2021
12月
05日
中国政府「中国は質の高い民主主義を実践してきた」「西洋の民主主義モデルを模倣するのではなく中国式民主主義を創造した」「民主主義は多様で、国によって形態が異なるのは必然」

1::2021/12/04(土) 22:57:12.64 ID:Gbd/kq4N9
中国「質の高い民主主義を実践」主張 米バイデン政権に対抗か
中国政府は、中国は質の高い民主主義を実践してきたなどと主張する新たな白書を公表しました。
アメリカのバイデン政権が今月、友好国などを招いて「民主主義サミット」を開くのを前に、独自の主張でこれに対抗するねらいがあるとみられます。
中国政府は4日、記者会見を開き「中国の民主」と題する白書を公表しました。
白書では「中国の近代化では、西洋の民主主義モデルをそのまま模倣するのではなく中国式民主主義を創造した」としたうえで、中国は独自に質の高い民主主義を実践してきたと主張しています。
そのうえで「民主主義は多様なものであり、国によって形態が異なるのは必然だ」として「国が民主的かどうかは、その国の国民が判断することで、外部が口を挟むことではない」などと主張しています。
記者会見で、中国政府で対外宣伝を担う国務院新聞弁公室の徐麟主任は「民主主義は少数の国家の専売特許ではない」と強調し「アメリカは民主主義のリーダーだと自慢しているが、実際は民主主義を掲げて、社会制度や発展モデルが異なる国々を抑圧している」と非難しました。
アメリカのバイデン政権は、中国を「専制主義国家」と位置づけて批判を強める中、今月9日から2日間の日程で友好国などおよそ110の国や地域の首脳などを招いて「民主主義サミット」を開催する予定です。
中国としては、これを前に中国には中国の「民主主義」があると独自の主張を強め、アメリカに対抗するねらいがあるとみられます。
![]()
NHK 2021年12月4日 16時26分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211204/k10013374721000.html
--
※関連リンク
http://english.scio.gov.cn/m/whitepapers/2021-12/04/content_77910422.htm
http://www.scio.gov.cn/zfbps/ndhf/44691/Document/1717212/1717212.htm
引用元スレタイ:中国「質の高い民主主義を実践」主張 米バイデン政権に対抗か 【NHK】★2 [少考さん★]
8:@:2021/12/04(土) 23:01:18.27 ID:aTwJ0sym0
質の高いチャイナジョーク
30:@:2021/12/04(土) 23:07:42.81 ID:GDsMrVNo0
このジョークじゃ笑えないよ
5:@:2021/12/04(土) 23:00:00.08 ID:eKEEa/U00
独裁国家が民主主義を騙る
3:@:2021/12/04(土) 22:59:11.42 ID:615psWUJ0
羊の皮をかぶった狼みたいな話?
355:@:2021/12/05(日) 00:25:59.08 ID:WLr/0Y9v0
>>3
2本脚の羊と称して人肉喰うようなもの
2本脚の羊と称して人肉喰うようなもの
4:@:2021/12/04(土) 22:59:55.43 ID:qJA6HWYy0
習皇帝、後世にお笑いネタを残す。
あとで燃やしたくなるんだろうなw。
あとで燃やしたくなるんだろうなw。
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2021/12/05 (日) 05:51:05 ID:niwaka



15:@:2021/12/04(土) 23:03:50.11 ID:jro1OyQW0
つまり「民主主義が正しい」って中国が言っちゃうの?
それは良くないわ
現実として民主主義ではないし、それでも大成功してる
堂々と主張して良いと思うぞ
民主主義は謝り、人権は発展の邪魔と
人権制限が有利に働く場面はたくさんあった
それは良くないわ
現実として民主主義ではないし、それでも大成功してる
堂々と主張して良いと思うぞ
民主主義は謝り、人権は発展の邪魔と
人権制限が有利に働く場面はたくさんあった
202:@:2021/12/04(土) 23:55:14.52 ID:CAo8WrYg0
>>15
だよな
優れた少数の人間が衆愚を導くべき
だよな
優れた少数の人間が衆愚を導くべき
7:@:2021/12/04(土) 23:01:11.25 ID:Sw/DSWMt0
そら中国みたいな人口が過剰に多かったら民主主義なんて不可能だろうよ
9:@:2021/12/04(土) 23:02:11.95 ID:gP2a9lcF0
本当にまともな国じゃないよね
120:@:2021/12/04(土) 23:36:51.71 ID:HROMLKrR0
質の高い民主主義ってなに?
