アメリカ人女性「紅茶の淹れ方を紹介します」 砂糖ダバァ!ミルクドーン!マグカップでお湯レンチン(動画)→ 英政府や英軍が激怒、正しい紅茶の淹れ方を軍公式ツイッターに投稿 - にわか日報

アメリカ人女性「紅茶の淹れ方を紹介します」 砂糖ダバァ!ミルクドーン!マグカップでお湯レンチン(動画)→ 英政府や英軍が激怒、正しい紅茶の淹れ方を軍公式ツイッターに投稿 : にわか日報

にわか日報

アメリカ人女性「紅茶の淹れ方を紹介します」 砂糖ダバァ!ミルクドーン!マグカップでお湯レンチン(動画)→ 英政府や英軍が激怒、正しい紅茶の淹れ方を軍公式ツイッターに投稿

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2021
11月
28日
アメリカ人女性「紅茶の淹れ方を紹介します」 砂糖ダバァ!ミルクドーン!マグカップでお湯レンチン(動画)→ 英政府や英軍が激怒、正しい紅茶の淹れ方を軍公式ツイッターに投稿
カテゴリー 食・外食  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
紅茶 茶 イギリス アメリカ
1::2021/11/28(日) 09:21:09.73 ID:yWUy678X0

イギリス軍と紅茶の話 必須装備に専用茶葉…淹れ方ひとつで国際的騒動にも


イギリス海軍の最新鋭空母で発生した緊急事態

2021年5月に母港であるイギリスのポーツマス港を出港した、イギリス海軍の最新鋭空母「クイーン・エリザベス」は、大西洋や地中海、中東やインド洋での活動を経て、8月に西太平洋へと展開し、海上自衛隊や各国海軍と共同訓練を活発に実施していました。
しかし、実はこの太平洋への展開中に、その艦内ではある緊急事態が発生していたのです。それが、紅茶不足です。

そして、この危機を救ったのが、10月2日から3日にかけて日本近海で実施された6か国による共同演習に、「クイーン・エリザベス」と共に参加していたカナダ海軍のフリゲート「ウィニペグ」でした。

先ほどの「クイーン・エリザベス」における事例からも分かるとおり、この紅茶文化はイギリス軍においてもすっかり定着しています。
たとえば、イギリス陸軍の戦車や装甲車には、紅茶を飲む際に欠かせないお湯を作るための電気ケトルが標準装備されています。
これは、第2次世界大戦中にイギリス軍の戦車乗員が休憩のために車外へ出て紅茶などを準備していた際に、そうした無防備な状態で敵軍による攻撃を受けてしまう事例が多かったことなどを受けて考案されたもので、車内でも安全かつ迅速に紅茶を淹れたり、あるいは温かい食事をとったりすることができます

このように、イギリスにおける紅茶文化は軍隊においても深く根付いているわけですが、その様は「紅茶の淹れ方」にも見られ、国を挙げての騒ぎになったこともあります。
2020年、あるアメリカ人の女性が動画投稿サービス「TikTok」に紅茶の淹れ方を紹介する動画を投稿したことが、全ての発端でした。

イギリスにおける一般的な紅茶の淹れ方は、ティーバッグにやかんで温めたお湯を注ぎ紅茶を抽出し、そののち砂糖とミルクを加えるという、おそらく大多数の日本人にとってもごく一般的な方法です。

しかし、くだんの動画においてそのアメリカ人女性は「電子レンジで加熱した水道水に牛乳を加えてからティーバッグを投入する」「明らかに大量すぎる砂糖を加える」「(アイスティーの作り方として)抽出した紅茶液に大量の砂糖とさらなる水道水を加えて冷蔵庫で冷やす」など、ともすると暴力的ともとられかねない方法で紅茶を淹れており、これが紅茶を愛してやまないイギリス人たちのあいだで大きな騒動となったのです。

(>2につづく)


乗りものニュース 2021.11.28
https://trafficnews.jp/post/112854



引用元スレタイ:メリケン「紅茶は水をレンジでチンしてからティーバッグを…」 → 英国政府や軍が猛反発 [711292139]



