率だったらしい
48:<>:2021/09/16(木) 21:28:05.86 ID:UC1nSy6Y0
>>18
裏番組が未来から来た猫型ロボットで視聴率さんざんだったバイファムさんは怒っていい
裏番組が未来から来た猫型ロボットで視聴率さんざんだったバイファムさんは怒っていい
101:<>:2021/09/16(木) 21:37:00.15 ID:fJcWE/X80
>>18
どう考えても視聴率100パーセントなどありえない
日本のこれまでの最高視聴率も考えてみて
視聴率100パーセントならフランス全国民が見たってこと
もし事実だったらフランス史に残る一大事件だから
もっとフランス発でニュースになるよ
昔、聞いたのは低学年の子供たちの間でのTV視聴率
いわゆる占有率が100パーセント近かったのが
宣伝しているうちに視聴率100パーセントということに
変わってしまったらしい
どう考えても視聴率100パーセントなどありえない
日本のこれまでの最高視聴率も考えてみて
視聴率100パーセントならフランス全国民が見たってこと
もし事実だったらフランス史に残る一大事件だから
もっとフランス発でニュースになるよ
昔、聞いたのは低学年の子供たちの間でのTV視聴率
いわゆる占有率が100パーセント近かったのが
宣伝しているうちに視聴率100パーセントということに
変わってしまったらしい
113:<>:2021/09/16(木) 21:40:39.18 ID:Leoqr2sW0
>>101
ラジオと同じ調査方法だからこうなっただけでは
ラジオと同じ調査方法だからこうなっただけでは
154:<>:2021/09/16(木) 21:47:32.90 ID:CvPaeKQZ0
>>101
視聴率の集計方法が違うのと、当時フランスは放送局が3局しかなかったからってことらしい
視聴率の集計方法が違うのと、当時フランスは放送局が3局しかなかったからってことらしい
23:<>:2021/09/16(木) 21:21:40.31 ID:fygBCh6Y0
カレー臭がする
30:<>:2021/09/16(木) 21:24:32.97 ID:Z9+bDRks0
昔のアニメなんか幼稚すぎて思い入れないな
32:<>:2021/09/16(木) 21:25:17.61 ID:vkTExbnZ0
ダイアポロンはよ
40:<>:2021/09/16(木) 21:26:37.39 ID:jKM9+Pj60
グレンダイザーがフランスで大人気というのは
子どものころ聞いて意外だったね
こっちでいうとガンダムくらい向こうの人は見たんだろう
子どものころ聞いて意外だったね
こっちでいうとガンダムくらい向こうの人は見たんだろう
41:<>:2021/09/16(木) 21:26:53.14 ID:oq0ovpBP0
イタリアで鋼鉄ジーグ
フィリピンでボルテスV
インドネシアでドラえもん
が人気だと聞いた。
フィリピンでボルテスV
インドネシアでドラえもん
が人気だと聞いた。
75:<>:2021/09/16(木) 21:31:47.41 ID:YI3K5i3c0
>>41
今はタイで「とっとこハム太郎」が革命歌として大人気やん
今はタイで「とっとこハム太郎」が革命歌として大人気やん
177:<>:2021/09/16(木) 21:50:38.34 ID:OoO8BZ0H0
>>41
タイの一休さんも
タイの一休さんも
168:<>:2021/09/16(木) 21:49:29.30 ID:N47WipyF0
>>41
そのむかし、ボトムズが人気だった国があるらしい。
当時、内戦に近い状態だったらしいがwww
そのむかし、ボトムズが人気だった国があるらしい。
当時、内戦に近い状態だったらしいがwww
258:<>:2021/09/16(木) 22:02:53.69 ID:qb+Q+0fl0
>>168
むせたw
むせたw
159:<>:2021/09/16(木) 21:48:28.16 ID:QXfQ9INm0
やはりグレンダイザーの海外人気と聞いてこれを思い出す イタリアだけど

【動画】 Goldrake Generation... anche dall'alto! - Carnevale di Follonica 2019

https://youtu.be/LlDN7RroAoA
185:<>:2021/09/16(木) 21:51:25.21 ID:nyei93ou0
>>159
これすげー。
山車でこんなに動くって相当金かけてるぞ。
これすげー。
山車でこんなに動くって相当金かけてるぞ。
42:<>:2021/09/16(木) 21:26:54.05 ID:IrbA9xrr0
ダイアポロンもたまには思い出してやってくれ
90:<>:2021/09/16(木) 21:34:01.54 ID:YI3K5i3c0
>>42
3体合体の超合金が、ヘソで茶を沸かすくらいに不恰好で大笑いw
3体合体の超合金が、ヘソで茶を沸かすくらいに不恰好で大笑いw
241:<>:2021/09/16(木) 22:00:47.65 ID:YI3K5i3c0
>>194
アレは、完全変態、って言われていた
せっかく分離ロボット買って合体させたのに、コレじゃ無い感が満載で草
アレは、完全変態、って言われていた
せっかく分離ロボット買って合体させたのに、コレじゃ無い感が満載で草
146:<>:2021/09/16(木) 21:46:03.98 ID:WzGkk5Mm0
>>42
中の人巨大化して鎧着てる状態なんだが、あれもロボットと言っていいんだろうか?