125:@:2021/12/04(土) 23:38:01.00 ID:GiR8EPTp0
>>120
質の高い民主主義
・選挙をしない
・一党独裁
・主席の絶対権力
質の高い民主主義
・選挙をしない
・一党独裁
・主席の絶対権力
10:@:2021/12/04(土) 23:02:43.09 ID:r0CSf0Ho0
ヘーイ
これがチャイニーズジョークかい?
これがチャイニーズジョークかい?
31:@:2021/12/04(土) 23:08:11.06 ID:PknNAice0
アメリカの民主主義が正しいものだなんてオレも全く思わないけど
それをアメリカ人に言ったらキレるぞw
それをアメリカ人に言ったらキレるぞw
11:@:2021/12/04(土) 23:02:49.61 ID:6JLcmOdq0
普通選挙が実施されていないと民主主義ではないのではないか?
41:@:2021/12/04(土) 23:10:56.62 ID:GwyxnQ6B0
>>11
そういう思想や表現や投票の自由が確保されてるのは自由民主主義で
別に自由が無くても部分的に制限されてても
民主主義自体は成り立ち得る
そういう思想や表現や投票の自由が確保されてるのは自由民主主義で
別に自由が無くても部分的に制限されてても
民主主義自体は成り立ち得る
49:@:2021/12/04(土) 23:13:21.68 ID:DUW7e++A0
>>41
つまり中世みたいに階級社会じゃなけりゃいいってことか?
つまり中世みたいに階級社会じゃなけりゃいいってことか?
82:@:2021/12/04(土) 23:21:45.11 ID:GwyxnQ6B0
>>49
江戸時代なんかは政治に参加出来ない人の方が多かった訳で
それが市民革命によって統治する者と統治される者が同じになるのが民主主義
それに加えて投票の自由や思想や表現や市場経済の自由までをも要求するのが
西側西欧的な自由民主主義
アメリカなんかは大麻や銃や医療保険の自由までやるのはやり過ぎな気もするけど
江戸時代なんかは政治に参加出来ない人の方が多かった訳で
それが市民革命によって統治する者と統治される者が同じになるのが民主主義
それに加えて投票の自由や思想や表現や市場経済の自由までをも要求するのが
西側西欧的な自由民主主義
アメリカなんかは大麻や銃や医療保険の自由までやるのはやり過ぎな気もするけど
86:@:2021/12/04(土) 23:23:11.12 ID:DUW7e++A0
>>82
言いたいことは分かるが、ここでの問題は言葉の定義じゃないよな
言いたいことは分かるが、ここでの問題は言葉の定義じゃないよな
98:@:2021/12/04(土) 23:26:55.06 ID:GwyxnQ6B0
>>86
自由が無くても一党独裁でも決め方が選挙じゃなくても民主主義は民主主義よ
中国の場合は日本よりも極端に自由が制限されてる民主主義
日本もアメリカに比べたら自由が制限されてる民主主義
まぁアメリカが異常に自由過ぎるんだけども
自由が無くても一党独裁でも決め方が選挙じゃなくても民主主義は民主主義よ
中国の場合は日本よりも極端に自由が制限されてる民主主義
日本もアメリカに比べたら自由が制限されてる民主主義
まぁアメリカが異常に自由過ぎるんだけども
102:@:2021/12/04(土) 23:29:01.68 ID:DUW7e++A0
>>98
だからここでの問題は民主主義という言葉の定義じゃなくて、その中身、実質的な政治体制の問題だろ?
実質的が独裁政治のどこが「質の高い」民主主義なんだろうね?
だからここでの問題は民主主義という言葉の定義じゃなくて、その中身、実質的な政治体制の問題だろ?
実質的が独裁政治のどこが「質の高い」民主主義なんだろうね?
114:@:2021/12/04(土) 23:34:01.09 ID:GwyxnQ6B0
>>102
期限任期つきの独裁が大統領制なんだから
メルケルや安部やプーチンや
他の長い期間権力を独占するリーダーシップを産み出すのが質の高い民主主義なのでは?
期限任期つきの独裁が大統領制なんだから
メルケルや安部やプーチンや
他の長い期間権力を独占するリーダーシップを産み出すのが質の高い民主主義なのでは?
