2021
09月
29日
「コロナ感染拡大を懸念して結婚式を予定日の3日前にキャンセルしたのに、485万円もキャンセル料を取られたのは不当」と訴えた30代男性の請求、棄却する判決 - 東京地裁

1::2021/09/28(火) 22:12:49.60 ID:1Y2MbxGj9
コロナで挙式中止、裁判長「理解できる」が「開催は可能」…キャンセル料返還訴え棄却
新型コロナウイルスの感染拡大を考慮し、結婚式を直前で中止した新郎の30歳代男性が、約485万円ものキャンセル料を取られたのは不当だとして式場側に全額の返還を求めた訴訟があり、東京地裁は27日、請求を棄却する判決を言い渡した。
当時は最初の緊急事態宣言が発令される直前で、小川理津子裁判長は「感染対策を講じて式を挙げることは不可能ではなかった」と判断した。
判決によると、男性は2019年9月、20年3月28日に約100人を招待して東京・南青山で結婚式と披露宴を行う契約を式場側と結び、同3月12日までに計約615万円を前払いした。
しかし、感染拡大で欠席の連絡が相次ぐなどし、同25日に解約を依頼。
式場側は契約に基づいて算出したキャンセル料約485万円を差し引いた金額を返還した。
原告側は「コロナの 蔓延 を受けての中止は、契約で全額返金が認められた『不可抗力』に当たる」と主張。
これに対し、小川裁判長は「政府と東京都がイベント開催や飲食を伴う会合の自粛を求める中、挙式を 躊躇 したのは理解できる」としたものの、「会場は天井が非常に高い聖堂などで、『3密』を回避しての開催は可能だった。不可抗力での中止ではない」と結論づけた。
読売新聞 2021/09/28 20:26
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210928-OYT1T50222/
引用元スレタイ:【東京地裁】コロナで挙式中止、裁判長「理解できる」が「開催は可能」…キャンセル料返還訴え棄却 ★2 [少考さん★]
2:<>:2021/09/28(火) 22:13:04.68 ID:OIJFw+1R0
>20年3月28日に約100人を招待して東京・南青山で結婚式と披露宴を行う契約
>同25日に解約を依頼
緊急事態宣言前だし、式の3日前にドタキャンしといて【全額】返還しろ!
って・・・
そんな輩だから式場側も話し合いでキャンセル料割引など交渉に応じなかったんだよ
現に、この3/28は全国で結婚式が行われていたからな
「できなかった」のではなく、「やらなかった」だけ
>同25日に解約を依頼
緊急事態宣言前だし、式の3日前にドタキャンしといて【全額】返還しろ!
って・・・
そんな輩だから式場側も話し合いでキャンセル料割引など交渉に応じなかったんだよ
現に、この3/28は全国で結婚式が行われていたからな
「できなかった」のではなく、「やらなかった」だけ
49:<>:2021/09/28(火) 22:24:17.59 ID:fi5eM93z0
これって式場から秋へ延期を打診されてなかったっけ?
79:<>:2021/09/28(火) 22:27:38.24 ID:xUwocFYh0
>>49
そのカップルは別件らしい
そのカップルは別件らしい
36:<>:2021/09/28(火) 22:22:08.27 ID:MOovHVz60
3:<>:2021/09/28(火) 22:13:17.89 ID:dJuM77bE0
★勘違いしているのがいるので書いておくと、「コロナで結婚式の挙式中止に違約金払えおかしい」という類の裁判は、いくつも裁判がされていて、ニュースになって5chで騒いでいたのは今回のではなくてクリスタルインターナショナルの↓
コロナで結婚式キャンセル、式場から訴えられた新郎新婦が反訴「全額209万請求は許せない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2542e29b5a1955f7b71ff039054ab82d1a65cc1
ちなみに別のやつは緊急事態宣言中にやる挙式、この判決内容だと、払わなくて良いになるようだ
コロナで結婚式キャンセル、式場から訴えられた新郎新婦が反訴「全額209万請求は許せない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2542e29b5a1955f7b71ff039054ab82d1a65cc1

ちなみに別のやつは緊急事態宣言中にやる挙式、この判決内容だと、払わなくて良いになるようだ
265:<>:2021/09/28(火) 22:54:50.25 ID:iN9aQaQi0
>>3
そっちは客がキャンセルを早くから申し出てたけど、キャンセル条件が折り合わないので式場側がキャンセルを認めず当日キャンセル扱いで全額請求してる件だよね。
そっちは客がキャンセルを早くから申し出てたけど、キャンセル条件が折り合わないので式場側がキャンセルを認めず当日キャンセル扱いで全額請求してる件だよね。
358:<>:2021/09/28(火) 23:09:06.97 ID:/ZMCgtUI0
>>265
夫婦が契約のキャンセル料を納めず督促しても連絡が取れなくなりバックレたまま当日になったケース
夫婦が契約のキャンセル料を納めず督促しても連絡が取れなくなりバックレたまま当日になったケース
99:<>:2021/09/28(火) 22:30:56.18 ID:mPaCG/BR0
>>3
あれについてる弁護士はガチだからある程度勝ち目あるよ。
今回の判決をも、緊急事態宣言出てたらキャンセルやむ無しと読めるし。
あれについてる弁護士はガチだからある程度勝ち目あるよ。
今回の判決をも、緊急事態宣言出てたらキャンセルやむ無しと読めるし。
97:<>:2021/09/28(火) 22:30:46.20 ID:fi5eM93z0
バックレ夫婦とごっちゃになってた
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2021/09/29 (水) 05:46:05 ID:niwaka



10:<>:2021/09/28(火) 22:16:16.51 ID:7m56H2f70
1月の時点でキャンセルしろよ
ニュース見てねーのか?
