※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-19510.html蓮舫さん、 阿蘇山の噴火を引き合いに岸田内閣批判 … 「今の防災担当大臣は77歳の二之湯智さん。この人は防災の仕事をやったことがない。野党に相談も無く任命、非常に残念だ」
2:<>:2021/10/21(木) 10:25:53.32 ID:IKTVoeuK0
少し黙っとれんのか?
338:<>:2021/10/21(木) 11:03:41.38 ID:Ptroykbx0
>>2
6:<>:2021/10/21(木) 10:26:55.52 ID:85cYcow60
結構黙ってたけど
息子をテレビに出したりしてイメージアップ図ってたけど無理やなぁやっぱ
言動にモロ出る
8:<>:2021/10/21(木) 10:27:14.53 ID:Fgv2iaxS0
やった事ない事やってみよー
10:<>:2021/10/21(木) 10:27:41.31 ID:t1lBWYA70
なんで大臣を野党と議論して決めんといかんのか意味不明w
12:<>:2021/10/21(木) 10:27:58.50 ID:J+kTZNtW0
何事にも初めてがあるからな
15:<>:2021/10/21(木) 10:28:20.88 ID:7E0bU2hE0
カミツキガメw
480:<>:2021/10/21(木) 11:15:11.82 ID:oK/9BCl/0
>>15
カミツキガメって外来種なんだよな
22:<>:2021/10/21(木) 10:28:57.54 ID:lHJuWZ9s0
自民党は金を払えば何でも言うこときいてくれると思ってるけど
阿蘇山には通用しなかったみたいだね
40:<>:2021/10/21(木) 10:31:49.89 ID:Og/Z/WKe0
>>22
それ下の句は
「いま必要なのは政権交代なのではないか。」
なんだろ、前に見たわw
20:<>:2021/10/21(木) 10:28:44.51 ID:Tx9Mtddm0
>>1
わかってて任命したんだよ
総選挙後に内閣改造だから
30:<>:2021/10/21(木) 10:30:29.82 ID:k1oDCL9a0
まあ自民党の大臣は箔付けのためのものなんでしょ
積極的に動いている大臣なんて、河野くらいのイメージ
43:<>:2021/10/21(木) 10:32:02.20 ID:Tx9Mtddm0
>>30
大臣だからって遊んでることはないが、明らかに二之湯登用は引退の花道のための温情采配
121:<>:2021/10/21(木) 10:40:29.21 ID:xtaCN6eX0
いや、政権与党のときに防衛の知識も何も無いやつを防衛大臣にしてたじゃねーか!
田中眞紀子の旦那だけど。
122:<>:2021/10/21(木) 10:40:31.28 ID:S6E4o61y0
渡辺恒三や輿石東とかタヒにそうなジジイを党の重要ポストに付けてた連中が言うことか
明月蓮舫
33:<>:2021/10/21(木) 10:31:08.12 ID:3v12SASl0
阿蘇山噴火をダシに使ってるだけだな
こういう理由なら任命したときに言うべき
34:<>:2021/10/21(木) 10:31:12.15 ID:qGeHe3Ev0
こういう批判の仕方するとまるで震災が起きるたびに政権批判できて嬉しそうに見えてしまうからやめたほうがいいよマジで
54:<>:2021/10/21(木) 10:34:26.75 ID:J4w89Lns0
やったことないのに政権取ってしまった民主党政権は失敗だったと
よく分かってんじゃんw
50:<>:2021/10/21(木) 10:33:02.29 ID:z3j1PS1H0
問題です
過去大失敗の前科がある防災に口出してはいけない党はどこの党でしょうか?
31:<>:2021/10/21(木) 10:30:32.39 ID:s/dcSJiR0
全くその通りだ
やったことがない政党にうっかり政権を渡してしまったせいで日本は未曾有の危機に見舞われてしまった
国民として強く反省し、あのようなことを二度と起こさないと誓うよ
35:<>:2021/10/21(木) 10:31:12.99 ID:n6DQipec0
こういう人格攻撃みたいなのは、ブーメランで返ってくるし、やめた方がいいのに
78:<>:2021/10/21(木) 10:36:40.08 ID:ar+SCFVN0
>>35
そう思う。
批判するならもっと違った形で行わなければ。
阿蘇のような天災を利用した批判は成立し得ない。
44:<>:2021/10/21(木) 10:32:03.87 ID:CxOW087L0
あの程度の噴火では地元民はビクともしないけど
49:<>:2021/10/21(木) 10:32:44.44 ID:SW9XwefX0
この前のミサイルといいどうでもいいところで的外れな発言するよな
だから反対ばかりしてるって言われるんじゃないの?
