【訃報】 ファミコンの開発を主導した上村雅之氏、12月6日に逝去 78歳 … シャープから任天堂に転職、ディスクシステム・スーパーファミコン・サテラビューの開発にも携わる - にわか日報

【訃報】 ファミコンの開発を主導した上村雅之氏、12月6日に逝去 78歳 … シャープから任天堂に転職、ディスクシステム・スーパーファミコン・サテラビューの開発にも携わる : にわか日報

にわか日報

【訃報】 ファミコンの開発を主導した上村雅之氏、12月6日に逝去 78歳 … シャープから任天堂に転職、ディスクシステム・スーパーファミコン・サテラビューの開発にも携わる

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2021
12月
09日
【訃報】 ファミコンの開発を主導した上村雅之氏、12月6日に逝去 78歳 … シャープから任天堂に転職、ディスクシステム・スーパーファミコン・サテラビューの開発にも携わる
カテゴリー 訃報  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
上村雅之 任天堂 山内溥 横井軍平 宮本茂 ファミコン スーファミ
1::2021/12/09(木) 18:03:03.13 ID:57Anv+gw9

ファミコンの生みの親・上村雅之氏が12月6日に逝去。任天堂でファミリーコンピュータ、スーパーファミコンの開発責任者を務めた人物。78歳


立命館大学ゲーム研究センターは、ファミコンの生みの親である上村雅之氏が12月6日に逝去したことを明らかにした。

葬儀などは家族で執り行ったという。また、偲ぶ会などの開催については未定。

上村雅之氏は、1943年東京都生まれ。1967年に早川電機工業株式会社(現・シャープ株式会社)へ入社。光半導体の光検出器販売部門で製品の開発および営業活動を行う。

またそのとき任天堂の「光線銃」の電子回路を受託していた縁から、1971年に任天堂に転職した。
開発第2部部長としてファミリーコンピュータの開発を主導。1983年に発売され、大ヒットを記録した。

またその後はディスクシステム、スーパーファミコン、サテラビューの開発に携わったことでも知られている。

2003年には立命館大学から招聘を受け、同大学大学院先端総合学術研究科教授に就任、デジタルゲームの学術的研究に取り組むことになった。

2011年に設置された立命館大学ゲーム研究センターの初代センター長、2019年より立命館大学映像学部客員教授、2021年より立命館大学ゲーム研究センター研究顧問に就任していた。

立命館大学ゲーム研究センターは、「ファミリーコンピュータを始め数々のビデオゲーム機を世に出すことで、ゲーム産業の発展に多大なる貢献をされたことに、心よりお礼申しあげるとともに、安らかなご永眠をお祈りいたします」としている。


上村雅之 任天堂 山内溥 横井軍平 宮本茂 ファミコン スーファミ


電ファミニコゲーマー2021年12月9日 17:44 公開
https://news.denfaminicogamer.jp/news/211209i



引用元スレタイ:【訃報】ファミリーコンピューター、スーパーファミコンの生みの親、上村雅之氏が12月6日逝去、78歳 [七波羅探題★]



10::2021/12/09(木) 18:06:12.75 ID:rcv9l36j0
ご冥福をお祈りいたします
南無南無


11::2021/12/09(木) 18:06:28.80 ID:gkDXr4gq0
楽しい機械をあんがとよー


12::2021/12/09(木) 18:06:48.73 ID:LOnFHARJ0
ピコピコ


17::2021/12/09(木) 18:08:00.56 ID:7DE4DgzP0
今だったら、働かないおじさん扱いで放置されていたな


16::2021/12/09(木) 18:07:34.59 ID:nKiXUl9L0
生みの親って組長じゃないのか?
330::2021/12/09(木) 18:51:14.94 ID:T+GYgTMg0
>>16
組長はアズキ色を決めたのと
低価格(当初予定は9800円)を命じたこと



