2021
10月
14日
財務事務次官・矢野康治氏が与野党の政策に関して「バラマキ合戦」と批判した件、高橋洋一氏がバッサリ … 「会計学的に0点。財務省の現役の事務方トップは会計学に無知である事を晒した」

1::2021/10/14(木) 07:29:35.40 ID:c1zOFJGH0
矢野事務次官の寄稿は「財務省の事務方トップが“会計学に無知識である”ことを世界に晒した」 ~高橋洋一氏が指摘
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(10月13日放送)に数量政策学者の高橋洋一が出演。『文藝春秋』で発表された矢野康治財務事務次官の論考について解説した。
飯田) 『文藝春秋』11月号に載りましたけれど、現役の財務事務次官が、政策に関して「バラマキ合戦」と批判したという記事について伺います。
ここへ来て与野党に波紋が広がっていますが、どうご覧になりますか?
高橋) 「ついにやってくれたな」と思いますね。
飯田) やってくれたな?
高橋) いままで表では言わなかった話を言ってくれたなと思いました。私も30年以上昔から、「これはおかしい」と思っていたのです。
何がおかしいかと言うと、一般会計のフローと言って、収支だけで判断する。おまけにストックのところは債務だけしかないという。
飯田) いままで言わなかった話。
高橋) 国の会計は一般会計以外にも、特別会計がたくさんあるのですよ。それがフローの段階では全部合わせていない。
さらに、それを全部合わせたもので「バランスシートをつくって、債務だけではなく資産も見なくてはいけない」というのが会計学の基本なのですが、それに反している。
最初から変だと思っていたのだけれど、政府のバランスシートをつくることがなかったから、きちんと説明できなかったのです。
私が財投改革をやったときに、「政府のバランスシートをつくらないと絶対にできませんよ」と言ったら、「やっていい」と言われたのですよ。
飯田) バランスシートを。
高橋) 一般会計以外も含めたものを全部つくったのですよね。それで初めてわかったのですが、「財政問題はない」というのはそのときからそうでした。
飯田) この主旨の部分は、各党の経済政策に対して、「政府債務がこれだけあるのに、こんなにバラ撒いてもいいのか」というようなことが書いてあったわけですが。
高橋) はっきり言うとバランスシートが読めないという、会計学から見れば0点という状況なのですよ。みんな「意見だから、意見だから」と言うけれど、前提となる会計学の知識が0点というのは恥ずかしいことですよ。
続く
ニッポン放送 10/13(水) 17:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c1d7e86aadbbb7d4baa56b25c81d08d623e9230
引用元スレタイ:【悲報】財務省矢野事務次官 ばかだったw [844628612]
3:<>:2021/10/14(木) 07:30:06.82 ID:c1zOFJGH0>>1の続き
飯田) 矢野氏はもう少し踏み込んで書いていたかも知れませんが、資産の部分について「いきなり売ると言ったって、山や道路は売れないだろう」ということが出て来ますよね。
高橋) それはどんな会計でも一緒ですけれどね。売れなかったときには、それを担保としてファイナンスするなど、いくらでもできるのです。
要するに、財務省の事務方トップが「会計学に無知識である」ということを世界に晒したというのが、私はポイントだと思います。
飯田) 昨日(12日)の閣議後会見のなかで、閣僚の方々が「個人の意見だ」とか、「いままで政府が言って来たことから反していない」というような、どちらかと言うと擁護的な発言をしています。
高橋) 「ずっと間違いを続けていて平気?」ということです。中身について言えないでしょう。中身について唯一言えている人は、安倍さんです。
飯田) 安倍元総理。
高橋) 「あの論文は間違っている」の一言でおしまいです。
飯田) 間違っている。
高橋) このように「間違っている」とはっきり言えないとダメです。「意見だ」などと言うのは誤魔化していますよね。
従来と同じだと言うけれど、従来からずっと間違っているのです。みんな中身について言えないのです。これでお里が知れてしまう人が出て来ますよ。
飯田) 経済同友会の櫻田代表幹事は、「書かれていることに100%賛成だ」と言っています。
高橋) それでは企業経営はできませんね。
飯田) 選挙の直前で出て来たというのも、ハレーションを生んでいるところです。
高橋) 官僚のやりたい放題であるという内閣の形を表していると思います。
201:<>:2021/10/14(木) 08:24:12.96 ID:vR3i6rhL0
>>3
>飯田) 経済同友会の櫻田代表幹事は、「書かれていることに100%賛成だ」と言っています。
>高橋) それでは企業経営はできませんね。
>飯田) 選挙の直前で出て来たというのも、ハレーションを生んでいるところです。
>高橋) 官僚のやりたい放題であるという内閣の形を表していると思います。
大問題だろこれ
>飯田) 経済同友会の櫻田代表幹事は、「書かれていることに100%賛成だ」と言っています。
>高橋) それでは企業経営はできませんね。
>飯田) 選挙の直前で出て来たというのも、ハレーションを生んでいるところです。
>高橋) 官僚のやりたい放題であるという内閣の形を表していると思います。
大問題だろこれ
470:<>:2021/10/14(木) 09:51:42.92 ID:mipCwpFO0
>>1>>3
一橋だから、それでも財務省次官なら、会計学の最低限の知識ぐらい
持っていそうだけどな
一橋だから、それでも財務省次官なら、会計学の最低限の知識ぐらい
持っていそうだけどな
130:<>:2021/10/14(木) 08:03:02.14 ID:00l4adOu0
>>3
つまり政治家も入試が必要だと
つまり政治家も入試が必要だと
245:<>:2021/10/14(木) 08:37:19.57 ID:qyx768Mi0
これは聞き手の飯田アナが凄いな
高橋先生は「こんなの簡単ですよ」が口癖だが、頭が良すぎて説明が雑になりがち。
それをうまく分かり易くしてる。
高橋先生は「こんなの簡単ですよ」が口癖だが、頭が良すぎて説明が雑になりがち。
それをうまく分かり易くしてる。
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2021/10/14 (木) 21:51:19 ID:niwaka



4:<>:2021/10/14(木) 07:30:31.75 ID:6py/h2fG0
それ、あなたの感想ですよね?