ニュース見てねーのか?
64:<>:2021/09/28(火) 22:26:02.99 ID:8xXTr5Ad0
>>1
>20年3月28日に約100人を招待して東京・南青山で結婚式と披露宴を行う契約を式場側と結び、同3月12日までに計約615万円を前払いした
ちょうど志村けんが亡くなった辺りか
その前からやべぇ病気だ、中共でかなりやべぇって毎日報道してたよな
横浜のクイーンエリザベス号だっけ?それもこの少し前の2月に大騒ぎになってたろ
>20年3月28日に約100人を招待して東京・南青山で結婚式と披露宴を行う契約を式場側と結び、同3月12日までに計約615万円を前払いした
ちょうど志村けんが亡くなった辺りか
その前からやべぇ病気だ、中共でかなりやべぇって毎日報道してたよな
横浜のクイーンエリザベス号だっけ?それもこの少し前の2月に大騒ぎになってたろ
13:<>:2021/09/28(火) 22:16:48.71 ID:x1NBjPRI0
> 会場は天井が非常に高い聖堂などで、『3密』を回避しての開催は可能だった。不可抗力での中止ではない
この裁判官は当時がどんな状況だったかわかってなかっただろ?
この裁判官は当時がどんな状況だったかわかってなかっただろ?
33:<>:2021/09/28(火) 22:21:34.94 ID:RFQfxIYY0
>>13
まあ裁判官も大変だよ。新コロの専門家でも無いんだし
高裁でひっくり返ってもおかしくない
時間かかりそう
まあ裁判官も大変だよ。新コロの専門家でも無いんだし
高裁でひっくり返ってもおかしくない
時間かかりそう
16:<>:2021/09/28(火) 22:17:53.48 ID:7m56H2f70
>>13
だったら1月にキャンセルすればよかっただけ
だったら1月にキャンセルすればよかっただけ
32:<>:2021/09/28(火) 22:21:23.60 ID:x1NBjPRI0
>>16
1月の時点では忽那さんも日本でコロナは蔓延しないと言ってるし誰も予想出来なかったんだからキャンセルは出来ないよ
1月の時点では忽那さんも日本でコロナは蔓延しないと言ってるし誰も予想出来なかったんだからキャンセルは出来ないよ
4:<>:2021/09/28(火) 22:13:47.50 ID:mPaCG/BR0
この式場、まさか支援金受け取ってないよね?
11:<>:2021/09/28(火) 22:16:25.54 ID:tqpPxrkR0
>>4
支援金、関係なくね?
支援金、関係なくね?
19:<>:2021/09/28(火) 22:18:25.05 ID:mPaCG/BR0
>>11
キャンセル料まるまる受け取ってたら損害ないじゃん。コロナ関係ないって司法のお墨付きだし。
キャンセル料まるまる受け取ってたら損害ないじゃん。コロナ関係ないって司法のお墨付きだし。
116:<>:2021/09/28(火) 22:32:32.38 ID:tqpPxrkR0
>>19
支援金て、元々そんなにもらえないでしょ?
焼け石に水みたいのもの。
それよか、この話は和解が筋だと思うんだよね。式場が和解を蹴ったの?