467::2021/12/09(木) 19:09:40.15 ID:ksi1RBlx0
>>16
デザイン的なところを決めたのが宮本
ハードウェアの仕様を決めたのが上村
それらを指揮したのが組長










※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2021/12/09 (木) 21:51:05 ID:niwaka

 



4::2021/12/09(木) 18:05:05.46 ID:l1lkcAy00
お疲れ様でした
子供の頃は楽しませてもらいました


33::2021/12/09(木) 18:10:20.81 ID:3efmE2tG0
>>4
生活を豊かにする、という意味では人類に大きな貢献をした人だな。
生前に大勲位菊花大綬章を進呈させていただくべきだった。



393::2021/12/09(木) 18:58:11.56 ID:DPk9WIP90
>>33
瀬戸内寂聴なんかよりもよっぽど従三位に相応しい



640::2021/12/09(木) 19:38:09.77 ID:y8JkvmQa0
>>33
ファミコンの開発は人類史上に残るクラスの発明だもんな
ノーベル賞貰っても悪くないくらいの功績



247::2021/12/09(木) 18:41:09.64 ID:r3BEsxx40
>>33
いや全国の子供の親たちは余計なもん作りやがってと思ってるよ



366::2021/12/09(木) 18:55:05.14 ID:xI/dclB90
>>247
どのみちSEGAが出すから止めれんよ



166::2021/12/09(木) 18:30:48.42 ID:K2g0YFW00
宮本じゃないの?

175::2021/12/09(木) 18:32:50.33 ID:KNkBWpoS0
>>166
宮本茂はソフト部門を主導した人でこの人はハード部門



35::2021/12/09(木) 18:10:26.70 ID:hOFghBnp0
バーチャルボーイの生みの親が亡くなった時も
ちゃんと訃報を流してくださいね

46::2021/12/09(木) 18:12:01.17 ID:KNkBWpoS0
>>35
もうとっくに無くなってるんだが
任天堂のレジェンドの一人である横井軍平だぞ



86::2021/12/09(木) 18:19:15.48 ID:xsNGtOFQ0
>>46
あーワンダースワンの



542::2021/12/09(木) 19:21:45.00 ID:5Os+fKO+0
横井軍平氏と並ぶレジェンドか

125::2021/12/09(木) 18:24:09.92 ID:mVU3R1Q20
日本近代史における偉人の一人なのは間違いない
横井がゲームウォッチを当てた後にその売上全部ファミコン開発に突っ込んだ山内が社長として居て
そこに岩田が新人としてつく
凄まじい人材が集まってた時代だと思うわそりゃ任天堂も大手になる

767::2021/12/09(木) 20:03:16.76 ID:/1uZJ0P10
>>125
あの宮本茂がコネ入社だからな。(デザイナーとして入社)
宮本さんが任天堂に入れなかったらマリオもゼルダも生まれなかったんだからなあ
ゼルダの攻略本には宮本さんのワンポイントアドバイスが入っていた



36::2021/12/09(木) 18:10:32.28 ID:OEwiI1rz0
マジか… 俺が初めて持ったコンピューターはファミコンだったな……

2::2021/12/09(木) 18:03:47.13 ID:c/D4LYPm0
実物見たことねぇ

517::2021/12/09(木) 19:18:46.65 ID:eQCjPf1h0
>>2
ワイ今年22歳だけど実物見たことない
多分PS1も見たことない
幼稚園児ぐらいの時、家にあったのはPS2だと思う



606::2021/12/09(木) 19:30:51.81 ID:mxKGEcey0
>>517
興味があるなら中古屋とか行けばPS1は見られると思うぞ
ファミコンは田舎の大きな倉庫とかを改装してやってる規模の中古屋行かないと無理かもだが
まあ、ネットで3千円くらいで買えるみたいだけど改造しないと今のTVには使えないしな

レトロゲームに触れるというのは良い事だと思うよ



847::2021/12/09(木) 20:16:05.05 ID:KjHCaary0
>>517
当時のゲームが内蔵された「縮小機」が有っただろ
アレを買えばいい、と思ったが、まだ売ってるのかな?