中の人巨大化して鎧着てる状態なんだが、あれもロボットと言っていいんだろうか?
179:<>:2021/09/16(木) 21:50:49.08 ID:7J9oq5T50
>>146
エヴァの先行ってたんだな
シン・ダイアポロンでは内臓食われるシーンが出て来そうw
エヴァの先行ってたんだな
シン・ダイアポロンでは内臓食われるシーンが出て来そうw
43:<>:2021/09/16(木) 21:27:13.69 ID:3FsMyTy/0
アベンジャーズみたいにやればいい
44:<>:2021/09/16(木) 21:27:17.63 ID:30O6zNFA0
中東の熱烈なファンに復活させる約束してたから
自らグレンダイザーギガ作ったりしてたな先生は
自らグレンダイザーギガ作ったりしてたな先生は
190:<>:2021/09/16(木) 21:52:43.46 ID:G6OYf9l00
50代のフランス人のおっさんはほぼ100%知っているというTVアニメ
192:<>:2021/09/16(木) 21:52:53.32 ID:cA25FZiu0
何がそんなにフランス人の心に刺さったのだ?
分析がないね
分析がないね
196:<>:2021/09/16(木) 21:53:20.43 ID:sCHDyfLQ0
当時、フランスには国営放送しかなく、お金がなかったときで、日本のアニメの権利が安かったので飛びついたという事情がある
日本からアニメを買ってきて、一日中流していたそうである。
グレンダイザーの放送時には、街に人がいなくなったという伝説もある。
また、フランスの植民地であるレバノンをはじめとする中東でも放送されて親日国が次々に誕生したらしいw
日本からアニメを買ってきて、一日中流していたそうである。
グレンダイザーの放送時には、街に人がいなくなったという伝説もある。
また、フランスの植民地であるレバノンをはじめとする中東でも放送されて親日国が次々に誕生したらしいw
229:<>:2021/09/16(木) 21:59:02.10 ID:cA25FZiu0
ただ斬新というだけじゃここまで人気にはならないね
内容に重要な何かがあったんだ
何かが
内容に重要な何かがあったんだ
何かが
270:<>:2021/09/16(木) 22:04:41.51 ID:YmDTbsVP0
>>229
ちょうど宇宙ブームがリバイバルしていて相乗効果があったって聞いたことがある
ちょうど宇宙ブームがリバイバルしていて相乗効果があったって聞いたことがある
292:<>:2021/09/16(木) 22:07:30.07 ID:DRkRofRB0
>>229
俺の手元のロボットアニメ本にはフランス受けする作風だったとか書いてある
けどいまいちよくわからん
俺の手元のロボットアニメ本にはフランス受けする作風だったとか書いてある
けどいまいちよくわからん
279:<>:2021/09/16(木) 22:06:08.03 ID:Hh/gdDUH0
円盤とロボットが合体する姿が間抜けで最高にカッコ悪いと思ったけどな
303:<>:2021/09/16(木) 22:08:12.45 ID:AjHOISKm0
>>279
それが、UFOブームであったフランス人の琴線に触れたのかもしれん
それが、UFOブームであったフランス人の琴線に触れたのかもしれん
178:<>:2021/09/16(木) 21:50:38.98 ID:ziXzsb6g0
当のフランス人も
「なんであんなもん流行ったんだろうな」
って戸惑ってるだろうな
「なんであんなもん流行ったんだろうな」
って戸惑ってるだろうな
139:<>:2021/09/16(木) 21:44:32.49 ID:1kUQdgFo0
325:<>:2021/09/16(木) 22:11:42.54 ID:cHmsjPyn0
>>139
表紙やたらかっこいいな
表紙やたらかっこいいな
254:<>:2021/09/16(木) 22:02:21.62 ID:e7tcyCs90
永井豪のデザインセンスは何処から来たんだろうな。
