英文化相、イギリスの公共放送BBCの受信料制度について廃止を示唆 … 「BBCは存続すべきだが、受信料不払いを理由に脅されたり徴収人が訪問したりする日々は終わり」 さてどうするNHK - にわか日報

英文化相、イギリスの公共放送BBCの受信料制度について廃止を示唆 … 「BBCは存続すべきだが、受信料不払いを理由に脅されたり徴収人が訪問したりする日々は終わり」 さてどうするNHK : にわか日報

にわか日報

英文化相、イギリスの公共放送BBCの受信料制度について廃止を示唆 … 「BBCは存続すべきだが、受信料不払いを理由に脅されたり徴収人が訪問したりする日々は終わり」 さてどうするNHK

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2022
01月
18日
英文化相、イギリスの公共放送BBCの受信料制度について廃止を示唆 … 「BBCは存続すべきだが、受信料不払いを理由に脅されたり徴収人が訪問したりする日々は終わり」 さてどうするNHK
カテゴリー EU・ヨーロッパ  コメント見る コメント (3)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
ボリス・ジョンソン BBC 公共放送 受信料 NHK
1::2022/01/17(月) 13:23:37.30 ID:8f5tA/C/0

英文化相、BBCの受信料制度廃止を示唆


英政府のデジタル・文化・メディア・スポーツ相は16日、BBCの視聴契約料(受信料に相当)について次回の発表が最後になるとツイートした。
「素晴らしいイギリスのコンテンツ」を売るための新しい方法を話し合う時期だとして、受信料制度にもとづく公共放送のあり方を大きく変更する方針を示唆した。

ナディーン・ドリス文化相はツイッターで、「これが受信料に関する最後の発表になる。(受信料不払いを理由に)高齢者が刑務所行きだと脅されたり、執行人が扉をたたいたりする日々はもう終わりだ」として、「素晴らしいイギリスのコンテンツに予算をつけて支援して、販売するための、新しい方法を話し合い議論するべき時だ」と書いた。
文化相の発言に加えて一部の未確認報道によると、ボリス・ジョンソン政権は年間159ポンド(約2万5000円)の受信料を今後2年間、凍結する方針という。

BBC関係者は、受信料に関するこうした憶測は初めてではないとしている。


受信料凍結の可能性

現在の受信料制度は、BBCが政府と取り決めるロイヤル・チャーター(王室認可)にもとづくもので、少なくとも2027年12月31日までその存続が保証されている。
BBCのロイヤル・チャーターとは、公共放送BBCの憲政上の根拠で、 BBCの目的と使命および公共における役割を定めるもの。
現在の認可は2017年1月1日から2027年12月31日まで継続する。

BBCの財源もロイヤル・チャーターによって定められており、これにもとづき政府は年間の受信料額を決定する。
政府は2016年の時点で、2017年4月から5年間、物価上昇率に合わせて受信料の値上げを認めるとしていた。

BBCの番組やサービスは主に受信料収入をもとに製作されている。
主に受信料で作られているものには、テレビ・ラジオ番組、ウェブサイト(日本語版など一部を除く)、ポッドキャスト、イギリス国内限定の番組オンデマンドサービス「iPlayer」、各種アプリなどが含まれる。

(中略)


ネットフリックスとの競争求める


昨年9月に文化相に就任したドリス氏は、BBCは存続すべきだが、米ネットフリックスや米アマゾン・プライムなどの動画配信大手と競合できるようになる必要があると話していた。

若者がBBCのコンテンツに代金を払いたいと思うよう、BBCは若者を説得できるか。BBCの未来はそこにかかっている。

(※抜粋、全文はソース先にて)


BBC NEWS 1/17(月) 13:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/99816ef4af976a97c988ebb37b83be6df3121ec9



引用元スレタイ:英 公共放送のBBC、日本に先駆けて受信料制度廃止へ [421685208]