53:<>:2021/10/14(木) 07:43:12.40 ID:PxUnvx8d0
>>4
感想じゃなくて会計学の基本から数字を説明したんだろ
おまいはひろあき以上のばかだな
感想じゃなくて会計学の基本から数字を説明したんだろ
おまいはひろあき以上のばかだな
291:<>:2021/10/14(木) 08:49:36.27 ID:XPywNrnA0
>>4
普通はこういう時に機知に富んだレスをして赤くなるもんだが全くセンスがないね。
普通はこういう時に機知に富んだレスをして赤くなるもんだが全くセンスがないね。
548:<>:2021/10/14(木) 10:13:12.08 ID:EJbNxNB80
>>4
出直してこい
出直してこい
975:<>:2021/10/14(木) 16:19:08.49 ID:98x2LR920
>>4
辛辣なレスばかり刺さっててワロタ
辛辣なレスばかり刺さっててワロタ
7:<>:2021/10/14(木) 07:31:23.53 ID:S9BMdzPG0
いや正論だろ
思っていた事をよく言ってくれたという感じ
思っていた事をよく言ってくれたという感じ
88:<>:2021/10/14(木) 07:52:27.08 ID:K6d+KKXz0
>>7
貸借対照表を示してこそ正論。
今回のは曲論
貸借対照表を示してこそ正論。
今回のは曲論
6:<>:2021/10/14(木) 07:31:00.53 ID:PsWIzkqM0
財務省の事務次官がバランスシート読めないわけないだろうが
思想の違いでしかない
思想の違いでしかない
14:<>:2021/10/14(木) 07:33:31.85 ID:RVYF+eyO0
>>6
単年度予算のお役所体質を舐めるなよ
単年度予算のお役所体質を舐めるなよ
35:<>:2021/10/14(木) 07:39:17.46 ID:BbY8SCpo0
>>6
実際読めていないと思う
実際読めていないと思う
125:<>:2021/10/14(木) 08:01:40.93 ID:+1uhKsRD0
>>6
読めてる上で言ってるなら罪深いな。国民を欺く行為だよ。
読めてる上で言ってるなら罪深いな。国民を欺く行為だよ。
177:<>:2021/10/14(木) 08:16:27.45 ID:g9dqvmdE0
>>6
バイキング、ひるおびでも日本の財政が心配だと言ってたな、この矢野論を全肯定前提の放送やった
元経産相の奴はまともに反論してなかった、日本政府の債務を国民一人あたりの数字で表すのも意味が無い事に誰もつっこまない、消費税が上がってもしょうがないと思わせる財務省の策略、詳しくは知らんけど国債を日銀が買うってことはその時点で金が増えてるって事じゃあないの?
バイキング、ひるおびでも日本の財政が心配だと言ってたな、この矢野論を全肯定前提の放送やった
元経産相の奴はまともに反論してなかった、日本政府の債務を国民一人あたりの数字で表すのも意味が無い事に誰もつっこまない、消費税が上がってもしょうがないと思わせる財務省の策略、詳しくは知らんけど国債を日銀が買うってことはその時点で金が増えてるって事じゃあないの?
