テレ朝・モーニングショー玉川徹「CO2を減らしていかないと食糧生産もできなくなる!エネルギー分野でも日本は周回遅れで更に貧しい国になる!」(動画) - にわか日報

テレ朝・モーニングショー玉川徹「CO2を減らしていかないと食糧生産もできなくなる!エネルギー分野でも日本は周回遅れで更に貧しい国になる!」(動画) : にわか日報

にわか日報

テレ朝・モーニングショー玉川徹「CO2を減らしていかないと食糧生産もできなくなる!エネルギー分野でも日本は周回遅れで更に貧しい国になる!」(動画)

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2021
10月
23日
テレ朝・モーニングショー玉川徹「CO2を減らしていかないと食糧生産もできなくなる!エネルギー分野でも日本は周回遅れで更に貧しい国になる!」(動画)
カテゴリー 芸能  コメント見る コメント (9)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
玉川徹 テレビ朝日 モーニングショー 環境問題 CO2
1::2021/10/21(木) 19:01:51.61 ID:7KLx8eUr0


take5@akasayiigaremus

①CO2を減らして行かないと天災とかが増えるだけじゃなく食糧生産も出来なくなる?
⇒気候変動とCO2との関係は分かりません。CO2が減る方が食糧減りますけど。

②自動車だって欧米では電気自動車へ向いちゃった
⇒ハイブリッド車では日本に敵わないから

③目標通りにすれば格段に貧しくなりますけど



https://video.twimg.com/ext_tw_video/1450729137119928325/pu/vid/1024x576/MpEuZuh-peZz0bUK.mp4


https://twitter.com/akasayiigaremus/status/1450731712984457216



引用元スレタイ:【?】玉川徹さん「CO2を減らしていかないと食糧生産もできなくなる!」植物界に激震 [295723299]



2:<>:2021/10/21(木) 19:03:08.56 ID:Hv1RJO/i0
光合成って小学校で習うでしょ
257:<>:2021/10/22(金) 12:49:43.31 ID:Kjl7Oq5T0
>>2
京大では教えてくれないのかな?



49:<>:2021/10/21(木) 19:21:10.31 ID:8IaPAu/b0
>>2
朝鮮学校でも習うかな



159:<>:2021/10/21(木) 21:44:13.50 ID:JqAxId4t0
>>49
北朝鮮では教えるけど南朝鮮では事実だから教えない。





※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2021/10/23 (土) 08:51:05 ID:niwaka

 










35:<>:2021/10/21(木) 19:15:54.68 ID:g99PhZXY0
>>1
玉ちゃんって高学歴じゃなかったっけ…

7:<>:2021/10/21(木) 19:04:59.53 ID:ocQfy0mG0
京大農学じゃなかったか。

9:<>:2021/10/21(木) 19:05:41.05 ID:XGwG2VP+0
温暖化とCO2無関係でたんなる周期的なものだったらどうすんだよ

11:<>:2021/10/21(木) 19:06:11.97 ID:p+4lzy7P0
口からCO2が出ていますよ 早く止めないと

123:<>:2021/10/21(木) 20:38:26.52 ID:+pidk0zB0
>>11
これ、グレタもね



16:<>:2021/10/21(木) 19:07:47.28 ID:tO5a64Zb0
CO2はゼロであるべきだからね

17:<>:2021/10/21(木) 19:08:01.16 ID:8NJ1XVat0
植物だって夜はCO2出してるんだけど

218:<>:2021/10/22(金) 01:46:34.98 ID:nZmNjnmG0
>>17
それは内緒の話だ
温暖化業界ではあってはならない事実なんだよ?



12:<>:2021/10/21(木) 19:06:16.00 ID:t2RGsJ5A0
植物さん「ちょ、おま!?」

71:<>:2021/10/21(木) 19:45:01.07 ID:q9APGGE60
植物の大好物はCO2だろw

75:<>:2021/10/21(木) 19:48:44.73 ID:E7EHcpFj0
>>71
論理のステップを何段も無視しまくるからそういうツッコミが成立するんだよな
ってか農学部とはいえ理系ならそういうのはやっちゃいけないとわかるはずなんだがな



19:<>:2021/10/21(木) 19:08:24.13 ID:71Q+yI9c0
いまだに植物が二酸化炭素を酸素に変換してくれるとか思ってるやついんのかよ

30:<>:2021/10/21(木) 19:14:24.89 ID:X3AraRCz0
>>19
おおっと!