ゲッターの顔とかまったくの異次元。
ゲッターの顔とかまったくの異次元。
28:<>:2021/09/16(木) 21:23:27.23 ID:Z85gkQtk0
行けー、行けー、ドゥーク・フリード。
飛べー、飛べー、グレンダイザー。
大地と海と大空とー
友と誓ったこの平和。
レコードがあったので、ここまでは覚えてる。
自分が小5くらいの時に見た記憶があります。
飛べー、飛べー、グレンダイザー。
大地と海と大空とー
友と誓ったこの平和。
レコードがあったので、ここまでは覚えてる。
自分が小5くらいの時に見た記憶があります。
142:<>:2021/09/16(木) 21:45:01.38 ID:lt5v4sIZ0
>>28
地球はこんなに小さいけれど
地球はこんなに小さいけれど
262:<>:2021/09/16(木) 22:03:09.84 ID:nkF74EQi0
>>142
正義と愛とで輝く星だ
守れ守れ守れ人間の星
みんなの恥球
正義と愛とで輝く星だ
守れ守れ守れ人間の星
みんなの恥球
226:<>:2021/09/16(木) 21:58:43.61 ID:ziXzsb6g0
♫たーえーろーシゴキー こえーろ限界ー
ちーからためすにゃちょうどいいー
ってのは覚えてるw
ちーからためすにゃちょうどいいー
ってのは覚えてるw
27:<>:2021/09/16(木) 21:23:21.17 ID:SYAPVxSv0
菊池俊輔は天才
170:<>:2021/09/16(木) 21:49:34.88 ID:OoO8BZ0H0
>>27
菊池俊輔、渡辺宙明、冬木透
日本のヒーロー音楽の奇跡
アメリカのヒーローは
ズンチャチャ ズンチャチャ バットマ~ンとか
スパイダーマン スパイダーマン♪みたいに
何か熱くならない。
菊池俊輔、渡辺宙明、冬木透
日本のヒーロー音楽の奇跡
アメリカのヒーローは
ズンチャチャ ズンチャチャ バットマ~ンとか
スパイダーマン スパイダーマン♪みたいに
何か熱くならない。
266:<>:2021/09/16(木) 22:03:57.34 ID:qb+Q+0fl0
>>170
日本版スパイダーマン渡辺さんなんやなw
日本版スパイダーマン渡辺さんなんやなw
269:<>:2021/09/16(木) 22:04:34.97 ID:z88S5nzN0
>>266
君はなーぜー 君はなーぜー
君はなーぜー 君はなーぜー
300:<>:2021/09/16(木) 22:07:57.40 ID:76C/6Zzs0
>>266
渡辺さんの曲はマジンガーZとキカイダーが好き
渡辺さんの曲はマジンガーZとキカイダーが好き
333:<>:2021/09/16(木) 22:12:46.66 ID:VeOdYgtp0
>>300
因みに、渡辺宙明氏は、今やってるスーパー戦隊誕生45周年の、機界戦隊ゼンカイジャーの音楽担当してるよw
因みに、渡辺宙明氏は、今やってるスーパー戦隊誕生45周年の、機界戦隊ゼンカイジャーの音楽担当してるよw
47:<>:2021/09/16(木) 21:28:00.11 ID:nyei93ou0
向こうで流れた日本のと違うOPやEDが未だにカバーされたり
オーケストラで演奏されたりしてんだぜ。
よっぽどツボに嵌まったんだろう。
オーケストラで演奏されたりしてんだぜ。
よっぽどツボに嵌まったんだろう。
84:<>:2021/09/16(木) 21:33:15.20 ID:CliKhRnJ0
ゆけーゆけー、ジークフリート
になってそうだな、フランスだと
になってそうだな、フランスだと
94:<>:2021/09/16(木) 21:35:07.71 ID:QFcMp3Y70
>>84
ジークフリートなんて俗な名だ
ジークフリートなんて俗な名だ
272:<>:2021/09/16(木) 22:05:05.83 ID:ziXzsb6g0
宇宙パイロット~♫
ってのがシビレルだろw
ってのがシビレルだろw
50:<>:2021/09/16(木) 21:28:34.87 ID:1kUQdgFo0