380:<>:2021/10/14(木) 09:22:13.42 ID:wlL1QjVf0
>>6
って思うじゃん
めちゃくちゃ頭良いし勉強できる人だと思うけど読めないとしか思えない
貸借対照表や損益計算書を読めない会計専門家じゃない人が財務省の事務次官やってるとしたら恐ろしいんだが
って思うじゃん
めちゃくちゃ頭良いし勉強できる人だと思うけど読めないとしか思えない
貸借対照表や損益計算書を読めない会計専門家じゃない人が財務省の事務次官やってるとしたら恐ろしいんだが
546:<>:2021/10/14(木) 10:12:40.28 ID:Wq7J0xxW0
>>6
分からず言ってたら稚拙だし、分かって言ってたら悪質
どちらにせよアカンだろ
分からず言ってたら稚拙だし、分かって言ってたら悪質
どちらにせよアカンだろ
780:<>:2021/10/14(木) 12:23:59.55 ID:nqle3dd70
>>6
経済学を知ってても会計学は知らない可能性はあるよ
経済学を知ってても会計学は知らない可能性はあるよ
816:<>:2021/10/14(木) 12:50:40.67 ID:p2xEmY/H0
>>6
つ日本経済の実態
つ日本経済の実態
63:<>:2021/10/14(木) 07:46:08.83 ID:gVjnacli0
>>6
分かっててわざと財政赤字を演出してるから余計に悪質でタチが悪いんだよなぁ
分かっててわざと財政赤字を演出してるから余計に悪質でタチが悪いんだよなぁ
879:<>:2021/10/14(木) 13:36:42.03 ID:l9gxiUY60
>>63
財務省は一貫してこれ
集まる金が多いほど財務省の力が強くなる
アイツら可能なら税率100%にしたいと思ってるわ
財務省は一貫してこれ
集まる金が多いほど財務省の力が強くなる
アイツら可能なら税率100%にしたいと思ってるわ
882:<>:2021/10/14(木) 13:38:27.91 ID:RKwPJPM10
>>879
財務を扱う省を分けたらいいんだよ。
分割! 財務省と経産省とかな。
財務を扱う省を分けたらいいんだよ。
分割! 財務省と経産省とかな。
899:<>:2021/10/14(木) 13:52:26.49 ID:z7tnIR0W0
>>882
歳入省と歳出庁に分割がいい
歳入省には他の省庁の特別会計の検査の権限を与えたい
歳入省と歳出庁に分割がいい
歳入省には他の省庁の特別会計の検査の権限を与えたい
361:<>:2021/10/14(木) 09:14:29.33 ID:Opegz4Cl0
>>6
いや、東大出身でも所詮文系だからw
いや、東大出身でも所詮文系だからw
503:<>:2021/10/14(木) 10:00:04.94 ID:Ij9fN1q90
>>361
いや矢野は一橋だよ、財務次官にしては珍しく
いや矢野は一橋だよ、財務次官にしては珍しく
507:<>:2021/10/14(木) 10:01:35.76 ID:48qDw3pv0
>>361
一橋大だぞ矢野は
キャリア財務官僚としては異例人事なわけ
要するに菅、麻生らによる売国ゴリ押し人事
一橋大だぞ矢野は
キャリア財務官僚としては異例人事なわけ
要するに菅、麻生らによる売国ゴリ押し人事
657:<>:2021/10/14(木) 11:05:42.10 ID:/aE3+OrJ0
>>507
高卒か?
一橋出てるなら私立や駅弁あたりの理系よりよっぽど数学には強いが
高卒か?
一橋出てるなら私立や駅弁あたりの理系よりよっぽど数学には強いが
665:<>:2021/10/14(木) 11:09:19.29 ID:48qDw3pv0
>>657
キャリア官僚なんてのは学閥ありきなんだよ
一橋なんて一般では良くてもトップオブトップの財務官僚の世界じゃkz以下
キャリア官僚なんてのは学閥ありきなんだよ
一橋なんて一般では良くてもトップオブトップの財務官僚の世界じゃkz以下
873:<>:2021/10/14(木) 13:33:03.83 ID:2xRvKL6w0
>>507
>>657
一橋なら尚更問題
東大は官僚を育てる大学
一橋は実践的なビジネスを教育する大学
一橋出て会計の基本を知らんとか話にならんだろ
>>657
一橋なら尚更問題
東大は官僚を育てる大学
一橋は実践的なビジネスを教育する大学
一橋出て会計の基本を知らんとか話にならんだろ
857:<>:2021/10/14(木) 13:22:37.80 ID:jxefdXNj0
>>6
わざと読んでないふりをしてんだよ
その方が増税しやすいから
ただそれだけ
わざと読んでないふりをしてんだよ
その方が増税しやすいから
ただそれだけ
863:<>:2021/10/14(木) 13:25:25.15 ID:z7tnIR0W0
>>857
財務省yIMFに出向してる財務官僚が
国外向けに言うことと国内向けに言うことが全く逆だからね
財務省yIMFに出向してる財務官僚が
国外向けに言うことと国内向けに言うことが全く逆だからね
13:<>:2021/10/14(木) 07:33:21.74 ID:6sbR0iwV0
財務省の論理は将来のインフレデフレ無視してるから
15:<>:2021/10/14(木) 07:33:47.50 ID:LpzZNqq80
そんなレベルの低い話じゃないってのがわからない人はこの記事見て扇動されるモブになるのか
22:<>:2021/10/14(木) 07:35:29.19 ID:6AN/47620
ここ30年ぐらいの結果が財務省が無能だとはっきり表しているw
23:<>:2021/10/14(木) 07:35:56.63
事務方トップどころか部下連中も会計学知らないようだしw
矢野さん良く言ってくれたって絶賛してたらしいw
矢野さん良く言ってくれたって絶賛してたらしいw
57:<>:2021/10/14(木) 07:44:25.92 ID:XkoqaegM0