元ソースには和解について書いてなかったけど?
支援金て、元々そんなにもらえないでしょ?
焼け石に水みたいのもの。
それよか、この話は和解が筋だと思うんだよね。式場が和解を蹴ったの?
元ソースには和解について書いてなかったけど?
147:<>:2021/09/28(火) 22:37:45.82 ID:a0jS3zoC0
>>116
和解が筋というか、ここまで差のある判決だと
裁判官も負けそうな方には絶対打診してると思うが
新郎新婦側が蹴ったんだろうな
とにかく無能弁護士をつけたと思うね
訴訟の段階から
和解が筋というか、ここまで差のある判決だと
裁判官も負けそうな方には絶対打診してると思うが
新郎新婦側が蹴ったんだろうな
とにかく無能弁護士をつけたと思うね
訴訟の段階から
248:<>:2021/09/28(火) 22:53:05.97 ID:KPzHrY+x0
>>147
だろうね、最初に和解勧めたろうな
だろうね、最初に和解勧めたろうな
148:<>:2021/09/28(火) 22:37:54.71 ID:mPaCG/BR0
>>116
まあどちらかが蹴ったんでしょうな。
しかし、この判決確定すれば、この先政府が緊急事態宣言出さなきゃコロナが何千人になろうとキャンセル料丸損か強行するかしか選択肢無くなるのよ。
まともな奴は式挙げなくなるわな。
まあどちらかが蹴ったんでしょうな。
しかし、この判決確定すれば、この先政府が緊急事態宣言出さなきゃコロナが何千人になろうとキャンセル料丸損か強行するかしか選択肢無くなるのよ。
まともな奴は式挙げなくなるわな。
161:<>:2021/09/28(火) 22:40:35.42 ID:/Afsb44l0
>>148
キャンセル料保険ある
キャンセル料保険ある
193:<>:2021/09/28(火) 22:46:24.26 ID:aa6pKVDK0
>>161
ブライダル保険って自分がかかって入院とかしたら適用されると思うけど、こういう場合は対象外だろ
ブライダル保険って自分がかかって入院とかしたら適用されると思うけど、こういう場合は対象外だろ
203:<>:2021/09/28(火) 22:47:35.21 ID:FUfCWzNO0
204:<>:2021/09/28(火) 22:47:41.90 ID:mPaCG/BR0
>>161
またその保険の払う払わないで裁判が起きる未来。
またその保険の払う払わないで裁判が起きる未来。
5:<>:2021/09/28(火) 22:14:16.21 ID:rOnHt4gw0
3日前にキャンセルって出席予定だった人達も大迷惑やな
出席予定の人たちには交通費のキャンセル料払ってあげたんかな?
出席予定の人たちには交通費のキャンセル料払ってあげたんかな?
154:<>:2021/09/28(火) 22:39:11.62 ID:2P7MLsHl0
>>5
地方から呼ぶ場合は先に交通費を支払うのが通常。
地方から呼ぶ場合は先に交通費を支払うのが通常。
17:<>:2021/09/28(火) 22:17:55.77 ID:tv/WSh080
>>5
これは俺の妄想だけど、出席者予定者がドタキャンしまくって式自体をやめることになったんじゃなかろうか?
俺が出席予定者だったら気軽に断るもん
これは俺の妄想だけど、出席者予定者がドタキャンしまくって式自体をやめることになったんじゃなかろうか?
俺が出席予定者だったら気軽に断るもん
29:<>:2021/09/28(火) 22:20:32.83 ID:xBCEb+m10
>>17
だよねw
呼ばれても迷惑w
だよねw
呼ばれても迷惑w
84:<>:2021/09/28(火) 22:28:35.49 ID:hkelQwUk0
>>17
実際3月後半は厳しいわ
志村けんが入院したと報道されたのも3月25日
実際3月後半は厳しいわ
志村けんが入院したと報道されたのも3月25日
9:<>:2021/09/28(火) 22:15:39.01 ID:eZwR1eIn0
費用が615万円ってさぞかしスゲー豪華な結婚式なんだろうな
おれの倍以上の金を掛けてるw
おれの倍以上の金を掛けてるw
80:<>:2021/09/28(火) 22:27:39.76 ID:8xXTr5Ad0
>>9
車買って結婚式辞めた方が幸せだったな
割といい値段の車買えるだろこれ
車買って結婚式辞めた方が幸せだったな
割といい値段の車買えるだろこれ
87:<>:2021/09/28(火) 22:29:05.00 ID:A60HVV1E0
>>80
独身ゴミおじさんは知らないと思うけど、結婚式は、支払ったカネをご祝儀で取り戻す仕組み
親が出資した場合はご祝儀がまさにご祝儀としてごっつぁん状態
独身ゴミおじさんは知らないと思うけど、結婚式は、支払ったカネをご祝儀で取り戻す仕組み
親が出資した場合はご祝儀がまさにご祝儀としてごっつぁん状態
219:<>:2021/09/28(火) 22:49:02.58 ID:EP/fw0mY0
>>87
結婚式も葬式もそんなもんだろ
得意気に人に教えてんの?
