2012
11月
10日
【動画】 とんでもない形をした新種の肉食生物が水深3300メートルの海底から発見される
スレタイ:水深3300メートルの海底からとんでもない形をした新種の肉食生物が発見される※つづきます
1: マレーヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/10(土) 15:49:16.87 ID:nMr2sdmD0http://karapaia.livedoor.biz/archives/52107464.html
水深3300メートルの海底からとんでもない形をした新種の肉食生物が発見される(米カリフォルニア)
2012年11月10日
![]()
カリフォルニア沖、水深3300メートルの海底から、新種の肉食の海綿生物が発見された。
その形状は複数にわかれた根のような部分から、放射状にハープの玄のような枝が生えており、この枝を使って罠をしかけ、先端についたフックを使って小さな甲殻類を捕食するという。
6: ライオン(やわらか銀行):2012/11/10(土) 15:51:55.36 ID:li80PXZv0
うおっ!マジでヤバイ!深海ヤバイ!
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2012/11/10 (土) 17:42:35 ID:niwaka



1: マレーヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/10(土) 15:49:16.87 ID:nMr2sdmD0
この奇妙な新種の海綿生物を発見したのは、米カリフォルニアのモンテレー湾水生生物研究所(MBARI)のロニー・ランドセン博士率いる研究チーム。チームは、遠隔操作できる深海潜水艇を使って、2匹の新種生物を捕獲し、その生態を記録した。
まずはその映像を見てみよう。
研究チームは、この新種生物の姿が楽器のハープや琴によく似ていることから、「コンドロクラディア・リラ(Chondrocladia lyra)」と名づけた。(ラテン語でリラはハープを意味する。コンドロクラディアは海綿動物、尋常海綿綱に属するカイメンを意味する)
最初に発見した個体は、2枚の羽根しかなかったが、二度目に捕まえた個体は、体の中央から最大6枚の羽根が伸びていた。
枝分かれした四肢の先に棘のあるフックがついていて、それを使って小さな甲殻類をひっかけ、捕らえると薄い膜で包み込んでゆっくりと消化するという。
3: アフリカゴールデンキャット(茨城県):2012/11/10(土) 15:51:02.57 ID:tyn45oNv0
70年代の暖簾かよ
4: シャルトリュー(やわらか銀行):2012/11/10(土) 15:51:05.33 ID:s89fMWn20
えのきです
5: チーター(福岡県):2012/11/10(土) 15:51:36.81 ID:2MF3XRqy0
いい音がしそう
7: メインクーン(新疆ウイグル自治区):2012/11/10(土) 15:52:19.07 ID:xfXJMpvO0
地球の生命だとは思えないな
8: トンキニーズ(やわらか銀行):2012/11/10(土) 15:52:21.63 ID:b0KStIAS0
小林明子っぽい
16: メインクーン(SB-iPhone):2012/11/10(土) 15:54:32.22 ID:7u+c5VQRi
>>8
どこからその発想を得たのか知りたい
どこからその発想を得たのか知りたい
71: スフィンクス(庭):2012/11/10(土) 16:17:51.83 ID:gnRx2nlzT
アンテナっぽい
>>8
幸子じゃなく?
>>8
幸子じゃなく?
9: スフィンクス(大阪府):2012/11/10(土) 15:52:24.53 ID:ld0dYQUK0
捕獲したのが最後の個体だったりしたら…
10: シンガプーラ(新潟県):2012/11/10(土) 15:52:39.71 ID:pm5TPpN/0
触手プレイに特化した生物か
11: コドコド(オーストラリア):2012/11/10(土) 15:52:44.51 ID:Rw29K+aK0
自前で網持ってるのかよ
12: ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/11/10(土) 15:52:51.45 ID:io9HAQDU0
深海は穏やかなんだな
13: ジャガランディ(千葉県):2012/11/10(土) 15:53:06.54 ID:LqSOlZju0
パタパタして泳ぐのかな
14: ラグドール(チベット自治区):2012/11/10(土) 15:53:06.40 ID:r9iekz1Y0
すげーなこれ
18: ジャパニーズボブテイル(西日本):2012/11/10(土) 15:54:45.83 ID:3KPbRwrS0
BETAさんか?