小室直樹氏が存命の頃から言われてた話だな
B/Sの読み方知らない財務官僚ってのは
B/Sの読み方知らない財務官僚ってのは
92:<>:2021/10/14(木) 07:52:53.82 ID:9suVELbT0
>>57
そうですね
「複式簿記は近現代に於いて最大級の発明のひとつであり、それ無くして資本主義は成立しえない」ぐらいの話をなさっていらした
同時に「公会計への複式簿記導入が必要」だとも
実際、たとえば英国の場合だと発生主義や連結決算などの制度が用いられ始めたと伝え聞いて早10年余
日本だと石原都政が公会計に複式簿記を導入して、これはメディアではあまり大きく扱われなかったが、かなり大きな功績と言ってよいとおもう
そうですね
「複式簿記は近現代に於いて最大級の発明のひとつであり、それ無くして資本主義は成立しえない」ぐらいの話をなさっていらした
同時に「公会計への複式簿記導入が必要」だとも
実際、たとえば英国の場合だと発生主義や連結決算などの制度が用いられ始めたと伝え聞いて早10年余
日本だと石原都政が公会計に複式簿記を導入して、これはメディアではあまり大きく扱われなかったが、かなり大きな功績と言ってよいとおもう
25:<>:2021/10/14(木) 07:36:21.04 ID:fbjXHa6+0
30年も無能を晒しているんだ
もうぼちぼち終いにしようや
もうぼちぼち終いにしようや
26:<>:2021/10/14(木) 07:36:45.42 ID:vLlot2XK0
まあ今回もさざ波みたいにマスコミに潰されるんだろうな
28:<>:2021/10/14(木) 07:36:51.27 ID:xl6DdenT0
個人的感想で時計より遥かに信用できる。
31:<>:2021/10/14(木) 07:37:50.44 ID:ZnE1h8PY0
安全資産である自国通貨建の国債発行なのにどうやったらギリシャのような財政危機が起こるというのか
33:<>:2021/10/14(木) 07:38:50.28 ID:GtXo2QNo0
じゃあこの30年はなんだったんだ?
43:<>:2021/10/14(木) 07:40:42.09
景気対策で消費税減税して税収が伸びる事が怖いんだよ
48:<>:2021/10/14(木) 07:41:47.97 ID:KXcs1SNw0
景気が良くなって税収が増えると各省庁の予算要求通りに配分できてしまうから
予算配分の権限という省益が失われてしまう
各省庁が予算と引き換えに財務省に用意していた出向・天下りポストが無くなるわけで
これを防ぐために増税と緊縮で景気を冷やして税収をコントロールするんよ
予算配分の権限という省益が失われてしまう
各省庁が予算と引き換えに財務省に用意していた出向・天下りポストが無くなるわけで
これを防ぐために増税と緊縮で景気を冷やして税収をコントロールするんよ
49:<>:2021/10/14(木) 07:42:10.91 ID:bxVqBDHk0
なんだが財務省はこの数値までに抑えることに固執しすぎて
大目標を失ってるような気がする感がある
大目標を失ってるような気がする感がある
62:<>:2021/10/14(木) 07:46:06.13 ID:6nV/Sq540
>>49
全てに優先する財務省の大目標は増税です
国が滅ぼうが経済が停滞しようがそんな事はどうでもよいのです
全てに優先する財務省の大目標は増税です
国が滅ぼうが経済が停滞しようがそんな事はどうでもよいのです
60:<>:2021/10/14(木) 07:44:59.78 ID:PgASu1As0
「財政赤字を責められるから、自分の官僚任期中に黒字化させなくては」
という近眼私的な発想で国家を滅亡させようとしているとしか思えない。
先進国のほとんどで、コロナに受けた経済被害と、産業立て直し・
経済活動活性化の為に、緊急財政出動して通貨流通量を増やしているのに、日本だけが税収増の為の増税によって、市場から通貨を吸い上げたら、当然ながら国内消費や設備投資、雇用は落ち込み、海外での経済活動をしている企業以外は壊滅的な打撃を受けて、GDPの半数が内需に支えられている日本経済は破壊されるよな。
という近眼私的な発想で国家を滅亡させようとしているとしか思えない。
先進国のほとんどで、コロナに受けた経済被害と、産業立て直し・
経済活動活性化の為に、緊急財政出動して通貨流通量を増やしているのに、日本だけが税収増の為の増税によって、市場から通貨を吸い上げたら、当然ながら国内消費や設備投資、雇用は落ち込み、海外での経済活動をしている企業以外は壊滅的な打撃を受けて、GDPの半数が内需に支えられている日本経済は破壊されるよな。
76:<>:2021/10/14(木) 07:49:51.96 ID:PsWIzkqM0
財務省ガーっていうけど結局これは政治家の問題なんよ
役所は失敗するかもしれないけど大成功するかもしれないことより確実に失敗しないことを優先する
責任負いたくないし負えないから
だから政治家が責任を負ってこういう政策をするって役所を動かすしかないんだけど
政治家も自分の身が大事だからそうしない
まぁ上手く国民を財務省批判に誘導できてると思うよ
>>60
財政出動してる諸外国は平時の財政が日本と比べ物にならないくらい健全だって前提を忘れるな
役所は失敗するかもしれないけど大成功するかもしれないことより確実に失敗しないことを優先する
責任負いたくないし負えないから
だから政治家が責任を負ってこういう政策をするって役所を動かすしかないんだけど
政治家も自分の身が大事だからそうしない
まぁ上手く国民を財務省批判に誘導できてると思うよ
>>60
財政出動してる諸外国は平時の財政が日本と比べ物にならないくらい健全だって前提を忘れるな
90:<>:2021/10/14(木) 07:52:39.89 ID:PgASu1As0
>>76
EU加盟国や英国、米国の財政が日本より健全とか、どこに目が付いてんの?