2::2022/01/17(月) 13:24:09.66 ID:RO3LIevW0
さすが先進国は違うな


4::2022/01/17(月) 13:24:38.68 ID:xdWmTBxs0
>>1
ネトフリネトフリと騒いでるけど世界最大のサブスクはNHKやで
37::2022/01/17(月) 13:35:24.55 ID:/FA/57f60
>>4
我々はかなり先行していたんだな



192::2022/01/17(月) 17:04:24.17 ID:SXAXcGIx0
>>4
そのコンテンツは受信料で作られて、権利は受信料を払った国民だよな!
なのに膨大なアーカイブは能動的に見る術が無いという




46::2022/01/17(月) 13:44:15.67 ID:bvZjHEXx0
Netflix 1000円 × 600万世帯 月60億
NHK 1200円 × 3700万世帯 月400億


16::2022/01/17(月) 13:29:02.76 ID:bvZjHEXx0
全世帯が加入する月額1200円のサブスク
ヤバすぎだよね
31::2022/01/17(月) 13:32:58.14 ID:QUYYwkPm0
>>16
1200円じゃすまんぞ
衛星放送含めると



8::2022/01/17(月) 13:26:50.08 ID:Clqduxkf0
BBCをモデルにしてるNHKはどうすんだろうな
今や芸人だらけ、低俗番組だらけのNHKは









※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2022/01/18 (火) 09:54:25 ID:niwaka

 








40::2022/01/17(月) 13:38:51.65 ID:gzD/u8Is0
この件日本のテレビでは一切報道しません

91::2022/01/17(月) 14:18:46.09 ID:PHPrJwSf0
犬HK
(∩゚д゚)アーアーきこえな~い

92::2022/01/17(月) 14:19:00.98 ID:dXEbhMte0
BBCって国営放送かと思ってたら
NHKと同じ公共放送なんだな

こりゃNHK終わったな


6::2022/01/17(月) 13:25:45.46 ID:FdZ85xkT0
ゴランノスポンサーがNHKを買収すれば
日本も受信料はいらなくなる

12::2022/01/17(月) 13:27:35.37 ID:JbHHaLvR0
>>6
広告使ったら報道機関として終わりだよ



144::2022/01/17(月) 15:25:42.32 ID:Kz8u77TI0
>>12
民放や新聞社は?



13::2022/01/17(月) 13:28:23.82 ID:hk1Yw+E40
>>12
広告出してるから報道機関としてはすでに終わってる



20::2022/01/17(月) 13:29:35.75 ID:N6mTJDnb0
>>12
誰から金流れてるのか公になってる分だけまだ健全かもしれんね…



247::2022/01/17(月) 21:15:58.81 ID:X0oyrcfK0
>>12
公平、中立、公正ができてないから残ったのはCMなしだけだもんな



7::2022/01/17(月) 13:26:09.93 ID:F14RY8eo0
強引な地デジへの移行が終了してNHKも役目を終えたのだから、受信料制度を廃止すべき

9::2022/01/17(月) 13:26:58.67 ID:xzaOYc7c0
プラットフォーマーになることこそ貴族への道

11::2022/01/17(月) 13:27:33.19 ID:+2P9pX3H0
NHK は年収1000万ですが、何か?

123::2022/01/17(月) 14:48:49.15 ID:anj+3fJ70
>>11
2000万だぞ



189::2022/01/17(月) 17:01:17.62 ID:+2P9pX3H0
>>123
なあ――ーに――ー



14::2022/01/17(月) 13:28:31.47 ID:9thYzvnm0
NHKは受信料について真剣に討論番組やれよ
それこそ公共放送の役目だろ


248::2022/01/17(月) 21:17:18.56 ID:X0oyrcfK0
>>14
「見てなくてもテレビ持ってなくても受信料払え」という結論になるだけだろ



22::2022/01/17(月) 13:29:37.42 ID:IEWTn2y80
欧米を見習うんだろ?テレビは欧米大好きだもんなあ

161::2022/01/17(月) 15:49:30.08 ID:xejQiuXZ0
もうこれイギリス版のN国党じゃん








23::2022/01/17(月) 13:29:57.42 ID:piinG8Cz0
BBCはアサヒ並に偏向報道をするからイギリスの保守派からは嫌われているんだよね