5::2021/12/09(木) 18:05:13.89 ID:t3cBg/nQ0
でもPSに負けたじゃん

75::2021/12/09(木) 18:16:08.18 ID:b7q42FUJ0
>>5
え?
任天堂が大企業になったのはドンキーコングやファミコン作った人のお陰だよ



831::2021/12/09(木) 20:13:33.47 ID:2dw/iHWn0
>>5
ファミコン出るまで任天堂なんて花札メーカーとか言われてたで



843::2021/12/09(木) 20:15:54.39 ID:mWDGRRYk0
9::2021/12/09(木) 18:06:03.09 ID:UzPpLfDd0
ファミコンがまだ40年経っていないことに驚きがある

そんなに新しいデバイスだったのか


92::2021/12/09(木) 18:19:57.91 ID:FPJKdnes0
>>9
60年前はまだテレビすらあまり普及してなかった事を考えると、ファミコンの歴史は意外と古い



525::2021/12/09(木) 19:19:38.08 ID:jy697NaD0
>>9
たった150年前はちょんまげ結って腰に刀差して、首切り、腹切りってやってたんだぜ
40年はデカイよ



560::2021/12/09(木) 19:25:09.57 ID:jXvzWxXb0
>>9
俺が生まれた頃は戦後40年も経ってなかったんだぜ?



272::2021/12/09(木) 18:44:09.31 ID:mYyA9q/j0
>>9
太平洋戦争終戦からファミコン発売までの年数より
ファミコン発売から今までの年数の方が長い、ってすごくない?



559::2021/12/09(木) 19:24:48.35 ID:fswRRAf80
>>272
ま、まあな



433::2021/12/09(木) 19:03:53.61 ID:rayMEYXs0
>>9
幼かった頃に友達の家に行って初めてやった時の衝撃
スマホが当たり前の子供時代を過ごした世代はこういう感動って何か味わったのかな



436::2021/12/09(木) 19:04:36.96 ID:h5FOV0e00
>>9
アタリ → カセットビジョンの後追いだからね。



6::2021/12/09(木) 18:05:23.31 ID:kq7uVfGu0
ワイルドガンマン

↓進化

バーチャコップ

↓退化

デスクリムゾン

76::2021/12/09(木) 18:16:33.22 ID:VyTWVFoz0
>>6
デスクリムゾン2で突然変異級大進化
を追加しとけ



384::2021/12/09(木) 18:57:04.61 ID:MZvmxf/B0
>>6
ウエカラクルゾ!
キヲツケロ!



13::2021/12/09(木) 18:06:58.03 ID:n4tvYou+0
光線銃、ディスクシステム、スーパーファミコン、サテラビュー
スーファミ以外はあまり普及しませんでしたね

26::2021/12/09(木) 18:09:18.16 ID:l1lkcAy00
>>13
ディスクシステムは売れたろー



184::2021/12/09(木) 18:35:09.29 ID:XsHzbn9B0
>>13
ゼルダもメトロイドもディスクシステムだぞ



204::2021/12/09(木) 18:37:24.52 ID:QxdeWWPd0
>>13
ディスクシステムは当時新作ゲームを書き換えで500円Get出来たのはとても画期的だったと思うぞ(´・ω・`)
金ない小学生には心底ありがたい仕様だった

でも最終的にファミコンとカセットにスペックで抜き返され盛り返したもんでディスクシステムとは何だったのか状態になってしまわれたけどね・・・





【動画】 ファミリーコンピュータ ディスクシステム 販売促進ビデオ
https://youtu.be/qf123jGNJUk


【動画】 ディスクシステム書き換え
https://youtu.be/v1ZxW7t3xBI
265::2021/12/09(木) 18:43:21.47 ID:eITMQqUv0
>>204
磁石であぼーんしちゃっても上書き出来るしな
カセットのソフトが10倍以上の価格だった事も大きい
もっとも当時は中古ソフト屋がそこかしこにあったので
そこまで大きなメリットでもなかったが