対外資産債務バランスで見たら、酷い国(アメリカの借金なんて千年経っても返せるかどうか)ばかりだぞ。
EU加盟国や英国、米国の財政が日本より健全とか、どこに目が付いてんの?
対外資産債務バランスで見たら、酷い国(アメリカの借金なんて千年経っても返せるかどうか)ばかりだぞ。
106:<>:2021/10/14(木) 07:55:56.45 ID:PsWIzkqM0
>>90
https://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html

GDPが高いほど税収が多い(返済能力が高い)からGDP比で考える
売れない国財公財・民間の資産なんか裏付けにならない
https://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html

GDPが高いほど税収が多い(返済能力が高い)からGDP比で考える
売れない国財公財・民間の資産なんか裏付けにならない
118:<>:2021/10/14(木) 07:58:41.33 ID:PgASu1As0
>>106
日本のGDP、今、世界で第何位だっけ?
わかってて言ってるなら、相当なアレだぞ
日本のGDP、今、世界で第何位だっけ?
わかってて言ってるなら、相当なアレだぞ
122:<>:2021/10/14(木) 08:00:01.68 ID:PsWIzkqM0
>>118
比やで?
比やで?
129:<>:2021/10/14(木) 08:02:43.41 ID:PgASu1As0
>>122
つまり186位のアフガニスタンは超優良国と言いたい訳かな?
つまり186位のアフガニスタンは超優良国と言いたい訳かな?
135:<>:2021/10/14(木) 08:05:31.47 ID:PsWIzkqM0
>>129
国債残高ではそうだな
よく知らないから国債を発行しても買ってくれなくて結果的にないだけかもしれんが
国債残高ではそうだな
よく知らないから国債を発行しても買ってくれなくて結果的にないだけかもしれんが
152:<>:2021/10/14(木) 08:09:09.50 ID:PgASu1As0
>>135
国債発行元国家の持つ「経済規模」の視点が抜けているからそうなるんやで。
その意味で、世界第三位の日本が対外債務黒字である以上、現在の世界的な経済活性化時期に、増税する(市場資金を国庫に吸い上げる)のは愚の骨頂だな。
国債発行元国家の持つ「経済規模」の視点が抜けているからそうなるんやで。
その意味で、世界第三位の日本が対外債務黒字である以上、現在の世界的な経済活性化時期に、増税する(市場資金を国庫に吸い上げる)のは愚の骨頂だな。
162:<>:2021/10/14(木) 08:11:20.73 ID:PsWIzkqM0
>>152
増税が愚策は同意
だから財政を健全化させたいなら普段から続けてるバラマキをカットするべきなんだがそのへんは官僚も政治家も権益が関わってるからだんまり
増税が愚策は同意
だから財政を健全化させたいなら普段から続けてるバラマキをカットするべきなんだがそのへんは官僚も政治家も権益が関わってるからだんまり
236:<>:2021/10/14(木) 08:33:17.85 ID:rF5ldv1x0
金額がでかいからわかりにくいんだよな。
100円をベースにして例えてくれよ
国の借金というのはなんなのかってのを
100円をベースにして例えてくれよ
国の借金というのはなんなのかってのを
240:<>:2021/10/14(木) 08:36:40.37 ID:dOK0Dhm90
>>236
国には100円の資産があるが150円負債があって50円債務超過になっている(平成30年時点)ただ負債の幾らかは現状身内(日銀)が保有している
国には100円の資産があるが150円負債があって50円債務超過になっている(平成30年時点)ただ負債の幾らかは現状身内(日銀)が保有している
267:<>:2021/10/14(木) 08:43:42.33 ID:rF5ldv1x0
>>240
ありがとう、わかりやすい。
その場合矢野っていう人がいう破綻はいくらになるのかな?そんなのは実は誰もわからない?
ありがとう、わかりやすい。
その場合矢野っていう人がいう破綻はいくらになるのかな?そんなのは実は誰もわからない?