19: アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/11/10(土) 15:54:46.58 ID:cliB0PIiP
しゃきしゃきした歯ごたえ
20: アメリカンワイヤーヘア(家):2012/11/10(土) 15:54:52.19 ID:Hjd9aKtw0
深海にはちっちゃい生き物しかいないってわかってから急にワクワク感なくなったよな
21: マーゲイ(関東・甲信越):2012/11/10(土) 15:55:02.29 ID:V1LvEj3kO
味見したい
22: アメリカンショートヘア(愛知県):2012/11/10(土) 15:55:25.37 ID:yWmeQ+Mi0
実は上が下半身で下が上半身なの?
25: ボブキャット(東日本):2012/11/10(土) 15:55:38.06 ID:l5IxemXFO
海=宇宙
人はこの2つだけは全て知ることはできないんだとさ
人はこの2つだけは全て知ることはできないんだとさ
26: アムールヤマネコ(香川県):2012/11/10(土) 15:55:50.84 ID:oEEPBnqI0
胃とかはどこにあるの
てか本体は下にあるの
てか本体は下にあるの
29: トンキニーズ(福岡県):2012/11/10(土) 15:57:13.07 ID:YMBBl66i0
これがたくさん歩き回ってたら嫌だな
31: アジアゴールデンキャット(家):2012/11/10(土) 15:57:48.07 ID:RMKLv0tkP
なんだよこれw
久々に本当に驚いたわ
久々に本当に驚いたわ
32: ジャガーネコ(関東・東海):2012/11/10(土) 15:57:56.75 ID:TiId9z7HO
生物ぽくなさすぎてワロタ
33: セルカークレックス(東日本):2012/11/10(土) 15:58:25.26 ID:Ps77sKaf0
久々に鳥肌立った
34: 白(岩手県):2012/11/10(土) 15:58:26.14 ID:bdCYsqW80
パターン青
35: 黒(富山県):2012/11/10(土) 15:59:09.44 ID:7/j3I0Ez0
次回エヴァ劇場版の使徒になります
36: スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/11/10(土) 15:59:19.12 ID:CNjB6q+B0
完全に使徒だコレ
43: シンガプーラ(やわらか銀行):2012/11/10(土) 16:00:34.64 ID:lPrsPQz+0
原始生物って生理的に拒否反応あるよね
これってDNAがもつ天敵に対しての防衛本能だと思わない?
昔はこういうのが一杯いて、オレらはこんなのからにげまわっていたんだよ
どかな?
これってDNAがもつ天敵に対しての防衛本能だと思わない?
昔はこういうのが一杯いて、オレらはこんなのからにげまわっていたんだよ
どかな?
48: ロシアンブルー(大阪府):2012/11/10(土) 16:02:47.81 ID:XUl4sSQX0
こういうの見るとUMAも居るんじゃないかと思えてくる
58: バリニーズ(新潟県):2012/11/10(土) 16:09:32.02 ID:gQJ6fxIE0
光の届かない深海でどうやって相手を認識して交尾するんだ?
自分の姿が分からなければ、相手が同種の生物なのか把握できないだろう?
自分の姿が分からなければ、相手が同種の生物なのか把握できないだろう?
60: ヨーロッパヤマネコ(兵庫県):2012/11/10(土) 16:11:37.69 ID:uPe3KEFi0
>>58
そもそも目が無い生物なんていくらでもいるだろ
そもそも目が無い生物なんていくらでもいるだろ
67: ラグドール(チベット自治区):2012/11/10(土) 16:15:03.71 ID:r9iekz1Y0
>>58
元々、目は退化してて見えないんじゃない?
光がない世界なんだから視力は必要ないっしょ
その分、ほかの感覚が優れてるんじゃない?
元々、目は退化してて見えないんじゃない?
光がない世界なんだから視力は必要ないっしょ
その分、ほかの感覚が優れてるんじゃない?
81: サビイロネコ(愛知県):2012/11/10(土) 16:26:30.86 ID:N9Q7ax390
>>58
これは海綿生物だから無性生殖なんじゃないかな?
