大学入学共通テスト「数学1A」、昨年より難化し阿鼻叫喚 驚異の平均38点 … 「頭真っ白」「終わったら突然泣きながら帰り出した」「問題破ってた」など悲鳴続々 - にわか日報

大学入学共通テスト「数学1A」、昨年より難化し阿鼻叫喚 驚異の平均38点 … 「頭真っ白」「終わったら突然泣きながら帰り出した」「問題破ってた」など悲鳴続々 : にわか日報

にわか日報

大学入学共通テスト「数学1A」、昨年より難化し阿鼻叫喚 驚異の平均38点 … 「頭真っ白」「終わったら突然泣きながら帰り出した」「問題破ってた」など悲鳴続々

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2022
01月
17日
大学入学共通テスト「数学1A」、昨年より難化し阿鼻叫喚 驚異の平均38点 … 「頭真っ白」「終わったら突然泣きながら帰り出した」「問題破ってた」など悲鳴続々
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (7)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
大学入学共通テスト 数学1A
1::2022/01/16(日) 23:48:05.90 ID:yQv+G38C9

共通テストの数学が難しすぎた「終わったら突然泣きながら帰り出した」「問題破ってた」悲鳴続々


全てを解答するのは厳しい

2022年度大学入学共通テストの「数学1A」(100点満点)は昨年より難化した。
昨年と比べ問題量に大きな変化は見られなかったが、河合塾は昨年より平均点が20点低下、駿台・ベネッセは15点低下と予想している。
試験直後からは受験生かの「悲鳴」がSNSを飛び交った。

出題分野は特定の分野に偏ることなく、幅広く出題された。
散布図を選ぶ問題もあり「平均値や相関係数からグラフを絞り込む必要があり、今までに見られない問題であった」(駿台とベネッセが運営するデータネット)。
かなりの計算力を要する設問を含む「3つの1次不定方程式」を題材にした問題、条件をもとに図をかくことが難しい「三角形と線分の比に関する平面図形の問題」なども出題された。


頭真っ白、夢ならばどれほど良かったか…

難化した数学1Aは、SNSでも話題に。受験生たちのツイートによると「共通テスト数学IA難化どころじゃなくね?頭真っ白になったわ。」「試験前の俺『数学1Aで満点取れないやつおるん?w』試験終わった時の俺『夢ならばどれほど良かったでしょう』」「2022年共通テスト数学1A作問者を許さない」など、苦戦したことがうかがえる声が上がった。


泣きながら帰る受験生も

また「隣の女の子共通テスト数学1A終わったら突然泣きながら帰り出した」「隣の人共通テスト数学1Aの問題破ってて草」など、かなりのダメージを追っている様子の受験生を見たという声も上がっていた。


高校生新聞 1/16(日) 23:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/59fc021b3915de4fadb5929e4de2a6a05c4e793f


--


教科/科目/満点/2022年度予想平均点/前年差

【外国語】
リーディング 100 62 +3
リスニング  100 60 +4

【数学】
数学Ⅰ・数学A 100 38  -20
数学Ⅱ・数学B 100  42  -18

【国語】
国語     200 107 -11

【理科1】
物理基礎   50   31  -7
化学基礎   50   28  +3
生物基礎   50  24  -5
地学基礎   50   34  0

【理科2】
物理     100  58   -4
化学     100  49   -9
生物     100   47  -26
地学     100  49   +2


【地理歴史】
世界史B   100  64   +1
日本史B   100  54 −10
地理B     100  58   -2

【公民】
現代社会   100   64   +6
倫理     100  61   -11
政治・経済   100  57    0
倫理,政治経済 100 70   +1


【総合型】
5教科7科目文系型 900 513  -42
5教科7科目理系型 900 522   -49



https://www.keinet.ne.jp/center/average/22_index.html

引用元スレタイ:【速報】大学入学共通テスト 数学1A 驚異の平均38点 前年比−20点 河合塾調査 #センター試験 [スペル魔★]