321:<>:2021/10/14(木) 08:57:14.45 ID:mNxOAVAG0
>>267
歳入や使い方で色々条件は付くとの前置きで高橋さん本人が今回のコロナ対策と同規模の30兆円の国債を追加で15年間毎年出し続けたら破綻の可能性が高くなるとか言ってたな
歳入や使い方で色々条件は付くとの前置きで高橋さん本人が今回のコロナ対策と同規模の30兆円の国債を追加で15年間毎年出し続けたら破綻の可能性が高くなるとか言ってたな
715:<>:2021/10/14(木) 11:39:44.17 ID:rF5ldv1x0
>>321
へー、ありがとう。
そこだけ聞くとまだまだ破綻なんてしなくて
財務省が何か別の意図を持ってるようにも
思えてきますね。
へー、ありがとう。
そこだけ聞くとまだまだ破綻なんてしなくて
財務省が何か別の意図を持ってるようにも
思えてきますね。
716:<>:2021/10/14(木) 11:39:53.43 ID:rF5ldv1x0
>>321
へー、ありがとう。
そこだけ聞くとまだまだ破綻なんてしなくて
財務省が何か別の意図を持ってるようにも
思えてきますね。
へー、ありがとう。
そこだけ聞くとまだまだ破綻なんてしなくて
財務省が何か別の意図を持ってるようにも
思えてきますね。
719:<>:2021/10/14(木) 11:40:37.02 ID:48qDw3pv0
>>716
まだまだじゃなく未来永劫、日本が破綻なんて無いからw
まだまだじゃなく未来永劫、日本が破綻なんて無いからw
760:<>:2021/10/14(木) 12:13:43.86 ID:rF5ldv1x0
>>719
ん~、感覚的にはそう思いたいけど
破綻がないっていう根拠を数字で示せます?
先ほど頂いた回答なら450兆の国債発行で
破綻の可能性出てくるってことだったけど?
ん~、感覚的にはそう思いたいけど
破綻がないっていう根拠を数字で示せます?
先ほど頂いた回答なら450兆の国債発行で
破綻の可能性出てくるってことだったけど?
808:<>:2021/10/14(木) 12:39:23.93 ID:48qDw3pv0
>>760
感覚も何も自国立て通貨発行権がある日本が財政破綻はしないしありえないと普通に考えたらわかるじゃん。それに財務省としてもきちんと明記してある。内部に緊縮財政派がいるからややこしくなってるだけ。親中派売国官僚らがな。
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
感覚も何も自国立て通貨発行権がある日本が財政破綻はしないしありえないと普通に考えたらわかるじゃん。それに財務省としてもきちんと明記してある。内部に緊縮財政派がいるからややこしくなってるだけ。親中派売国官僚らがな。
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
820:<>:2021/10/14(木) 12:51:52.41 ID:11JPCoTg0
>>808
そっかー、頭悪いからあんまりよくわかんないや。
インフレが酷くなったりさえしなければ何でも良いんだけどね。
そんなに金持ちじゃないから。
そっかー、頭悪いからあんまりよくわかんないや。
インフレが酷くなったりさえしなければ何でも良いんだけどね。
そんなに金持ちじゃないから。
830:<>:2021/10/14(木) 12:58:52.12 ID:48qDw3pv0
>>820
バブル期崩壊以降ずーっと日本はデフレ不況下だからインフレ率なんてちょっとやそっと財政支出したからとてピクリともせんくらいに落ち込んでるから心配ない。
バブル期崩壊以降ずーっと日本はデフレ不況下だからインフレ率なんてちょっとやそっと財政支出したからとてピクリともせんくらいに落ち込んでるから心配ない。
440:<>:2021/10/14(木) 09:41:42.22 ID:ZiWXhAci0
で、何で外国は国債発行しまくってないの?
日本並みに発行したら投資して凄い経済発展出来るのに
日本並みに発行したら投資して凄い経済発展出来るのに
458:<>:2021/10/14(木) 09:46:11.47 ID:ZiWXhAci0
>>451
いつ見てもスゲーなw
いつ見てもスゲーなw
487:<>:2021/10/14(木) 09:56:31.25 ID:lB1EVYK10
>>451
ドイツって本当に堅実だよね(´・ω・`)
ドイツって本当に堅実だよね(´・ω・`)
989:<>:2021/10/14(木) 16:33:09.63 ID:H/Cnv21Z0
991:<>:2021/10/14(木) 16:37:58.64 ID:H/Cnv21Z0
996:<>:2021/10/14(木) 16:44:34.33 ID:k4XGWWA10
>>991
金の価値が落ちないんし利息もつかないんだから流通速度は落ちるよね
そこに消費税増税を何度もして可処分所得を減らして更に経済にダメージ与えてる
資本主義経済の素人が財政政策を作成してるとしか思えない
金の価値が落ちないんし利息もつかないんだから流通速度は落ちるよね
そこに消費税増税を何度もして可処分所得を減らして更に経済にダメージ与えてる
資本主義経済の素人が財政政策を作成してるとしか思えない
29:<>:2021/10/14(木) 07:36:59.44 ID:43Qkbvdo0
さすがに国債刷り放題が正しいとかないわー
255:<>:2021/10/14(木) 08:38:39.32 ID:m99wNr1u0
>>29
なんで?
なんで?