241::2022/01/17(月) 20:18:49.25 ID:0uOisYLx0
>>23
イギリス国内の保守派に嫌われようとも世界一有名なテレビ局だからな
世界中どこの国に行ってもBBCの知名度は断トツよ
日本のNHKなんか足許にも及ばない
日本の民放キー局はNHKよりもさらに下



36::2022/01/17(月) 13:35:22.72 ID:R6vWQXEe0
魅力あるコンテンツ多いからやっていけるって話かな
そう考えるとやっぱりNHKはBBCにはなれないかな、っていうね

65::2022/01/17(月) 13:55:07.80 ID:BfUiEfHc0
BBCのドキュメンタリーは結構質高い気がする芸能人もワイプもないし

80::2022/01/17(月) 14:06:46.80 ID:wvX2d8yP0
YouTubeでBBCのドキュメンタリーをよく観てるよ

24::2022/01/17(月) 13:30:01.72 ID:q7iskA800
NHKのせいでテレビ離れが進む

87::2022/01/17(月) 14:16:11.58 ID:4qCOJK9c0
>>24
ほんとコレ
受信料任意ならテレビ買う人増える
テレビ離れの要因に一つは間違いなくNHK
民放は怒っていい



204::2022/01/17(月) 17:58:47.32 ID:0Yc1IS1l0
>>24
LASRACのせいで音楽離れは進んだしな



55::2022/01/17(月) 13:49:39.12 ID:mZI2Z0810
NHKはなにかとBBC,BBC言ってたんだから、ちゃんと追随しろ

58::2022/01/17(月) 13:51:38.29 ID:CEci+Xmn0
NHK「海外でも受信料制度を取っている」 → BBCに梯子外されるwwwww

28::2022/01/17(月) 13:32:01.41 ID:cXTGcT8M0
NHKから電話あった時に「おたくもBBC見習って無料化したら?長年BBCを参考にしてたやろ?」って突っ込んだらとぼけてたな。
今度はドイツの受信料制度を参考にするらしい。
どこまでも卑怯な奴らよ。


34::2022/01/17(月) 13:34:24.36 ID:Do80ffaY0
>>28
ほんと卑怯だよな
あれだけBBCを参考にしてたくせに



30::2022/01/17(月) 13:32:39.31 ID:8t/8BOeX0
既にNHKはドイツではーに切り替えてるから無問題

41::2022/01/17(月) 13:39:29.67 ID:fJhK128Y0
受信料払う気はあるんだが、災害時以外一切見ないのにNetflixよりも月額が高いのはどう考えてもおかしい

月額300~400円くらいならみんな納得するんじゃないか?


240::2022/01/17(月) 20:16:49.67 ID:GkUd+G1p0
>>41
06-07 全国ニュース
07-08 幼児教育番組
08-09 関東甲信越のニュース
09-10 北海道のニュース
11-12 東北のニュース
12-13 全国のニュース
13-14 東海北陸のニュース
14-15 近畿のニュース
15-16 チャイナのニュース
16-17 幼児教育番組
17-18 四国のニュース
18-19 九州沖縄のニュース
19-22 全国のニュース
22- 放送停止

くらいの番組編成で十分



43::2022/01/17(月) 13:40:17.21 ID:HfgX75kc0
NHKは日本がかかえる日本国内だけで微妙に稼げるという罠にひっかかるんだろう
このネット時代に微妙に収益があがってるし
そのうちあぐらをかいで海外資本にやられていくだろう

47::2022/01/17(月) 13:44:21.34 ID:HI74/Asz0
NHKは左派報道をするために絶対受信料廃止なんてやらないよw

52::2022/01/17(月) 13:48:09.49 ID:+QeKNsdQ0
>>1
ネット配信環境が整ったことだしNHKは解体でもいいよ

56::2022/01/17(月) 13:50:35.20 ID:F7YGtimw0
既存政党は右も左もNHK問題に言及しないのが闇深すぎよな

176::2022/01/17(月) 16:28:10.51 ID:VMMOoAzS0
>>56
(N国除く)既存政党の議員でまともにNHK問題について発言したのは
俺が知ってる限りで高市くらいかなあ