119:@:2021/12/04(土) 23:36:36.09 ID:L4x+0oxN0
>>114
>期限任期つきの独裁が大統領制なんだから
違うぞ。
3権分立がしっかりしている国の場合、議会が野党多数なら大統領の出した法案でも成立しない。
オバマ時代のアメリカ思い出せ。
銃規制法案とか否決されただろ。
>期限任期つきの独裁が大統領制なんだから
違うぞ。
3権分立がしっかりしている国の場合、議会が野党多数なら大統領の出した法案でも成立しない。
オバマ時代のアメリカ思い出せ。
銃規制法案とか否決されただろ。
248:@:2021/12/05(日) 00:03:09.09 ID:wGlJZ/CC0
>>119
大統領令と法律の違いを勉強しろよ
話にならん
大統領令と法律の違いを勉強しろよ
話にならん
193:@:2021/12/04(土) 23:54:40.08 ID:OmJyCovVO
>>114
権力掌握期間が長ければ何でも良いなんてのはあり得ないのは確実に言える事だがな
権力掌握期間が長ければ何でも良いなんてのはあり得ないのは確実に言える事だがな
233:@:2021/12/04(土) 23:59:54.99 ID:GwyxnQ6B0
>>193
一年ごと毎年総理が変わる民主主義が質の高い民主主義とも思えないが
一年ごと毎年総理が変わる民主主義が質の高い民主主義とも思えないが
254:@:2021/12/05(日) 00:04:33.41 ID:B4cGts+S0
>>233
中国よりは質が高いよ
中国よりは質が高いよ
12:@:2021/12/04(土) 23:03:02.10 ID:KdGIzBqj0
民主主義の定義は難しい。
古代ギリシャは民主主義?
奴隷いるけど。
入れ札で長老を決めてた、江戸時代の日本の村は民主主義?
1964年まで黒人に選挙権無かったアメリカは民主主義?
1991年まで女性に参政権なかったスイスは民主主義?
今の中国も、人口の10%の共産党員には党の選挙の投票権ある。
古代ギリシャは民主主義?
奴隷いるけど。
入れ札で長老を決めてた、江戸時代の日本の村は民主主義?
1964年まで黒人に選挙権無かったアメリカは民主主義?
1991年まで女性に参政権なかったスイスは民主主義?
今の中国も、人口の10%の共産党員には党の選挙の投票権ある。
32:@:2021/12/04(土) 23:08:19.74 ID:OmJyCovVO
>>12
今の時代の話をしてるんだけどね
今の時代の話をしてるんだけどね
34:@:2021/12/04(土) 23:09:17.84 ID:GwyxnQ6B0
>>12
民主主義ってのは統治者と統治さらる者に自同性があれば民主主義なんであって
選挙やらなくても選出方法がくじ引きでも話合い長年同じリーダーでも民主制でしょうに
民主主義ってのは統治者と統治さらる者に自同性があれば民主主義なんであって
選挙やらなくても選出方法がくじ引きでも話合い長年同じリーダーでも民主制でしょうに
60:@:2021/12/04(土) 23:15:57.80 ID:WnruzKxo0
>>12
選挙権を持つ者が多少限られてようが一般市民が政治参加するなら民主主義じゃねーの
少なくとも王政や帝政とは一線を画するわな
選挙権を持つ者が多少限られてようが一般市民が政治参加するなら民主主義じゃねーの
少なくとも王政や帝政とは一線を画するわな
141:@:2021/12/04(土) 23:40:19.09 ID:XIlRDSVQ0
質の高い民主主義と言う名の専制主義
44:@:2021/12/04(土) 23:12:17.03 ID:L4x+0oxN0
中国にも共産党以外の野党はあったけど、選挙は知らんな
北朝鮮が選挙()やってんのは知ってるけど
北朝鮮が選挙()やってんのは知ってるけど
19:@:2021/12/04(土) 23:04:54.62 ID:XOy9StmG0
独裁の時点で違うんだよなぁ
20:@:2021/12/04(土) 23:04:58.44 ID:Twq2oP7i0
>>1
メンタルすごいよな
恥ずかしくないのか??中国って
メンタルすごいよな
恥ずかしくないのか??中国って
22:@:2021/12/04(土) 23:05:23.31 ID:wEp1CiQu0
>>1
香港の民主化潰してるのにw
香港の民主化潰してるのにw
23:@:2021/12/04(土) 23:05:31.05 ID:WJZR6xzM0
質の高い民主主義とか言う面白パワーワードやめろ
「質の高い帝国主義」「質の高い独裁主義」
なんでもいけるだろうが
「質の高い帝国主義」「質の高い独裁主義」
なんでもいけるだろうが
33:@:2021/12/04(土) 23:08:58.47 ID:qJA6HWYy0
>>23
まあ、質なんて定義を明確にしなければどんなベクトルも取りうるからなw。
確かに言ったもの勝ちではある。
まあ、質なんて定義を明確にしなければどんなベクトルも取りうるからなw。
確かに言ったもの勝ちではある。
25:@:2021/12/04(土) 23:06:00.15 ID:yhFxYphn0
党員以外は家畜であって民じゃないってんならまぁ民主主義かな?