2::2021/11/28(日) 09:21:59.88 ID:yWUy678X0
>>1

そして、ついにこの問題に関してイギリス政府も動き出します。
なんと、当時のイギリス駐米大使がTwitterに「正しい紅茶の淹れ方」を説明する動画を投稿し、そこでイギリスの陸海空軍に所属するそれぞれの兵士が、各々の特殊な環境でいかに紅茶を淹れるのかを説明したのです。

さらに、同年7月4日のアメリカ独立記念日には、イギリス陸軍の兵士が主力戦車「チャレンジャー2」の車上で紅茶の淹れ方を紹介する動画がイギリス陸軍の公式Twitterに投稿されました。
そこでは「電子レンジではなくケトルを用意します」という、前述のTikTok動画を意識した台詞や、1773年12月に発生した「ボストン茶会事件(イギリスの植民地政策に反対した人々が、ボストン港に停泊していた船から茶箱を海に投棄した事件)」を念頭に置いた、「ティーバッグをマグカップに入れます。港にではありません」と皮肉を込めた台詞が聞かれました。

このように、イギリスでは一般社会のみならず軍隊においても、紅茶はその淹れ方も含めて、欠かすことのできない伝統文化のひとつとなっているのです。



紅茶 茶 イギリス アメリカ
7::2021/11/28(日) 09:23:36.31 ID:52zMaqMU0
メリケン合理的じゃん
372::2021/11/28(日) 12:45:14.64 ID:NiqYDX/40
>>7
ちゃんと読んだのか?
浸透圧無視した「全部のせ」をやってるだけで紅茶である必要ないw
ミルクココアでも飲んでろ!って言われるレベル



164::2021/11/28(日) 10:24:37.36 ID:ydiXPq0x0
>>7
情緒が無さすぎなんよ
心が砂漠化している

まあアメリカは満たされない心を暴食で腹を満たす事で代替して
百貫デブ国家になってんだろな



252::2021/11/28(日) 11:14:39.36 ID:fOmQF5R+0
>>164
情緒とか言ってるならまずティーバッグがダメだと思う




174::2021/11/28(日) 10:29:52.41 ID:zJk+paTb0
>>164
この作法が彼達にとっての情緒なのでは?



183::2021/11/28(日) 10:35:46.21 ID:ydiXPq0x0
>>174
電子レンジのボタン押すのに
特別な感情でも沸くのか?






※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2021/11/28 (日) 23:51:05 ID:niwaka

 



100::2021/11/28(日) 09:53:01.22 ID:khWBqQ2g0
これは怒られてもしょうがない
https://imgur.com/a/CVqqu9C





57::2021/11/28(日) 09:34:31.21 ID:ISlzoimb0
唐揚げの山に満遍なくレモン汁かけるより怒りそう

521::2021/11/28(日) 15:53:38.90 ID:djrIq0w60
これだね
まぁひどいっちゃひどいが単に雑なだけだよw電子レンジでとか


【動画】 Tea drinkers are outraged by one woman's way of making 'British Tea'
https://youtu.be/nRz5A816hpc

8::2021/11/28(日) 09:23:44.84 ID:78Bpfe7R0
レンチン湯とヤカン湯なにが違うん?
金属的風味以外で

403::2021/11/28(日) 13:16:29.71 ID:41aV63K30
>>8
同じじゃね?
違うとすれば、カップの湯の中にティーバッグを入れるのと、ティーバッグに湯を掛けながらカップを満たすかの違いかな
それで味・香りに差が出るかどうかは知らんが



20::2021/11/28(日) 09:27:03.71 ID:j0/pEP0O0
>>8
電子レンジで温めただけなんじゃね
沸騰させたら一緒だと思う



188::2021/11/28(日) 10:39:57.51 ID:TeZSK/lR0
>>8
紅茶の味にどうかは知らんが 水の中の溶存酸素濃度は違うと思うぞ

うちの職場でも 試験に使う水は 精製水を沸騰させてから使用する



234::2021/11/28(日) 11:01:35.43 ID:TvVv05zB0
>>8
レンチンだとブクブク沸騰せずに100度以上の温度まで上昇する可能性がある。
この状態で何か物体を入れると一瞬で沸騰が起こり事実上爆発するので危険。
実は俺もインスタントコーヒーで一度やらかした事ある。
あと温度高過ぎると紅茶の香りや風味も飛ぶ。