俺は御祝儀でかなりプラスになったわ
社長とか副社長とか呼んだら各々が100万円ずつ包んでくれてお返し全部したけどそれでも黒字になった
結婚式も葬式もそんなもんだろ
得意気に人に教えてんの?
俺は御祝儀でかなりプラスになったわ
社長とか副社長とか呼んだら各々が100万円ずつ包んでくれてお返し全部したけどそれでも黒字になった
130:<>:2021/09/28(火) 22:34:30.46 ID:eZwR1eIn0
>>80
やらなくてもいいかなって思ってたんだけど婆ちゃんに結婚式見せたくてさw
式の2年後に亡くなったからいい婆ちゃん孝行できて良かったと思ってるよ
やらなくてもいいかなって思ってたんだけど婆ちゃんに結婚式見せたくてさw
式の2年後に亡くなったからいい婆ちゃん孝行できて良かったと思ってるよ
286:<>:2021/09/28(火) 22:57:03.37 ID:KPzHrY+x0
>>130
ええことしたやん
孫がキレイなヨメさんもらって、いろんな人から祝福されてる幸せな姿を見られて
ばあちゃんさぞかし鼻高々、あんたが赤ん坊の頃からの事思い出して幸せ一杯な一時だったと思うよ
よかったねえ
ええことしたやん
孫がキレイなヨメさんもらって、いろんな人から祝福されてる幸せな姿を見られて
ばあちゃんさぞかし鼻高々、あんたが赤ん坊の頃からの事思い出して幸せ一杯な一時だったと思うよ
よかったねえ
24:<>:2021/09/28(火) 22:19:30.25 ID:6SAMH4UX0
お式代をご祝儀で賄おうと考えていたが、友人のキャンセルが相次ぎ赤字になるからドタキャンしたのではないでしょうか。
貧困層ほど、お式代とご祝儀の関係をそのように考えるそうです。
原告がそのような人かは不明ですが、もし本当にそうなら、嘆かわしいことです。
貧困層ほど、お式代とご祝儀の関係をそのように考えるそうです。
原告がそのような人かは不明ですが、もし本当にそうなら、嘆かわしいことです。
45:<>:2021/09/28(火) 22:23:21.90 ID:I4eB6GgQ0
>>24
600万前払いしてるんだけど
600万前払いしてるんだけど
12:<>:2021/09/28(火) 22:16:41.99 ID:5b0qkA1k0
招待客100人で615万円を前払いか
後払いの分も入れると、700万を超えるのかな
なかなかの披露宴ですな
後払いの分も入れると、700万を超えるのかな
なかなかの披露宴ですな
27:<>:2021/09/28(火) 22:20:10.48 ID:yonvPhV70
>>12
招待客100人て祝儀じゃ全然回収出来ないな
めちゃくちゃ金持ちじゃん
招待客100人て祝儀じゃ全然回収出来ないな
めちゃくちゃ金持ちじゃん
14:<>:2021/09/28(火) 22:17:47.64 ID:fi5eM93z0
某ネズミの王国の中のお城のウエディングで700万くらいだった気がする
つまり600万てめっちゃ豪華
つまり600万てめっちゃ豪華
42:<>:2021/09/28(火) 22:23:07.19 ID:2P0RET9S0
ものすごい金持ち
新婚旅行も含めると1千万かかるな
新居も含めると1億か、それ以上かな
そう考えるとキャンセル料大した額じゃない
新婚旅行も含めると1千万かかるな
新居も含めると1億か、それ以上かな
そう考えるとキャンセル料大した額じゃない
20:<>:2021/09/28(火) 22:18:47.72 ID:JVvojLPT0
>>1
3/28予定で3/25にキャンセル連絡とかどうなってんだよ
そんなもん全額返金するわけねえだろうが
3/28予定で3/25にキャンセル連絡とかどうなってんだよ
そんなもん全額返金するわけねえだろうが
48:<>:2021/09/28(火) 22:24:07.62 ID:6yGRU0h70
>>20
感染対策やりますやります言って具体的対策あげられないところだったら直前にもめるのはよくあるよ
感染者出したら新郎新婦が恨まれるし
感染対策やりますやります言って具体的対策あげられないところだったら直前にもめるのはよくあるよ
感染者出したら新郎新婦が恨まれるし