27:@:2021/12/04(土) 23:06:36.85 ID:WnruzKxo0
>>1
またまたご冗談を
またまたご冗談を
28:@:2021/12/04(土) 23:07:01.91 ID:0naND1R00
民主的選挙すら無い独裁国家の基地害っぷりがすごすぎる
糖質は病識がなく自覚が無いっていうが、それの国レベルってすげえわ
糖質は病識がなく自覚が無いっていうが、それの国レベルってすげえわ
42:@:2021/12/04(土) 23:11:15.57 ID:/1TN62nq0
>>28
いや確か中国は普通に選挙が合って共産党以外の野党もあったはず
あー、北朝鮮並みの出来レースな選挙なのは違い無いけど
いや確か中国は普通に選挙が合って共産党以外の野党もあったはず
あー、北朝鮮並みの出来レースな選挙なのは違い無いけど
38:@:2021/12/04(土) 23:10:40.49 ID:Vg09I+mo0
そういや北朝鮮も国名に民主主義がついてたな笑
自由民主党に立憲民主党、国民民主党w
共産党も共産民主党にしてみたら~
自由民主党に立憲民主党、国民民主党w
共産党も共産民主党にしてみたら~
43:@:2021/12/04(土) 23:12:10.89 ID:gcE43cuF0
とりあえず後先を考えず言い返してみましたの典型
45:@:2021/12/04(土) 23:12:32.27 ID:C/MV2u1k0
因みにロシアは民主主義国だっけ?
52:@:2021/12/04(土) 23:13:58.83 ID:L4x+0oxN0
>>45
自分らはそう主張してんじゃない?
一応選挙あるし
有力な対抗馬出てきたら消さ。。。おっと誰か
自分らはそう主張してんじゃない?
一応選挙あるし
有力な対抗馬出てきたら消さ。。。おっと誰か
57:@:2021/12/04(土) 23:15:01.67 ID:GwyxnQ6B0
>>45
民主主義で共和制ロシアですよ
民主主義で共和制ロシアですよ
63:@:2021/12/04(土) 23:17:09.38 ID:mm3T3dYm0
>>45
そういやソ連時代も選挙はあったみたいだよ
北朝鮮もやってるような方式で、投票の秘密が担保されない
信任投票みたいな方式だったけど。
そういやソ連時代も選挙はあったみたいだよ
北朝鮮もやってるような方式で、投票の秘密が担保されない
信任投票みたいな方式だったけど。
226:@:2021/12/04(土) 23:59:00.36 ID:CAo8WrYg0
>>63
北朝鮮システムは面白いよな
信任か収容か
北朝鮮システムは面白いよな
信任か収容か
50:@:2021/12/04(土) 23:13:22.36 ID:NWFOwzoR0
51:@:2021/12/04(土) 23:13:43.02 ID:A57Cm2vt0
まともな共産主義を実現しなかったくせに民主主義だとよ、笑わせるねえww
恐怖政治の単なる独裁主義じゃねーかw
恐怖政治の単なる独裁主義じゃねーかw
178:@:2021/12/04(土) 23:50:27.32 ID:GiR8EPTp0
中国の選挙
人民 「よし!!投票するか!!!!」
↓
共産党「投票好きにしろ、だけど候補者は共産党が選ぶし、誰に投票したか分かるからなw」
↓
人民 「はい・・・」
↓
共産党圧勝
↓
共産党 「質の高い民主主義!!!!」
人民 「よし!!投票するか!!!!」
↓
共産党「投票好きにしろ、だけど候補者は共産党が選ぶし、誰に投票したか分かるからなw」
↓
人民 「はい・・・」
↓
共産党圧勝
↓
共産党 「質の高い民主主義!!!!」
61:@:2021/12/04(土) 23:16:22.66 ID:Me8fn6FT0
まあ日本も中国のこと笑えないレベルなんだけどね
76:@:2021/12/04(土) 23:20:02.69 ID:L4x+0oxN0
>>61
日本は一応政権交代もあるし、国会で野党が政権を自由に追求できる程度の自由はある
中国の全人代で習近平のスキャンダルとか追求できる奴おるんか?