104:<>:2021/10/14(木) 07:55:43.93 ID:iZnflKnh0
>>29
売れ残ってるならまだしも
買うやつがいるんだからいいじゃん
売れ残ってるならまだしも
買うやつがいるんだからいいじゃん
623:<>:2021/10/14(木) 10:42:49.75 ID:RVkX17Vo0
通貨発行権があって財政破綻できないからこそ詰みなんだがな
これが外国からの借金なら一時へこんで復活ありえるけどな
これが外国からの借金なら一時へこんで復活ありえるけどな
624:<>:2021/10/14(木) 10:43:36.92 ID:Z/tUuiQJ0
>>623
なんで?
なんで?
631:<>:2021/10/14(木) 10:49:09.17 ID:RVkX17Vo0
>>624
リセットができないからずるずるとこの状況が続く
それが多くの有権者にとって最適だから(老人おおいでしょ)
昔は戦争でリセットだったけど 今はそれもできないしな
リセットができないからずるずるとこの状況が続く
それが多くの有権者にとって最適だから(老人おおいでしょ)
昔は戦争でリセットだったけど 今はそれもできないしな
632:<>:2021/10/14(木) 10:49:41.84 ID:Z/tUuiQJ0
>>631
リセットいらない
リセットいらない
635:<>:2021/10/14(木) 10:51:19.69 ID:48qDw3pv0
>>623
あほかw
金利も他国立てになんだから破綻に追い詰められるわw自国立て通貨発行権があるからこその日本経済なのにw
あほかw
金利も他国立てになんだから破綻に追い詰められるわw自国立て通貨発行権があるからこその日本経済なのにw
67:<>:2021/10/14(木) 07:46:55.20 ID:mlRLp7uO0
>>1
この話もこのまますっとは理解出来ないんだよなー
この話もこのまますっとは理解出来ないんだよなー
74:<>:2021/10/14(木) 07:49:04.31 ID:CnL0m1JK0
住宅ローンを組んだ人に対して「あの人、5千万の借金があるみたいよ」と悪評を広めるようなもの
79:<>:2021/10/14(木) 07:50:14.65 ID:AbI7g5cJ0
>>74
それな
それな
80:<>:2021/10/14(木) 07:50:20.47 ID:MaeNqJYb0
財務省は財政法に基づく健全財政を求めてるだけなんだよ
121:<>:2021/10/14(木) 07:59:38.93 ID:aSG+E7kX0
これ財務教と言われているらしいねw
布教に余念がないそうだ
布教に余念がないそうだ
127:<>:2021/10/14(木) 08:01:59.69 ID:VHSHM0r90
そもそも官僚が公の場で私見述べるなんてのが間違い。
133:<>:2021/10/14(木) 08:04:01.22 ID:H/Cnv21Z0
>>127
日本弱体化の最後の砦が発言しなきゃならん状況まで追い込まれてきた
日本弱体化の最後の砦が発言しなきゃならん状況まで追い込まれてきた
132:<>:2021/10/14(木) 08:03:17.55 ID:PsWIzkqM0
>>127
なんで麻生はOK出したんだろうな
なんで麻生はOK出したんだろうな
146:<>:2021/10/14(木) 08:07:56.08 ID:Whep9hoh0
財務省がまじでばかなこと言ってるのをマスゴミがわからないということはマスゴミもばか
それをばかだとわからない俺たちもばかだということか
高橋先生は流石やで
それをばかだとわからない俺たちもばかだということか
高橋先生は流石やで
158:<>:2021/10/14(木) 08:10:14.49 ID:QkxzoGCB0
でも日本一勉強の出来る奴なんだよな
そうじゃなきゃ官僚のトップになんかなれないんだからな。
不思議な話だわ
そうじゃなきゃ官僚のトップになんかなれないんだからな。
不思議な話だわ
163:<>:2021/10/14(木) 08:11:21.33 ID:CnL0m1JK0
>>158
前川助平さんとかな( ´・ω・`)
前川助平さんとかな( ´・ω・`)
962:<>:2021/10/14(木) 16:07:24.31 ID:JecUX34v0
財務省ってスーパーエリートだろ
東大出てそんなことありえんのかよ
東大出てそんなことありえんのかよ
972:<>:2021/10/14(木) 16:16:07.20 ID:UXleSCPq0
>>962
東大とか関係なくキャリア官僚は特権意識とプライドの固まりで誤ってても自分の立場が悪くなるから意見は絶対に変えない
飯塚幸三が典型的な例だろ、裁判で罪が認められたからようやく自分が悪いと言い出した
東大とか関係なくキャリア官僚は特権意識とプライドの固まりで誤ってても自分の立場が悪くなるから意見は絶対に変えない
飯塚幸三が典型的な例だろ、裁判で罪が認められたからようやく自分が悪いと言い出した
159:<>:2021/10/14(木) 08:10:17.31 ID:qnHpAtrB0
財務省の人間が無能とは思えないんだよな
これを言ったら大半の人間を騙せると思ってるだけだと思う
そこまでの無能が事務次官になれるわけがない
これを言ったら大半の人間を騙せると思ってるだけだと思う
そこまでの無能が事務次官になれるわけがない
514:<>:2021/10/14(木) 10:03:14.35 ID:bBYdpr2h0
>>159
鳩山総理大臣
はい論破
鳩山総理大臣
はい論破
174:<>:2021/10/14(木) 08:15:40.98 ID:4b2W61AI0