イラクでは夕方6時の放送時間になると路地から子どもの姿が消えるほどの人気だったとか。
86:<>:2021/09/16(木) 21:33:33.66 ID:HYMEXxKL0
>>1
日本 → フランス → イスラエル
イスラエルではヤハウェの使いだから天使の輪に返信することになってる
視聴率96%だとか。
日本 → フランス → イスラエル
イスラエルではヤハウェの使いだから天使の輪に返信することになってる
視聴率96%だとか。
51:<>:2021/09/16(木) 21:28:35.54 ID:qWyMUwPj0
そういや、グレンダイザーは最近のスパロボにでないわ、新機体出ないわ不遇だな
67:<>:2021/09/16(木) 21:31:02.51 ID:bDeh5joz0
>>51
むしろ最近のスパロボには出るほうが不遇だぞ
オリキャラ無双で参戦作品は添え物でしかない
むしろ最近のスパロボには出るほうが不遇だぞ
オリキャラ無双で参戦作品は添え物でしかない
233:<>:2021/09/16(木) 21:59:40.41 ID:b6umIC4z0
>>67
30周年記念作品のスパロボにグレンダイザー参戦して欲しかった。
30周年記念作品のスパロボにグレンダイザー参戦して欲しかった。
252:<>:2021/09/16(木) 22:02:16.13 ID:QXfQ9INm0
>>233
一応ソシャゲのDDには参戦してる あまりに弱くて泣ける
一応ソシャゲのDDには参戦してる あまりに弱くて泣ける
95:<>:2021/09/16(木) 21:35:12.23 ID:u1MGSxn40
ファミリー劇場で見た
陸
海
空
宇宙
それぞれのユニットに接続してパワーアップするガンダムのデンドロビウムの原点のようなロボットアニメだった
陸
海
空
宇宙
それぞれのユニットに接続してパワーアップするガンダムのデンドロビウムの原点のようなロボットアニメだった
121:<>:2021/09/16(木) 21:41:38.89 ID:YI3K5i3c0
>>95
グレンダイザーはもとから宇宙航行船に突っ込んで飛ぶ
主人公のデュークフリードは宇宙人だし
グレンダイザーはもとから宇宙航行船に突っ込んで飛ぶ
主人公のデュークフリードは宇宙人だし
136:<>:2021/09/16(木) 21:43:57.16 ID:N75IERaO0
大空魔竜ガイキングのほうがカッコええやろ
137:<>:2021/09/16(木) 21:43:57.66 ID:FNTOxJ580
UFOにずっぽり嵌まってるのの何処が格好いいのかいまいちわからない作品
58:<>:2021/09/16(木) 21:29:19.15 ID:r12kCNer0
65:<>:2021/09/16(木) 21:30:41.70 ID:H4Mgi2g10
グレンダイザーは強すぎるというか敵が弱すぎてすぐ見なくなったな。
やっぱ、強敵に対してピンチをどうしのぐかが面白いのに。
やっぱ外人は圧倒的戦力で叩きのめすのがウケるのか。
やっぱ、強敵に対してピンチをどうしのぐかが面白いのに。
やっぱ外人は圧倒的戦力で叩きのめすのがウケるのか。
70:<>:2021/09/16(木) 21:31:22.52 ID:Nw86em6d0
俺の中ではライディーン一択だな
199:<>:2021/09/16(木) 21:54:23.71 ID:7J9oq5T50
>>70
ライディーンは企画当初のオカルト要素満載でお禿げにリメイクしてほしい
ライディーンのデザインは今でも通用するから変えない方向で
...超者?そんなの知らんな、パチのはもっと知らん
ライディーンは企画当初のオカルト要素満載でお禿げにリメイクしてほしい
ライディーンのデザインは今でも通用するから変えない方向で
...超者?そんなの知らんな、パチのはもっと知らん
80:<>:2021/09/16(木) 21:32:34.96 ID:U0juMsxw0
俺たちに多大なトラウマを植え付けた桜多吾作版はフランスでは知られてるんだろうか?