日本は一応政権交代もあるし、国会で野党が政権を自由に追求できる程度の自由はある
中国の全人代で習近平のスキャンダルとか追求できる奴おるんか?
220:@:2021/12/04(土) 23:58:16.69 ID:CAo8WrYg0
>>76
投票箱の中身変わるしフリだけだがな
投票箱の中身変わるしフリだけだがな
271:@:2021/12/05(日) 00:09:12.12 ID:wGlJZ/CC0
>>220
中国には国政選挙の投票箱すらないだろw
中国には国政選挙の投票箱すらないだろw
64:@:2021/12/04(土) 23:17:16.15 ID:l0V8MH8+0
今年のフェイクニュース大賞
65:@:2021/12/04(土) 23:17:17.57 ID:NSUqYk+g0
これは落語ですね。
68:@:2021/12/04(土) 23:18:42.38 ID:14BhQbJh0
何ひとつ真実の無い国
70:@:2021/12/04(土) 23:19:13.39 ID:NSUqYk+g0
74:@:2021/12/04(土) 23:19:39.93 ID:+Bjl37M40
中国は主義云々ではなくて先進国の定義に乗れなかった野良って感じだな
いくら金や資源持っていても上手くいかなかった産油国とうまく先進国化した産油国の違いみたいな
いくら金や資源持っていても上手くいかなかった産油国とうまく先進国化した産油国の違いみたいな
85:@:2021/12/04(土) 23:22:16.60 ID:mm3T3dYm0
>>74
清代にGDP世界トップになったのに2位以下の列強から侵略受けてズタボロになっちまったのが運の尽き
清代にGDP世界トップになったのに2位以下の列強から侵略受けてズタボロになっちまったのが運の尽き
94:@:2021/12/04(土) 23:25:36.40 ID:UYAUFfd60
質の高い民主主義w
特許や著作権無視でパクリまくりの泥棒行為か
特許や著作権無視でパクリまくりの泥棒行為か
97:@:2021/12/04(土) 23:25:53.92 ID:wDr+rxf20
こんな悪役ムーブかます国
漫画でもそうそうないでぇ
漫画でもそうそうないでぇ
99:@:2021/12/04(土) 23:27:06.53 ID:hxHelJU60
中国経済て意外と強いのかなーと思う。
不動産バブルが弾けて、株価が大暴落するかに思えたけど、意外な程に元気だし。
世界経済がバブル気味でもあるとも思うけど。
不動産バブルが弾けて、株価が大暴落するかに思えたけど、意外な程に元気だし。
世界経済がバブル気味でもあるとも思うけど。
107:@:2021/12/04(土) 23:32:05.27 ID:OmJyCovVO
>>99
そりゃいよいよとなったらなりふり構わないムーブかませられるからな
そりゃいよいよとなったらなりふり構わないムーブかませられるからな
105:@:2021/12/04(土) 23:31:20.89 ID:+Bjl37M40
まあ意味のない議論だよ
シナチョンの悪い所
シナチョンの悪い所
110:@:2021/12/04(土) 23:32:44.32 ID:VrAiFPh/0
外からの評価を無視して俺のやり方に口出しするな、が質の高い民主主義なの
122:@:2021/12/04(土) 23:37:15.96 ID:K4SomC3f0
>>1
笑い話しにもならん、二度と民主主義という言葉を使うな
笑い話しにもならん、二度と民主主義という言葉を使うな
124:@:2021/12/04(土) 23:37:58.67 ID:r0CSf0Ho0
民主主義
これ日本語なんだよな
これ日本語なんだよな
143:@:2021/12/04(土) 23:41:09.20 ID:xceU50vQ0
笑ってはいけないシリーズか
大晦日でもないのに
大晦日でもないのに
145:@:2021/12/04(土) 23:41:44.62 ID:BK5DlnRm0
上手くいくと思ってんのかねこの作戦…
146:@:2021/12/04(土) 23:42:11.39 ID:/UOOoRUj0
ブラックジョークにもほどがある
149:@:2021/12/04(土) 23:43:50.99 ID:ZOs3q0Au0
中共に関しては最近笑えなくなってるけどな
沸点は低いわ下品だわで
こんなんが覇権国家になったら人類は終わる
沸点は低いわ下品だわで
こんなんが覇権国家になったら人類は終わる
156:@:2021/12/04(土) 23:45:42.30 ID:TKIo2EO20
共産党に従わない者や他民族はその民主主義に参加できないんだろ?