25:<>:2021/09/28(火) 22:19:59.38 ID:MNM31BLa0
25日にキャンセルは急だと言うけど五輪延期決定したのが24日だからな
それまでは検査を絞りまくってて感染者も一桁だった覚えがある
(なぜか延期を発表したとたんに増え始めてあっという間に3桁になったけどw)
それまでは検査を絞りまくってて感染者も一桁だった覚えがある
(なぜか延期を発表したとたんに増え始めてあっという間に3桁になったけどw)
41:<>:2021/09/28(火) 22:22:55.72 ID:ZO86WCIX0
まあこういう判決になるよなあ
俺がその立場だったらそうなるのが目に見えるから事業者側がキャンセル料払えというスタンスでキャンセル料無しで合意が出来ないなら諦めて強行開催するな
俺がその立場だったらそうなるのが目に見えるから事業者側がキャンセル料払えというスタンスでキャンセル料無しで合意が出来ないなら諦めて強行開催するな
66:<>:2021/09/28(火) 22:26:09.35 ID:xUwocFYh0
>>41
出席者が大量にドタキャンしてたとしても、良識あればドタキャンならそれなりに包むしな
出席者が大量にドタキャンしてたとしても、良識あればドタキャンならそれなりに包むしな
43:<>:2021/09/28(火) 22:23:18.15 ID:XmNHYyFS0
結婚なんてするから、こんな事になる
44:<>:2021/09/28(火) 22:23:19.51 ID:bhUJM1u/0
裁判長「メシウマ案件wwww」
54:<>:2021/09/28(火) 22:24:40.46 ID:/tL9xYGh0
3月12日時点で前払いしてるし開催する気だったんだろ?
コロナでこれ幸いと出席者からキャンセルでまくって慌ててキャンセル辺りかな
コロナでこれ幸いと出席者からキャンセルでまくって慌ててキャンセル辺りかな
55:<>:2021/09/28(火) 22:24:41.11 ID:5yOsJo+x0
コロナなめすぎだろw
57:<>:2021/09/28(火) 22:25:09.70 ID:jpPo25kd0
裁判できるだけすごいわ
67:<>:2021/09/28(火) 22:26:13.83 ID:zMqyrP5H0
ただ485万はぼったくり過ぎ
100万くらいは仕方ないと思うが
100万くらいは仕方ないと思うが
94:<>:2021/09/28(火) 22:30:12.33 ID:UvEcF4LC0
>>67
3日前だからなあ
1か月前ならまだしも
3日前だからなあ
1か月前ならまだしも
59:<>:2021/09/28(火) 22:25:17.29 ID:iZos0VW80
つーか3日前キャンセルで全額没収じゃないのって、かなり良心的な結婚式場だね
112:<>:2021/09/28(火) 22:32:12.72 ID:xUwocFYh0
>>59
引出物、ビールなどの飲み物代は発生しなければ免除されたのかもね
キャンセル料からして場所代と料理費用がそこそこ凄そう
引出物、ビールなどの飲み物代は発生しなければ免除されたのかもね
キャンセル料からして場所代と料理費用がそこそこ凄そう
132:<>:2021/09/28(火) 22:35:22.12 ID:c9KI19EX0
>>112
引き出物もシステム上でなんとかなるカタログギフトとかじゃないと無理だろ
食い物は賞味期限あるぢ名前入りの物も多いし
引き出物もシステム上でなんとかなるカタログギフトとかじゃないと無理だろ
食い物は賞味期限あるぢ名前入りの物も多いし
159:<>:2021/09/28(火) 22:39:51.92 ID:xUwocFYh0
>>132
まあ生菓子や名前入り(絶対いらんw)はキャンセル出来ないね
まあ生菓子や名前入り(絶対いらんw)はキャンセル出来ないね
60:<>:2021/09/28(火) 22:25:18.19 ID:PSBxgh+Q0
キャンセル料取らなかったホテルや航空会社はすごいな
同じ時期三月にイタリア、夏にハワイ取ってたけど向こうからキャンセルするよね?キャンセルだよね?