376::2021/12/09(木) 18:56:22.71 ID:yd3jrjRn0
>>265
PWM音源1音追加されてるのが大きかったわ
あれでディスクシステムは良い音というイメージができた



307::2021/12/09(木) 18:48:52.00 ID:QxdeWWPd0
>>265
中古屋か
俺が存在に気づいたのは中1だったかな
いつ頃からあったのかまでは分からん



288::2021/12/09(木) 18:45:44.63 ID:SZzxjv+Z0
>>204
俺は小学生だったが、ディスクシステムの概念が理解できなくて、一度も使わず終いだったな



307::2021/12/09(木) 18:48:52.00 ID:QxdeWWPd0
>>288
へーそんな人も居るんだねぇ(´・ω・`)



334::2021/12/09(木) 18:51:53.96 ID:OJSwMW670
>>204
ファミコンは基本保存できないものだったから
どこでも保存できるみたいなのがウリのディスクシステムには感動したな
まあ厳密にどこでも保存できるものではなかったと思うが
そのうちファミコンでも保存できるようになって優位性がなくなったな



377::2021/12/09(木) 18:56:33.78 ID:QxdeWWPd0
>>334
セーブ機能があったのは本当に大きい
特に任天堂は長編作になると前編後編と分作でリリースする様にもなったね
そうなるとカセット一本+バッテリーバックアップ付きとなるともうディスクシステムだと太刀打ち出来ないな・・・



164::2021/12/09(木) 18:30:39.63 ID:i6GPSOWp0
MSX派だった俺はセーブも出来ないなんてって笑ってました
そのうちカートリッジにセーブ出来るようになって完全に負けました

18::2021/12/09(木) 18:08:01.89 ID:x2RDEdVQ0
>上村雅之氏は、1943年東京都生まれ。1967年に早川電機工業株式会社(現・シャープ株式会社)へ入社。光半導体の光検出器販売部門で製品の開発および営業活動を行う。

>またそのとき任天堂の「光線銃」の電子回路を受託していた縁から、1971年に任天堂に転職した。


なるほど
それでツインファミコンはシャープから出たのか

339::2021/12/09(木) 18:52:30.66 ID:qRv//lEX0
>>18
あ――なるほど



857::2021/12/09(木) 20:17:25.24 ID:7iDlOFD30
>>18
シャープとは縁が深い



77::2021/12/09(木) 18:17:10.67 ID:TCEd8JA+0
>>52
ファミコン内蔵テレビもシャープだったな




113::2021/12/09(木) 18:22:44.75 ID:JACbKhZj0
>>77
そんなのあったんだw
今のSHARPもそのくらい面白い事やってくれんかな



156::2021/12/09(木) 18:29:44.60 ID:YZldOut+0
>>18
まずファミコンの前に任天堂とシャープが組んでゲームウォッチが作られて大ヒットして大儲けしてないとファミコンが開発されない歴史世界線になってしまう。



20::2021/12/09(木) 18:08:30.72 ID:GAvJ3Vzs0
ファミコンて
改めて考えると
日の丸カラーだよね
中身も全部日本製
ああいう素晴らしいもの
また見たい



421::2021/12/09(木) 19:02:31.93 ID:FWxmU3te0
>>20
その色のプラスチックが安かったからな



778::2021/12/09(木) 20:06:15.16 ID:8Nu42q7s0
>>421
それはデマ



23::2021/12/09(木) 18:08:54.50 ID:k3AFeEJP0
俺の誕生日に氏ぬなんて…

260::2021/12/09(木) 18:42:59.97 ID:teNeNyFL0
>>23
お前は俺か?おめでとう



333::2021/12/09(木) 18:51:39.40 ID:QhZ+JEUe0
>>23
そうでしたか。
おめでとう!