3::2022/01/16(日) 23:48:43.88 ID:u2qg/ne50
ばかが増えたの?
428::2022/01/17(月) 00:29:32.10 ID:xzxqy4K90
>>3
出題傾向がわからないとこんなもんだよ

まさかここまでボロが出るとは



166::2022/01/17(月) 00:06:54.65 ID:Kpr9Cuq+0
>>3
YouTuberとかテレビタレントとかみたら分かるやろ
東大生ですらクイズ番組に出て漢字で遊んだりしてる国だよ



364::2022/01/17(月) 00:24:56.51 ID:4DL2WYLt0
>>3
問題の難化



201::2022/01/17(月) 00:10:15.47 ID:o9q8K6fe0
>>166
今年はかなり難しかったらしい
ツイッターでトレンド入りしてタヒ屍累々だった









※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2022/01/17 (月) 01:53:16 ID:niwaka

 






































51::2022/01/16(日) 23:56:32.94 ID:cyBU18BC0
>>1
ナニコレ
数ⅠAが38点???
ⅡBが42点???

どんな問題出したの?
これじゃ私学志願者増えるべ


23::2022/01/16(日) 23:52:57.11 ID:CTe6BHRj0
えらく酷い点数だなあ
難しくなったの?

232::2022/01/17(月) 00:14:13.39 ID:K56uqd3o0
100点満点で?
これは問題作った人がアレねw

4::2022/01/16(日) 23:48:44.85 ID:2VNJpueE0
赤点や

7::2022/01/16(日) 23:49:43.21 ID:xISjHaN10
コ口助世代の犠牲者

15::2022/01/16(日) 23:51:23.67 ID:MXmqWnSP0
そんなに難しかったのかな?

435::2022/01/17(月) 00:30:02.98 ID:xj4GqleS0
>>15
つっても教科書内だからな
良い訳にはならんよ
単純に基本が出来てないだろ



467::2022/01/17(月) 00:31:56.70 ID:4DL2WYLt0
>>435
問題解いてから同じこと言えるかな?



493::2022/01/17(月) 00:33:30.35 ID:psK7g/is0
>>435
問題見てこい(泣)



68::2022/01/16(日) 23:58:20.91 ID:lcH3eLp40
ざっとみたけどI Aはそこまでむずいのかって感じ
量が多かったとか?

104::2022/01/17(月) 00:01:42.99 ID:KoG7q3Sc0
>>68
問題文が長すぎて時間が足りないとか聞いた



626::2022/01/17(月) 00:42:22.79 ID:nqnZQXIf0
難しいっつーか「時間内に解ききるのが難しい」

72::2022/01/16(日) 23:58:29.61 ID:hzwYbCET0
1a






2b

195::2022/01/17(月) 00:10:00.03 ID:qG97oNgk0
>>72
他の選択問題も全部貼れよ



154::2022/01/17(月) 00:06:14.38 ID:4jDMWLPG0
>>72
話長いな!
めんどくせぇw



187::2022/01/17(月) 00:09:08.22 ID:1YHMA+vK0
>>154
時間を足らなくさせるのが目的だろうな
センター時代も物理で年を追うごとに顕著だった
ストーリーを読んでいる間に時間がどんどん過ぎていくw



234::2022/01/17(月) 00:14:32.51 ID:+2jLe3br0
>>72
こんなの1aの範囲にあったっけ?
あと、mod使ってこんなの考えたことねえというか無駄というか



16::2022/01/16(日) 23:51:29.41 ID:UxBhXWB40
センター数学1Aって普通は満点取るよね

511::2022/01/17(月) 00:34:34.11 ID:kNIcF4Wq0
>>16
時代が全然違う
今はそこそこ難しい



570::2022/01/17(月) 00:38:44.40 ID:wM6FOlHW0
>>511
本当に?