60::2022/01/17(月) 13:53:04.23 ID:VnOyKEQq0
NHKだけの受信料制度ってのはインターネットが普及した今は、許されなくなってくるだろうね。
今後は情報税として徴収して、NHK以外の民放ローカル局の放送設備維持費に充てたり
ネットでの情報共有とかにも使ってNHK予算は部分的になるような制度にしないと
大義名分が成り立たないかも。

63::2022/01/17(月) 13:54:22.28 ID:mYkCMAqW0
天気予報とニュース以外はスクランブルでいいんだよ

66::2022/01/17(月) 13:55:37.00 ID:F14RY8eo0
ローカルタレントが紅白の司会で大河ドラマの主演だからな
あのお坊ちゃんは嫌いではないが、コメディドラマやるなら、民放でやれよ
マジで受信料を払いたくないよ

67::2022/01/17(月) 13:56:00.44 ID:qQ5y4u+f0
かたや、NHKは新社屋に3000億
いかに時代からズレてるか

88::2022/01/17(月) 14:16:24.63 ID:aDs09Q1V0
国の機関でもないのに強制徴収で年収1000万て

68::2022/01/17(月) 13:57:12.97 ID:9ga3rnL50
テレビ受信機持ってら全世帯から300円でも十分やって行けるのに

69::2022/01/17(月) 13:57:52.61 ID:QJuqKuPm0
災害時の緊急放送しかNHKの受信料徴収の大義はないが
それなら災害時に官邸なり気象庁なりが会見行うためのチャンネルとして開けとけばいいだろ
それなら受信料も必要ないし素人のNHKなんかより的確な避難指示含む対策が可能

73::2022/01/17(月) 14:00:37.57 ID:fpnqiRL40
でも日本には報道しない自由があるから

75::2022/01/17(月) 14:02:39.58 ID:OZwlibUv0
日本の場合は、NHK民営化で良く無いか?
別に国営にしているメリットが無い。

78::2022/01/17(月) 14:04:04.11 ID:cUR9K/Zi0
NHKは国営じゃないよ
国営だったら年収を公務員レベルにできるし、子会社まで全て決算見られてまだマシなんだけど

81::2022/01/17(月) 14:08:02.00 ID:wvX2d8yP0
>>75
全てのメディアがスポンサーの思惑次第になったら、日本人なんて簡単に扇動される

逆に純国営放送が一局でもあっていいと思うんだが
政府側に偏向していても民放の偏向具合と比較出来てより情報が得やすいだろうに



151::2022/01/17(月) 15:33:48.26 ID:OZwlibUv0
>>81
ネットが有れば十分だろ。



82::2022/01/17(月) 14:09:29.56 ID:81LZ9kSo0
それより日本はUHF帯をオークションにかけろよ
何十年遅れてるんだよ日本のメディア政策は

125::2022/01/17(月) 14:50:41.45 ID:4kOm14FF0
何でもかんでも「欧米ガー」って言ってる人はコレとか電波オークションでは黙るんだよなぁ

230::2022/01/17(月) 19:51:46.23 ID:oOfGvcjx0
英国出羽の守御出座~!

120::2022/01/17(月) 14:48:24.45 ID:lN2Lnq+C0
NHKはなぜスクランブルをかけないのか?

