知っておきたいSOSサイン … 視覚に障害がある人が白杖を頭上50cm程度に掲げていたら、何かしらで困っていて周囲に助けを求めている合図(画像)

1::2021/11/29(月) 14:57:53.61 ID:8H9UCO9z0
BuzzFeed Japan News@BFJNews
【New】知っておきたいSOSのサインがあります。
視覚に障害がある人が白杖を頭上50cm程度に掲げていたら、それは困ってて、周囲に助けを求めている合図です。
実際に見かけた時の対応方法も紹介します。(國仲杏 @AnneKuninaka)
![]()
https://twitter.com/BFJNews/status/1465161093991514119
だい@daikku_landsend
大井町の駅で「白杖SOS」をされてる方に初めて遭遇。
声がけすると、方向が狂ってしまって乗り換え方角が分からないと。このシグナル知っててよかったって思いました。
https://twitter.com/daikku_landsend/status/1445971974610505728
引用元スレタイ:【画像】 視覚に障害がある人のSOSサインがこちら → 17万いいね [307982957]
知らなかった
情報ありがとうございます
覚えとくよ
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2021/11/30 (火) 18:51:45 ID:niwaka



【New】知っておきたいSOSのサインがあります。
— BuzzFeed Japan News (@BFJNews) November 29, 2021
視覚に障害がある人が白杖を頭上50cm程度に掲げていたら、それは困ってて、周囲に助けを求めている合図です。
実際に見かけた時の対応方法も紹介します。(國仲杏 @AnneKuninaka) https://t.co/rwbGjx3gGA知らなかった
— セレクトショップ レトワールボーテ 15時までは当日発送 休業日除く コルセット くびれ コスプレ (@beautejapan) November 29, 2021
今後見かけたら サポートしたい。良い事覚えた!
— フリフリ@自由の仕組み構築中! (@freedom_livee) November 29, 2021何かでこれを見つけて
— shk-ssss (@co1111o) November 29, 2021
知ってはいましたが
まだこういう場面に
遭遇したことはありません… pic.twitter.com/rmdLuSjooMたまに見たことあったけど、そういうことだったのか。
— デジモンレコード@2021FINALSEASON (@digimon_record) November 29, 2021んんんんんー!
— もと子の緑内障せーかつ! (@motokoseikatu) November 29, 2021
なんとも言えんですよね、なんとも。。。
白杖使う側としては、問題が多いこの方法より、声を使ってしまいたくなるのです。このサインは当事者の間でも否定的な意見が多いのですが💦
— みずたま(@_@)網膜色素変性症 (@mztm_msh) November 29, 2021
それよりも歩きスマホの危険性について広めていただけませんか?接触、転倒して負傷した視覚障害者もいます。まちがってるの?マイナールールなの?どっちなの?
— なんだろう (@bnm7NgOYgxOaNaO) November 29, 2021私が出会った方はSOSと書いた旗をあげてらっしゃいました。
— きじとら3姉妹の毎日🐾猫好きさんと繋がりたい (@meronmomosuika) November 29, 2021
皆んなこのご時世だからか通り過ぎていて悲しくなりました。
すげえわ
SNSバズりも良いけどACとかでもやってほしいね
普通に助け呼べばよくね?
ヘレン・ケラー 「・・・」
お前少しでも障害者の気持ち考えたことあるのかよ?
騒音が大きいところだと声が通らずに周りに気付かれにくい
声の大きさも喉の強さも無ければ尚更
誰が見ても何かをアピールしてるのが分かるようにしないと意味がない
近くにひとがいるかどうかわからないし大声張り上げるのも難しい このやり方だと場合によっては車でも止まって降りて対応してもらえる
叫ぶとうるさいっていう奴がいるだろ
このサインを知った上で声をかけてくれる人を選別できる
要はお前のようなやつに絡まれたくないんだよ
リアルでもネットでも誰からも愛されていないやつってこうやって人とのコミュニケーションをするんだな
見えないから誰に助け求めていいかわからないんだろ
ああなるほど
その視点は忘れてたわ
ハゲだけど見えないし嫌がられないだろ
そして恋仲になったのに目の手術を受けた彼女が包帯を外す日に君は彼女の元を去るんだろ
オ マ エ イ イ ヤ ツ …
長すぎんよ
何分から?
どうせなら突起物もつけようぜ
真似しても1分も歩ける自信ないわ
まあちゃんと知ってる意識高い人以外来なくていいってことなんだろうが
面白そう
何てマンガ?
このサインを広めようとがんばってるのかもしれんがすげー騙された感じがして嫌な気持ちになったわ
「何かお困りです?」って聞いたら結構強めに「いい!」言われた
こんな記事見ちゃうとサイン無い時は余計な声掛けない方がいいのかな、、なんて弱気になる
そんな偉そうな事する奴いるから、みんなヘルプに気が引けるんだよな
白杖持ってるからって全員が全盲ではないらしいからな
そこそこ見えてるけど補助として持ってる人もいるらしい
障がい者ほど「ひとりでできるもん」精神強いし、他人にどんだけ無理や迷惑かけようと健常者と同じ事を同じようにやりたがったりするからな
正直なところ明確に「助けて下さい」って言われないと動きたくない
実際は物凄いスピードで通り過ぎるだけだよな
自分はこのサインを昔から知ってるんだが(親戚に全盲者がいるから)、残念ながら外で見掛けたことがないんだよなぁ
ずっと都心にいるのに
知ってるからいつでも助ける気はあるんだが
これ広めないで欲しいって言ってたよな?
誰が言ってたの?
危ないからやめろっていう障害者団体もある
団体も一枚岩ではないのか
なんか派閥あるっぽかったな
広めるな派は普通に声出すだろって言ってたような気がする
「白杖を上げていたらSOSのサイン」という話を拡散するのは当事者にとって迷惑?」
https://togetter.com/li/1586095