77::2021/11/28(日) 09:45:08.07 ID:7GVcEc/c0
>>8
沸騰すると空気を含むとかむかし見た気がする
あとヤカンから注ぐときにも空気が入る
電子レンジでブクブク沸騰させればいいかも



126::2021/11/28(日) 10:04:25.04 ID:JNuTlWJY0
>>77
沸騰させると中の空気なくなるよ
かき氷用の氷は沸騰させてから冷凍庫に入れる。そうするとガリガリしない本物のかき氷が作れる



204::2021/11/28(日) 10:48:36.24 ID:tUWnDDW40
>>77

沸騰すると空気が抜けるから沸騰直前に火を消す
適度に空気を残さないとジャンピングが起こらないから抽出がふじゅうぶんになる



286::2021/11/28(日) 11:39:42.95 ID:OBwNCVgG0
>>126
>>204ありがとう
全く逆だったな
紅茶は茶葉泳がせるためにヤカンで勢いよく注げばいいってだけか



86::2021/11/28(日) 09:48:00.88 ID:SEjpNf+C0
>>8
なんでも合理的にすればいいわけじゃないのよ
ひと手間あるこどが面倒くさいことが心の満足を高める
それが人間であることの意味



109::2021/11/28(日) 09:55:52.63 ID:ezS9XkXy0
>>86
その良さを紅茶に求めるかどうかの意識の違いでしょ



182::2021/11/28(日) 10:35:25.63 ID:GaWR0ps80
>>8
茶の湯で電子レンジ使う感覚じゃないかな



247::2021/11/28(日) 11:12:12.58 ID:RV7ZsX440
>>182
半島の伝統だな


376::2021/11/28(日) 12:47:05.96 ID:l/bBx7Mp0
>>182
トイレットペーパーとブルーシートも忘れないように
茶道起源を主張している国の基本です


413::2021/11/28(日) 13:20:10.82 ID:t+p/7ek50
>>376
必須だな



199::2021/11/28(日) 10:45:12.14 ID:Hp6hIlv40
>>8
理屈じゃなくて価値観の強要でしょ
下着の色まで指定する学校と同じレベル
合理的な意味合いはない



257::2021/11/28(日) 11:17:20.20 ID:Ol3K43CA0
>>8
分子構造が変わるって聞いた事がある



259::2021/11/28(日) 11:19:12.98 ID:lPbJcI/f0
>>257
電子レンジからでる毒電波がヤバいらしい
アルミホイルを頭に巻けば防げる



440::2021/11/28(日) 14:01:48.39 ID:AIg19ry70
>>8
NHKのハイスピードカメラで撮る番組で見たけど
紅茶用のお湯は結構細かい温度調節要るみたいで
真似したらやっぱり味が違ったわ

ヤカンには勢いよく水を入れて空気を含ませるとか
沸騰前の98度で小指の先くらいの泡が出たところで火を止めるとか
それやると茶葉がジャンピングするって
時間とかそういうのは忘れた



517::2021/11/28(日) 15:34:55.72 ID:pf+aJArM0
>>440
興味深いな



73::2021/11/28(日) 09:44:10.23 ID:4JKE7hia0
ああなるほど、レンチンだとグラグラに沸騰してなくて飲める程度の熱さで淹れるわけね
メリケンらしい合理的な考えだけど味も文化もへったくれもねーな、そら怒るわw

12::2021/11/28(日) 09:24:51.10 ID:BXML+0cO0
T-falがあるのにね

98::2021/11/28(日) 09:52:30.64 ID:7TZoQRe/0
電気ケトルのヒーターで温めたお湯はよくて
レンジで電磁波で温めたお湯はダメなの?

じゃあIHコンロで電磁誘導で温めたお湯は?