56:<>:2021/10/21(木) 19:28:50.84 ID:LivmfNuk0
>>19
これは知的なレス



77:<>:2021/10/21(木) 19:52:16.53 ID:R1V7aNf20
>>19
おまい馬岱に斬られるぞ



14:<>:2021/10/21(木) 19:07:21.62 ID:2TYTJ5vg0
光合成は二酸化炭素を使う、これ意外と知られていない

127:<>:2021/10/21(木) 20:41:33.55 ID:XCeQKjPF0
>>14
進次郎さんこんばんは
月がセクシーですね



137:<>:2021/10/21(木) 21:08:31.27 ID:Aq0oXtFX0
>>14
珍次郎乙



15:<>:2021/10/21(木) 19:07:29.47 ID:X9qML2lo0
そもそも、今の気象が異常なのか?普通なのか?
まだ気象データないでしょ。
ちょっと雨が降っただけで大騒ぎするけど、地層
を見たって細かい事は分からないし。

152:<>:2021/10/21(木) 21:31:21.04 ID:upvTdPPj0
>>15
永久凍土や南極の地層や氷調べて地球が常に温暖化と寒冷化繰り返してたのはとっくにわかってる
サハラ砂漠も万年周期で砂漠と緑地繰り返してる
人類が出してるCO2は自然界が出してるCO2の10分の1以下



164:<>:2021/10/21(木) 22:04:48.93 ID:zBEWRIgO0
>>152
その10分の1が多大な影響があるって事?
それか、たった10分の1だから影響は無いって事?
自然のサイクルで現在は温暖化してるだけって事?



42:<>:2021/10/21(木) 19:18:39.59 ID:Yce5Cuck0
牛のゲップの方がやべーのに本当に東大農学部卒なの?

62:<>:2021/10/21(木) 19:37:42.78 ID:phugdOUT0
天災が増えるだけじゃなく(天災によって)食糧生産ができなくなる
こう言いたかったのか?


65:<>:2021/10/21(木) 19:41:59.94 ID:7QZqOOA/0
>>62
ああ、異常気象で生産者に打撃ってことね



70:<>:2021/10/21(木) 19:44:15.79 ID:E7EHcpFj0
>>65
それはその通りなんだけど、そこに至る説明があまりにも薄弱すぎるのが玉川クオリティ



18:<>:2021/10/21(木) 19:08:11.44 ID:ieoUkXzb0
植物は光合成でちゃんと自分で糖分を作れるから土に砂糖撒いても有害な微生物への餌になるだけって説もあったな
スレとは全く関係ないけど

22:<>:2021/10/21(木) 19:11:13.43 ID:+FgJHEed0
寒冷化のほうが命取りだよ

50:<>:2021/10/21(木) 19:24:10.79 ID:fSSyjbBT0
>>22
恐竜はそれで絶滅したしな



23:<>:2021/10/21(木) 19:12:13.12 ID:q2eH/3t/0
>>22
俺もそのイメージだけど違うのかな?



216:<>:2021/10/22(金) 01:44:35.63 ID:1d4UCpme0
>>22
>>23

過去の飢饉は寒波が来た時だからね
気温が下がるとこう持つ生産が下がって人は氏ぬ

温暖化すると穀物生産は増える



27:<>:2021/10/21(木) 19:13:11.25 ID:shjPbSJ80
温暖化した方がシベリアの大穀倉地帯で農作物作れるんだけど
ばかだから温暖化した方が農作物作れることを考えられない

29:<>:2021/10/21(木) 19:14:11.81 ID:5lzbNI5/0
支離滅裂でも事実誤認でも反日プロパガンダでもなんでもいいんです。カネメですから。

31:<>:2021/10/21(木) 19:14:39.17 ID:BZIGyoUm0
CO2濃度が上がっても光合成量はあまり変わらない
短期的には増えるがすぐに順応してしまう

温暖化による気候変動で農地や真水が減り、それにより食糧生産が減る可能性はある

107:<>:2021/10/21(木) 20:19:08.52 ID:Qp/d16ES0
>>31
ビニールハウス内に暖房の排気を入れると成長が良くなる事を知らないんだな?



108:<>:2021/10/21(木) 20:19:40.06 ID:0QZX/d4F0
>>31 温暖化すると海水が蒸発して雨が増えて真水増えるのでは?



32:<>:2021/10/21(木) 19:14:48.55 ID:7Sw3tnAs0
>>1
?_?