キャンセルして!キャンセルするよ、ね?!ってだんだんエスカレートするメール来たな
同じ時期三月にイタリア、夏にハワイ取ってたけど向こうからキャンセルするよね?キャンセルだよね?
キャンセルして!キャンセルするよ、ね?!ってだんだんエスカレートするメール来たな
61:<>:2021/09/28(火) 22:25:22.67 ID:p80bCXECO
運が悪いとは思うが会場には何も落ち度ないからこれ払わなくていいとはならないだろう
契約は契約だどんなことがあろうと
契約は契約だどんなことがあろうと
72:<>:2021/09/28(火) 22:26:43.68 ID:mgy4cYEV0
こんな請求全部通してたら商売やってられんからな
62:<>:2021/09/28(火) 22:25:46.04 ID:EVbl/gPh0
結婚式などしなくても結婚できるから不要不急扱いなのでは
63:<>:2021/09/28(火) 22:25:54.00 ID:AnLCeCj20
すべてコロナがわるいんや
憎み合うのはよくない
憎み合うのはよくない
75:<>:2021/09/28(火) 22:27:21.16 ID:z6DZHXZt0
これ罪のなすりつけ合いで離婚を予想
77:<>:2021/09/28(火) 22:27:30.73 ID:bQ83qn/l0
ドタキャンはさすがにな
86:<>:2021/09/28(火) 22:28:38.52 ID:a0jS3zoC0
招待客がいくら減ろうが
0人になるということはないと思うし
キャンセル申し出た時点で返金計算はできたはずだから
人数少なくてもやった方がまだマシかなと判断することもできた
実際、この新郎新婦は天秤にかけたと思うんだよね
これだけ減ったから減額して開催させてくださいと交渉することもできた
それでも損してもいいと思ってキャンセルしたはず
悪魔の囁きを後からしてくる人がいたんだろ
0人になるということはないと思うし
キャンセル申し出た時点で返金計算はできたはずだから
人数少なくてもやった方がまだマシかなと判断することもできた
実際、この新郎新婦は天秤にかけたと思うんだよね
これだけ減ったから減額して開催させてくださいと交渉することもできた
それでも損してもいいと思ってキャンセルしたはず
悪魔の囁きを後からしてくる人がいたんだろ
146:<>:2021/09/28(火) 22:37:45.27 ID:D5PwGzxc0
>>86
店側だって客が自発的にキャンセルしてくれたからキャンセル料全額払ってもらおうラッキーくらいに思ってるかもね
店側だって客が自発的にキャンセルしてくれたからキャンセル料全額払ってもらおうラッキーくらいに思ってるかもね
150:<>:2021/09/28(火) 22:38:53.34 ID:a0jS3zoC0
>>146
うん、そこは交渉力だよな
時間たってからあれ返せとか反則w
うん、そこは交渉力だよな
時間たってからあれ返せとか反則w
208:<>:2021/09/28(火) 22:47:57.47 ID:D5PwGzxc0
>>150
結局今回は客は返金されずLOSEだし
式場も評判下がってLOSEの痛みわけで
誰も得してないのが残念
結局今回は客は返金されずLOSEだし
式場も評判下がってLOSEの痛みわけで
誰も得してないのが残念
91:<>:2021/09/28(火) 22:29:32.26 ID:9cRrs9gi0
19年9月契約か・・・台湾旅行してたな 年末ぐらいから
なんかヤバい疫病出てるぞ、って騒ぎ始めたよな
まさかこれほどになるとは予想もしてなかったな 運が悪いとしか言いようがない
南青山で結婚式と披露宴とかそれなりのキャンセル料とられて当然じゃね?
そもそも躊躇なくキャンセルされるような関係性だったんだろ
なんかヤバい疫病出てるぞ、って騒ぎ始めたよな
まさかこれほどになるとは予想もしてなかったな 運が悪いとしか言いようがない
南青山で結婚式と披露宴とかそれなりのキャンセル料とられて当然じゃね?