53:<>:2021/10/21(木) 10:33:47.20 ID:LSmK+SxD0
選挙では明らかにマイナス
北朝鮮がミサイル撃った時もダメだった
選挙で盤石な奴を官邸に置けばよかったのに
61:<>:2021/10/21(木) 10:35:02.31 ID:ar+SCFVN0
蓮舫はこんなんだから支持が広がらない。
叩くばかりでは何も生み出さないのに。
63:<>:2021/10/21(木) 10:35:22.79 ID:WMxt6cAr0
蓮舫議員なら天災や防災をやったことあるわね~
スーパー堤防整備阻止とか
64:<>:2021/10/21(木) 10:35:30.19 ID:fdbcvvqa0
立憲なら噴火してなかった
65:<>:2021/10/21(木) 10:35:32.27 ID:ZZmaTKVd0
立憲はまずこの人等を表舞台から下げることだな
災害をここぞとばかりに選挙利用、与党批判に使う思考が日本人じゃない
93:<>:2021/10/21(木) 10:37:58.45 ID:7DNyk6NY0
>>65
ほんとそれ
「普段は敵同士だけど災害時には力を貸すぜ!」で支持率上がるのにな
これだからミンスの支持率はいつまでも地を這ってる
66:<>:2021/10/21(木) 10:35:39.23 ID:QSLTvS+40
どんどん言ってやれ。応援してるぞ。
72:<>:2021/10/21(木) 10:36:21.12 ID:qPDVOmZD0
さすがダムから人へなんて
言ってた人は言うことが違うな
79:<>:2021/10/21(木) 10:36:44.56 ID:ZxT5Lz4S0
ほかにやることあるよね
いつも優先順位が批判に来ることがダメなんだって
レンホーはいつわかるんだろうね
83:<>:2021/10/21(木) 10:37:05.44 ID:SA3qPTfx0
ピンとこないあるあるネタを聞かされてる感じ
84:<>:2021/10/21(木) 10:37:16.92 ID:TghfDSpD0
最近は辻元ばかりニュースで使われて
すっかり席を奪われちゃった感じ
85:<>:2021/10/21(木) 10:37:18.43 ID:q2JU3Uur0
とりあえずヘルメット被って都内のコンビニ視察から始めりゃいいのか?
152:<>:2021/10/21(木) 10:44:41.50 ID:48n+lGfO0
東日本大震災で電力担当大臣になった蓮舫がやったことは、国会近くのコンビニの見回り。リアルタイムで見ていて絶望した。
96:<>:2021/10/21(木) 10:38:26.64 ID:ht5zf9230
蓮舫、辻本、少し黙ってくれなかな?
折角の追い風なのに。
103:<>:2021/10/21(木) 10:39:00.50 ID:noDSYxo60
選挙演説でこれ?
108:<>:2021/10/21(木) 10:39:26.96 ID:Z2CsoKXF0
何でこういう奴らって大臣がトップダウンでなんでも決めるって思い込んでるんだろう
144:<>:2021/10/21(木) 10:43:49.32 ID:1rTd/WXI0
>>108
官僚は既得権益を守ることばかりの無能だから政治家が正しく主導しなければならない
と思っちゃってるから
115:<>:2021/10/21(木) 10:40:15.00 ID:NnF5z3Eb0
災害関係と国防は待ったなしだから、未経験者はまずいね。
東日本大震災クラスのことが起こったら、対応不可能だろ。
137:<>:2021/10/21(木) 10:42:43.88 ID:eRFOMGVW0
>>115
経験者は豊富にいるかと。
僕は詳しいとかよりは、専門分野の各組織からの意向に対して責任取って許可だせる人ならいいんじゃないかね。
24:<>:2021/10/21(木) 10:29:10.35 ID:E3XdTlBQ0
首都一極集中をなんとかしろ
180:<>:2021/10/21(木) 10:47:12.43 ID:Z/hsZLfe0
>>24
もう何十年も言われているが耐震設計がいくら進んだとはいえ
関東大震災以上の直下型地震がきたら大変なことになる
早く分散しないといけない分散することで多くの問題も緩和される
今は直接顔を突き合わせてやらなければいけないことは少ない
適宜会って親交を深めて仕事をやりやすくするのはありだが