159:@:2021/12/04(土) 23:46:18.25 ID:r0CSf0Ho0
ほんま特定アジアの3ヶ国
この人らのせいでアジアのイメージほんと悪くなってると思うわ
この人らのせいでアジアのイメージほんと悪くなってると思うわ
160:@:2021/12/04(土) 23:46:22.95 ID:hxHelJU60
でも中国で民主主義は無理! 民主主義はどんな国家、どんな民族にも根付くわけではないと思うけどね。
中国は無理に民主化する必要はないと思うな。
中国は無理に民主化する必要はないと思うな。
168:@:2021/12/04(土) 23:48:37.69 ID:GwyxnQ6B0
>>160
経済的な民主化(自由化)は大成功してる
政治的な民主化(自由化)はまだまだだけど
政治的な自由化が不十分なだけで
中国が民主主義じゃないってのは無理があるでしょ
経済的な民主化(自由化)は大成功してる
政治的な民主化(自由化)はまだまだだけど
政治的な自由化が不十分なだけで
中国が民主主義じゃないってのは無理があるでしょ
174:@:2021/12/04(土) 23:49:59.42 ID:L4x+0oxN0
>>168
民主化と自由化は全然異なる概念だが
民主化と自由化は全然異なる概念だが
180:@:2021/12/04(土) 23:52:12.29 ID:mm3T3dYm0
>>168
でも、経済的な自由から、自由に商業的発展を目指せるように
政治的な自由を求めて革命(ブルジョア革命)起こした人類史が
あるわけだし。
民主主義というには、ちと無理あるんでないか?
でも、経済的な自由から、自由に商業的発展を目指せるように
政治的な自由を求めて革命(ブルジョア革命)起こした人類史が
あるわけだし。
民主主義というには、ちと無理あるんでないか?
214:@:2021/12/04(土) 23:56:57.91 ID:GwyxnQ6B0
>>180
>>174
民主主義自体は自由とはなんら関係なく成立する
西側や西欧的な自由民主主義だけが民主主義な訳じゃない
実際に日本の明治維新やイギリスでも自由とは距離を置いた民主主義政体として出発してるし
>>174
民主主義自体は自由とはなんら関係なく成立する
西側や西欧的な自由民主主義だけが民主主義な訳じゃない
実際に日本の明治維新やイギリスでも自由とは距離を置いた民主主義政体として出発してるし
164:@:2021/12/04(土) 23:48:00.68 ID:4nZ3fL0O0
選挙やって国家主席を変えてから民主主義語ろっか
171:@:2021/12/04(土) 23:49:28.32 ID:1FsbUb2R0
対抗にもならん
NHKは支那の主張垂れ流して何がしたいんだ
NHKは支那の主張垂れ流して何がしたいんだ
177:@:2021/12/04(土) 23:50:21.38 ID:hxHelJU60
後進国から中進国になる過程では、民主主義よりも開発独裁体制の方が上手く行くってのは定説だよね。
シンガポール、韓国、台湾、マレーシアとかそーだけど。
シンガポール、韓国、台湾、マレーシアとかそーだけど。
189:@:2021/12/04(土) 23:54:02.99 ID:7vinzVVs0
>>177
中進国の罠と言って中進国以上には発展出来ないけどな。
実際に中国も発展の終わりが見えてきたね。
中進国の罠と言って中進国以上には発展出来ないけどな。
実際に中国も発展の終わりが見えてきたね。
208:@:2021/12/04(土) 23:56:09.86 ID:hxHelJU60
>>189
まぁ中国が一人当たりのGDPで日本を抜くってのは、想像し難いけど、途上国ってのは人口規模が大きいでね。GDP総額ではそれなりになるのだと思うぞ。
まぁ中国が一人当たりのGDPで日本を抜くってのは、想像し難いけど、途上国ってのは人口規模が大きいでね。GDP総額ではそれなりになるのだと思うぞ。
225:@:2021/12/04(土) 23:58:53.47 ID:OmJyCovVO
>>208
人権弾圧勢力に力与えてその影響範囲拡大されるのも何だかなと思うがな
人権弾圧勢力に力与えてその影響範囲拡大されるのも何だかなと思うがな
176:@:2021/12/04(土) 23:50:18.94 ID:ZfbEkzRV0