29::2021/12/09(木) 18:10:04.67 ID:hppjdiPW0
ファミコンは圧倒的に家庭用ゲーム機として性能よかったからな
配色が赤(えんじ色)と白ってのはその色で塗ると安かったからってのはガセで
社長が好きな色だったっていう説もあるようだな
リコーもファミコンで儲けたみたいだしな

285::2021/12/09(木) 18:45:14.45 ID:aD28HyvE0
>>29
同時期のカセットビジョンが微妙だった記憶



45::2021/12/09(木) 18:12:00.27 ID:hOFghBnp0
カセットビジョンで与作してた翌年?あたりにファミコンだからな
メガドライブの後にいきなりPS5が出たくらいの衝撃やろ


539::2021/12/09(木) 19:21:34.35 ID:jXvzWxXb0
>>45
しかも定価14800円とか



24::2021/12/09(木) 18:09:03.77 ID:4eX59IXn0
ファミコンの性能はオーパーツレベルのとんでもない化物で他を圧倒してたけど。
スーパーファミコンの性能は正直微妙。


34::2021/12/09(木) 18:10:26.04 ID:l1lkcAy00
>>24
性能もそうだけど
子供が扱っても何とかなる作りにしたのが凄いわ



32::2021/12/09(木) 18:10:16.93 ID:MgPEFR7Q0
>>24
cpuは微妙だけどほかはすごいじゃないか



259::2021/12/09(木) 18:42:57.64 ID:P0Fb3okU0
>>24
音性能はかなりレベル高かったけどな
PCM8音同時再生のサンプラー音源



286::2021/12/09(木) 18:45:29.72 ID:5b+FhHbf0
>>259
それはSONYの力



349::2021/12/09(木) 18:53:36.82 ID:u+t9hBFl0
>>259
その音性能に注目して、「弟切草」というサウンドノベルを生み出した中村光一は天才だな



25::2021/12/09(木) 18:09:07.21 ID:OzPHTRAP0
ポパイの英語遊びやベースボール、でお世話になりました。
合掌

28::2021/12/09(木) 18:09:42.14 ID:GkSiA5Lw0
ダメ人間をたくさん作ったな

40::2021/12/09(木) 18:11:14.26 ID:GAvJ3Vzs0
>>28
糸井重里だな
ベースボールやるだけで
他社に切れてたらしい



43::2021/12/09(木) 18:11:47.13 ID:o7jY9YmI0
>>28
でも戦争するよりよくない?



74::2021/12/09(木) 18:16:07.12 ID:7DE4DgzP0
>>28
その分、新たな就職先を増やしたからな



68::2021/12/09(木) 18:15:28.69 ID:RD90pg/00
>>28
ダメ人間製造装置

・ゲーム
・ネット
・スマホ



245::2021/12/09(木) 18:41:04.58 ID:vVQDoQWD0
>>68
コタツの方が沢山製造してきたと思うw



114::2021/12/09(木) 18:22:57.50 ID:QxdeWWPd0
>>28
石橋が大昔グーニーズに寝食を忘れる程大ハマりしたそうだが同時にこれはダメになるとそれ以来このカテには手を付けてないって話は見た事あるな


【動画】 FC グーニーズ 宝物と隠れキャラを取ってクリア The Goonies
https://youtu.be/S9XcjgeGixk
217::2021/12/09(木) 18:38:33.88 ID:0GshtT9k0
>>114
どの石橋?