91:<>:2021/09/16(木) 21:34:07.57 ID:nyei93ou0
>>80
ミケーネの闇の帝王が味方として登場するのだったっけ?
ミケーネの闇の帝王が味方として登場するのだったっけ?
111:<>:2021/09/16(木) 21:39:37.47 ID:U0juMsxw0
>>91
共闘しようとするけど積年の恨みを持つ甲児が結果タヒなせてしまうね
共闘しようとするけど積年の恨みを持つ甲児が結果タヒなせてしまうね
85:<>:2021/09/16(木) 21:33:24.49 ID:jmnVAcIt0
実は…
ガキの頃グレンダイザーの枕カバーで寝ていた
ガキの頃グレンダイザーの枕カバーで寝ていた
87:<>:2021/09/16(木) 21:33:35.43 ID:VeOdYgtp0
日曜19:00のロボアニメは、マジンガーZ → グレートマジンガー → グレンダイザー → ダンガードAの順だったっけ?
147:<>:2021/09/16(木) 21:46:13.34 ID:+RimLVpL0
>>87
その次は「SF西遊記スタージンガー」ですね
その次は「SF西遊記スタージンガー」ですね
181:<>:2021/09/16(木) 21:50:56.61 ID:n4owiSrH0
>>147
ひさしぶりに見たいわw
ひさしぶりに見たいわw
206:<>:2021/09/16(木) 21:55:24.00 ID:H4Mgi2g10
>>147
そういや堺正章の西遊記もあったなあ。
TVの娯楽が多かった時代だ。
ゴダイゴのエンディングテーマを聴くために見てた。
そういや堺正章の西遊記もあったなあ。
TVの娯楽が多かった時代だ。
ゴダイゴのエンディングテーマを聴くために見てた。
215:<>:2021/09/16(木) 21:56:58.03 ID:n4owiSrH0
>>206
ドリフの人形劇西遊記もあるぞ
なぜか加トちゃんが加トちゃんで出てる
ドリフの人形劇西遊記もあるぞ
なぜか加トちゃんが加トちゃんで出てる
223:<>:2021/09/16(木) 21:58:12.95 ID:fJcWE/X80
>>206
西遊記もBBCで放送されたんで世界中で大人気、特にイギリスやオーストラリアでカルト的人気
だったってのは何度も話題になるな
西遊記もBBCで放送されたんで世界中で大人気、特にイギリスやオーストラリアでカルト的人気
だったってのは何度も話題になるな
97:<>:2021/09/16(木) 21:36:15.85 ID:AjHOISKm0
日本ではマジンガーZが人気だったのに、フランスではグレンダイザーの方が人気というのが、なにか文化的な違いを感じる
102:<>:2021/09/16(木) 21:37:21.31 ID:spaIcGVI0
俺の中では大空魔竜が一番だったガキの頃
104:<>:2021/09/16(木) 21:38:36.68 ID:qb+Q+0fl0
ゴーディアンて覚えてる?
268:<>:2021/09/16(木) 22:04:33.03 ID:IK5KlAc+0
>>104
ロム兄さんのご先祖さま(´・ω・`)
ロム兄さんのご先祖さま(´・ω・`)
352:<>:2021/09/16(木) 22:17:41.14 ID:qb+Q+0fl0
>>268
確かにw今気付いたわw
確かにw今気付いたわw
112:<>:2021/09/16(木) 21:40:28.68 ID:H4Mgi2g10
ゲッターロボは海外では不人気なのかな?