東大卒がエリートになれない理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/22864

50代を迎えたとき、ふと気づく。勉強は明らかに自分のほうができたのに出世レースで自分の前を走っているのは、そこらの私大卒ばかりじゃないか。
自分はどこで間違ったのだろうか。
「東大卒の上司には、典型的な小役人タイプが多いと感じます。
もともと東大をはじめとする旧帝大は官僚養成機関で、組織の忠実な歯車を育てることを目的に設立されたものです。
そういう人を選抜するのが東大入試なのですから、東大卒が官僚向きなのは当然なんです。
なので、たとえば東大卒に経営能力やリーダーシップを期待するのは、的外れだと言えます」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/22864

50代を迎えたとき、ふと気づく。勉強は明らかに自分のほうができたのに出世レースで自分の前を走っているのは、そこらの私大卒ばかりじゃないか。
自分はどこで間違ったのだろうか。
「東大卒の上司には、典型的な小役人タイプが多いと感じます。
もともと東大をはじめとする旧帝大は官僚養成機関で、組織の忠実な歯車を育てることを目的に設立されたものです。
そういう人を選抜するのが東大入試なのですから、東大卒が官僚向きなのは当然なんです。
なので、たとえば東大卒に経営能力やリーダーシップを期待するのは、的外れだと言えます」
176:<>:2021/10/14(木) 08:15:59.02 ID:BHFIcVCX0
勉強出来ると仕事出来るは違うんだよ
勉強しか出来ない
勉強しか出来ない
934:<>:2021/10/14(木) 15:01:24.77 ID:csY05nmw0
高橋洋一は東大の数学で、異端だったらしいが
他の財務省の役人て文系なのか?
他の財務省の役人て文系なのか?
936:<>:2021/10/14(木) 15:06:34.95 ID:bzazYPK40
>>934
法学部ばっか
稀に経済学部もいるけど
法学部ばっか
稀に経済学部もいるけど
180:<>:2021/10/14(木) 08:17:12.25 ID:qGhCPWZN0
金を稼ぐ苦労を知らない役人が何を言おうとね
933:<>:2021/10/14(木) 14:59:38.07 ID:A1N3DnU10
つーか洋一以前は政府のバランスシートなかったんだろ。
それ以前の政府もってことじゃね
それ以前の政府もってことじゃね
342:<>:2021/10/14(木) 09:06:38.40 ID:KZyeBEKN0
354:<>:2021/10/14(木) 09:12:11.10 ID:U3UGCy0H0
>>342
純資産の部が省略されてるな。
素人にはこの方が分かりやすいだろ。
純資産の部が省略されてるな。
素人にはこの方が分かりやすいだろ。
499:<>:2021/10/14(木) 09:59:19.47 ID:ujAMB1s/0
>>354
いや左右が釣り合ってないと気持ち悪い
いや左右が釣り合ってないと気持ち悪い
998:<>:2021/10/14(木) 17:00:43.73 ID:ejTCe7cG0
まあ実際に国のバランスシートは作られていて確かに数百兆円の資産はあるけどそれでも債務超過なんだよね
おまけに換金できそうにない資産も多いし
たぶんバランスシートで議論するとより苦しい姿が見えるんだと思うよ
おまけに換金できそうにない資産も多いし
たぶんバランスシートで議論するとより苦しい姿が見えるんだと思うよ
1001:<>:Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 46分 38秒
引用元:新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 46分 38秒
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1634164175/
- 関連記事
-
-
立憲民主党が「コロナ集中審議」をボイコットする映像が掘られて再炎上(動画) … 削除されまくってるが、消すと増える模様 2021/10/17
-
週刊文春、衆院選の全議席予想 自民244(-32)、公明33(+4)、立憲155(+5)、共産15(+5)、維新36(+16)、国民12(+4)、社民2(+1) 2021/10/15
-
財務事務次官・矢野康治氏が与野党の政策に関して「バラマキ合戦」と批判した件、高橋洋一氏がバッサリ … 「会計学的に0点。財務省の現役の事務方トップは会計学に無知である事を晒した」 2021/10/14
-
拉致被害者への暴言を浴びせた生方幸夫衆院議員(73)、立民からの公認は辞退したが「『議員辞職する』とは一言も言っていない!衆院選にも出る!」と何故か逆ギレ 2021/10/14
-
衆院選、週刊誌上を賑わせている「自公過半数割れ」報道の衝撃 … 「野党の候補者一本化が奏功すれば『与党過半数割れ』もあり得る」という予測、低支持率の岸田政権で本当に勝てるのか? 2021/10/13
-
0. にわか日報 : 2021/10/14 (木) 21:51:19 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
赤字の貧困家庭が他所の家庭に援助したり融資したりしている不思議w
ウチは貧乏なんやでぇ贅沢はあかん小遣いなしやと言いながら他家に金を貸すのはOKという不思議な財務ママ
日本国民を子供としたらDV丸出しのDQ親だろ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。