153:<>:2021/10/21(木) 21:32:02.53 ID:uHggNLof0
>>32
窒素の安定感すげー



230:<>:2021/10/22(金) 04:44:23.89 ID:+IgjLh0+0
>>32
50億年前は地球の大気圧は8気圧くらいあったのかな



60:<>:2021/10/21(木) 19:32:58.85 ID:Obbq4nd90
ジュラ紀とか恐竜の時代は二酸化炭素濃度も高く高温で植物も今よりすっと繁栄していたから恐竜も巨大化できたんじゃないのか
その植物の名残が石炭だと思っていたが

61:<>:2021/10/21(木) 19:36:39.03 ID:LivmfNuk0
>>60
石炭は古生代の石炭紀じゃね?
つーか玉川さんはCH4、水蒸気なんかはガン無視かよ🤗



236:<>:2021/10/22(金) 07:11:33.13 ID:TRJOnXdT0
>>61
EUの連中は二酸化炭素だけ騒ぐけど、メタンガス燃やすのはいいのかよ?っていつも疑問に思う。
二酸化炭素より温室効果25倍もあるのにな。



36:<>:2021/10/21(木) 19:16:22.41 ID:2z1G5OKj0
二酸化炭素を減らすために木を切るなとか言う人がいるが、極相だと二酸化炭素収支ゼロだよな
むしろ林業を活発にして伐採と植林を繰り返したほうが二酸化炭素減るよね

40:<>:2021/10/21(木) 19:17:21.49 ID:kmnKfnVC0
>>36
伐採した木を燃やさずに集積するならね



44:<>:2021/10/21(木) 19:19:28.41 ID:InakC5H40
阿蘇山噴火でレジ袋何枚分のCO2出たんですか?

51:<>:2021/10/21(木) 19:24:13.95 ID:0p2dRl930
街路樹とかなんであるのか知らなさそう

57:<>:2021/10/21(木) 19:28:58.04 ID:Z6bi1rlV0
>>51
最近は邪魔者扱い



54:<>:2021/10/21(木) 19:25:59.96 ID:fSSyjbBT0
>>51
秋に銀杏取るためだろ



68:<>:2021/10/21(木) 19:43:18.70 ID:LpP42PRl0
>>1
カーボンニュートラルは減らすのではなく
排出したものを吸収してゼロにする。

減らすだけしか目がいかないのか。
吸収する技術も必要なんだ。


74:<>:2021/10/21(木) 19:47:25.80 ID:dhsqCV2B0
大気のうち二酸化炭素は0.03%。
植物ってそんなに繊細だったのか。

237:<>:2021/10/22(金) 07:13:57.83 ID:TRJOnXdT0
>>74
元々植物はもっと高濃度の二酸化炭素の中で繁栄してきた種族。
繁栄しまくったおかげで二酸化炭素が無くなって今は窒息寸前で生きてるような状態。
これ以上減ったら光合成を捨てるか絶滅するだろうw



80:<>:2021/10/21(木) 19:53:05.23 ID:LpP42PRl0
>>74
植物プランクととか海草とかもあるしね。
森林にしか目にいかないけれど。



249:<>:2021/10/22(金) 09:02:31.90 ID:3z11S/2q0
>>80
水草なんて成長させるためにガンガンCO2入れるしな



82:<>:2021/10/21(木) 19:55:19.93 ID:9KNMDaAt0
温暖化で困るのは人間様だけ。
シロクマが困ってるように思う奴がいるだろうが、シロクマ自身は「困った」とは思ってない。

96:<>:2021/10/21(木) 20:13:23.08 ID:SG21b8NS0
>>82
ロシア人は喜ぶぞ



97:<>:2021/10/21(木) 20:13:25.39 ID:sIpeepZf0
つまり植物さんに毎日PCR検査すればいいのか

111:<>:2021/10/21(木) 20:23:32.52 ID:uWANoRvj0
あまりにも意味不明な論理。結論ありきで語っている。

116:<>:2021/10/21(木) 20:25:16.90 ID:Qp/d16ES0
ヒートアイランド現象が起きている地域のCO2濃度が高いから
CO2がヒートアイランド現象の原因だ!と思ったんだろ?
実際は熱源の大半は燃焼によるもので周囲が加熱されているためだが

117:<>:2021/10/21(木) 20:29:21.68 ID:/bL6vNR50
>>116
ヒートアイランドすら制御できないのに
大気組成コントロールとか草も生えない害事ムーブ



146:<>:2021/10/21(木) 21:24:40.88 ID:0wLc6nSm0
玉川理想の環境が白亜紀とかジュラ紀なんだろ

120:<>:2021/10/21(木) 20:36:40.94 ID:isoCz0la0
今よりはるかに温暖だった頃の方が植物も動物も繁栄してたわ
それが現生人類に適した環境かと言えばそうではないと思うけどな

205:<>:2021/10/22(金) 00:58:52.33 ID:4svHXV330
人間が頑張ったところで火山の噴火いっぱつで台無しよww

121:<>:2021/10/21(木) 20:36:44.86 ID:Br3wq5fN0
火山活動までも止めろとか言い出しそう
やっぱり文系ってこんな事を本気で言うばかが多いの?