13::2021/11/28(日) 09:25:15.78 ID:RjPngKyn0
お茶なんてアジア人に教わったくせに偉そうに

503::2021/11/28(日) 15:08:55.94 ID:gxzTRiPB0
>>13
全てのお茶の起源はウリニダ



16::2021/11/28(日) 09:25:59.82 ID:DA3zFCYx0
電子レンジ茶会事件

17::2021/11/28(日) 09:26:25.24 ID:9BrkrXzS0
アメリカ人の紅茶に対する憎しみは異常

29::2021/11/28(日) 09:27:59.32 ID:DA3zFCYx0
>>17
ボストン茶会事件以降コーヒーに傾倒してるからなぁ



24::2021/11/28(日) 09:27:26.30 ID:X15xr6r+0
レンジはともかく牛乳入れてからだと抽出悪くなるやん

25::2021/11/28(日) 09:27:37.09 ID:v3qIUH6h0
さすが筋金入りだな

27::2021/11/28(日) 09:27:43.57 ID:1iX1R23x0
ティーバッグはOKなのか
その辺めちゃくちゃうるさいイメージ有ったけど

282::2021/11/28(日) 11:36:05.28 ID:hlaoadFx0
>>27
知り合いのイギリス人1は茶葉で入れている
知り合いのイギリス人2はティーパック
イギリスのスーパーにはティーパックが
たくさん売っていた
本人の好みのようだ



400::2021/11/28(日) 13:13:34.19 ID:JHnsSWDH0
>>27
長年イギリスに住んでたけど、99.9%のイギリス人はスーパーで売ってる安物をマグカップにブチ込んでお湯を注ぎ、スプーンでかき混ぜた後はスプーンの背でギュッと絞り出してから牛乳をドバドバ注いで完了

日本で英国式紅茶の淹れ方とか教えているマナー講師が見たら発狂する

フォートナム&メイソンとかハロッズの紅茶はおろか、リプトンすら「観光客向け」





407::2021/11/28(日) 13:17:33.63 ID:iwhV4qnm0
>>400
99.9%のイギリス人を見たのか?



19::2021/11/28(日) 09:27:01.15 ID:qGSxahZW0
昔ながらのティーバッグは糸をホチキスで留めてんだろレンチンすんなよ

21::2021/11/28(日) 09:27:15.83 ID:FElR8bNB0
>>1
まあ
戦車の中でも紅茶飲んでるもんな
こぼれないのかね

511::2021/11/28(日) 15:19:29.53 ID:meVnhS0s0
>>21
そのために受け皿があるんだぞ



513::2021/11/28(日) 15:22:52.08 ID:2YzRXvWb0
>>511
受け皿にもいっぱいになるまで注ぐんだぞ



495::2021/11/28(日) 14:49:15.55 ID:CA5SDxIZ0
46::2021/11/28(日) 09:31:34.39 ID:C2RvzmHJ0
48::2021/11/28(日) 09:32:12.35 ID:FElR8bNB0
>>46
そいつだ
戦車の中でも飲んでるの



408::2021/11/28(日) 13:18:04.79 ID:zvEqeCUZ0
>>46
リプトンみたいにオタが汚しそう



478::2021/11/28(日) 14:30:39.40 ID:FTVd3Ui/0
>>46
お前らがミルクティー作ってそう



414::2021/11/28(日) 13:20:50.82 ID:zvEqeCUZ0
これはマジでキレていい
https://twitter.com/takigare3/status/1453018438511697921

22::2021/11/28(日) 09:27:21.88 ID:OZR9GDM10
カレーに豚肉を入れる、うどんに濃口醤油を使う → 関西人は許さない

36::2021/11/28(日) 09:29:00.93 ID:1N0XPfg40
>>22
あぁそれは許せないわ



23::2021/11/28(日) 09:27:25.24 ID:1N0XPfg40
平和だなぁ

26::2021/11/28(日) 09:27:40.95 ID:hDs9yKX50
アメリカもんはコーラとピザでも食ってろ

90::2021/11/28(日) 09:49:45.37 ID:0Esxxv8O0
電子レンジ水は温度管理が出来てないってぐらいでさほど問題とも思えんが
牛乳先入れはそれこそ派閥の問題で、これがだめならロイヤルミルクティーはなんでいいのかとなる
ティーバッグ使う時点で、このぐらい紅茶入れる工程ズレても誤差だろう

123::2021/11/28(日) 10:03:29.83 ID:XPDbIjkX0
>>90
ロイヤルミルクティー(チャイ)は水少なめで煮出してから加熱しつつ牛乳投入だろ?
牛乳入れてからだとなかなか紅茶が出ないから、茶葉がもったいないじゃん



32::2021/11/28(日) 09:28:29.18 ID:FElR8bNB0
ティーバックをスプーンでガシガシやるのはダメなの?