124:<>:2021/10/21(木) 10:40:49.34 ID:mQofDdPb0
>ほんとうにふさわしいかどうか
2位でもいいんでしょ?(´・ω・`)
126:<>:2021/10/21(木) 10:41:13.29 ID:kmEd3Kjw0
こんなのが中心に居るうちは政権なんて絶対取れないぞ
127:<>:2021/10/21(木) 10:41:14.70 ID:sTdZpiH00
100年200年に一度の噴火に備えるのは無駄って火山観測の予算を仕分けた人はさすが言うことが違うな
155:<>:2021/10/21(木) 10:44:48.19 ID:JnAdvrlX0
>>127
ほんとそれ
堤防工事ストップさせてからの災害は誰の責任なんだろ
民主党って名前が消えてもやったことは国民は忘れないよ
136:<>:2021/10/21(木) 10:42:43.00 ID:0u6RyLRq0
仕分け(笑)の時に防災は必要ないと言い切ってたksが何言ってんだか
149:<>:2021/10/21(木) 10:44:22.40 ID:V29fcmOW0
>>1
政権とりたく無いからわざとやってる
150:<>:2021/10/21(木) 10:44:26.50 ID:hUZf4NU80
噛み付くだけは得意
158:<>:2021/10/21(木) 10:45:07.50 ID:9i5QswVC0
>>150
それしかできないの間違い
191:<>:2021/10/21(木) 10:48:27.61 ID:ByG3/S+R0
でも実際蓮舫の言うとうりやろ
知識も経験も無い来年夏に引退すると表明していた77歳の爺を防災担当大臣に任命にして何の役に立つのか、という事だろ
231:<>:2021/10/21(木) 10:51:57.02 ID:VZJNtEyu0
>>191
実際は災害時に大臣がやることってないんだよね
257:<>:2021/10/21(木) 10:54:28.61 ID:ByG3/S+R0
>>231
やる事がなくても担当大臣なのであれば人前に出て説明くらいはするだろ?
何も知らない人間が話せんの?
だったら未来のある若い奴に経験積ませた方がいいじゃん
156:<>:2021/10/21(木) 10:44:59.69 ID:jBjou0y+0
蓮舫は本当に防災を大臣1人でやると思ってんの?
161:<>:2021/10/21(木) 10:45:20.48 ID:jaDnkyWt0
大丈夫かよこの人達
170:<>:2021/10/21(木) 10:46:21.30 ID:uVNhVC9X0
村山「何分初めてのことでして・・」
203:<>:2021/10/21(木) 10:49:00.75 ID:BIY2JqwB0
>>170
まぁ、あの人から災害対策の基本理念生まれたからな
つか、この十年の自民政権が悲惨過ぎた
夏場の豪雨で土砂崩れしてんのに外遊に行ったり
457:<>:2021/10/21(木) 11:13:20.72 ID:MpUWrUJN0
>>203
日本以外で震度5きたら、水道管じゃなくて建物が砕け散るんだぞ。
日本なら寝てても問題ないけど、他の国だと瓦礫に埋まって氏ぬんだぞ。
176:<>:2021/10/21(木) 10:46:57.03 ID:Y4ef//qd0
専門家が必要としてる予算を仕分けという名の人民裁判で断った奴が何言ってるの?
188:<>:2021/10/21(木) 10:48:13.91 ID:dlxmgYUH0
実際R4さんてすごいよね
ここまで知名度のある政治家って今の時代ほとんどいない
2位じゃダメなんですか?とマジコンだけでこれほどの印象を残す手腕は大したもんだよ
213:<>:2021/10/21(木) 10:49:29.28 ID:gIa1EAfb0
>>188
知名度あるのにここまで無能ってなかなかいないぞ。並ならなんかしら出来る。
208:<>:2021/10/21(木) 10:49:08.51 ID:mQc6xxfM0
おれは原発に詳しいんだと口出しまくった誰かよりましだろ
専門家に任せたほうがましな時もある
211:<>:2021/10/21(木) 10:49:22.55 ID:bhHUNfAh0
まあ原子力の専門家総理やいろいろいた党からすればね
218:<>:2021/10/21(木) 10:50:18.88 ID:ZUd0SXyc0
無能政治家を仕分ける事業はいつやるのん?