249::2021/12/09(木) 18:41:42.65 ID:QxdeWWPd0
>>217
とんねるず石橋だよ(´・ω・`)



31::2021/12/09(木) 18:10:08.13 ID:MmoyHdp10
あまりにハマりすぎてアダプターを親に隠される → 親の居ぬ間に探し出す → 隠される → 探し出すを3回くらいループしたな
最終的に新しいの自分の小遣いで買った

80::2021/12/09(木) 18:17:28.62 ID:Y42qD0MG0
>>31
あれ何で親はアダプター隠すんだろうなw



82::2021/12/09(木) 18:18:05.04 ID:MmxcK5250
>>80
本体隠すよりラクじゃん



116::2021/12/09(木) 18:23:03.53 ID:T0glgRQG0
>>31
おれなんか本体ごと隠された
ああいう時代を理解できない大人にはなりたくないなと思ったもんだ



41::2021/12/09(木) 18:11:18.41 ID:JelXw+qx0
ありがとう
ご冥福をお祈りします

55::2021/12/09(木) 18:13:17.20 ID:lBCIWzDQ0
偉大な方ですね
SFCのボタンの数が一気に増えたのは革命的だと思う
ご冥福をお祈りします

57::2021/12/09(木) 18:13:27.40 ID:0cCDwSNE0
ファミコンの衝撃
ゲームセンターでしか出来なかったテレビゲームが一般家庭のお茶の間で普通に遊べるようになった
(それまでも無いでも無かったが一つのハードウエアのゲーム機に一つのソフト(ブロック崩しとかの超古典ゲーム)だけ
 しかもそんなのがウン万円もする高級オモチャ)
家庭にゲーセンそのものをもたらした革命的製品


340::2021/12/09(木) 18:52:59.33 ID:J0p2b8RR0
>>57
今のネットフリックスとかアマゾンとか目じゃないくらいの衝撃だよな
マジで人生変わるくらいのインパクトあったわ



59::2021/12/09(木) 18:13:38.18 ID:PKMVB/hq0
アルカディア号のトチローみたいにファミコンの中で生きてる

61::2021/12/09(木) 18:14:16.46 ID:5b+FhHbf0
ファミリーベーシックでプログラミングに目覚めて
x68000で人生が決まった

256::2021/12/09(木) 18:42:34.80 ID:KDzgONjW0
>>61
ファミリーベーシックって確か
コードの容量制限 約2KBだったよな

1982 BYTES FREE
とか画面に表示されてて、最初は1982年のことかと思ったけど
すぐにメモリ足んなくなって
えー、こんだけしか容量ないんかよって驚いた思い出


【動画】 ファミリーベーシック マリオを表示させる
https://youtu.be/l2dXvsxTAuk
273::2021/12/09(木) 18:44:20.05 ID:P0Fb3okU0
>>256
容量拡張とかなかったの?



294::2021/12/09(木) 18:46:28.98 ID:5b+FhHbf0
>>273
V3が4kByte



326::2021/12/09(木) 18:50:50.39 ID:yd3jrjRn0
>>294
それでもたったそれっぽっちか



497::2021/12/09(木) 19:14:59.61 ID:sfOR4Ob30
俺の初PCがソードM5

うまくやればファミコンに取ってかわれるポテンシャルが・・・なかったようだ
スプライトが単色なのが弱い

でもゲームプログラミングするなら当時最強だったと思う


615::2021/12/09(木) 19:31:43.76 ID:oWebtcgs0
>>497
スペックはMSXに近いね



512::2021/12/09(木) 19:17:22.11 ID:4eX59IXn0
>>497
BASIC-Gは最強だよな。
メモリは6818バイトしかないけど。



589::2021/12/09(木) 19:29:05.56 ID:u3GTGxRj0
>>497
知り合いから聞いた話だが
任天堂はファミコン作る前にソードにちょくちょく訪れてたそうだ



64::2021/12/09(木) 18:14:52.39 ID:kq7uVfGu0
メガドライブに走って俺の人生は狂った

73::2021/12/09(木) 18:16:04.39 ID:Yk1LQtiF0
スーファミを早期ゲットした時はクラスのヒーローだったわ
普段遊ばねえヤツが家に来まくった


122::2021/12/09(木) 18:23:54.75 ID:JelXw+qx0
>>73
わかる
それで出来た友達もいたけど、普段あまり話したことも無い上級生が来たりしたのは鬱陶しかったわ