135::2022/01/17(月) 00:04:54.24 ID:+LCmkxnJ0
>>16
20年くらい前だが1A 97点、2B 98点だったわ。
しくった



197::2022/01/17(月) 00:10:04.55 ID:QyZDFUKD0
>>135
数学に2点3点の配点なんかないわ



28::2022/01/16(日) 23:53:55.09 ID:mEJix67h0
あちゃー数学暴落とか一番やばいやん日本

24::2022/01/16(日) 23:53:06.00 ID:kD/IQ0P40
追試チャンス

30::2022/01/16(日) 23:54:08.34 ID:ncHTi5mL0
これは追試のパターン。

31::2022/01/16(日) 23:54:24.94 ID:y7aONMiY0
河合塾判定


・難化

国語 やや難化
数学IA 難化
数学IIB 難化
生物 難化
生物基礎 難化
物理基礎 やや難化
日本史B 難化
地理B やや難化
地理A やや難化
倫理 難化


・易化

英語リスニング やや易化
政経 易化
現代社会 易化


336::2022/01/17(月) 00:22:41.23 ID:0UHvYhG50
>>31
かなり難しくしたんか



61::2022/01/16(日) 23:57:36.60 ID:Bl7jy8QN0
>>31
全科目で難化っていう事は、方針が変わったんだな。
難関校でも共通テストで選抜できるようにっていう事か。



181::2022/01/17(月) 00:08:35.10 ID:IAHrWoLR0
>>31
コロ禍で勉強しかすること無かったはずだから
難しくしたろ → 難しくしすぎだろ!



46::2022/01/16(日) 23:55:57.26 ID:5/+xcXDM0
>>31
共通利用の私大文系は生き残ったなww



446::2022/01/17(月) 00:30:44.87 ID:4A7LL87d0
>>46 >>31
私大の文系はいいけど、私大の理系は得点調整入らないから一番の地獄は私大理系



60::2022/01/16(日) 23:57:35.77 ID:fht6BQLU0
>>31
制度変更一年目は手加減するのが基本。
難化というより、これを基準にこれからもやっていくという意思表示



73::2022/01/16(日) 23:58:33.51 ID:jabEsTbw0
>>60
なるほど
ますます激化してくんだな



54::2022/01/16(日) 23:56:51.84 ID:jL3zJbZr0
1Aに隠れて2Bも平均低いという。国語も

39::2022/01/16(日) 23:55:15.77 ID:XQoMXZsQ0
最近の若い子って勉強しないんだよな、ネットとかスマホのせいじゃないのかな

53::2022/01/16(日) 23:56:36.96 ID:yPw4ELgD0
>>39
ネット見てアタマ良くなった気でいるんだろうな



112::2022/01/17(月) 00:02:29.77 ID:Dv4jIBv/0
>>39
医学部受けるために1~3年再受験してる
30~40代の東大卒とか京大卒も爆タヒしてるぞ
問題作ってる奴が数学教員特有でおかしい



586::2022/01/17(月) 00:40:03.97 ID:BF+tP27h0
>>39
あと男も自分の外見に夢中じゃん(´・ω・`)



42::2022/01/16(日) 23:55:35.83 ID:N9oIKSX+0
9年前に受験したときを思い出す
その時も数学が難化して、試験後に泣いてる女の子が結構いた