あと、コンバトラーV。
あと、コンバトラーV。
117:<>:2021/09/16(木) 21:41:03.75 ID:U4LmCw860
当時はロボットアニメいっぱいあってよかったよね。レッドバロンやジャンボーグAなんて特撮もあったし
118:<>:2021/09/16(木) 21:41:12.92 ID:e7zCXza60
グレンダイザーとかカウボーイビバップとか日本の無名アニメが海外で超人気になってるとビビる
122:<>:2021/09/16(木) 21:42:00.54 ID:u1MGSxn40
141:<>:2021/09/16(木) 21:44:50.99 ID:76C/6Zzs0
>>122
東映版スパイダーマンのロボがメッチャ強かった記憶
東映版スパイダーマンのロボがメッチャ強かった記憶
167:<>:2021/09/16(木) 21:49:18.78 ID:H4Mgi2g10
>>122
ヒーローものも多かった。
今も残る仮面ライダーやゴレンジャー、キカイダー、イナズマン、レインボーマン
バロムワンやライオン丸とかあったな。
元祖は月光仮面だと思うが。
タツノコプロ系も面白かった。
タイムボカンシリーズ、ガッチャマン、キャシャーン、破裏拳ポリマー
ヒーローものも多かった。
今も残る仮面ライダーやゴレンジャー、キカイダー、イナズマン、レインボーマン
バロムワンやライオン丸とかあったな。
元祖は月光仮面だと思うが。
タツノコプロ系も面白かった。
タイムボカンシリーズ、ガッチャマン、キャシャーン、破裏拳ポリマー
126:<>:2021/09/16(木) 21:42:20.32 ID:gsbRANM90
パリにあるバンダイのガンプラショップでも
グレンダイザーのプラモ売ってるな
グレンダイザーのプラモ売ってるな
129:<>:2021/09/16(木) 21:43:10.17 ID:vkTExbnZ0
でも実のところ美形キャラの走りなのよね
132:<>:2021/09/16(木) 21:43:31.91 ID:uUtSJh8w0
フランスはこういうの好きだね
聖闘士星矢も大人気だったし
聖闘士星矢も大人気だったし
153:<>:2021/09/16(木) 21:47:21.56 ID:gCm5Wk0c0
ダンガードエースの事も思い出してやってください
166:<>:2021/09/16(木) 21:49:18.06 ID:WzGkk5Mm0
>>153
ロボットになるの遅くありません?
ロボットになるの遅くありません?
329:<>:2021/09/16(木) 22:12:10.28 ID:cEH6AyO10
>>153
松本零士はマンガ版キャプテンハーロックで合体変形ロボを馬鹿にしてたな
マンガ版ダンガードではデザインの違うサテライザーで通して
ダンガードAのロボ形態は最終回のラスト1コマしか出さなかった
松本零士はマンガ版キャプテンハーロックで合体変形ロボを馬鹿にしてたな
マンガ版ダンガードではデザインの違うサテライザーで通して
ダンガードAのロボ形態は最終回のラスト1コマしか出さなかった
155:<>:2021/09/16(木) 21:47:59.61 ID:AjHOISKm0
ジャイアントロボ 父の作ったロボットを手に入れて無双に
マジンガーZ 祖父の残したロボットを手に入れて無双に
ガンダム 父親たちの軍が作ったロボットを偶然手に入れて無双に
エヴァンゲリオン 父の作ったロボットを手に入れて無双に
金色のガッシュ!! 父が送ってきた魔神を手に入れ無双に
蒼き鋼のアルペジオ 父が送ってきた潜水艦ロボの美少女を手に入れて無双
全て親ガチャで勝ち組になった息子の話
マジンガーZ 祖父の残したロボットを手に入れて無双に
ガンダム 父親たちの軍が作ったロボットを偶然手に入れて無双に
エヴァンゲリオン 父の作ったロボットを手に入れて無双に
金色のガッシュ!! 父が送ってきた魔神を手に入れ無双に
蒼き鋼のアルペジオ 父が送ってきた潜水艦ロボの美少女を手に入れて無双
全て親ガチャで勝ち組になった息子の話
171:<>:2021/09/16(木) 21:49:49.18 ID:u1MGSxn40
>>155
大草原
大草原
172:<>:2021/09/16(木) 21:49:51.09 ID:FNTOxJ580
>>155
ここで親ガチャ持って来るとはw
ここで親ガチャ持って来るとはw
176:<>:2021/09/16(木) 21:50:37.89 ID:gCm5Wk0c0
>>155
そう考えると未来少年コナンのコナンはえらいよな
お父さんが誰だか解んないのに
そう考えると未来少年コナンのコナンはえらいよな
お父さんが誰だか解んないのに
256:<>:2021/09/16(木) 22:02:29.01 ID:07WpR+EK0
267:<>:2021/09/16(木) 22:04:17.08 ID:fJcWE/X80
>>256
中東のどこかの国で、アイゼンボーグが大人気だったという記事は読んだことがある
中東のどこかの国で、アイゼンボーグが大人気だったという記事は読んだことがある
361:<>:2021/09/16(木) 22:20:17.86 ID:qb+Q+0fl0
>>267
ボーンフリーとコセイドンは見てた記憶あるんやが...