「白杖SOSサイン 拡散待って!」
https://togetter.com/li/786409

だいたい杖上げるまでもなく困ってたら助けろとかいう話か
屁理屈と我がままだなあ
そういうのもいるけど最大限に利用してるやつもいるよ
白杖(はくじょう)と薄情をかけているから
民明書房より抜粋
あんな障碍モンスターがいるんだからスルーしてもしゃあない
彼女は本当に余計なことしたと思う
点字ブロックではない邪魔にならないところに立ってたのに後ろから罵声とともに叩かれて唖然としたわ
白杖奪ってポイーしてやったわ
全盲ではなかったらしく慌てて取りに行って文句言ってきたからまた奪って遠くにポイーしてやった
頭に障害あるんだよ言わせんな恥ずかしい
うちで犬飼ってるんだけどボール投げると喜んで拾いに行くわ
お前見えてんじゃねーかインチキ野郎くらい俺でも言いそうだw
師匠と弟子かも
障害にも程度があるみたいね
白杖持ってエスカレーター歩いて登ってくおばちゃん見たことあるわ
慣れるとそこまで出来るのかそれとも
弱視はピンクとか水色とか杖の色変えるべきと思うわ
ちゃんと覚えとかないとな
もう知らんわと思いながら見てたら、案の定ぶちまけられたゲロ踏んでぬめって転んでたわ…
人工透析の話でも思ったけど人体ってすごいんだよな
そりゃあ眼球の構造をどれだけ正確に模したところでそれが視神経に繋がって脳で処理できなきゃ何の意味もないからな
そうそう
どっかの大学で白黒画面にじゃんけんの識別ができるまでは開発が進んだってあったけど
眼の代わりには全然届いていないんだそうだ
40歳以上だけにやっとけば子供や部下に自慢のように蘊蓄を繰り返し話して全体に行き渡る
全然困ってるように見えないし、事前に周知の必要があるものを緊急時の情報伝達手段にするべきではない
こういうのはWHOとか厚生労働省とかの然るべき立場、能力のある人に統一したジェスチャーを考案してもらうべきだ
そこら辺の小さな団体が草の根で「少しずつ普及させていきましょう~」とか呑気にやっても時間がかかりすぎるし
非実用的で洗練されないまま普及してしまう
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1638165473/
- 関連記事
-
-
米アカデミー賞授賞式で、俳優のウィル・スミスにビンタされたクリス・ロックに擁護コメントが殺到 … 「ウィル・スミスよりずっと品がある!」「冷静な行動に称賛」「スミスを訴えるべき」 2022/03/29
-
知っておきたいSOSサイン … 視覚に障害がある人が白杖を頭上50cm程度に掲げていたら、何かしらで困っていて周囲に助けを求めている合図(画像) 2021/11/30
-
引っ越し先の物件を探す際、その近所のコンビニを何件か回ってトイレを見ると、色々分かる事がある 2016/09/22
-
サランラップ10万本、被災地に寄付 … 水の節約・トイレ・包帯の代わり等々、東日本大震災被災者から「かなり便利だった」との声 2016/04/21
-
熊本県で震度7の激しい揺れ、その後も余震相次ぐ … 避難の際には通電火災予防にブレーカーを落とし、ポータブル充電器は全部持って行こう 2016/04/15
-
0. にわか日報 : 2021/11/30 (火) 18:51:45 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
トゥゲッター?見てきたけどなんだか面倒臭い内容。
あの車椅子女の事もあるし、関わると逆ギレされそうだわ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。