66::2021/12/09(木) 18:15:11.50 ID:i+5xYNcf0
なるほど
俺はこの人のせいでミジメな学校生活を強いられたわけか


810::2021/12/09(木) 20:10:25.60 ID:+75sD62B0
ファミコンどこ行っても売り切れでスーパーカセットビジョン買ってしまったよ

69::2021/12/09(木) 18:15:34.00 ID:MMmQ6hC80
この人が居なかったら今のゲーム文化無かったかもな

19::2021/12/09(木) 18:08:04.98 ID:bsIDEmb50
犯人はGREE

72::2021/12/09(木) 18:16:03.23 ID:wR7Krwtv0
これ欲しくなった


576::2021/12/09(木) 19:27:46.76 ID:VdqRkjGw0
>>72
嫁さんにせがまれて買ったけど買って満足してしまったらしく殆ど遊んでいない
もうすぐ長男が小学生なのでスーパーマリオをやらせてみるかな



91::2021/12/09(木) 18:19:54.17 ID:yKovlfnv0
ファミコンの本体にカレーぶっかけてゴメンナサイ

95::2021/12/09(木) 18:20:12.03 ID:AalhUkyG0
ミニで遊んでます

161::2021/12/09(木) 18:30:17.22 ID:Urfkiw4d0
光線銃の仕組み、なるほど凄いアイデアではある


178::2021/12/09(木) 18:33:48.47 ID:pXdQ8CA10
>>161
(; ゚Д゚)ずーっと謎だった
そういう機構だったのか



195::2021/12/09(木) 18:36:15.43 ID:GbGVoe2I0
>>161
液晶テレビだとできないね



386::2021/12/09(木) 18:57:16.40 ID:OVDUahPh0
>>195
そうなの?



391::2021/12/09(木) 18:57:57.24 ID:5b+FhHbf0
>>386
ブラウン管の走査線が必要



351::2021/12/09(木) 18:53:53.71 ID:Ye7O+KxT0
>>161
おれなんかこうだと思ってたからな当たり判定




371::2021/12/09(木) 18:55:28.97 ID:Urfkiw4d0
>>351
君んちはそうだったのかもよ・・・



840::2021/12/09(木) 20:15:24.52 ID:jyumwvPT0
勘違いしてるヤツが多いな
ファミコンがヒットしたのはスーパーマリオブラザーズのおかげ
これが世にでなかったらアタリのコンシューマーと同様の道を辿っていたはず

869::2021/12/09(木) 20:19:18.26 ID:7Ibiw++x0
>>840
そんな事は無い
マリオブラザーズとドンキーコングの時から売れてた
特にマリオブラザーズは同じ画面内で同時プレイ可能で革命的だった



846::2021/12/09(木) 20:16:05.02 ID:cFs4iQhe0
1977 カラーテレビ
1983 ファミリーコンピュータ
1989 スーパーファミコン
1996 NINTENDO64
2001 ニンテンドーゲームキューブ
2006 Wii
2012 WiiU
2017 Nintendo Switch

860::2021/12/09(木) 20:18:06.05 ID:i50SLFcL0
ファミコン発売からPSまでたった10年くらいなんだね
この時代の子供はゲームの進化を短期間で味わえて楽しかっただろうな

563::2021/12/09(木) 19:26:17.66 ID:amlMUwdQ0
こうして振り返ってみると、1980~2000はテクノロジーの進歩がすごかったけど、2000~2020は微妙だわ。

564::2021/12/09(木) 19:26:38.89 ID:q0CRVFKC0
真珠湾攻撃から40年後にファミコン発売
ファミコン発売から40年か

100::2021/12/09(木) 18:20:43.70 ID:+Wa1fgFu0
ゲームの進化は目まぐるしくのに、車はずーっとタイヤ付けて走ってるな
ドラえもんもビックリだぜ