401::2021/11/28(日) 13:14:48.84 ID:JHnsSWDH0
>>32
全然大丈夫
てか、むしろこっちが主流派



411::2021/11/28(日) 13:19:43.00 ID:avwSvO1k0
>>401
渋くなってトルコ紅茶みたくなる。



35::2021/11/28(日) 09:28:58.91 ID:LUrQjlc60
長いパスタはパキパキ折って鍋に入れます

37::2021/11/28(日) 09:29:41.53 ID:1N0XPfg40
>>35
それも許せないわ



260::2021/11/28(日) 11:19:18.98 ID:9DM00ZG20
>>37
入る鍋とかがなきゃどうにもなんねーじゃん
柔らかくなるまで片側入れてとかやるとゆで時間が変わる

ってか、電気ポットとか電子レンジとか電力は良いんか?w



39::2021/11/28(日) 09:30:04.90 ID:SW9Yve7q0
今の日本じゃ緑茶にそこまで拘る事はなくなったからちょっと羨ましいね(´・ω・`)

76::2021/11/28(日) 09:44:59.59 ID:sloPrly40
イギリス人の朝は紅茶が無いと始まらなくて紅茶切らすと会社休むからな

410::2021/11/28(日) 13:19:38.64 ID:JHnsSWDH0
>>76
オフィスに最初に出社した人が玄関前に置かれたミルクを冷蔵庫に入れる役目だった
うちのオフィス(社員20名程度)で、毎日牛乳3リットルぐらい消費してた



40::2021/11/28(日) 09:30:11.38 ID:01FNFhv90
ティーバック
ティーバッグ
ティーパック

結局どれが正解なんだよ

47::2021/11/28(日) 09:32:08.45 ID:GJXE/F2N0
>>40
tea bag



437::2021/11/28(日) 13:53:58.38 ID:jNppWEi40
>>40
>ティーバック
>ティーバッグ
>ティーパック
>結局どれが正解なんだよ

デイパック
デイバッグ
デイバック
ディーパック
ディーバック
ディーバック
もな



103::2021/11/28(日) 09:53:49.06 ID:RVWwOluQ0
>>40
ティーバック(T back)が正解、タンガとも言う。

ティーバッグ(tea bag)は別のもの、ティーパック(tea pack)はスペルミスで、検索に掛かり易いように入れてる。



51::2021/11/28(日) 09:32:43.10 ID:LcesKjX10
>>40
袋、は英語でなんと?



417::2021/11/28(日) 13:22:09.88 ID:sUywlZFH0
>>51
マザー?



514::2021/11/28(日) 15:22:54.24 ID:7PetBQ6n0
どっちかって言うとロイヤルミルクティーの正しい淹れ方の方が知りたいわ
(´・_・`)
因みに俺は牛乳に茶葉を直で淹れ沸騰させない程度まで温めてから濾し器で茶葉を取り砂糖入れて終了っス
ティーバックの方がいいんかね?

516::2021/11/28(日) 15:27:15.41 ID:meVnhS0s0
>>514
濾し器を洗うのめんどくさいんだもの



520::2021/11/28(日) 15:46:23.06 ID:JlsPJ/E30
>>514
メンドイから牛乳レンチンしてティーバッグ放り込んでるわ



43::2021/11/28(日) 09:30:26.48 ID:aEe42XrY0
たしかISOに紅茶の淹れ方があったはず

54::2021/11/28(日) 09:33:58.59 ID:YdmPUa2g0
>>43
これか
https://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_3103




>ISO 3103は、国際標準化機構によって定められた、茶の淹れ方の標準である。1980年に英国規格協会が定めたBS 6008:1980を基にして、第34技術委員会(食品工業)の第8副委員会(茶)で定められた。


52::2021/11/28(日) 09:33:05.60 ID:2D33Gtai0


これが本式?