43::2022/01/16(日) 23:55:37.60 ID:sPU1Adwc0
数Iが5点でも望みあるな

45::2022/01/16(日) 23:55:55.43 ID:8sD+qRT70
平均38点の得点分布想像してみてよ
右に裾引いた歪んだ分布だからね

大部分はもっともーっと平均点以下
終わりだよこの国

48::2022/01/16(日) 23:56:08.49 ID:E2FN9PNs0
出題者「この人ら大学に行く気あんのか?」

56::2022/01/16(日) 23:57:12.56 ID:8sD+qRT70


氷河期世代には解けないわこれ

203::2022/01/17(月) 00:10:28.93 ID:zByip1KG0
>>56
なんすかこれ、なんなんすかこれ



225::2022/01/17(月) 00:13:51.84 ID:dbpUbZ+V0
>>56
意味不明な暗号



245::2022/01/17(月) 00:15:35.12 ID:UFL/TYsM0
>>56
太郎とか花子とかw



80::2022/01/16(日) 23:59:00.25 ID:cyBU18BC0
>>56
うん、これは解けない

最後の花子さんの「うん、もちろん」が意味不



142::2022/01/17(月) 00:05:23.57 ID:L/6ea/vf0
>>56
中卒には解けません
それ以上に太郎くんと花子さんが同じ人間としての
価値観を持ってるとはとても思えまへん
絶対に宇宙人でしょ?



314::2022/01/17(月) 00:20:52.85 ID:kxO5TATH0
>>56
そもそも会話になってなくて草



316::2022/01/17(月) 00:21:03.39 ID:ETdH4MVh0
>>56
アメリカ語の問題ぢゃん



224::2022/01/17(月) 00:13:36.75 ID:gOwSm+f10
>>56
これ本当に高校生がやる問題?
大丈夫か?



293::2022/01/17(月) 00:19:06.23 ID:oqP7jZRD0
>>224
なわけねえだろ



255::2022/01/17(月) 00:16:26.51 ID:2LeyBAhO0
>>203 >>224
佐久間っていう東大理科1類の奴がネタで作った画像
数学系のブログみたいだな。画像の上の方が切られてるけど。



309::2022/01/17(月) 00:20:18.28 ID:gOwSm+f10
>>255
なんだそうだったのか



65::2022/01/16(日) 23:58:03.02 ID:CwV2YvC00
100点満点で38点が平均ってまずいだろ

66::2022/01/16(日) 23:58:17.22 ID:PKNg9M5e0
総国民不勉強落ちこぼれ化かあ

67::2022/01/16(日) 23:58:19.08 ID:g+9rn2L20
国語力の低下だろうな
特に読解力


69::2022/01/16(日) 23:58:22.01 ID:DqKijqw90
来年は大きな補正がかかりそうだな
問題文見たけどセンター試験(俺の頃)ってこんなに難しかったっけ、と引いたわ

211::2022/01/17(月) 00:11:23.60 ID:FjxlTHIJ0
>>69
若者の学力が下がったとか言ってる奴多いけど
明らかに過去の試験より難しいよ今回のは



265::2022/01/17(月) 00:16:49.80 ID:sOFlZNY90
>>211
何かのせいにしたいわけではないがそれなら学校教育が今の流れに追い付いていないってことになるんかね



278::2022/01/17(月) 00:17:54.08 ID:qLqdodHo0
>>265
公立じゃほとんど追いつけないよ
私学の中高一貫校が全然有利



343::2022/01/17(月) 00:22:51.98 ID:sOFlZNY90
>>278
何のための学校かもうわからなくなってきてるな
学校によってレベルが違うとはいえ公立は進学校でもない限り本当に最低限の事教える為だけになってるのか



413::2022/01/17(月) 00:28:35.07 ID:KoG7q3Sc0
>>278
出題者は中学生と小学生に「公立高校目指すな」というメッセージでも送りたいんかね
ロクな私立中のない地方には住むなって事かな



70::2022/01/16(日) 23:58:27.68 ID:p53h1vOs0
数学捨てて他の勉強した方が効率的だな

104::2022/01/17(月) 00:01:42.99 ID:KoG7q3Sc0
>>70
そうなっちゃうよね



212::2022/01/17(月) 00:11:26.58 ID:bFIRhgge0
1993年 vs 2012年 センター試験 伝説のコピペが煽る驚愕の難易度差

https://examist.jp/legendexam/1993-center/




10年前でもコレだからな

220::2022/01/17(月) 00:12:42.81 ID:ySp1y2yL0
>>212
2年前より明らかにムズいわ



233::2022/01/17(月) 00:14:29.19 ID:Kpr9Cuq+0
>>220
2年前とか知らんけどそもそもその2年前のレベルが低いんじゃね
観光立国を目指してた頃だし間違いなく高くはないだろ



227::2022/01/17(月) 00:13:56.61 ID:RvxpgQVY0
もうちっと義務教育の理数系に力入れた方が良くないか?