そもそも躊躇なくキャンセルされるような関係性だったんだろ
115:<>:2021/09/28(火) 22:32:30.49 ID:8luThPOJ0
当然だよ
ごくごく身内でやれば良かったじゃん
キャンセルしたなら規定のキャンセル料払うだけの話
ごくごく身内でやれば良かったじゃん
キャンセルしたなら規定のキャンセル料払うだけの話
169:<>:2021/09/28(火) 22:42:05.47 ID:MqiAm50d0
>>115
披露宴しないと大変だぞ、金ケチって親戚だけ教会で挙げたら
・妻の友達らがレストラン貸切パーティー
・俺の会社の先輩らがホテル会議室借りてお祝い
・妻の会社仲間が居酒屋貸し切りでパーティー
・俺の友人が新居に集まりお祝い
・俺のサークル後輩がレストラン貸切お祝い
・妻の同窓会らがレストラン貸切お祝い
で結局、金と時間と労力が余計にかかった
披露宴しないと大変だぞ、金ケチって親戚だけ教会で挙げたら
・妻の友達らがレストラン貸切パーティー
・俺の会社の先輩らがホテル会議室借りてお祝い
・妻の会社仲間が居酒屋貸し切りでパーティー
・俺の友人が新居に集まりお祝い
・俺のサークル後輩がレストラン貸切お祝い
・妻の同窓会らがレストラン貸切お祝い
で結局、金と時間と労力が余計にかかった
117:<>:2021/09/28(火) 22:32:37.33 ID:iZos0VW80
まぁええやん。もう一回結婚式やって出席者にご祝儀10万必須って伝えておけば取り返せるよ。
118:<>:2021/09/28(火) 22:32:50.45 ID:xzhcnejZ0
式場で全額じゃなく掛かった費用だけなのか
これ良心的な式場じゃん
これ良心的な式場じゃん
120:<>:2021/09/28(火) 22:33:04.34 ID:UbfP1RiA0
結婚していきなり-500万円ってきついな
137:<>:2021/09/28(火) 22:36:15.72 ID:I/WaZCOE0
キャンセル料で泣くような分不相応な豪勢な挙式するからだろ
304:<>:2021/09/28(火) 22:59:29.94 ID:z6DZHXZt0
ブライダルってそんなに儲かるの?
314:<>:2021/09/28(火) 23:00:47.01 ID:mPaCG/BR0
>>304
ホテルみたく元々ホール抱えてるとこだと粗利85%はざらの世界。
ホテルみたく元々ホール抱えてるとこだと粗利85%はざらの世界。
316:<>:2021/09/28(火) 23:00:50.81 ID:opKuJJ360
>>304
場合によるんだってさ。
同じ会場でも100万くらい利益違うケースある。
場合によるんだってさ。
同じ会場でも100万くらい利益違うケースある。
322:<>:2021/09/28(火) 23:01:52.17 ID:nkyXWGNP0
>>304
底辺DQNも相手にする仕事だからな。
両家両親を味方につければ幾らでも搾り取れる。
DQNはちょっとプライドくすぐってやると喜んで金出すよ。
食べれないケーキやくだらないVTRにポンポン6桁払うんだからチョロいわw
底辺DQNも相手にする仕事だからな。
両家両親を味方につければ幾らでも搾り取れる。
DQNはちょっとプライドくすぐってやると喜んで金出すよ。
食べれないケーキやくだらないVTRにポンポン6桁払うんだからチョロいわw
323:<>:2021/09/28(火) 23:01:53.31 ID:KntZCayU0
>>304
式場で働いてたことあるけどうちの式場の平均が650万くらいで粗利が55%
こんなんが土日に埋まってたら8件
クッソ儲かるぞ
式場で働いてたことあるけどうちの式場の平均が650万くらいで粗利が55%
こんなんが土日に埋まってたら8件
クッソ儲かるぞ
143:<>:2021/09/28(火) 22:36:54.63 ID:FUfCWzNO0
3日前のキャンセルなら妥当な判決
149:<>:2021/09/28(火) 22:38:31.41 ID:4OrPZroI0
将来がどうなるかなんて誰もわからない
だから契約するんだよ
これはしゃーない判決やと思う
だから契約するんだよ
これはしゃーない判決やと思う
364:<>:2021/09/28(火) 23:09:41.07 ID:JkloZCLX0
もっと早くキャンセルできたハズ
想像力の無さを他者に責任転嫁するのはみっともない
想像力の無さを他者に責任転嫁するのはみっともない
325:<>:2021/09/28(火) 23:02:05.81 ID:QWwVqmcJ0
結婚式に行くと、二次会まで参加して、ほぼ丸1日つぶれるから大変だよな。
すげー疲れる。
すげー疲れる。