60::2021/11/28(日) 09:35:39.23 ID:aqLM6WXI0
日本人が和食についてこういう事言うと
何故か日本人がバッシング始める

63::2021/11/28(日) 09:37:52.59 ID:C2RvzmHJ0
>>60
外国人が和食に付いてそういう事言うと何故か外国人がキレるのはよくあるぞ
日本人は気にしてないのに



116::2021/11/28(日) 09:59:44.81 ID:YdmPUa2g0
>>63
自称日本人がけたたましいヤツだろ
だいたい中国系か韓国系がやってるという話の



4::2021/11/28(日) 09:22:50.00 ID:OZR9GDM10
アボガドを薄切りして握った寿司飯に載せる → 日本人大激怒

355::2021/11/28(日) 12:33:54.00 ID:nRAGDx4e0
>>4
美味いよね



15::2021/11/28(日) 09:25:48.49 ID:6LTvXM/v0
>>4
そんな事あったか?



31::2021/11/28(日) 09:28:28.15 ID:90LgxWhh0
>>15
ないよなあ
回転寿司とかではカリフォルニアロールがあったりするし
海外の偽寿司店で生魚による食中毒が多発したから希望する店には農水省が認証与える案があったんだけどパヨと某国人がスシポリスだ!と大騒ぎしたという事件はあった



298::2021/11/28(日) 11:55:00.43 ID:edJAj4E40
>>15,31
若い連中は知らんだろうがカリフォルニアロールとか洋寿司が登場して間なしの当時は大激怒ってレベルではなかったものの批判意見が大半だったよ
でも割とすぐに意外に美味いのが分かってすんなり受け入れられたけどw



359::2021/11/28(日) 12:37:59.86 ID:j3X7b3Hj0
>>298
激怒してる奴なんか居なかったぞ。

大抵はあれって美味しいの?って反応。

美味しいかったので回転寿司とか真似し出して今に至る。



320::2021/11/28(日) 12:09:01.55 ID:qRdQcTsm0
>>298
カルフォルニアロールは日本人が作ったから怒るに怒れなくなっただけだぞ



326::2021/11/28(日) 12:13:43.64 ID:qRdQcTsm0
>>323
海苔巻きを反対に巻くの考案したのも同じ人な



312::2021/11/28(日) 12:05:12.71 ID:C2RvzmHJ0
>>298
カルフォルニアロールなんてかわいいもんだよ








342::2021/11/28(日) 12:25:44.97 ID:dy9aqK6N0
>>312
寿司とは…
まあ、なれずしみたいなのもあるか



62::2021/11/28(日) 09:37:25.80 ID:khsesxKQ0
もらった電子レンジ用のポットがあるので
茶葉入れて魔法瓶のお湯入れてからレンチンした

やかんで沸かして淹れたのと変わらないよ?
紅茶教室何度も通ったりしてたけどさ
なーんだ⁉︎と、思っちゃった

56::2021/11/28(日) 09:34:22.59 ID:AKxO2zbU0
UKのお紅茶は宗教だからな

65::2021/11/28(日) 09:38:52.90 ID:uJDHguXB0
いやいや日本の女も超うるさいやついるぞ
ポーション入れるやつは味覚障害だから紅茶飲む資格ない!
とか平気で言うからな
なんかお上品で優雅でオシャレな飲み物みたいなイメージが定着してるんだろうな
白人崇拝主義者なんだろうな

96::2021/11/28(日) 09:51:40.02 ID:NOaO3kkY0
>>56
>>65
これが面倒すぎて紅茶好きとか迂闊に言うこともできないわ
容器温めてティーバッグがうまくなるわけでなし好きに飲ませろつうの



175::2021/11/28(日) 10:31:10.58 ID:DTfH7QiP0
>>65
俺が知ってる女性でもいるよ。しかも日系イギリス人に対して、そうとは知らずに講釈垂れて恥かいてた。



66::2021/11/28(日) 09:40:17.98 ID:khsesxKQ0
イギリスも今や
ほとんどティーバッグが主流らしいよ

67::2021/11/28(日) 09:40:47.71 ID:KaUPpwkY0
「だから言ってやったのさ、ティーバッグをマグカップに入れます。港にではありませんってね!」

ドッw

506::2021/11/28(日) 15:13:10.31 ID:446palJu0
ティーバッグをマグカップに入れます。港にではありません。

これおもしろいか?