231::2022/01/17(月) 00:14:12.30 ID:55GeyXra0
高校の時の英語の中間テストの学年平均が24点だったの思い出したわ
学年の大半が赤点取らされた問題
だってまだ履修終わってない範囲の問題が出されまくってたからな
これで問題作った教師はお咎めなし
解けなかった俺らが悪いだもん
もう学校通わず独学でいいやんと思ったわ

237::2022/01/17(月) 00:14:51.51 ID:IcRNprSy0
難化してたとしても低すぎだな

614::2022/01/17(月) 00:41:46.80 ID:ejq9wRjX0
コ口禍で難化さすってもうね

615::2022/01/17(月) 00:41:47.27 ID:uUWhNFPX0
これからの時代もっさり考える奴は要らないってことだよ言わせんな

635::2022/01/17(月) 00:42:49.69 ID:3pqli8Fa0
そのうち数学の問題で叙述トリック導入されそう

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1642344485/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2022/01/17 (月) 01:53:16 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2022/01/17(月) 01:56:44 #52198  ID:- ▼レスする

    今はストーリー的なんだな
    慣れてないと解けなさそう

  2. 名無しさん@非にわか : 2022/01/17(月) 02:28:18 #52199  ID:- ▼レスする

    出題者とかの教育者が東大医学部ユーチューバーみて勉強しちゃったんだろ
    いまどきはこんな教材があるのか…って、
    意地になって問題を難化させにきた

    たしかに東大や医学部受験生は昔よりも教材が増えてレベルがめちゃくちゃ上がってるだろうけど、
    普通の受験層はついていけてるわけじゃないから…

  3. 名無しさん@非にわか : 2022/01/17(月) 02:32:08 #52200  ID:- ▼レスする

    ワシの頃とは変わってると思うけど平均点が低いということは皆が低得点なんだから大丈夫なんじゃないの?
    全体平均が低くても足切りされて二次試験受けられないんか?

  4. 名無しさん@非にわか : 2022/01/17(月) 02:58:50 #52201  ID:- ▼レスする

    スレでバ/カにしてる連中は簡単だったセンター試験ですら80点も取れてなさそうだな

  5. 名無しさん@非にわか : 2022/01/17(月) 04:34:50 #52202  ID:- ▼レスする

    パッと見た感じデータの分析で時間とりそうなのかな
    数学の能力と関係ないところで無駄な時間取らせてどうすんねんとは思うが

  6. 名無しさん@非にわか : 2022/01/17(月) 12:04:55 #52204  ID:- ▼レスする

    概ねは難化して点数下がっても別に問題はない
    ただ、多少なりとも対策に時間をかけてきた努力が打ち消されてショックうけるひともいる
    共通テストの点数が合否にかかわるのは国公立医学部受験生
    センターの結果次第で二次試験の専願を変える
    千葉大とか筑波大みたいな二次試験が易しいところは共通テストの配分もでかいから
    共通テストの結果が悪かった受験生は、地方大学に専願を変えることになる

  7. 名無しさん@非にわか : 2022/01/17(月) 13:10:34 #52205  ID:- ▼レスする

    平均点が低いとその教科で差がつかなくなるからあまり好ましくない。
    数学苦手で40点しかとれない人と得意で80点取れる人が難化して20,40になると20点しか差がつかなくなる。
    これは教科の中で特に重要な数学で好ましくない

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com