331:<>:2021/09/28(火) 23:02:50.21 ID:xNfmtjFX0
>>325
お金と時間泥棒
それが結婚式と葬式
お金と時間泥棒
それが結婚式と葬式
345:<>:2021/09/28(火) 23:06:27.86 ID:KPzHrY+x0
>>325
その代わり、好きな友人のこの上なく幸せな時に立ち会える、悪くないよな
だからこそ、ぎりや付き合いなら一次会で帰ってくるに限る
おっさんなるともう、出る機会しばらくないんだよな、次は子供の代の式だもんな
その代わり、好きな友人のこの上なく幸せな時に立ち会える、悪くないよな
だからこそ、ぎりや付き合いなら一次会で帰ってくるに限る
おっさんなるともう、出る機会しばらくないんだよな、次は子供の代の式だもんな
299:<>:2021/09/28(火) 22:58:59.22 ID:QWwVqmcJ0
法事とかは高齢者中心だし、かなりなくなったよな。 故人をしのぶ気持ちはあるけど、ぶっちゃけ面倒だったw
356:<>:2021/09/28(火) 23:08:46.78 ID:zBmmBil60
結婚離れが進むな
367:<>:2021/09/28(火) 23:10:26.31 ID:KUEwi2Aj0
>>356
結婚はするよ皆w ただリスク取ってまでもう「結婚式」はしなくなるだろうね
結婚はするよ皆w ただリスク取ってまでもう「結婚式」はしなくなるだろうね
121:<>:2021/09/28(火) 22:33:18.68 ID:pjjYgWw50
今回は恐縮ながら欠席とさせていただきます
次回は必ず出席いたしますのでよろしくお願いします。
次回は必ず出席いたしますのでよろしくお願いします。
18:<>:2021/09/28(火) 22:18:08.82 ID:A60HVV1E0
まさに
病めるときも健やかなるときも、ってわけだな
病めるときも健やかなるときも、ってわけだな
76:<>:2021/09/28(火) 22:27:27.53 ID:r9EAn3BX0
>>18
今回に限っては【止める時も】だけどな
今回に限っては【止める時も】だけどな
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1632834769/
- 関連記事
-
-
2000年12月30日に起きた世田谷一家刹人事件、21年目の新展開 … 重要参考人は「焼き肉店のアルバイト店員H」 警視庁が“異例の実名出し”で所在を追う 2021/10/28
-
横浜地裁の裁判長、弁護人に対して「国の電気なので、法廷内で私物ノートPCの電源をとってはダメ」 … 以前から弁護人が法廷内の電源を使うことに難色。「他の裁判所でもそうしています」 2021/10/06
-
「コロナ感染拡大を懸念して結婚式を予定日の3日前にキャンセルしたのに、485万円もキャンセル料を取られたのは不当」と訴えた30代男性の請求、棄却する判決 - 東京地裁 2021/09/29
-
池袋暴走事故、飯塚幸三被告(90)に禁錮5年の実刑判決 … 運転にミスがあったかどうかが争点、東京地裁「ブレーキとアクセルを間違えて踏み込んだ過失があった」と認定 2021/09/02
-
福岡地裁でタヒ刑判決と無期懲役判決を受けた工藤会の野村悟被告(74)と田上不美夫被告(65)、判決を言い渡した足立勉裁判長に向かって「あんた、生涯この事を後悔するよ」 2021/08/24
-
0. にわか日報 : 2021/09/29 (水) 05:46:05 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
3月から学校休校になってるし止める判断はもう少し早くできたと思うけどな
「1月の時点でキャンセルすべきだった」はいくらなんでも結果論すぎる、当時がどんな状況だったか覚えてないのかこいつら
そもそもたとえ開催したとしても参加者のキャンセル続出でまともに式にならない状況だぞ、これを不可抗力と言わずしてなんという
3月なら日本ではあまり感染者は出ていないから来ない人も居るだろう
大多数は出席するはず4月なら多少警戒するだろう
>横浜のクイーンエリザベス号だっけ?
「号」しかあってねぇ
まあ、クイーンエリザベス(空母)でもクラスターは発生したけどさ
>>2
アビガンの胎児への催奇性リスクも報道されてた頃だし、妊娠やその前後にある結婚はコロナが完全に収束するか、日常と同化して誰も気にしなくなって普通に社会活動する世の中になるまで延期するのが普通だと思う
年齢やタイミングの関係でどうしても結婚したいとか出来ちゃった婚の場合も式は後でする決断をするんじゃないかな
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。