日本も世襲自由主義国家で民主主義とは言えない
247:@:2021/12/05(日) 00:03:08.59 ID:oMFi8fpQ0
>>176
世襲が主じゃないでしょ
実際世襲のみが当選してるわけじゃなし
なんでパヨの視線ってこんなにズレでんだ
世襲が主じゃないでしょ
実際世襲のみが当選してるわけじゃなし
なんでパヨの視線ってこんなにズレでんだ
242:@:2021/12/05(日) 00:02:22.99 ID:V8Y6Nwyn0
なるほど、我々があきれて閉口するまで続ける気なんだなこの人らは
294:@:2021/12/05(日) 00:13:35.68 ID:W7YGfWjW0
また民主主義ごっこ遊びしてる
392:@:2021/12/05(日) 00:32:39.79 ID:ZLBS6VEX0
香港市民がキレるぞホントw 何が民主主義やねん
引用元:http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1638626232/
- 関連記事
-
-
中国「アメリカよ、招待もしていないのに北京冬季五輪のボイコットとは?」→ 「ボイコットはやめるべき。外交ボイコットに踏み切れば対抗措置を取る」「来ようが来まいが誰も気にしない」 2021/12/07
-
中国最大の不動産開発業者・恒大グループ「債務不履行は避けられない」 … 米WSJ「破産危機に置かれた恒大グループ、中国政府が解体へ」と報道、ドル建て社債規模は192億3600万ドル 2021/12/06
-
中国政府「中国は質の高い民主主義を実践してきた」「西洋の民主主義モデルを模倣するのではなく中国式民主主義を創造した」「民主主義は多様で、国によって形態が異なるのは必然」 2021/12/05
-
中国外務省「中国は、日本の東京五輪開催を全力で支持した。日本は基本的な信義を持って北京冬季五輪開催を支持すべきだ」 … 人権問題で北京五輪の外交的ボイコットが出ている現状を牽制 2021/11/26
-
中国外務省「消息不明のテニス選手の事を政治問題にしないで!」 … CNN・台湾特派員の生中継、彭帥さん(35)の話題になった途端、カラーバーに切り替わる 2021/11/24
-
0. にわか日報 : 2021/12/05 (日) 05:51:05 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
習総統という表現には誤りがありやはり習首席と呼ぶべき偉大なる人物だ
毛主席を超えるような偉大なる未来が待ってるに違いない
川を泳いで渡る写真も見れるはずだし広場には主席の銅像も建つはず
「民主主義」の意味が違う。漢字熟語が乗っ取られてる。
ミンススギなら判る。
え?ぷーさん党じゃなかった共産党でしょ
中国が金持ったら民主化するだろうと言ってた民主主義がこれだったら恐怖するわ。
改革開放を唱えて何も改革開放せずに外資入れて金かき集めて箱もの作って軍事費増やして経済回してたなんて、誰が想像できただろう。
中国が金持ったら民主化するだろうと言ってた民主主義がこれだったら恐怖するわ。
改革開放を唱えて何も改革開放せずに外資入れて金かき集めて箱もの作って軍事費増やして経済回してたなんて、誰が想像できただろう。
中国が金持ったら民主化するだろうと言ってた民主主義がこれだったら恐怖するわ。
改革開放を唱えて何も改革開放せずに外資入れて金かき集めて箱もの作って軍事費増やして経済回してたなんて、誰が想像できただろう。
鹿の事を馬と主張しているのかな。
デモニホンモー
有史以来、一度も民主的な選挙をやったことがない独裁国家がどの口で言うか
人類の敵シナ共産党政権の崩壊は世界に平和と安定をもたらす
共産党のやり方を否定したら消される民主主義w
YESしか言わせないのにどうやって国民が判断するんでしょうね?
主権が人民にあるから民主主義だよ
そしてその主権はすべて中国共産党によってガチガチに管理されてるから質が高いよw
中国に生まれなくてよかったわぁ
ま、日本共産党だって「民主共和制を支持してる」だろうからな。
口だけなら簡単。自分のところを、公平な党首選実行しろと言われたら無視するだろうけど。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。