222:<>:2021/10/21(木) 10:50:34.67 ID:IG9jqDx00
>>1
あんただって仕分けなんかやったこと無かっただろw
285:<>:2021/10/21(木) 10:58:18.28 ID:Ucg12tTE0
>>222
蓮舫「もうしわけない」
225:<>:2021/10/21(木) 10:50:45.12 ID:TAJJTEIt0
こんだけぼろくそに言われてるのに何一つ聞こえていないふりするんだから政権取ったところで自分たちのやりたいようにしかやらねーだろ
238:<>:2021/10/21(木) 10:52:39.14 ID:KN92vRLY0
さすがにイチャモンすぎ
242:<>:2021/10/21(木) 10:52:46.18 ID:G5hJNknL0
九州の人間は人災だった口蹄疫を忘れてないよ
251:<>:2021/10/21(木) 10:53:33.76 ID:5Y5m/Bbo0
でもレン4は選挙めっちゃ強いからなぁ…
258:<>:2021/10/21(木) 10:54:35.76 ID:5rjKNjpM0
今回の選挙で当落関係ないから気楽でいいわなww
364:<>:2021/10/21(木) 11:05:51.49 ID:sHKf4rMX0
蓮舫ガー
立憲ガー
じゃなく、素人大臣はいいのか?という根本的な話なんだが
今は昔と違って人事権が内閣にあるから、官僚は大臣の顔色見ながら仕事をする
日本のためじゃなく自民のお偉いさんの為に働く佐川みたいなkzが出世するシステム
昔は素人大臣無視して官僚が勝手にやってくれたが今後、素人大臣とかはガチでヤバいんじゃないの?
382:<>:2021/10/21(木) 11:07:44.50 ID:EQZSttxH0
>>364
いやだから消防庁が総務省の外局なんだって
266:<>:2021/10/21(木) 10:55:45.39 ID:fYAGmBTH0
イチャモンの質も下がって来てるぞ。
267:<>:2021/10/21(木) 10:55:48.50 ID:S6E4o61y0
>>1
東日本大震災復興特別委員長をやった蓮舫は
それ以前に復興の何かをやってたんですか?
301:<>:2021/10/21(木) 11:00:02.92 ID:SDh1NvRW0
>>267
作業服の襟を立てて差別化を図った
300:<>:2021/10/21(木) 10:59:58.67 ID:lJStUlVp0
管直人は前年にやった防災訓練が何だったかすら覚えてなくて原発ドカン
辻元なんか競輪場に物資を滞らせたまま、会議だといって大阪に逃げるように行く始末
アロマだのガソプーだの韓国から電気を引っ張れだのと、くそったれが山盛りだったろ
365:<>:2021/10/21(木) 11:05:58.67 ID:jQ4315FN0
>>300
そういえばそんなこともあったな
事業仕分けで100年に一度の災害にお金を使うのは無駄だと言って予算減らしたっけ。
いまは100年に一度の災害なんて毎年のように起こっている
287:<>:2021/10/21(木) 10:58:23.05 ID:kjHaUqbX0
東日本大震災の時のゴタゴタは民主党だったなwww
392:<>:2021/10/21(木) 11:08:33.53 ID:ByG3/S+R0
蓮舫だから噛み付いてる奴らは蓮舫となんら変わりが無いことを自覚した方がいい
誰が言ったかじゃなくて何を言ったかに注目すべき
409:<>:2021/10/21(木) 11:09:45.20 ID:hkGaU0rA0
>>392
だから叩かれてるんだとは思わないのか
433:<>:2021/10/21(木) 11:11:07.59 ID:I8N0m3vI0
>>392
状況みた方がいいぞ。
火山だのなんだのと自然災害の初動に政府閣僚が必要とかあほな話だし、それら対策は被害に合わせた補償がどうなるか?であって、メインで初期の指針を出して活動してるのは消防とかだから。
395:<>:2021/10/21(木) 11:08:42.62 ID:8dLcUUk00
地元的には“いつもの噴火“だそうですが
この人は政権批判できるなら郵便ポストが赤いことにも噛みつくんだろうな
402:<>:2021/10/21(木) 11:09:27.49 ID:Q16RP6NZ0
見なくても襟と青筋立ててんのがわかる
513:<>:2021/10/21(木) 11:19:28.68 ID:RNd6rH950
安倍「噴火するな」
阿蘇山「はい・・・」
安倍ちゃんならこれが出来たのにな
引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1634779517/
- 関連記事
-
0. にわか日報 : 2021/10/21 (木) 21:51:13 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
蓮舫のせいで東北震災の津波被害が拡大したと言うのに
津波で亡くなった人数=蓮舫が殺した数だぞ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。