要するに芽が出て分裂。
他には視覚以外の器官が発達していてそれで同族を見つけることが出来たり、
雌雄同体や性転換がデフォになってて出会ったらとにかくカップル成立って言う種もいるよ。
海はまだまだ知らないことがいっぱいだね!たくさん勉強しよう!
これは海綿生物だから無性生殖なんじゃないかな?
要するに芽が出て分裂。
他には視覚以外の器官が発達していてそれで同族を見つけることが出来たり、
雌雄同体や性転換がデフォになってて出会ったらとにかくカップル成立って言う種もいるよ。
海はまだまだ知らないことがいっぱいだね!たくさん勉強しよう!
73: ハイイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/10(土) 16:19:17.89 ID:gbpkAzQX0
宇宙人とかもこんな感じなんだろうなー
74: 縞三毛(茸):2012/11/10(土) 16:20:16.93 ID:7i4Y6ZCzP
簡単にポキッと折れそう
100: ジャパニーズボブテイル(広島県):2012/11/10(土) 16:50:21.97 ID:8EGT74/k0
グロくないけど、純粋に怖い
101: スペインオオヤマネコ(関東地方):2012/11/10(土) 16:53:02.15 ID:rY2nluyxO
こんなのに捕まって死ぬってのはどんな気持ちだろうな
102: サバトラ(東京都):2012/11/10(土) 16:53:38.50 ID:Mi1gWyRP0
オキャクサンキョウハモウノレンデスヨ
104: サーバル(WiMAX):2012/11/10(土) 17:04:30.26 ID:4S5YcnuN0
深海魚が醜い理由は神様がはじめのころ、
まだ生物創造にこなれてない状態のときに手探りであれこれ造ってみて
「失敗した」「これもダメ」って海の中にポイポイ投げ捨てたからだよ
横で見てたから間違いない
まだ生物創造にこなれてない状態のときに手探りであれこれ造ってみて
「失敗した」「これもダメ」って海の中にポイポイ投げ捨てたからだよ
横で見てたから間違いない
109: スペインオオヤマネコ(関東地方):2012/11/10(土) 17:11:29.02 ID:rY2nluyxO
>>104
だからお前はそんなに醜いんだな
だからお前はそんなに醜いんだな
110: コドコド(東京都):2012/11/10(土) 17:13:52.82 ID:c/1BQe6B0
>>104
俺も同じこと思った。
こいつ、バージェス動物群の類みたいな格好だからちょっとした驚きだよな。
俺も同じこと思った。
こいつ、バージェス動物群の類みたいな格好だからちょっとした驚きだよな。
113: ジャングルキャット(千葉県):2012/11/10(土) 17:16:01.80 ID:dr6xNCf40
これは水槽で飼いたいな
114: スナドリネコ(チベット自治区):2012/11/10(土) 17:16:54.11 ID:332GV0Qs0
すごいねー
あらゆる創作物を超えてくる造形
あらゆる創作物を超えてくる造形
116: ジャパニーズボブテイル(三重県):2012/11/10(土) 17:18:01.70 ID:YgszgZ7U0
普段まっくらな中で生きてはるのに
あんな強い光当てたらビックリしますやろ
あんな強い光当てたらビックリしますやろ
28: スペインオオヤマネコ(東京都):2012/11/10(土) 15:56:35.89 ID:QX54FyM90
見なかったことにしよう!
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352530156/- 関連記事
-
-
アスペルガーは映像記憶ができる人もいる 教科書は大声で3回読めば記憶できる 便利すぎだろ 2012/11/18
-
なぜ牛乳ビンで飲む牛乳はうまいのか? “ビンで飲む美味しさ”を客観的な数値に基づき科学的に解明 2012/11/15
-
【動画】 とんでもない形をした新種の肉食生物が水深3300メートルの海底から発見される 2012/11/10
-
【画像】 クモがスズメバチを殺そうとしている瞬間の1億年前の琥珀が発掘される 2012/10/11
-
【ノーベル賞】 ノーベル医学・生理学賞に山中伸弥氏 あらゆる生物に応用できるiPS細胞の作製に成功 2012/10/08
-

0. にわか日報 : 2012/11/10 (土) 17:42:35 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。