75::2021/11/28(日) 09:44:55.56 ID:+FI8Tlos0
茶葉がポットの中ぐるんぐるん回らなきゃダメなんじゃね?知らんけどw
だからカップのなかでティーバッグまわせばいいんじゃね?

78::2021/11/28(日) 09:45:09.61 ID:n+h3cN+40
アメリカは独立戦争の頃の反イギリス運動で紅茶を飲まなくなったんだそうだお。

81::2021/11/28(日) 09:46:23.21 ID:LUrQjlc60
>>78
このスレを読む上での前提知識やろそれ



82::2021/11/28(日) 09:46:39.51 ID:An3Mydz40
>>78
でもアイスティーもティーバッグも
アメリカ生まれという皮肉



169::2021/11/28(日) 10:26:39.88 ID:L0jU9ekj0
>>82
開発っつーと思い出すのは缶詰よな

ナポレオンの公募に応えたフランス人が「瓶詰め」を開発し、それを見たイギリス人がブリキ缶に詰めた「缶詰」を開発
ハンマーでぶっ叩いたり銃で撃ったりして缶詰開封してた半世紀を経て、ついにアメリカ人が「缶切り」を開発したっていう開発コンボ



107::2021/11/28(日) 09:55:39.96 ID:NES2yo330
さすがにメリケン女のやつはアカンやろ
俺でもドン引きや

108::2021/11/28(日) 09:55:48.37 ID:NuP9DjgO0
番茶や抹茶に砂糖投入するなアイツラは

85::2021/11/28(日) 09:47:31.57 ID:gN1k8d/H0
アメリカ人は何であんなに大量に砂糖食ってて歯が虫歯でボロボロにならないんだろう?
あんだけブクブクに太ってる奴らがマメに歯磨きするとも思えないし本当に不思議

94::2021/11/28(日) 09:50:31.30 ID:bk6sgSFY0
>>85
歯が汚いとダメ人間判定だからそこはタヒ守する



255::2021/11/28(日) 11:17:03.04 ID:ujiPaKzo0
>>85
糖の分解能力と骨の強さが
日本人と天と地ほども離れてるそうだよ

日本人は牛乳でお腹ゴロゴロするけどアメリカ人は一日で4リットル飲んでも平気な顔



88::2021/11/28(日) 09:48:53.04 ID:0aePcNA30
午後ティーでええやろ

105::2021/11/28(日) 09:54:45.17 ID:AqnHUPYA0
嫁がイギリス人だけどコーヒー派だな。
でも紅茶の淹れ方にはウルサイ。

101::2021/11/28(日) 09:53:19.57 ID:v7olsP6i0
そういえば今日の昼飯はカレーうどんにするつもりだった
インド人は寛容だなあ

106::2021/11/28(日) 09:55:37.36 ID:EkCT0nTA0
ナポリタンを見たナポリ人は怒っても許されると思うよ

110::2021/11/28(日) 09:56:11.45 ID:UrMc6xak0
旨ければ方法はどうでも良いと思うが、一般的な方法でないということは分かっておくべき。

112::2021/11/28(日) 09:57:55.49 ID:fLhIQYq00
これが正解




113::2021/11/28(日) 09:57:58.43 ID:/gFJ+wzu0
まあ日本でも似たようなことあるから理解できるわ
そういう文化を守りたい意識はその存在に気づくまでは気にならないけど知ったらやってしまうしその方が良いことがいっぱいある

502::2021/11/28(日) 15:07:11.56 ID:U1wTgdr30
エゲレスの標準はミルクティーなのか?