ボーンフリーとコセイドンは見てた記憶あるんやが...
257:<>:2021/09/16(木) 22:02:30.65 ID:d7m85Mrl0
ゲームで知り合った何人かのヨーロッパの人がこれ知ってて驚いた記憶がある
283:<>:2021/09/16(木) 22:06:44.39 ID:VghpHLkM0
288:<>:2021/09/16(木) 22:07:24.92 ID:BHKzPLIg0
グレンダイザーとジーグとボルテスVをオリンピックで流していれば一部国家から大絶賛されたのになぜやらなかった
298:<>:2021/09/16(木) 22:07:48.02 ID:n4owiSrH0
マグネロボ・ガキーンも思い出してください
367:<>:2021/09/16(木) 22:21:18.72 ID:ccxZSU7Q0
>>298
主題歌を歌ってたらなぜかメカンダーロボになってしまうやつな
主題歌を歌ってたらなぜかメカンダーロボになってしまうやつな
316:<>:2021/09/16(木) 22:10:31.03 ID:nVYVk/HA0
>>1
『東映マンガ祭り』で
『マジンガーZ対デビルマン』
『グレートマジンガー対ゲッターロボ』
『グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突』
『UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー』
と永井豪作品のクロスオーバー作品が上映された。
まあ”対”と言ってもお互い戦う訳じゃないから安心して見れた。
しかし『UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー』だけは本当に戦ったから驚いた。
フランスの人はこんな作品があるなんて知らないだろうね。
『東映マンガ祭り』で
『マジンガーZ対デビルマン』
『グレートマジンガー対ゲッターロボ』
『グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突』
『UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー』
と永井豪作品のクロスオーバー作品が上映された。
まあ”対”と言ってもお互い戦う訳じゃないから安心して見れた。
しかし『UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー』だけは本当に戦ったから驚いた。
フランスの人はこんな作品があるなんて知らないだろうね。
334:<>:2021/09/16(木) 22:12:47.90 ID:PdIfaa0u0
好きだったのを三つ選べと言うなら、ガイキング、ライディーン、コンバトラーVだな
349:<>:2021/09/16(木) 22:17:19.33 ID:xjZBLwtd0
推定50代のオッサン達が集まるスレはココですか?
オレもまぜろw
オレもまぜろw
384:<>:2021/09/16(木) 22:25:29.59 ID:Ax2ynMRH0
こんなの知らん
オレって若いの
引用元:オレって若いの
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1631794310/
- 関連記事
-
-
金曜ロードショー『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』特別編集版、平均視聴率は6.7% … 「特別編集版」は2018年1~4月に放送されたテレビシリーズを再構成 2021/11/01
-
「うる星やつら」「めぞん一刻」「らんま1/2」などで知られる漫画家・高橋留美子氏(64)、米国の漫画・コミック業界で最も権威のある『ハーベイ賞』で、殿堂入りを果たす 2021/10/16
-
フランス人「いつまでも愛着は変わらない」 グレンダイザー、パリで飛ぶ … 永井豪さん原作のアニメ『UFOロボ グレンダイザー』、パリにて放映45年記念展覧会 2021/09/17
-
映画P・河村光庸氏「『鬼滅』や『エヴァ』が映画業界を救ったと言われるが、実はアニメ映画のせいで実写映画が排除された。『逆に映画館を危機に陥れたのだ』と話をすると皆びっくりする」 2021/08/04
-
スクウェア・エニックス、オンラインゲームの「10連ガチャ」で景品表示法違反 … 10回の抽選について、ゲームの中では「1回毎に行うと」説明→ 実際には抽選は行われず 2021/06/30
-
0. にわか日報 : 2021/09/17 (金) 05:51:05 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
北欧の銀牙人気は犬が好きっつーか
団結して巨大熊(ロシアのイメージ)と戦うとこにシンパシーを感じるからと聞いたが
とかく韓国亡命政府の汚正教徒湯系仏の寄生っぷりが露呈してきてるな。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。