136::2022/01/17(月) 14:58:05.61 ID:HsofTIsV0
>>120
災害とか起こった時に、見られない人がいるからという建前
じゃあ、その時だけスクランブル外せばって話だけど



99::2022/01/17(月) 14:23:42.93 ID:gTrmQmcS0
スクランブルにするなら月額なんぼでも構わんぞ

101::2022/01/17(月) 14:24:14.49 ID:NqEp1g/f0
NHKが持ってる膨大なアーカイブズを見放題にしてくれ
なら、2千円ぐらい払うわ


103::2022/01/17(月) 14:24:59.01 ID:wvX2d8yP0
>>101
それ良いね



109::2022/01/17(月) 14:30:34.95 ID:dXEbhMte0
前から気に食わないのが
アニメやドラマをやってること
そんなもん公共放送に必要ないからマジで

115::2022/01/17(月) 14:41:33.51 ID:8ZIWcb770
NHKは中共の報道局

117::2022/01/17(月) 14:43:35.50 ID:e102snAA0
NHKは商売上手で何よりですが
税金で運営して社員は公務員扱いにしてください

128::2022/01/17(月) 14:52:36.18 ID:AT187ELP0
公共放送という名(ばかり)の巨大な利権団体NHK

133::2022/01/17(月) 14:54:14.09 ID:8ZIWcb770
>>128
しかも明らかに反日

日本人の金で世界一の反日放送局を維持してるんだから
敵国からすれば笑いが止まらんだろうな



245::2022/01/17(月) 21:02:19.61 ID:/BuHfDVV0
立民共産も何故かNHK利権にはだんまり

129::2022/01/17(月) 14:53:08.90 ID:8ZIWcb770
NHKは関西生コン事件の最中に
バラエティ番組に辻本を出演させて
好感度アップを狙ったんだぜ?

その時点で正体お察しだろ?

223::2022/01/17(月) 19:04:46.26 ID:bhvPVbEM0
小野田議員は超絶優秀・・・この人には大臣まで登りつめて欲しい


【動画】 参議院 2021年12月17日 予算委員会 #02 小野田紀美(自由民主党・国民の声)
https://youtu.be/POE9t8j-Xzs?t=37m30s

138::2022/01/17(月) 15:04:32.20 ID:5KR6tN0L0
NHKって日本すごい沢山やってるイメージだけど。反日的か?

163::2022/01/17(月) 15:58:06.17 ID:BpcpWpBs0
>>138
キミは飼い慣らされすぎ



141::2022/01/17(月) 15:20:15.51 ID:WyNKAHTs0
スクランブルでやれないならもう世間から必要とされてないってこった
諦めろNHK

146::2022/01/17(月) 15:29:36.11 ID:TJnQpjQt0
相撲中継だけ契約したい

148::2022/01/17(月) 15:31:17.53 ID:lBkldyOv0
>>146
Abemaで無料のはず



149::2022/01/17(月) 15:33:31.74 ID:7BYhKZAC0
年収1780万のNHK貴族たち
ピンチやな

168::2022/01/17(月) 16:15:33.46 ID:gCdY1btD0
スマホで見られるアベマがあるから、NHKの存在意義が無くなった。
誰が避難所に50インチのテレビを持って避難するんだよ?
発電機の電気は投光器で精一杯だからな。

169::2022/01/17(月) 16:17:32.17 ID:0+PRplA90
まぁ要らんわな
大電圧のラジオ電波とか無駄過ぎる

206::2022/01/17(月) 18:01:54.74 ID:fNQ6poWw0
もうテレビの時代ではないからね

当然ですわ

207::2022/01/17(月) 18:02:56.11 ID:eDJM9hdL0
>>206
だから犬HKはネット配信だと
発狂しているw



196::2022/01/17(月) 17:09:27.72 ID:3PsIFiUC0
スクランブルするか公務員になるか早く選べ

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1642393417/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2022/01/18 (火) 09:54:25 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2022/01/18(火) 10:10:43 #52211  ID:- ▼レスする

    NHK「ほならね、スパイや上級国民の養育費を誰が払うんですか?って話ですよ」

  2. 名無しさん@非にわか : 2022/01/18(火) 11:47:43 #52212  ID:- ▼レスする

    NHK、総務省「あーあーきこえなーい、みえなーい」

  3. 名無しさん@非にわか : 2022/01/19(水) 06:43:51 #52214  ID:- ▼レスする

    どうもしないだろ。
    それを望む国民は多くてもそれを望まない官僚や政治家が多すぎる。
    どうにか出来るならハンコもFAXも昨年なくせただろ。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com