136:<>:2021/10/21(木) 21:08:12.96 ID:/bL6vNR50
人に言う前に自分でCO2排出ゼロをやってみればいい
「実質ゼロ」とかそういう詐欺まがいでなく「完全無排出」を

157:<>:2021/10/21(木) 21:43:54.91 ID:aEnnEUPb0
適当な事言ってたらお金がもらえて、ほんと幸せそうだよな玉川

176:<>:2021/10/21(木) 22:32:57.44 ID:Fm+dOnS/0
今は太陽が黒点も減りどんどん弱まる時期に入ってるらしいんだけど二酸化炭素で寒冷化抑えてる説もあるよな
寒冷化はロンドンテムズ川やニューヨーク湾凍結は凍らせ、江戸時代みたく大飢饉頻発起きるから怖いんだよなあ

正直こんな人口爆発した現代で寒冷化したら温暖化よりも地獄かもしれない


232:<>:2021/10/22(金) 05:00:28.01 ID:wgjWXjfU0
羽鳥の誘導質問

玉川勢いの、知ったか行き過ぎコメント

一瞬、スタジオが凍る

羽鳥の軌道修正

話題変更

概ね、台本通り

毎日、こんな流れ

243:<>:2021/10/22(金) 08:53:33.01 ID:8zWzfY7C0
>>232
玉川は自分で「俺がヒールをやる」って言ってるからな



247:<>:2021/10/22(金) 08:58:07.77 ID:RuLVWPF10
>>243
これじゃフールですがな



284:<>:2021/10/23(土) 00:41:43.25 ID:gsRpwXVR0
赤羽で酒飲んだオッサンみたいなコメントしてカネ貰えるんだからエエ商売だよな

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1634810511/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2021/10/23 (土) 08:51:05 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2021/10/23(土) 09:22:23 #51342  ID:- ▼レスする


    中国様の命令でEVの販促ありきで喋ってるからおかしなことになるw

  2. 名無しさん@非にわか : 2021/10/23(土) 09:23:35 #51343  ID:- ▼レスする

    いつの間に京都大学農学部に?
    確か 東京農大卒だったと記憶しているが・・・ボケたかな?

  3. 名無しさん@非にわか : 2021/10/23(土) 09:49:01 #51344  ID:- ▼レスする

    温暖化によって作物が増産されるかは世界全体でみたらそうなるかもだけど地域差があるのでなんとも。
    例えば日本国内では水稲栽培の最適地がどんどん北上してて、今は北海道が最適地になってる。
    今までの作物生産地上位都道府県が、10年後20年後には大きく様変わりしているだろうね。

  4. ななし : 2021/10/23(土) 09:50:08 #51345  ID:- ▼レスする

    人の記憶はいい加減なものなのよ

  5. ななし : 2021/10/23(土) 09:52:25 #51346  ID:- ▼レスする

    作物は遺伝子操作で品種改良すれば何とかなるだろう
    問題は気候変動と海水面の上昇
    究極の温暖化対策は人口増加の抑制だろうね

  6. 名無しさん@非にわか : 2021/10/23(土) 11:01:12 #51347  ID:- ▼レスする

    テレ朝や朝日新聞が潰れれば
    Co2削減も減るじゃん
    さっさと潰れろよ

  7. 名無しさん@非にわか : 2021/10/23(土) 17:13:13 #51350  ID:- ▼レスする

    なら節電しましょ。視聴率の低い時間帯のTV放送は警報注意報以外禁止で

  8. 名無しさん@非にわか : 2021/10/25(月) 03:04:44 #51365  ID:- ▼レスする

    欧州がEVにシフトしてるのはハイブリッドでトヨタにかなわないからだろ.

  9. ここほれにゃんにゃん : 2021/10/28(木) 12:05:24 #51395  ID:- ▼レスする

    嘘つき朝日の社員なんだから嘘をつくのは当たり前。
    マスゴミの人間は何してもいいと思ってるんだから嘘なんて軽いものだろう。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com