111::2021/12/09(木) 18:22:33.41 ID:4eX59IXn0
>>100
スパイクが禁止になってスタッドレスになるくらいにはタイヤも進化してる。



128::2021/12/09(木) 18:25:01.03 ID:A0JNOYi/0
>>100
げーむもずーっとコントラーラーつけてるだろw



417::2021/12/09(木) 19:01:05.52 ID:1xGFSjo00
>>100
ぶっちゃけ映像しか進化してないような



101::2021/12/09(木) 18:20:46.63 ID:amlMUwdQ0
この間、ポケモンの最新作らしいゲーム実況をちらっと見たけど、何年前のゲームやねんってくらい、かったるいRPGだったわ。
昔のエポックメイキングな任天堂はどこへ行ったのか。

143::2021/12/09(木) 18:27:18.18 ID:0cCDwSNE0
>>101
ゲームのカテゴリーなんてファミコン時代にほとんど出尽くした
現在はそれをバージョンアップしてるだけ



102::2021/12/09(木) 18:21:05.40 ID:bQi86fW+0
ファミコンの上でゼビウスが動いてたのはすごかった

104::2021/12/09(木) 18:21:28.11 ID:t/wys/cq0
スーファミなら実機で実況してるやつもいるな
30年経った今でも

160::2021/12/09(木) 18:30:14.33 ID:kgE9jh7b0
おかげで人生狂いまくりだ
後悔はしてないが

162::2021/12/09(木) 18:30:28.45 ID:eZxCKTPh0
間違いなく世界を変えた一人だな

163::2021/12/09(木) 18:30:36.88 ID:IFfEFGdI0
家庭用ゲーム機を普及してくれた偉人
ご冥福をお祈りいたします

818::2021/12/09(木) 20:11:21.40 ID:iTMhcWcz0
汚い部屋でスーファミをする冨樫義博先生


826::2021/12/09(木) 20:12:27.27 ID:/HlWQ1CP0
>>818
大学時代の俺の部屋よりひどい
どこで寝るの?



834::2021/12/09(木) 20:14:15.10 ID:mWDGRRYk0
>>818
ハンターハンターのGIの運営者の部屋で再現されてたな



221::2021/12/09(木) 18:38:45.40 ID:ttbG7t7k0
任天堂のこの辺の時代を実写ドラマ化しないかなあ
山内社長、上村さん、横井さん、宮本さんは色々面白い話残してるし


568::2021/12/09(木) 19:26:58.56 ID:T/H9U51a0
>>221
昔はプロジェクトXで扱ってほしかった



788::2021/12/09(木) 20:06:57.38 ID:+oktecgu0
この方の発明じゃないかもだけど、左の十字キーと右のボタン配置はエポック過ぎた。これを越えるコントローラーが未だに出てない。

800::2021/12/09(木) 20:09:14.21 ID:ro8tdSSX0
>>788
十字キーは、横井軍平。
20年ぐらい前に交通事故で亡くなってる。



787::2021/12/09(木) 20:06:56.31 ID:aG6yIfYh0
小学生低学年で買ってもらったファミコンは、友達のような存在でした
ありがとうございました

790::2021/12/09(木) 20:07:22.45 ID:NVrf5iMt0
マリオにドラクエ
リアルタイムでファミコン出来て良かった。
ありがとうございました。

796::2021/12/09(木) 20:08:29.91 ID:n8SeHnJ/0
生まれてから一番最初記憶が
親父がファミコンのマリオやってた事だな

それ以前の記憶は無いわ

833::2021/12/09(木) 20:14:10.01 ID:vyjEYG+C0
ゲーム機歴史博物館も必要になるのか…?

844::2021/12/09(木) 20:15:57.14 ID:QeS6ITzU0
アラフィフ以上はゲームの進化を体感できて楽しかったよな

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1639040583/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2021/12/09 (木) 21:51:05 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com