504::2021/11/28(日) 15:10:12.41 ID:gxzTRiPB0
>>502
相棒で右京さんも必ずミルク入れてるしな(´・ω・`)



58::2021/11/28(日) 09:34:37.46 ID:Q2lXt+pe0
右京さんみたいに高い所から入れるんだろ
あるいは 皿の方に入れるんだろ

438::2021/11/28(日) 13:56:17.33 ID:QK/egamx0


496::2021/11/28(日) 14:51:05.63 ID:7u1MhoUV0
お茶のために中国ボロボロにした国は一味違うな

447::2021/11/28(日) 14:08:12.84 ID:6KaB4HqW0


448::2021/11/28(日) 14:09:50.63 ID:m8AaJsXY0
これが後の第二次紅茶事件である事はこの時はまだ誰も知らない

483::2021/11/28(日) 14:32:45.24 ID:mrTAStfD0
>>448
アメリカ人の粗雑さに腹を立てたイギリス人がアメリカ人を虐めたのが独立戦争の原因ということか



510::2021/11/28(日) 15:16:32.32 ID:0QQob3qk0
その情熱をウナギにも持ってやれよ

515::2021/11/28(日) 15:22:59.25 ID:Reszb/180
>>510
あいつらのウナギ料理はウナギに対する冒涜だわな



508::2021/11/28(日) 15:13:57.35 ID:rl2WW6wP0
アメリカの安ダイナーでコーヒー頼むと
紅茶かと思うくらい色が薄いし
紅茶頼むと、香りがなさすぎてこれは何だ!?って思う

あいつら色がついてればいいって感じ

518::2021/11/28(日) 15:45:01.41 ID:bS6JrmdS0
アメリカ軍にとってのアイスクリームのようなものと言っていいだろう

486::2021/11/28(日) 14:36:28.76 ID:hWMpRt8w0
そりゃ ボストン茶会事件の当事国だもの。

487::2021/11/28(日) 14:38:09.92 ID:cyVXlCDZ0
ティーをブレイクしてるな

388::2021/11/28(日) 13:06:12.68 ID:jNppWEi40
宗主国がイギリスな時点で味オンチなのは分かってた事じゃん

270::2021/11/28(日) 11:26:45.31 ID:KxW0z9m/0
正しい方法知ってはおきたい

273::2021/11/28(日) 11:27:43.33 ID:HE4LYczE0
レモン入れるとイギリス人に嫌味言われるよ。

276::2021/11/28(日) 11:30:50.59 ID:kpXdexdv0
>>273
でも海軍の脚気予防に檸檬やらの柑橘類を推奨したのは他ならぬイギリスなんだが



391::2021/11/28(日) 13:07:46.33 ID:2kauzCaw0
納豆に砂糖は?

393::2021/11/28(日) 13:08:37.77 ID:4yvDj8dI0
>>391
そんなことする奴はいない



299::2021/11/28(日) 11:55:49.44 ID:MA7QFh5U0
ポットのお湯で煎れるときはレンチンするわ
ごめんね

278::2021/11/28(日) 11:32:24.09 ID:xfjxCZGg0
牛乳にティーバッグいれてレンチンすると美味しいロイヤルミルクティーになります

218::2021/11/28(日) 10:52:07.86 ID:3Tbe7nje0
ミルクが先か後かの決着はついたのか

221::2021/11/28(日) 10:55:25.82 ID:JEb1gjeK0
>>218
ミルクは後で決着ついた
先に入れると熱湯でミルクの成分が変わっちまうんだって



引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1638058869/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2021/11/28 (日) 23:51:05 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2021/11/29(月) 16:18:42 #51824  ID:- ▼レスする

    別にレンジでお茶を作ってはいかんとめでは思わないが、そんなに甘い飲料が欲しかったら
    ふつうにソーダ飲むか、粉末で作れるレモンティーとかマイロとかでいいだろ

  2. 名無しさん@非にわか : 2021/11/29(月) 17:09:55 #51825  ID:- ▼レスする

    Tea bagが正しい。packはまとまりをさすから不可だし、backは下着だと思われる可能性あり。本当に下着を言いたいならthongで。
    それからミルクティーはミルクを先に入れると良いという記事が出回ったが、あれはジョークなので実はどちらでも良い。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com